
このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2016年5月29日 21:57 |
![]() |
2 | 9 | 2013年11月1日 11:47 |
![]() |
2 | 8 | 2013年11月8日 11:43 |
![]() |
5 | 3 | 2013年1月30日 20:06 |
![]() |
0 | 1 | 2012年12月28日 01:11 |
![]() |
3 | 5 | 2012年6月7日 03:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ICカードリーダー・ライター > SONY > パソリ RC-S380
Windows8+NFCでペアリングしたのですが、ペアリング済み機器をタッチしても「登録しますか?」と聞いてくるんですが…
何が原因でしょうか?NFCはONにしています。
1点

状況が見えません..._| ̄|○
>Windows8+NFCでペアリングしたのですが
そもそも「ペアリング」って「何と何をペアリング」したのでしょうか?
<「Windows8PC」と「RC-S380」をペアリング?
「Windows8PC」に「NFC」が搭載されているので、それと「RC-S380」をペアリング?
「RC-S380」は「リーダー/ライタ」であって、「ペアリング対象機器」では無いですよ?
<「PCのソフトウェア」から「RC-S380」を使って、かざした機器を読み書きするのが目的のツール。
「RC-S380」自体(単体)には、何も情報は無いので、「ペアリング」は出来ないはず...
「RC-S380を繋いだPC(Windows8)とペアリング」が出来る様にはなると思いますが...
書込番号:16889559
0点

「RC-S380を繋いだPC(Windows8)と、NFC搭載Bluetooth機器をペアリング」しようとしたのですが、一度ペアリングしてもまた「ペアリングしますか?」と聞いてくるんですよね…
ボーリング状態が「ビジー」になってしまうのも気になります…
書込番号:16897528
0点

>「RC-S380を繋いだPC(Windows8)と、NFC搭載Bluetooth機器をペアリング」しようとしたのですが、
>一度ペアリングしてもまた「ペアリングしますか?」と聞いてくるんですよね…
???
「ペアリング」って「Bluetooth」のペアリングをするための機能なのでは?
<「パスキー」などの入力を省略するために「NFC」を利用する。
「Wi-Fi」の「WPS」みたいなモノ。
一度「Bluetooth」のペアリングが完了していれば、そのまま「Bluetooth」の接続をして使えば良いだけで、
「NFC」を使えば、「もう一度、Bluetoothのペアリングをし直す」って事になる様な...
「NFC」の利用目的がイマイチ判り難い所が有りますが...
書込番号:16898188
2点

使っているうちにそういうエラーは出なくなっていきました。
結局何が悪かったのか…?
書込番号:19914776
0点



あなたならどちらを選ぶ?内蔵カードリーダ・ライタ?外付け?
こんにちは。PCにお詳しい方にお尋ね申し上げます。
マザーボードはASUS製のでマザー上にUSB3.0のコネクタを持っています。現在、このコネクタにケースフロント部から伸びているUSB3.0のコードを接続していますのでUSB3.0環境は整っている気がします。その先に外付けカードリーダーを使う時だけ付けています。全てUSB3.0環境が整ってると思っています…。
USB3.0を主に使っているのはSDXCを外付けのリーダーを介して使用しているくらいです。他にカードを使っていません。バックアップで使う外付けハードディスクはマザーの背面端子で3.0で使うだけです。
あと、私のPCのケースは3.5インチ内蔵ベイを1つ余らしてあります。そこに内蔵カードリーダを買った方がイイのでは?と思い始めました。
この様な環境でみなさんは「内蔵にしちゃおう?」、「外付けのままでイイじゃん?」、等どう思われますでしょうか?忌憚のない意見を伺いたいと存じます。
よろしくお願い申し上げます。
1点

設置状況に依存する話に過ぎないので、自分の都合でいいのでは?
わたしはPCが足元にあるので机の上に伸ばしてますけど。
書込番号:16780340
0点

ムアディブさん、ありがとうございます。
>設置状況に依存する話に過ぎないので、自分の都合でいいのでは?
そうですね…。ありがとうございました。
書込番号:16780358
0点

正にアクセサリー,ケースに空きがあれば,取り付けていましたが,
近頃は,良質な外付けを使用しています。
内蔵は,PC毎にカードの挿入場所等が異なる等使い勝手が意外に悪かったり
埃に晒される常況・・・止めました!
書込番号:16780410
0点

カ−ドリ−ダ−を他のパソコンで使い回しするなら
外付けで、そうで無ければ内蔵でいいんじゃ無いですかね?
自分は、周辺機器の配線はすっきりさせたいので内蔵にしてます。
書込番号:16780470
1点

内臓タイプは時間が経つと、最近のSDカードの規格に合わなかったり、また外付けタイプならアダプタ無しでmicroSDカードを挿して読み込みが出来ます。
書込番号:16780471
0点

沼さんさん、
TYPE-RUさん、
キハ65さん、
まとめての返信で申し訳ございません。ですがどれも役に立ちました!ありがとうございました。
書込番号:16780522
0点

>>「外付けのままでイイじゃん?」
PCのフロントにUSB3.0ポートを付けているのならそれがあとあと一番楽でいいかと思います。
私もマザーからUSB3.0を引っ張ってきてフロントの3.5ベイに付けていますが使い勝手は良いですよ。
カードリーダはその時代に合わせて買換えが出来ますので、内蔵のように本体ごと入れ替える必要もありません。
それに高速なUSBメモリなどもさせますし、特に悪いことはありません。
書込番号:16780568
0点

外付けで使ってます。
マイクロSDなど小さなものの抜き差しは、内蔵だと掴みづらくてね。
リーダーにカードを挿してから、PCにつないで認識と。
ポートと場所に空きがあれば、内蔵もアリだと思いますy
USB3.0、まだ余るほどでもないので、専有を避けるためもあり、外付けにしてます。
書込番号:16780822
0点



ICカードリーダー・ライター > SONY > パソリ RC-S380
最近、NFC対応のスマートフォンを購入したのですが、スマートフォンとこのリーダーを使ってパソコンとファイルの送信などはできるのでしょうか?
パソコンはWindows7です
0点

RC-S380はWindows専用(PS3も)でAndroid端末につないでも動作しない。
書込番号:16779887
0点

すみません、語弊があったかもしれません。
USB接続するのはパソコンです。
それで例えばパソコンのPDFファイルなどをこのリーダーを使用してNFC対応Android端末に送信などはできるのでしょうか?
書込番号:16779896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このカードリーダーで読み書きできるのは住基カードやEdy/交通機関のカードで、SDカードのようなメモリカードは読み書きできない。
http://www.sony.co.jp/Products/felica/consumer/download/sfcardviewer2.html#Function
書込番号:16779985
1点

>それで例えばパソコンのPDFファイルなどをこのリーダーを使用してNFC対応Android端末に送信などはできるのでしょうか?
「PC用ソフト」も必要なので現状では無理っぽいですね。
<「スマホ同士」なら「SuperBeam」がありますが...
そもそも「PC→スマホ」なら、充電用にも使っている「microUSBケーブル」をPCに繋げば良いのでは?
<この方が、「転送速度」も速いだろうし...
書込番号:16780036
1点

そうなんですか
わかりました。ありがとうございます。
書込番号:16781252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね。
なにか便利に使えないかなと思いまして
ありがとうございます。
書込番号:16781256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「Wi-Fi」の環境があれば、「ESファイルエクスプローラー」で
「PCのファイル共有」がそのまま利用出来ますが...
<こっちの方が、現実的だとは思いますm(_ _)m
「PC」と「インターネット接続環境」が有って、「スマホ」も有るなら「無線LAN」も出来るのでは?
<「Wi-Fi」は、「家からインターネット接続」をするには「基本」だと思いますし...
書込番号:16783155
0点




ICカードリーダー・ライター > SONY > パソリ RC-S380
今までSCR3310を使っていましたが、
売却してしまいました。
カード側はICチップ付きです。
また、ICチップなしの住民基本台帳カードでも使えるのでしょうか?
(近い将来転居する可能性があるので)
0点

すべての住基カードはICチップ付きで、自治体によって【接触型+非接触型のコンビカード】と【非接触専用カード】の2種類が使われている。RC-S380は非接触型でどちらのカードでも使用できるから引っ越し先での確定申告も問題ない。
書込番号:15690863
2点

>また、ICチップなしの住民基本台帳カードでも使えるのでしょうか?
えっ、ICチップなしの住民基本台帳カードってあるんですか・・・?。
閑話休題。
市役所で[電子証明書新規発行申請書]に記入すると、県庁に送受信してから住民基本台帳カードに[パスワード](入力を求められますので、予め決めておかないと慌てることになりますよ)と共に設定されます。
住民基本台帳カードに電子証明が入っていないとパソコンからの電子申請は出来ません。
その場合は、国税庁のHPで申告書を作成・印刷のうえ封筒に入れて、管轄する税務署へ持参するか、または郵送することになります(この方法は住基カードが必要ありません)。
>(近い将来転居する可能性があるので)
転居すると、住基カードは無効になりますから、転居先でも必要な場合は転居先の市町村で新しく作成が基本です。
書込番号:15691172
2点



ICカードリーダー・ライター > SONY > パソリ RC-S380
Windows8でIEを使って、クレジットチャージ使用したら、出来ませんでした。
文字通りWindows8とIE10には対応していないのでしょうか?
将来的には対応しますよね?
0点

将来的には出来ると思います。
一応「IE10」でも「互換表示」が出来れば、それで試してみては?
書込番号:15538070
0点



ICカードリーダー・ライター > SONY > パソリ RC-S370
名鉄電車で買ったmanaca ICカードが、RC-S370で読めるかを、SONY、名鉄電車の両社に尋ねたが共に相手の会社に聞いてくれとのことで、分かりませんでした。
ご存知の方がお見えでしたら、お教え下さい。
0点


直ぐ上の「メーカ情報製品ページ」に行けば判るでしょ。
どの商品にも「仕様」と言うものが存在しますので、仕様を読みましょう。
書込番号:14649229
0点

平_さん、的確なご指導をありがとうございました。詳細が判明しました。深謝!。
書込番号:14649900
0点

prego1969manさん、今晩は。
>5 .直ぐ上の「メーカ情報製品ページ」に行けば判るでしょ。
ご指摘の該当箇所には、次のようになっていてmanacaカードが明記されていなかったので、SONY 名鉄電車に問い合わせたが、明快な回答が貰えなかったのです。
※ 交通乗車券の利用履歴や残高確認
•「Kitaca」や「Suica」、「TOICA」、「ICOCA」、「PASMO」、「PiTaPa」、「nimoca」、「SUGOCA」などのICカード交通乗車券(ストアードフェア機能カード)の利用履歴、残高などが確認できます。
.
書込番号:14649915
0点

書いていないものは、基本、非対応。
問い合わせたって答えなんか期待できまっせん。
それでもやってみたくてやってみたくて、どーにも気がすまないのが先駆者のしょーもないところ!
え・・先駆者にはなりたくない・・・失礼。
書込番号:14650125
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ICカードリーダー・ライター
(最近10年以内の発売・登録)





