
このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年2月11日 12:02 |
![]() |
5 | 2 | 2009年1月16日 18:54 |
![]() |
0 | 1 | 2007年9月19日 18:44 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月18日 19:52 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月13日 21:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


同じUSBメモリの環境による計測速度の違いを、少し検証してみました。
別のクチコミの書き込みをしているうちに、興味が沸いたのもあります。
もちろん、PC仕様やOS・接続状態等で変わってくるのは、ある程度分かっていましたが、接続自体は同じUSB2.0規格ですが、結構違いが出ました。
仕様したメモリは、Team Fusion PLUS 8GB(サンワダイレクトで、1,680円)です。
http://www.teamgroup.com.tw/teamgroup/en/productDetail.php?pd_id=317&pl1_id=6&pl2_id=39
ノート機 (VISTA SP1・Core 2 Duo T7250・MEM 4GB・GM965 Expressチップセット)
ノート機 (XP SP3・Celeron M 360J・MEM 2GB・910GML Expressチップセット)
デスクトップ機 (Windows 7,VISTA SP1・Pentium 4 530・MEM 2GB・Intel 915Pチップセット)
PCカード 玄人志向 USB2.0N-CB(USBチップ)
USBハブ サンワサプライ USB-HUB228CL(2ポート)
USBハブは、どちらか言うと、ただ単に分岐しているだけのような簡易的な製品のようです。
また計測は数回づつ行い、だいたい中間点の数値です。
0点

Windows 7 Beteですが、別でHDDも計測してみましたが、VISTAより若干ですが、速度が出る傾向にあるようです。(5〜10%程度?)
書込番号:8934789
0点

PCカード 玄人志向 USB2.0N-CB(USBチップ)
↓
PCカード 玄人志向 USB2.0N-CB(NECチップ)
書込番号:8934857
0点

支援↑
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 31.380 MB/s
Sequential Write : 15.909 MB/s
Random Read 512KB : 31.489 MB/s
Random Write 512KB : 2.288 MB/s
Random Read 4KB : 5.059 MB/s
Random Write 4KB : 0.027 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/02/11 11:16:04
モノは TDK USBメモリ 8G セキュリティ対応 UFD8GS-TA ¥ 1,650
とりあえずwindowsXPの仮想メモリとしてしか割り当ててないです
書込番号:9075424
0点



普段つかっているUSBメモリの容量が、用途によって足りなくなり購入しました。
いつも使っている製品がハギワラ製USBメモリなので、そこそこの速度が出ている製品を探していたのと、PC用メモリで評価がいいTeam製品ということもあります。
価格はサンワダイレクトにて、1,680円(送料無料キャンペーン中に購入)で、作り的にもアルミボディで丁寧に仕上げている印象です。
なおアクセス中のランプは、製品の端(キャップと反対側)にあります。
あとReadyBoost対応となっており、実際に手元にあるVISTA機で試してみましたが、設定は可能でした。
サンワダイレクトのHP上では、特に速度等の表記は無かったのですが、Team Group のHPには記載があり、値段の割に少し期待できそうなのもありました。
http://www.teamgroup.com.tw/teamgroup/en/index.php
※メーカーHP上の数値は、Read 20〜30MB/S Write 5〜12MB/S
参考になるかどうかわかりませんが、CrystalDiskMarkの数値と製品画像を添付しておきます。
2点

他の通販系サイトでは、見かけないのですが、サンワダイレクトでの製品型名は、600-UA8GLでした。
書込番号:8832911
1点

別環境で計測してみました。
※以前の数値は、ノート(VISTA SP1)です。
書込番号:8943772
2点



Intelを始めとした多くのメーカーが、従来の通信速度よりも10倍速い「USB3.0」の仕様を策定するための団体を立ち上げたそうです。
USB3.0は従来の10倍の通信速度を実現しているだけでなく、従来のUSB2.0や1.1規格などへの下位互換性があるほか、消費電力の低減なども実現しており、仕様自体は早ければ2008年前半には策定されるとのこと。
0点

それはすばらしいですね
それより前にワイヤレスUSBが先に普及するかと思っていましたのに。
これで一番恩恵受けそうなのはスキャナやストレージでしょうね。
音源などに関してはレスポンス、音質的には?ですが。
書込番号:6774297
0点







昨年の秋から使い始めて、たいへん重宝していたのですが、一昨日職場のPCに差して起動したら、反応がなくなりました。PCが認識するのですが、書き込み読み込みはできません。
つい最近、bakupをとっておいたので、ほとんどのデータはセーフでした。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
USBメモリー
(最近3年以内の発売・登録)





