
このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2010年1月24日 20:22 |
![]() |
2 | 2 | 2010年1月14日 23:00 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月30日 14:41 |
![]() |
6 | 2 | 2009年12月18日 09:02 |
![]() |
0 | 4 | 2009年11月29日 13:25 |
![]() |
7 | 4 | 2009年11月21日 21:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ICカードリーダー・ライター > NTTコミュニケーションズ > SCR3310
すいません。ここで質問してもいいのかわからないのですが。。。
本商品が正常に認識されません。
インストールチェックツールを見ると”スマートカードリソースマネージャが稼働していません”となっています。
確認したところ管理ツールのサービスにSmartCardのサービスがなく、c:/WINDOWS/system32にもscardsvr.exeがない状態だったので、MicrosoftのHPよりダウンロードしてきてインストールしました。
しかしながら、管理ツールのサービスにSmartCardのサービスが出てきません。
サービスに登録する手順などがあるのでしょうか?
どうぞ、ご教授ください。宜しくお願いします。
1点

>しかしながら、管理ツールのサービスにSmartCardのサービスが出てきません。
>サービスに登録する手順などがあるのでしょうか?
コマンドプロンプトからsc pc-name createコマンドで登録してもダメですか?
確か、こんな感じだったかと↓
C:\>sc hogehoge create C:\WINDOWS\system32\scardsvr.exe
あと、このカードリーダーは、うっかり接続してからセットアップするとNGです。
インストール後に接続しないとうまくドライバがインストールされないようです。
書込番号:10833661
1点



ICカードリーダー・ライター > SONY > パソリ RC-S330
Windows Vista Home PremiumのSP無しで、利用されている方はいらっしゃいますでしょうか?
メーカーサポートがSP有りのみとのことですが、Edyやe-Taxなどマルチで使える環境に魅力を感じ、保証無くてもいいので、購入したいなと思い。
利用はメインがe-Tax、あとEdyやスイカなども利用できたらラッキーと思っています。
SPあてれば済む話ですが事情によりあてれず。
宜しくお願いします。
0点

事情により当てれずっていうのが分からない。
そんなことをしていたら、セキュリティーホールが多くてどうにもならない。
海賊版でも使ってるのか?????????
とりあえず、VISTAであれば基本的には使える。
書込番号:10778255
2点

永遠の初心者(−−〆)様
動作情報ありがとうございます。
>海賊版でも使ってるのか?????????
いえいえ( ̄0 ̄;)、使っていません。
セキュリティホール、SP無しですがパッチは随時あてているので、SPの新機能や機能改善が受けれないだけで大丈夫かなと。。。
でも、いずれはSPあてる方向です。
重ね重ね、ありがとうございました。
書込番号:10785693
0点



ICカードリーダー・ライター > シャープ > RW-4040
この製品は、ソニー製と違い、フェリカの機能はないと考えています。HP上にも、そのような表記ありません。
RC-S320を使用していますが、e-TAXを使うには、この製品を買うか、RC-S330に買い換えるかしかないのですよね?
何か勘違いしていたら、お教えください。
0点

e-Taxは住基カードで個人認証するからフェリカは必要なし。
住基カードは住んでる地域によって「接触型」と「非接触型」があるから役所で確認。
書込番号:10707220
0点



ICカードリーダー・ライター > NTTコミュニケーションズ > SCR3310
ここで良いのか少し迷ったのですが。
姉が確定申告をネットでしたいと言い出したので、色々調べてこのICカードリーダー・ライター
を購入しました。
OSがWINDOWS7HOME32BitなのでメーカーHPで12/18付の最新ドライバ(4.46)をダウンロードし、
手順通り先にドライバーをインストールして再起動、そして接続するとドライバーがインストール
されて使用可能状態になりました。
次に、住基カード(電子証明発行住)を挿入すると、またドライバーをインストールし始めました。
しかしドライバーが無いので使用できない旨が表示されました。
デバイスマネージャーをみて見るとスマートカードの項目があり、「!」マークが付いていました。
この状態でJPKI利用者ソフト(2.3)をインストールして動作確認をするとカードをきちんと読めて
いるようでOKが出ます。
「自分の証明」で発行してもらった電子証明書の中身も確認出来ました。
スマートカードのドライバーとは何なんでしょうか?
住基カード用のドライバーがどこかにあるのでしょうか?
それともこのまま使用してかまわないのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

住基カード(スマートカード)にあるICチップは独立した機能を持つもので、カードリーダーを通じてPC側のソフトとデータのやりとりをする。だから最初にインストールしたカードリーダー用ドライバとは別のICカード用ドライバをインストールしないといけない。
ただし、公的個人認証サービス(JPKI)の利用者クライアントソフトにICカードドライバが内蔵されているので、ソフトのインストール時にカードリーダーの先にあるICカードを見つけると自動的にICカードドライバが組み込まれる。
ソフトが正常に動作してカードが読める状態になっているなら問題なし。
書込番号:10648115
5点

Hippo-cratesさん
ありがとうございます。
そのまま使って大丈夫なんですね。
安心しました。
書込番号:10648408
0点



ICカードリーダー・ライター > IODATA > ぴタッチ USB2-NFC
Windows 7 HomePremium 32ビットでぴたっちを使っている方がいらっしゃるみたいですが
どーやってインストールしたんですか。
私はインストールできなくて困っています。
アイオーに聞いても、ドライバは作る予定だけども、時期は不明との事でした。
Windows 7 用のドライバがないので、インストールできません。
0点


乱太郎2006さんへ
当方も同じ症状で悩みましたが7で動作させることが出来ました。
解決方法
@vista用のドライバーをDLしインストール
AEdyViewerを
http://www.nfc-world.com/software/Edyviewer/EdyViewer_2122.zip
からDLしインストール(Edyサイトのバージョンと違います)
以上です。
書込番号:10505696
0点

senninさん、私も成功しました。
senninさんのアドバイスのお陰でと思い、感謝しています。
私の場合は、@vista用のドライバーをDLしインストール+
AEdyViewerをダウンロードしてインストールしただけでは使用出来ませんでしたが、
ぴタッチUSB2-NFCに添付されていたCD-ROMの中の【lib】フォルダにあった【SetupNFCEdy.exe】をインストールしたら、使えるようになりました。
これでようやく使えるようになり、便利になります。
Edy Viewerのバージョンは、V2.1.2.0を使っています。
意味はありませんけど、なんとなくと思い、EdyViewer関係のドライバも含めて全て
管理者として実行してインストールした事を付け加えておきます。有難う御座いました。
書込番号:10509140
0点



ICカードリーダー・ライター > シャープ > RW-5100
このリーダーを購入し、早速e-taxでカードを読み込ませようとしましたが「ICカードを認識できませんでした。設定を確認の上、再試行してください」とエラー出力されました。基本台帳カードは先日作成したばかりですので、異常は考えにくいのではと思っております。このリーダーは緑色にランプが点灯して正常だと思うのですが。また、シャープのホームページで正常に認識できているかツールで確認しましたが、正常に認識できていました。この先、何をしたらよいのでしょうか。詳しい方もし宜しければ教えてください(T_T)
0点

ゆみゆみ! さん
ちょっと確認です。(ハードそのもののPC認識は無問題として)
・e-taxでカードを読み込ませようとしましたが
→住基カードだと思いますが、メーカーホームページの仕様を見ると
「接触型ICカード対応」となっていますが、お手持ちのカードはどうですか?
又住基カード取得の際、「電子申告で使用する」ことを市役所窓口で言われましたか?
市役所によって対応違うとは思いますが、住基カード取得と「電子証明書を取得する」
は一応別々ですので念のため。
・e-tax導入が初めてでしたら、サイトの注意事項は確認されましたか?
http://www.e-tax.nta.go.jp/systemriyou/systemriyou2.html
国税局の電子申告は、「税務」と「PC操作」の両方にある程度精通しないと
敷居が高いと感じています。
特にPC関係はOS、ブラウザ、JAVA、公的個人認証何たら(忘れました)等等、
事前準備が大変です。
パッと思いつくのはそんなところです。ご確認下さい。
書込番号:10493621
1点

gattyannさん
お返事ありがとうございます(^_^.)
住基カードは接触型ICカードで役所でe-taxで使用したいと
伝えましたので、問題はなさそうです。
やっとわかったのですが、公的認証クライアントソフトというものを
ダウンロード、インストールしていなかったのが問題だったようです。
このソフトをインストールしましたら次に進むことが出来ました。
私が手順をしっかり確認していなかったのが、問題であったようです。
それにしてもエラーからの指示でもっと分かりやすくアドバイスがあれば
すぐに分かったのですが…
やはり素人にはかなり難しそうですね(T_T)
gattyannさんのアドバイス大変参考になりました。ありがとうございます。
せっかく先に進むことができましたのでこの先も頑張ってみます(^_^.)
書込番号:10507133
2点

ゆみゆみ!さん
お疲れ様です。
〉エラーからの指示でもっと分かりやすくアドバイスがあれば
そうなんです、e-taxのサイトにしろ、公的個人認証のサイトにしろ、分かりにくいです。
特にe-taxのサイトは、方々へリンクが張られています。
導入手順の説明は1ルートだけ辿れる様に構成すれば良いのに・・・。
2年ぶりにe-taxのサイトを見ましたが、相変わらずでしたね。
まぁ、頑張って下さい。
環境構築できたら前年のデータを使って、申告の練習しておきましょう。
書込番号:10507258
4点

gattyannさん
大変ご親切にありがとうございました(^_^.)
これから先もいろいろ苦労しそうですが、
内容をしっかり読んで頑張ってみたいと思います。
書込番号:10511039
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ICカードリーダー・ライター
(最近10年以内の発売・登録)





