
このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2015年11月6日 23:19 |
![]() |
0 | 2 | 2015年8月25日 18:57 |
![]() |
0 | 2 | 2014年1月21日 23:48 |
![]() |
0 | 4 | 2013年11月6日 16:46 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年6月18日 16:33 |
![]() |
0 | 0 | 2013年5月5日 11:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メーカー違いのUSBメモリについて質問します。
IODATA U3-STDシリーズを推奨品とするなる機器にELSONIC EFT- 08V30Kを使おうとした場合、利用出来るものでしょうか?
メーカー違いだけで 後はさほどの違いが無いと思いましたが USBメモリを利用経験が無いので分かる方からのアドバイスをお願いします。
書込番号:19262645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どのような機器でお使いになる予定ですか?
コンピュータの開発関係では、指定された製品でなければ動かない場合もありますが、オーディオやパソコンデータ関係などの用途ではほとんどの場合で動きます。(Wiiのドラクエ10はその限りではないですが。)
書込番号:19262717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どのような機器に繋ぐのかわかりませんが・・・
通常は規格と言うものがあるので、それに満たしていればどのメーカーの製品でも使用出来ます。
例えばパナソニックのPCの推奨USBメモリがパナソニックだったとしても、他の東芝のUSBメモリでも動作はします。
書込番号:19262751
0点

お礼が遅くなりすません。
SD カードと似たような物ですね。
病院でのエコーを記録するために病院が推奨品するものとは違い USBメモリーを利用した経験もなく質問させて頂きました。
ご意見、有難うございました。
書込番号:19294255
1点



現在は(これも以前この板からの情報で購入した)SPのM01/32Gを使用しています。
書き込みが3.0だけあって速い(特にこのモデルは速い方?)ので重宝していますが、普段はオーディオに挿しっぱなしなのでいつか何かの拍子にポキンと折ってしまうのでは・・という不安も若干あり、本体自体が小さく短いモノに買い替えを検討しています。
PCで時々WAVEデータをアルバム数枚分書き込み、それをオーディオに挿して再生するという使い方において、以下の3種で迷っています。
*トランセンド TS64GJF710SE
*サンディスク SDCZ43-064G-G46
*シリコンパワー SP064GBUF3J06V1D
候補製品のレビューをアマゾンでザックリ読むとどれも☆が4以上あり、それぞれ一長一短で似たり寄ったりかな〜という印象です。
速いけど熱いとか、安いけど少しもっさりとか、・・やっぱりそうなんですかね?(笑)
PCで書き込む際はいつもWAVE又はハイレゾデータでアルバムを数枚分まとめてコピーするので、書き込み速度の速いモノが良いです。
使用中に熱くなっても、一度オーディオに挿してしまえば触れる事はないのでそれほど気にしていません。
むしろその熱がオーディオ自体に何か影響しないか、という事の方が若干心配です。
また、上記各候補製品の32Gバージョンでは性能が変わるのかどうかも合わせて、ご使用の方のご意見を教えて頂けると有難いです。
宜しくお願い致しますm(__)m
0点

該当の商品は持っていないのですが、参考までに。
siliconpower さんの製品は、同じ型番でも転送速度に恐ろしくバラツキがあり、運が良ければすごく高速な物を買えます。一方でサンディスクさんとトランセンドさんはバラツキが無く、信頼性も高いです。
書き込み速度に関しては、サンディスクさんのultraシリーズはおよそ10MB/sと比較的低速ですので、スレ主さんのご要望に一番添った商品はトランセンドさんのTS64GJF710SEになるかと思います。
読み込み速度は、オーディオデータのみの用途であれば考慮しなくても充分でしょう。
書込番号:18946705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スーパーたかつさん
返信が遅くなり申し訳ないです。
コメントありがとうございます。
結局まだ購入してません(^^;)ゞ
ちょっと室内の模様替えをしまして、新しい設置場所にしてからそれほど気にならなくなりました。
今のところ容量では(WAVEがほとんどな為)不満はありませんが、少しずつ増えてきているハイレゾデータがもっと多くなってくると32Gでは不足してくるかもしれませんし、その時再考してみようと思います。
書込番号:19082671
0点



やや掲示板違いと思いますが、USBメモリを刺すと自動再生でガチャンと鳴るMP3ファイルを開くように改造したいのですが、どうすれば良いでしょうか?
書込番号:17090861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(1)[スタート] -[コントロール パネ ル]
(2)検索ボックスに「自動再生」と入力し、[自動再生] を選択
(3)[メディアまたはデバイスの規定設定の変更]
(4)[すべてのメディアとデバイスで自動再生を使う]にチェック
セキュリティ面からUSBメモリの自動実行はお勧めできないですね。
書込番号:17092249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うーん。セキュリティですか…
今度の土日に自宅専用の奴で試してみます。
書込番号:17098641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



これまでは認識できていたメモリーが、突如認識されなくなりました。
接続したときには音が鳴り、アクセスランプも点滅するのですが、すぐに消灯します。
OS を Windows 8から8.1にアプデしたので、そのせいだと思いますが、5年以上前から使っている別の USBメモリーは問題なく認識してくれているので、疑念が残ります。ちなみに別の XP機では問題ありません。
デバイスは[RUF3-C32G-BK]、PCはNEC製の[VK20HH-X]です。
原因や解決案などアドバイスをお願いしますm(__)m
0点

>接続したときには音が鳴り、アクセスランプも点滅する
==>
我家のUSB3.0 HUB + USB3.0 メモリでも そうなるな。 同じHUBに USB2.0メモリを差すと大丈夫だ。
気づいたのは最近だけど、Win8.0でも現象は同じ。
USBはそういう事は珍しくないので、ダメな時は使える他のポートで使ってるよ。
p.s. Win8.1で MS が USBの内部処理を変更したので、ソニーのPCでは不具合が出ると ソニーのサイトに書いてあったが... 事実関係、ソニーのみか他もかは不明だ。
書込番号:16801185
0点

「PCとデバイス」→ 「デバイス」の 「UEB・・・」がエラー
になっていませんか?これを削除してみては如何でしょう。
書込番号:16801313
0点

コントローラーのせいかもしれませんが、
とりあえずスタートアップを無効にして再起動後試してみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000354562/SortID=16769679/#tab
書込番号:16801358
0点

皆さん返信ありがとうございますm(__)m
結論から言うと、>>沼さんさんのアドバイスを試したところ認識してくれました。
デバイスマネージャから「TurboPC 〜」というものを削除するとうまくいきました(削除後はタスクトレイに「BUFFALO USB Flash Disk USB Device(TurboPC EX)」という表示が出ます)。
他の方々もためになる回答ありがとうございました。
書込番号:16802472
0点




起動出来るか出来ないかは、PCがUSBブートしてるかしてないか次第。
OSのセットアップ出来るか出来ないかで言えば、普通のUSBメモリは、リムーバブルディスク扱いなので、windows8 Enterpriseのコンパネ上からは出来ない。
WindowsAIKを使用すれば出来るけど、アップデートが出来ない。
書込番号:16267314
0点



CSU364GBKを購入しました。
usb3.0・2.0どちらのポートでも機能します。
しかし,セキュリティーソフトの「PASS」は,2.0では機能しますが,3.0では,起動しません。
ソフトウェアの更新履歴を見ると,一部の3.0で機能するように修正がなされています。
今後バージョンアップされないとダメということでしょうか?
ちなみに,OSはWINDOWS764bit,HPのノートパソコン(dv6)です。
もし,試してみる価値のある方法をご存じの方おみえでしたらアドバイス願います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
USBメモリー
(最近3年以内の発売・登録)





