
このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 5 | 2016年1月30日 17:01 |
![]() |
39 | 14 | 2015年10月16日 14:48 |
![]() |
8 | 5 | 2015年7月16日 08:35 |
![]() |
6 | 2 | 2015年3月18日 07:34 |
![]() |
14 | 10 | 2015年2月18日 14:48 |
![]() |
1 | 0 | 2015年1月31日 11:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ADATAやpqiの地雷率はお察しでしょう('A`)キタイシナイホウガダメージハスクナイ
書込番号:19538949
3点

USB3.0製品でも実行速度が論理速度に近い製品極めて少ないし、どこのメーカーも出すタイミングを見計らう時期なんですよ。
一般中国人が日本人のCore i7買い漁りを見て、「不況って嘘だろ」とドン引きしているのですから・・・
グローバルな販路を持つメーカーも製品検証されて、「買うに値しない」落胤押され不良在庫扱いの返品は避けたいと、コスト低いメーカー除いて警戒しているかもしれませんよ。
ユーザー層の心理としてはUSB3.0製品が出始めた頃を考えると、2〜3年置いて様子を見る方がダメージ少ないと考えることでしょう。
要は製品作り手がでっち上げて、自縄自縛に陥っている状況が今の現状('A`)インガオウホウデモアルワナ
インテルもCPU戦略でアップルの様な大風呂敷広げて、蓋を開けると売り上げではボロボロですから、インテル&マイクロン連合発表の例のNANDもお察しレベルです。
アップルのCEOが予想以下の売り上げ結果のボヤキについては、為替の影響と言っていましたが、それ以上にガラス割れなどの製品脆弱晒された事も大きいでしょう。
小出し戦略限界な時季なのでしょうね('A`)コトシハソフトカウホウガイイカモ
書込番号:19539098
2点

(Gen1)っていいですね〜。
中身USB3.0なのになんでか新規格の製品っぽい響きになるからね。
嫌味ですよ、ええ。
書込番号:19539333
3点

>クールシルバーメタリックさん
Gen1という壮大なネタ素晴らしいですよね。単にコネクタ変えただけでえらく速いわけでもないっていう・・・
書込番号:19539412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




嫌がらせの役に立つかもだけも、弁償しろと言われたら困りそう。
スパイな人は大いに役立てそうですね。
書込番号:19230374 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

会長 これどういう時に使用するのかしら。
いけ好かない上司のPCに挿したりするのかしらね。
ま〜変わったもの物発明しますな〜 驚き。
書込番号:19230438
2点

指紋が付かないように手袋をして 「そっと置いておけばいい」 だけですよ。
必ず誰かが中のデータを確かめます。
書込番号:19230522
4点

あはははは〜<("0")> そんなことするかね〜恐しい
書込番号:19230597
1点

笑いごとでは済まされない、実際に大量に使われるなんてことがあれば、テロ行為だよね。
OSやデータを破壊するだけなら再起可能だろうけど物理的に破壊ですか、怖いぞそれ。
誕生日なんかでプレゼントを装って憎たらしい相手に送り付けたりして・・・。
書込番号:19230812
3点

ただのPCならともかく、オンラインサーバなどに挿されたら怖いですね。
例えば、USBメモリの形状をドングルにしておいて、データセンターに行く人のカバンに忍ばせておく・・・
ソフトを使うのにドングルのつもりで挿したら、そのままシステム停止です。
NonStopサーバとかFTサーバ、クラスタサーバなら半身だけ死ぬだけで済むのかな?
ちゃんと停止しないで動く???(試したくないけど)
書込番号:19230839
3点

政治家が政治資金関連のガサ入れ対策で欲しいUSBメモリーは、CPUを破壊する方じゃなくて、一瞬で某ウイルス検疫ソフトのバグと同様にシステムドライブを復元不可能にバスターしちゃうものだろうね。
SSDを使うと簡単に出来る事なんだけどさ('A`)ボウセイジカノバアイハHDDヲアナダラケニシテイタラシイガ
書込番号:19231020
3点

>ガリ狩り君さん
確かに、CPU壊しても別のパソコンから中身読めたら意味ないですね。(HDDをドリルで物理破壊して逃げた輩が居ましたけど。)
書込番号:19231057 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

USBメモリの中にTNT火薬を入れて時間差で爆破すればHDDとかSSDも一緒に壊れそう(完全にテロだけど)。
書込番号:19231172
1点

昔、青酸コーラ事件ってのがあってね…
実際にやったら、これと同じレベル。
書込番号:19231176
3点

パラコート連続毒殺事件ですね。
USBメモリだと直接的に死者は出ませんが、間接的に自殺する人も出るかもしれません。
パラコート連続毒殺事件
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%A9%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%88%E9%80%A3%E7%B6%9A%E6%AF%92%E6%AE%BA%E4%BA%8B%E4%BB%B6
書込番号:19231386
1点

プロセッサを焼き切る,とありますが,どういう動作をするんでしょうかね。
火花が散るわけではないでしょうけど,何らかの過熱を誘発するのであればノートPCのリチウム電池に引火して・・・。
あなおそろし。
書込番号:19231561
0点

もちろんモバイルバッテリーに挿せばどっかんと・・・?
書込番号:19231794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



USB2.0 29.99〜99.99ドル
内蔵バッテリ IEEE 802.11b/g/n無線LAN
本体サイズ 77mm×19mm×11mm 重量21.76g
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150715_711822.html
http://www.sandisk.com/products/wireless/flash-stick/
5点

これ、USBはデータのやり取り以外に充電にも使われる、ってことですね?
・・・・・・もし私がこれ買ったら、USBは充電にしか使わないような気がするのだけれど、そういうのをUSBメモリーとは言わないで何か違う呼び名を考えていそうな、そんな予感。
実におもしろい。
書込番号:18968569
1点

USB2.0だし 熱も気になるがね〜
マルチに使う人には良いかもですが。
書込番号:18968579
0点

無線LAN+USBメモリー・・・ですか。
モバイルバッテリーや、充電専用ケーブルで駆動させたら小型サーバーになっていいんじゃないですか?
あとSandiskの信頼性ってのがいいですね。
書込番号:18969542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

小型のモバイルバッテリーにぶっさして持ちあるくのはいいかも。でもルーティング機能がPCに接続しながらでないと使えないなら、ちょっとナンセンス…
あとSIMが刺さるモデルが出てくれれば、+5ドルでもいいかな。
書込番号:18970597
1点



ノック&スライド機構
64GB 32GB 16GB
最大読出速度 120MB/s 標準的速度かな。
https://akiba-souken.com/article/23093/
http://toshiba-sdcard.com.cn/usb/ms_spec.htm
4点

自分のTransMemory-MX V3SZK-064G-BKと、あまり変わらないような。
外見だけ、変えていたりして。
書込番号:18590444
1点



いよいよ、USBメモリも数年前のSSD「C300」並の速度と容量になってきましたネ
USBメモリはもうお腹いっぱいなので、どなたかレビューしてくれるのを楽しみにしています。
アルミ筐体というと、おそらく発熱もしそうですね。
書込番号:18463240
1点

USB フラッシュ メモリー
昔は,5年保証や永久保証があったのに,
近頃は 1年保証ばっかり・・・ 速度アップは嬉しいが!
ところで,旧い 永久保証メモリー,何処に持って行けば,保証実現???
書込番号:18463279
1点

おは〜! お2方
>テスターさん
私めもお腹いっぱい しかしあなたは買う。
これアルミ風デザインですね。
>Lady沼さん
>何処に持って行けば,保証実現???
私めも不明。
書込番号:18463383
2点

あの磁気研究所ですか!?
読み込み200MB/s超、書き込みは100MB/sならSDCZ80シリーズより手軽に買えますし、まさに価格破壊的な商品ですね。これはちょっと欲しいかも(*^^*)
あとはブランドとしての信頼性・・・ですね。
>>最近の商品は保証が短い
保証期間が短いのは、最近のメモリは書き換えに弱いので、使い込むとすぐ壊れるからです。製品をオンライン登録や、販売店で手続きをしなければ、永久保証も受けられませんよ。
書込番号:18463416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おは〜! たかつちゃん
田舎者の私めは初めてだが
磁気研究所製ってどうなんだろうか。
ま〜あなたかテスターさんが買ったら分かるか(*゚v゚*)
書込番号:18463578
1点


あはははは〜 <("0")> おひさ〜!
そうだったんだ忘れてたわw
シルバー兄さんのご愁傷様メモリだったか(笑)
これは要注意かもね。
書込番号:18465235
1点

私もHIDISCのUSBメモリー1つだけ持っていますが、
幸い遅くはなかったです。(確か公表リード90MB/sでした。)
速度謳っていないメモリーはギャンブル性高くて危険かもしれませんね。(^^;
書込番号:18465395
1点

お〜す!
それは実用になりますね。良い
SiliconPowerのおみくじメモリより良いかもですね。
書込番号:18465725
1点




SandiskからiPhone向けUSBメモリ
http://s.kakaku.com/mag/pc/id=1934/
以前pqiさんもiPhone向けの製品を出していましたが、ついに大手も出してきた感じですね。ただ、PC接続がUSB2.0なのは頂けないです。
最初はヨドバシさんとビックさんで扱うようです。(価格.comさんの表記ではビッグになってますが。)
書込番号:18424468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
USBメモリー
(最近3年以内の発売・登録)





