
このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 14 | 2014年7月22日 14:44 |
![]() |
15 | 7 | 2014年5月6日 10:46 |
![]() |
11 | 3 | 2014年3月28日 22:18 |
![]() |
17 | 3 | 2014年3月29日 08:24 |
![]() |
7 | 3 | 2014年3月16日 17:38 |
![]() |
12 | 7 | 2014年3月1日 22:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2014年7月発売予定 USB3.0メモリ
普及価格に う〜ん(^_^;)
http://gigazine.net/news/20140603-flash-voyager-gtx-ct2014/
8点

こりゃあ、より速いインターフェイス…USB4.0の出現も遠くは無いかもしれませんね。
デバイスの発展に呼応するかのように発展するものなので…
書込番号:17608358
1点

こなれるのは私の買うUSBメモリーの読み書きの速度・・・・・・。
書込番号:17608378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あはははは〜<("0")>
引きずってますな〜HP
忘れよう 明日は良い事がある!
書込番号:17608390
0点

後は、Writeだねぇ。
この製品に触発されて他メーカーから、もっと書込速度の速い物がでると…。
いやいや、当分買うまい買うまい…自制自制。。。(^^)v
書込番号:17614186
1点

自制なんてできない、というよりしないでいろんな情報を〜、と思っている人が多数かにゃ〜(^_^)
書込番号:17614425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

システムディスクとして使った場合、SSDと「両雄並び立つ」となるか。
M/Bの対応次第だろうけど。
これから1〜2年の勝負か?
書込番号:17616892
1点

http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0701/76371
フラッシュメモリの制御にSSDコントローラを採用。
さらにUASPに対応することで、シーケンシャル読込450MB/sec、書込350MB/secの高速アクセスが可能。
エントリーレベルのSATA3.0(6Gbps) SSDを超える転送速度を実現している。
対応OSはWindows、Mac OS X、Linuxで、ドライバのインストールは不要。
ただし性能を最大限に発揮するにはUASPドライバのインストール(Windows 8ではOS標準)が必要。
最早、USBメモリーの名を騙ったSSDですな。
書込番号:17686948
1点

>最早、USBメモリーの名を騙ったSSDですな
SanDiskのは既にそうだから
後発にはなるが速いのはGood!
書込番号:17686994
1点

>オリエントブルーさん
今更のようだけど、Gigazineのおねーさんが持ってる写真見て思ったんだけど…
でかくね???
写真から推測するに、幅3cm、厚み1.5cm、長さ8cm位に思える。
丁度、SSDの頭を横にちょん切って2つに重ねた位かな?
もうじき発売だから、実物みてみたいね。
※あんまり大きいとノートに装着して、へし折りそうだし(T-T)
書込番号:17687145
1点

ほんと でかいわ
高速のためのチップ配置がこうなったのね〜
M2の小型版のような。使用に注意ですね。
書込番号:17687839
0点

いよいよ出たね!
オープン価格なんだが…1980円とかなら買うかもしれんが。
5000円とかしたら、まず私は手が出ない。
書込番号:17758769
1点

お〜す!
>オープン価格なんだが…1980円とかなら買うかもしれんが。
そうだったら10個は買うがね。
Corsairが ふんな分けおまへん(笑)
書込番号:17758794
1点



やっと実測レビュが見れましたね。
エクストリームプロUSB3メモリが 128GBの容量で19,000円ですか
microSDも128GBで36,000円と なかなかに高価。
USB3メモリですが
私めは64GBあればデータ保管使用で充分な状態ですが
しかも安くて高速(画像)
エクストリームプロUSB3メモリですが
う〜ん
スピードは現存の高速USB3.0メモリと さほども変わらない様子。
128GB物どういう用途に使用するかで価値が変わってきますね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20140501_646687.html
9点

エクストリームプロSDHC/SDXC UHS-IIカードはまあ
今までの物が100MB/sだからまあ有りだけど
エクストリームプロUSBメモリーは極限の書き込みを求めならいな
読み込みはほぼ同じなので微妙だにょ。
てか製品のとこに書こうよ!!
書込番号:17470135
1点


速いですね。
http://www.thessdreview.com/featured/sandisk-extreme-pro-128gb-usb-3-0-flash-drive-review/
書込番号:17485565
1点

いえ、残念ながら買っていないです。
通りがかりに、レビューを見つけたものですから、
レビューのベンチ貼り付けました。
書込番号:17485674
1点



よく見つけましたね。
Sandisk以外の2メーカー製品は確かに速いですね〜
ま〜価格もよい値段しますが
32GBとしてはすごい性能と思います。
Sandiskなみの価格にこなれてくれたらうれしいが。
しかしこれはGetしたいですね。
現在コムには登録無いようですね32GB品としては
注目ですね〜。上納感謝!
書込番号:17355182
2点

誤字訂正
>注目ですね〜。上納感謝!ーーーー注目ですね〜。情報感謝!
書込番号:17355217
2点



5機種でテスト
■東芝EXU 32GB
■SanDisk X46 32GB
■SiliconPower Marvel M01 32GB 流浪のテスターさん情報でGetサンクス!
■KingMax UD-09 16GB (旧世代品)
■SuperTalent ExpressDuo 8GB(旧世代品)
数値は画像のとおりの様子ですが
旧世代品は番外ですが 実際のアクセス書き込みタイムは
やはり化け物 SanDisk X46がもっとも速かったですね。
信頼性においては各メモリ様々な様子で
KinMax UD-09はものすごい熱を持ちケースが歪みました。
SiliconPower M0-1もヘッドにがたつき有りですね。
機能には今のところ問題なし。
また
最速SanDisk X46もスライド式ヘッドでスライド壊れて
一度交換してもらいましたね。
熱に関しては東芝EXUとSiliconPower M01は
アルミケースがヒートシンクを兼ねてる様子ですね。
旧世代品に関してはデータ用では使用せず
マザーボードのBIOSの更新にDOS起動用に使用しています。
我が家では何人もが外で使用するので
本数もですが高速なのも大いに助かります。
これからも 速くて信頼性あるものが誕生するとうれしいですね。
13点

やってますねぇ!
やっぱり、Sandiskを越えるのはSandiskしか無いんでしょうか(笑
コスパ考えると、そういう答えが返ってきそうですよね。
現在、NETGEAR RN10400の3回目の構築しながら、SP16GBのレビュー書いてます。
明日はWD紫の2TBが来るので、そのテストもしなくっちゃです。
ちょっと疲れてきましたぁ(^^ゞ
書込番号:17326385
1点

ついでにKingstonの1TBのUSBメモリーもテストして欲しいにょ。
書込番号:17326408
2点





じゅ、18万円!?
本格的な仮想PCをもう一台作れそうですね。
そのうち、これくらいの容量が当たり前になる時代が来て安くなることを願います。
書込番号:17309682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、168000円でしたね。失礼しました。
書込番号:17310087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

撮影協力がアークさんになっていたので、アークさんのオンラインストアを覗いてみた。
・・・・・・オススメの文字がw
いや、そりゃあ買ってもらえたら嬉しいだろうけどさ。
書込番号:17310125
1点



すぐ無くしそうな〜
幅1.22cm×高さ2.05cm×奥行き0.45cm 重量1.5グラム
リード速度最大140MB/s ライト不明
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140222_636532.html
http://www.patriotmemory.com/product/detail.jsp?prodline=7&catid=99&prodgroupid=252&id=1491&type=23
6点

‐オリさん‐
これPCIeを持て余しているノートPCに、変換基盤で簡易高速ドライブ増設できる最少クラスのUSB3.0メモリーですね。
ただ懸念される部分として耐久性は見込めないと思いますが…
‐余談‐
最近、私はW3K(省略名称)にUbuntu入れて遊んでいる最中ですが、近いうちに仮想マシンに再度Windows8をインスコして遊ぶ予定です。
光物のキーボードも個人的に好きですが、Ubuntuでブラウジングしている時に活躍してくれるK400rは、ジェスチャーを覚えるとタッチパッド付きのキーボードとしては面白いですね。
書込番号:17225484
1点

>耐久性は見込めないと思いますが…
話題にひとつ持っとくと面白い一物ではあります。
耐久性よりも すぐ無くすでしょうね。
>ジェスチャーを覚えるとタッチパッド付きのキーボードとしては面白いですね。
それには前から興味津々でしたね〜 今度買って試しますか。
情報感謝!
書込番号:17225557
1点

確かにこれUSBとしては小さすぎて紛失リスクの方がwww
車内紛失し最後は、洗車場の掃除機で異次元世界にorz
‐オリさんの財布の紐が緩みそうなキーボード編の余談‐
私の手持ちには価格.comで見当たらない商品もありまして、車載PCで大活躍のRiitek mini Bluetooth変態詰め込みUSキーボード(バックライト付きも)はこれまた癖もあって逸品ものですよ。
使いこなせた暁には、変態詰め込みキーボードマスターとして君臨出来るかもwww
上記は価格.comでは掲載されない商品なので、私はAmazonで購入しています。
上記は冗談としてK400rについては、私のレビューに記載してあったと思うのですが、Windows8.1環境で試してもマイクロソフト社製Office2010professionalのエクセルの場合、なにやっても水平スクロールが出来ませんorz(IEとチョメでは問題無かったけど…)
ただWindows8.1環境でK400rを使っていると、拡大&縮小と右クリックはジェスチャーだげで済んでしまうので楽です。
サイドバーもジェスチャーで出したり引っ込めたり出来る為(設定次第ですが)、カーソル移動が('A`)メンドクサイ私にピッタリ。
これブラウジングでは最高のアイテムになるでしょうね。
現在は、タッチパッド付Bluetoothキーボード(変態詰め込みじゃないよ)を購入模索中。
書込番号:17225761
1点

こんなに小さいと中にマイクロSDカードが入っているような気がしますね。ただ、リード100MB超は凄い。
書込番号:17235544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オリエントブルーさん、はろはろ!
なかなか面白そうな製品ですね。私的には使いどころに窮しそうですが…
これでSeqWriteが10MB/sとかいう オチ ないですよねぇ!(笑
EeePCに搭載しているSSDより早いのが笑えない。シクシク。
そうそう、さっきレビューアップしたんだけどね。
SP32GBの酷評されたあれ、仕様変更でSeqRead190MB/sでたよ!
1700円で32GBだから、優れものだとおもいます。お試しあれ!
書込番号:17252863
1点

こんばんワン! 流浪のテスターさん
なるほど なるほど!
拝見しましたよ〜 なかなかGoodな様子ですね。
これは こなれた価格で買いですね。
情報感謝 (^0^)ノ
書込番号:17253120
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
USBメモリー
(最近3年以内の発売・登録)





