
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2020年1月20日 00:02 |
![]() |
4 | 7 | 2019年3月21日 13:53 |
![]() |
0 | 0 | 2015年1月19日 11:17 |
![]() |
1 | 3 | 2012年5月31日 14:55 |
![]() |
0 | 3 | 2011年3月6日 23:25 |
![]() |
1 | 3 | 2011年2月9日 02:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


USBメモリー > SONY > ポケットビット USM8GU [8GB]
こんにちは。お世話になっております。
USM8GUを使用しているのですがテレビのブラビアでKJ-49X9500Gで
フォーマットしたら画面上にUSBドライブ(E)、USBドライブ(F)と表示されるのですが
直す方法しりませんか?故障してしまったのでしょうか?
教えて下さい。よろしくお願い致します。
0点


ディスクの管理で、2つのパーティションを削除し、
新にパーティションを作成してフォーマットする。
在中データは全て消えますので、事前にバックアップを。
書込番号:23179257
0点

皆様、ご回答ありがとうございます。
このUSBメモリーでテレビのバージョンアップをしたいのですがどうすればいいですか?
>猫猫にゃーごさん
のやり方でパーテーションを一つにしたのですがブラビア側では文字化けして
本当ならSONY 8なんたらとかって表示でるのでWindows10側でしたら
ボリュームのEドライブ出ます。どうすればいいですか?
教えて下さい。お願い致します。
書込番号:23179364
0点

>このUSBメモリーでテレビのバージョンアップをしたいのですがどうすればいいですか?
メーカーサイトにバージョンアップ手順がありませんか?
URLを貼ってください。
書込番号:23179543
0点



USBメモリー > SONY > ポケットビット USM16GU [16GB]
h2testwで一応チェックしてみたら、ライトで初めの数秒は30mb/sぐらいでて、その後はずっと8mb/s付近で書いてます。結果、テストするのに30分ぐらい時間がかかりました。リードは安定して30mb/sぐらいで読んでるようです。
読み書き共に正常に終了したので容量は問題なかったです。
ライトは10mb/sも出ないのが普通でしょうか?
正直、遅っっって思ってしまいました。
因みにUSB3.0に接続しています。
書込番号:22545825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

軽く調べてみましたけど、遅い商品みたいですね。
メーカーサイトがこの製品については速度に一切触れていないので、カラーバリエーションなどに付加価値がある製品のようです。
書込番号:22545911
0点

連続ライトで途中から遅くなるのは、フラッシュメモリを使ったメディアの特徴というか宿命です。
この辺はもろにコストで決まってきますが…SONYブランドは高いなぁ…
書込番号:22545924
1点

それにしても8MB/Sって。所有されている方の情報を待つしか無いですね。これが本物なら良いのはデザインだけの商品ですね。。
書込番号:22546041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「m」は千分の一を表す「ミリ」、「b」はビット、「S」は電気伝導率を表す「ジーメンス」です。
大文字・小文字には意味があるので間違えない様にしましょう。
妥当な数字だと思いますが...
フラッシュメモリーの書き込み手順は、一度消去をしてからデーターを書き込むという手順になります。
従って読み込みよりは遅いのが必然です。
USBフラッシュメモリーの場合はSSDと違って大容量のキャッシュも事前に未使用の場所を消去しておくTrimもないのでどうしても遅くなります。
書込番号:22546196
2点


■SONY ポゲビ用 フォーマットソフトウェア
https://www.sony.jp/support/pocketbit/download/usm-u.html
Readの数値も遅すぎなので再フォーマットしたほうがよろしいかと。
それでも変わらなかったら初期不良かも?
書込番号:22546540
0点

有益な情報ありがとうございます。
ライトは妥当なぐらいですね。
再フォーマットもしてみようと思いますが、おそらく変わらない気がしますが、こんなもんだと割り切って使おうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22547688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



USBメモリー > SONY > ポケットビット USM32SA1 [32GB]
NEXUS9(Android 5.0.1)で開けません。
対応機種を確認すると確かに載っていません。
HTCのスマホは対応しているので今後対応する可能性はないでしょうか。
Android 5.0に未対応であれば今後対応していくことは?
0点



USBメモリー > SONY > ポケットビット USM16GR [16GB]
車載オーディオのUSB端子で利用しようと思います。
初めて聞くようなメーカーのUSBメモリーもたくさんあるようですし、なかには永久保証
をしている製品もあります。また、安い製品もたくさんあります。
でも、少し心配なのでSONY製ならば良いかなというのが選択のひとつの理由です。
車の中での使用ということで環境は厳しいですが耐久性という点ではどうでしょうか。
どこのメーカーのものでもあまり変わらないのでしょうか。
パソコンにバックアップ?しようと思いますので、もしものときでも心配ないのですが、
やっぱりあまり早く壊れるのは悲しいですから。
また、もうひとつの選択理由はキャップのない「スライドアップ方式」が便利かなと思った
ことです。(スライド式のものがあまりないようですから)
0点

MicroSDの小型USBアダプタ等もオススメですよ。
車載のUSBポートからほとんど出っ張らないタイプを。
あれだと引っ掛けて壊したりしませんし。
車は環境にもよりますけど、これから夏ですよね。
でもそれでカーオーディオ壊れたりとかしないので心配するほどでもないかもしれないです。
MP3データだけだと1曲4MB位で1GBで200曲は入るので容量そこまで無くても安物でも。
スライドタイプは頻繁に抜き差しして持ち運ぶ人の手間が減るのが大きいかも?
書込番号:14622338
1点

流れ者の猫さん
返信ありがとうございました。
>MicroSDの小型USBアダプタ
早速調べてみます。
耐久性に問題がなければ、USBメモリを挿しっぱなしにしておけば便利ですよね。
書込番号:14622406
0点

流れ者の猫さん
いろいろと調べてみましたら、USBメモリよりも教えていただいた
MicroSDの小型USBアダプタの方が耐性(熱)に強いことがわかりました。
車の中で使いますので、これは重要なことです。
これならばUSBソケットに入れっぱなしにしても大丈夫そうです。
書込番号:14626091
0点



USBメモリー > SONY > ポケットビット USM4GL-L (4GB)
今度車を買い替えるのですが、今度の車は今まで愛用していたMDが聞けなくなります。私はラジオを録音して車の中で聞く、ということを今まではMDでやっていて、今後もそれは続けたいのです。
使っているミニコンポ(ビクタ−)も車もUSB対応しているのでそれしかないと思っています。そういう使い方にこのUSBは向いていますか?なぜそんなことをお聞きするかというと、以前旅行中にMDでは録音しきれなかったのでUSBでタイマ−録音したら、録音は始まるのですが最後まで録音されていなかったのです。容量不足ではなく、原因はわかりませんでした。その後もMDにならタイマ−録音出来たので、USBの問題なのかと思ったのです。
コンポの方に質問した方がいいかもしれない、と思いつつ投稿してみます。よろしくお願い致します。
0点

最後まで録音できなかった時は、録音したファイルのサイズは2GBまでいっていませんでしたか?
また、録音時のファイル圧縮形式は選べるのでしょうか?
原因が分からないとまた同じことになるかもしれませんので。
書込番号:12749729
0点

甜さん、大変申し訳ありません。私が前に録音失敗したのはこのUSBではないのです。私の投稿では、そう読めてしまいますよね。ここに投稿したのは、これを買ったらどうなのかな、と思ったのです。
失敗の時に使ったのはELECOMのREINEという8GBのものでした。
書込番号:12750053
0点

要は大容量のUSBメモリ買っても長時間の録音でファイルサイズが2GBを超えると途中で切れてしまうってこと。
あとコンポとカーオーディオの具体的なメーカー名/型番を書けば、解決策が得られるかもしれない。
書込番号:12751681
0点



USBメモリー > SONY > ポケットビット USM8GL (8GB)

http://www.sony.jp/pocketbit/products/USM_L_SERIES/feature_1.html#L1_60
必要なのはOSですね・・・
でも本体側メモリ増設可能ならそちらがよりBestです。
書込番号:12615984
1点

Windows ReadyBoost用であれば良いけど、それ以外のRAMDiskには速度遅いからオススメしませんね。
書込番号:12616050
0点

>このUSBメモリーをパソコンのRAMメモリーとして使えるでしょうか?
使えません。
OS とか、ReadyBoost とか関係ないです。
ReadyBoost はディスクキャッシュにメインメモリ(RAM)を使用する代わりに、
USBメモリを使うというだけで、
メインメモリが増える訳でもメインメモリ代わりに使えるわけでもありません。
書込番号:12627798
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
USBメモリー
(最近3年以内の発売・登録)





