
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2011年3月2日 23:39 |
![]() |
1 | 0 | 2011年2月9日 09:14 |
![]() |
3 | 3 | 2011年5月4日 10:56 |
![]() |
2 | 0 | 2009年11月15日 19:34 |
![]() |
3 | 0 | 2009年3月2日 01:25 |
![]() |
2 | 4 | 2009年5月12日 21:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ICカードリーダー・ライター > SONY > パソリ RC-S370
確定申告の時期ですが、E-taxで電子的に申請すると一度だけですが、5,000円税金が還付されます。医療費を10万以上支払っている方は、ぜひこの機会にE-taxで申請してみては。。
尚、申請時には、事前に住民基本台帳カードの申請(500円の手数料)が必要です。
それとこの読み取りカード(E-taxカードを読むには、通常のドライバ以外にPC/SCアクティベータのソフトもインストールが必要でした。)
「R/Wのタイプが不明です」と診断時にエラーがでるので注意しましょう。
3点



ICカードリーダー・ライター > SONY > パソリ RC-S370
カード払いは心配なので、今までペィジーを利用してきましたが、エコポイントをedyカードに交換したので本機を購入しました。わざわざ金融機関等まで行かずに容易に購入ができ、非常に便利だと思いました。但し、edy購入できない店や手数料をとられる店もありますので、注意が必要です。
1点



ICカードリーダー・ライター > SONY > パソリ RC-S370
家族のスイカのチャージ用に欲しくて、やっと買いました。代引きにしたので翌日に到着。住基カード、モバイルスイカ、スイカ、Edy、nanaco、WAONN、どれも上に置いただけでok。調子いいです。ただ、持っているクレジットカードではスイカ入金出来ない事に気づき、カード申し込み中の為、今は専ら残高確認用です。
1点

tonnbi414さんこんばんは
チャージが出来れば良いのだが残念ながら、パソコンからは入金する手段が無くて無理ですね
小生もNEC PC-LJ750LHに「FeliCaPort」が搭載されており、ICOCA、PiTaPaの残高確認
携帯をかざしてログイン(ログインは指紋認証をよく使うが)パスワードにも使えますよ。
e-TaxにはUSB接続の接触型リーダーNTTCom SCR3310を使用していたが、
住基カードの電子認証期限が切れ本日更新した帰り税務署で住基カードは非接触にも対応して居ることを知り、PC内蔵のリーダー(RC-S600)で読めないかとアップデートしてみたものの今の所無理なようです。
Amazon.co.jp で¥2,325購入も考えたが、今年のe-Taxは終了したし年1回の使用では必要ないな
書込番号:12722734
1点

1つ質問させて頂きたいのですが、ナナコはHP上には記載がありませんが本当に使えるのでしょうか?
お答え頂けると幸いです
書込番号:12968098
0点

nanacoビューワーにより、先月分まで利用履歴の確認できます。
書込番号:12968850
1点





ICカードリーダー・ライター > 日立 > HX-520UJ.K
近くの量販店で見ていたところ、「ドライバCDで簡単にセットアップできる」との触れ込みだったので購入。
付いていた手順書も大きな画面の絵でわかりやすく、問題なく接続できました。(Windows Vistaです)
初めてのe-Taxで、e-Taxのホームページを見てもイマイチ流れがわからなかったんですが、製品のホームページを見ると「e-Taxをご利用になる方へ」というe-Taxの大まかなやり方が書いてあって助かりました。
おすすめです!
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/ic-card/e-tax_notice.html
(ICカードリーダのセットアップの部分以外は他のものを使ってる方にも参考になる、かも??(笑))
3点



ICカードリーダー・ライター > SONY > パソリ RC-S330
VISTA 64bitでe-taxをやろうと思ったのですが、64bitに対応している接触式カードリーダがないので焦ってました。私の区では非接触にも住基カードが対応しているようなので、新発売のこれを買ってみたら、すんなり64bitでも申告できて良かったです。5000円の控除も受けられました。
なんでほかのカードリーダは64bitドライバ用意しないんだと疑問におもうのですが・・・。
0点

私はVISTA 64ビットのPCで確定申告をしようとしたのですが、「公的個人認証サービスの利用者クライアントソフト(Windows版)は、64ビット版のWindows Vistaには対応しておりません。」ということで使えませんでした。どのように使われたのかお教えの願いたいのですが。。。。。。。。
書込番号:9526573
1点

yottin3さん。こんにちは。
実際に導入ができなかったのですか?
私がインストールしたときには「64bitには対応していない・・・」は
ダウンロードサイトには書いてなかったです。
ちなみに今はいっている利用者ソフトのverは2.3です。
写真もつけておきますね。
書込番号:9527972
0点

JPKI(公的個人認証サービス)のポータルサイト→よくある質問→利用者クライアントソフト
に関するご質問→下から3番目 利用者クライアントソフト(Windouws版)は、64ビット版のWindows Vistaで可能でしょうか? ではまだ対応してませんとあり、Sonyのカスタマセンターにも問い合わせたが、ポータルサイトソフトが対応するソフトの更新を待つしかないと言われたのですが。。。。。。。。
書込番号:9532355
1点

見てみました。
「よくあるご質問」のページに、たしかに記載されていますね・・・。
ダウンロードするサイト(トップページ→簡単セットアップ!)には、64bitが
使えない旨は書かれていないので、過去はダメで、現在では使えるようになっていて
「よくあるご質問」のページが更新されていないのではないでしょうか?(憶測でしかないですが・・・)
私の場合、ソフトをダウンロードして普通にインストールしたら使えましたので恐らく
yottin3さんの環境でも使えるのは無いかと思います。
念のため、OSはVISTA HOME PREMIUM SP1 64Bitです。
書込番号:9533816
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ICカードリーダー・ライター
(最近10年以内の発売・登録)





