USBメモリーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > USBメモリー > なんでも掲示板

USBメモリーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(431件)
RSS

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「USBメモリーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
USBメモリーなんでも掲示板を新規書き込みUSBメモリーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
58

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

データのバックアップ用

2012/02/06 14:12(1年以上前)


USBメモリー

クチコミ投稿数:89件

こんにちは。
私物のパソコンのデータのバックアップ用に、USBメモリーを購入しようと思ったのですが
過去ログを拝見すると、3年で消滅する可能性もあるとの事で、驚いています。

http://island.geocities.jp/boost_strage/2.html

SDカードも静電気でアウトっぽいし
安心して保存出来るのは、ハードディスク以外には無いのでしょうか?
SSDとハードディスクは自分の環境では導入しにくいなぁ。
皆さんは、データのバックアップとか何に保存されているのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:14115453

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:84件

2012/02/06 14:16(1年以上前)

やっぱりHDDにRAID1で保存そておきます。
CドライブはそのままHDDにフルコピーしてます(フリーソフトで)

書込番号:14115462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件

2012/02/06 14:20(1年以上前)

>安心して保存出来るのは、ハードディスク以外には無いのでしょうか?

ハードディスクも突然壊れますよ。

重要なのはデータを複数の機器でバックアップするということです。
例えば2台のハードディスクに同データを保存しておけば、一方のハードディスクが壊れた場合でも、もう一方のハードディスクで復元できるということです。

書込番号:14115474

ナイスクチコミ!1


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/02/06 14:22(1年以上前)

残しておきたい画像データなどは、BDかDVDに焼いておけば何年かは持つでしょう、
毎日書き換えるデータは、HDDに置いて2台のPCで同期させていますので、
どちらかが壊れてもデータは大丈夫。

書込番号:14115477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/02/06 14:28(1年以上前)

気にし過ぎですy
データが消滅するわけではなく、メモリそのものの使用できる限界がそうであると。
ただし、日々使い続けるなど3年という値を出すための条件があります。

お金欲しいよさんの使い方は、バックアップ用としてですので、USBメモリのデータが消えても元さえあれば問題のない話ですね。
また、どうしても3年というのが怖いなら、2年目にもう1本USBメモリを買うとか、はじめから2本のUSBメモリを購入して2重にバックアップを採るようにするなどの対策をこうじておけば問題はありません。

そのあたりを気になりだすと、CD-Rだと2年程度とも言われてますが、保管状況やメディアの質に使用度合で10年でももってるモノはゴマンとありますy

どんな記録媒体が良いのかは、容量と使用頻度によります。
数GBならDVDやUSBメモリでも可能ですが、数百GBを超えてくるとそれらで管理するのは困難になりますのでHDDが最適となります。
また、常時バックアップとったり定期的に行うのか、進行状況しだいと期間は決まっていないのかでも変わりますy

書込番号:14115491

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2012/02/06 15:25(1年以上前)

先の回答者の皆様方の意見に同じですが、スレ主さんの
保存して置きたいデータ量(サイズ)はどれくらいですか?
数ギガ単位でしたらUSB+DVDで様子見、動画関連で数十ギガ単位となれば
外付けHDD+円盤メディア、この場合はDVDじゃ役不足になりかねないので
ブルーレイの円盤に焼くことも視野に入れなきゃならんかと思いますが。

要点は複数メディアへのバックアップと、もし現状お使いのPC側の
HDD容量に余裕があるのでしたらバックアップ後もデータを残しておくって事ですかね。
これで3重バックアップになりますのでほぼ、PC全損でも対応可能なはずです。

数年単位での通年保管後中身がすっとんで居ないか不安な件はある程度年数が経ったら
その時々の主流なメディアにコピーしていくしかないです。

今時、数百枚のフロッピーディスクを「大事な物だからしまっといた〜」とか言われて
とり出されても困りますよね?
読み取るドライブが殆ど無くなってきてます。

書込番号:14115638

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2012/02/06 17:04(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。
現在のPCにはHDD2基内蔵されています。
システム用とデータ用で分けています。
データ用は1テラですね。

Yone−g@♪さん
最近デジカメにハマってしまい、調子に乗ってRAWや動画で撮影しまくって
あっという間に8ギガのSDカードが一杯になってしまいました。
SDに入れっぱなしは危険ですよね。
バックアップの目的は、取り直しのきかない映像や画像なんです。
今のところは10ギガ程度ですが、どの位まで膨れ上がるかは想像出来ません。 

書込番号:14115941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2012/02/06 17:40(1年以上前)

消えていいバックアップなんてないですよ。

フラッシュに入れるのはいろんな意味からお勧めしないです。

わたしはHDDが安いのでバックアップにもHDDを使ってますが、機械部分があるので10年もたないという前提で使ってます。だいたい3年くらいで世代交代するときに、容量が増えててそのままコピーできるので、その時点でデータのリフレッシュが正常に行われたことは確認できます。

長期保存するなら光メディアしかないです。運がよければ (管理がよければ) 10年でも20年でも、ドライブが市販されてる限り読み出せます。その場合、メディアのタイプや質、管理方法にも気を使いましょう。(高温多湿、紫外線を避ける等)

RAID1はハード的なトラブルからはデータを守ってくれますが、ウイルスや操作ミスからは守れません。データを守るという意味では普通にコピーした方が強度は高いです。

つまり、RAID1を使おうと、失えないデータは別途バックアップを取っておくことです。最低3つのコピーを維持しましょう。できれば違うタイプのメディアで。

いざというときにあてにならないものはバックアップとは呼びません。

書込番号:14116053

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2012/02/09 12:46(1年以上前)

ブルーレイの内臓ドライブが安くなってきているので
一台購入しようと思います。
有難うございました。

書込番号:14128989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

USBメモリー

クチコミ投稿数:14件

ubuntuをUSBにインストールしようと思っています。
最低何GBあるといいでしょうか?
ubuntuは主に、プログラミングの自主勉強に使っています。
今までは、ubuntuをフルインストールしていましたが、嫁がwindowsにして欲しいとのことで、USBブートを作ってみようと思いました。

書込番号:14058854

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:84件

2012/01/23 18:24(1年以上前)

最低8GBで、16GB以上あると実用的です。実際に8GBに入れて使用していますが、Windowsに慣れちゃっているので結局7で色々しています。ネットだけならUbuntuでもいいのでは?

>嫁がwindowsにして欲しいとのことで

奥様がWindowsにして欲しいと仰るのであれば、素直に7入れましょう。もうすぐ8が出ますので評価版も出ています。ALL Englishですけど別に問題なし!

書込番号:14058953

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2012/01/23 18:28(1年以上前)

☆Lucifer★さん、こんばんは。

本体のみのインストールに最低4GB程度必要らしいです。gyushi-KUNさんが書き込まれた通り、16GB程度確保しておけば十分ではないかと。

UbuntuTips/UsbInstall/InstalltoUSBStorage

・UbuntuをUSBストレージデバイス(USBメモリ、SDカード、USB外付けハードディスク)へインストールする手順です。

・基本的にはLive CDから内蔵ハードディスクドライブへインストールする手順と同様ですが、いくつか注意すべき点があります。

・インストールするデバイスに4GBytes程度の空き容量が必要です。

詳しくはPCからこちらを見てみてください。

UbuntuTips/UsbInstall/InstalltoUSBStorage

https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/UsbInstall/InstalltoUSBStorage

書込番号:14058968

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:26件

2012/01/23 18:42(1年以上前)

USBブートは個人的にオススメできませんがwubiといってUSBブートより簡単で高速な方法もあります。
wubiなら、HDDの容量は多少食いますが、BIOS設定やパーティション分けが必要無いのでUSBブートや通常のデュアルブートより安全です。
もちろんWindowsを削除する必要もデータをバックアップする必要もありません。
wubiはディスクイメージファイル上にubuntuをインストールする方法です。
ディスクイメージファイルはWindows上で普通のファイルとして扱われます。
wubiの方法については僕よりも説明のうまい人がいるので、検索してください。

どうしてもUSBブートをしたいのであれば容量は最低4GB(4096MB)は必要です。
4GBのUSBメモリはフォーマットしても4GBにはならないので注意してください。
つまり、8GB以上のものでなきゃいけません。

書込番号:14059012

ナイスクチコミ!2


猫8匹さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:8件

2012/01/23 18:50(1年以上前)

Ubuntu 11.10 (Oneiric Ocelot) であれば 8GB の USB メモリにインストールした実績があります。

ただ USB メモリはハズレを引くとすぐ壊れるので、個人的には HDD にデュアルブートでインストールをお薦めします。
HDD に余裕があれば追加投資も不要で、容量の心配も和らぐかと思います。
私は HDD に 30GB の空きを確保してここに Ubuntu を入れています。

書込番号:14059035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/01/23 19:25(1年以上前)

ubuntuはLiveDVDで起動する方法もあるけど、そうするとソースリスト保存用のドライブ/パーティションが必要、それならHDDにインストールしてWin7とデュアルブートにした方が管理しやすい。

書込番号:14059132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2012/01/24 14:24(1年以上前)

USBメモリーは猛烈に遅いですよ。3.0のHDDとかならマシかもしれませんが。

書込番号:14062302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

USBメモリー

スレ主 pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件

フォトショップ等で、USBメモリを仮想HDDとして使用すれば
作業効率上がりますか?

書込番号:14009554

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件

2012/01/11 15:47(1年以上前)

USBメモリといってもいろいろありますけど、SATA接続のHDDと比べると普通は圧倒的に遅いですよ。
フォトショップの仮想メモリに指定しても逆効果になると思います。
作業効率を上げたいならRAMディスクやSSDを利用する方が効果的です。

書込番号:14009664

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

薄いUSBメモリーを探してます

2011/12/23 23:21(1年以上前)


USBメモリー

スレ主 maron-oleoさん
クチコミ投稿数:13件

USBメモリーを手帳に挟んで管理したいため
薄いタイプを探しています。
教えて下さい。

書込番号:13932861

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2011/12/23 23:34(1年以上前)

USBメモリーだとどうしても端子の厚さ以下にならないので、
http://www.sony.jp/pocketbit/products/USM-M/index.html
この辺より薄いのは作れないような気がします。

MicroSDカードとカードリーダーを使うんじゃだめなのかなあ、と思ったりします。
MicroSDカード自体は結構薄いし、MicroSD専用のカードリーダーはちっちゃいし。

書込番号:13932932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2011/12/23 23:42(1年以上前)


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/12/23 23:48(1年以上前)

http://www.iodata.jp/prod/pccard/sd/2005/sdusb/index.htm

以前、これに近い感じで、折り曲げるとUSB端子が出てくる物があったような。

書込番号:13933001

ナイスクチコミ!1


スレ主 maron-oleoさん
クチコミ投稿数:13件

2011/12/24 00:06(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
薄いのは5.0mm未満なんですね!!
大変参考になりました。
検討して早速購入したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:13933069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/12/24 00:22(1年以上前)

現行では厚さ4.8mmのトランセンドのV90かな。
http://item.rakuten.co.jp/donya/63537/
端子が非常に弱いのでムリな抜き差しするとすぐ壊れる。
それとメーカー終了品だから市場からもボチボチ消え始めてる模様。

書込番号:13933137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:11件

2011/12/24 01:38(1年以上前)

金属製ケース付き
2mmなんて感じで

生活防水に対応した超小型USBメモリ。ステンレスケース付、16GB。
UFD-Sシリーズ
http://www.sanwa.co.jp/product/hinban.asp?code=UFD-S*K

書込番号:13933388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

USBメモリー

クチコミ投稿数:1573件

USB3.0の付いたPCと、USB2.0の付いたPCとのデータやりとりで使います。

扱うデータのサイズは主に1ファイル当たり100MB〜1GBですが、時々数MBのファイルが大量ということも・・。ちなみに、容量は16GB〜32GBで探しています。信頼性は悪いもので無ければ問題ありません。読み書き往復で一番速いものを希望しています。

今までUSB2.0対応のものしか買ったことが無く、SONYのUSM-LX(A)、PicoDrive DUAL PRO、あとはバッファローの値段重視のものしか使ったことがありませんが、この中ではSONYのものが一番速かったです(ノックスライドも快適)。

ところで、USB3.0対応のUSBメモリって、USB2.0で使っても速いのでしょうか?もちろんUSB2.0自体の転送速度規格上限を超えることはできないのは分かるのですが、例えばUSB3.0対応のメモリであればどれも、USB2.0対応機器で使っても上記USM-LX(A)やPicoDrive DUAL PROより平均速度が下回ることは無いのでしょうか?もし違っていたら、こんな私にお勧めのメモリを紹介していただけましたら幸いです。

書込番号:13845796

ナイスクチコミ!2


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/12/04 06:23(1年以上前)

http://review.kakaku.com/review/K0000272114/

この辺りが一番バランスが取れていていいんじゃないかと。
USB2.0使用時のベンチも掲載されていて、連続読み書きはUSB2.0速度制限を受けての性能になっていることが分かります。
ランダムアクセスは読み込みに関しては低下しているものの、書き込みはほぼ同じ程度です。

書込番号:13847328

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件

2011/12/04 07:57(1年以上前)

ありがとうございます。

実はあのあと、昨夜自分で調べまくって、それも候補に上がったのですよね〜。
SONYの自分が使っているヤツとの比較も、USB2.0での評価もあったし、安心できます。

あと、自分が探した中で良いと思ったのが、
http://blog.tsukumo.co.jp/nagoya/2011/01/usb30.html

SHA-FDEDUO-16Gという黒いヤツ。(価格.comにも評価あり)
SLCで安心、USB3.0がバカっ速く、USB2.0も速いようでした。

これより上には、海外製でRAID0を搭載したすごく大きなUSBメモリがあり、SSD並みの速度が出るものがありましたが、価格とその大きさから、特殊なものということで却下しました。

いずれにせよ、USB3.0対応タイプは、USB2.0でも最速の部類であるようです。
(ただし、ファイルサイズが小さなデータを大量に流す場合はそれと関係なく得手不得手があるみたい。)

書込番号:13847454

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

USBメモリー

クチコミ投稿数:88件


普通に使用できたUSBフラッシュメモリーが突然、PCに差すと【フォーマットする必要があります】と表示され、フォーマットしますか??の画面しか出てきません><;

大事なデータですが、バックアップを取ってなかった為、フォーマットが出来ない状況です。

解決策をご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてくださいm(。_。)m

よろしくお願いします。

上記のような症状が起きたのは【ELECOM MF-AU202GBS】です。

今後は、USBフラッシュメモリーやSDカード等、バックアップを取るようにします。
今まで、他人事のように思っていましたが、本当に急に使用できなくなるのですね><;

今回、とても良い勉強になりましたが、どうしてもフォーマットは出来ないので、復元方法等、ご教授いただけたらと思います。

よろしくお願いしますm(。_。)m


書込番号:13165426

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/06/22 23:49(1年以上前)

大事データの復旧にお金をかけられるなら
「ファイナルデータ」
http://www.finaldata.jp/tokubetsu/
復旧できるかどうか確認できる体験版があるからそれを試してみて、いけそうだったら買う。

書込番号:13165535

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/06/23 01:16(1年以上前)

出来る事はとにかく認識できるUSB端子がないか確認する事だけかな
全部の端子に差し込んで認識したらラッキー認識しないなら他のPCで試す

書込番号:13165871

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「USBメモリーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
USBメモリーなんでも掲示板を新規書き込みUSBメモリーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング