
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 19 | 2021年12月28日 23:23 |
![]() |
3 | 2 | 2020年11月8日 17:54 |
![]() |
4 | 2 | 2019年12月24日 16:17 |
![]() |
5 | 3 | 2019年9月6日 12:03 |
![]() |
10 | 2 | 2014年1月19日 13:59 |
![]() |
2 | 9 | 2013年11月1日 11:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




どこに内蔵したいのかしらんが、
毎回抜き差ししなきゃならん理由がUSBポートが占有されるからってだけならUSBハブ買えばいいだけじゃね?
書込番号:24515524
3点

だったらなおさら、いちいち抜き差しする理由が不明。
たいしてスペース占拠するわけでもないしつけっぱでいいじゃん。
書込番号:24515552
1点

デスクトップならUSBポートは5〜6個ついてるのがザラだと思うけど。
いっぱいいっぱいに使ってるの?
書込番号:24515554
2点

ケーブルがびろーんってなって引っ掛かって不快なので。
人それぞれ気になるポイントは違いますから。
ありがとうございます
書込番号:24515556
1点

>けーるきーるさん
USBポートは余ってます。
ケーブルがびろーんとなって引っ掛かったりするのが不快なのです
書込番号:24515558
1点

>jyan0213さん
>デスクトップPCです。
>ケーブルがびろーんってなって引っ掛かって不快なので。
普段見えない背面にUSBポート無いんですか?
書込番号:24515576
1点

>gda_hisashiさん
背面にありますよ。
背面にあるけど、それをケーブル挿してデスクトップPCの上面に置くと
後ろがびろーんとなりますよね。
そこを子供が通ったりするので、出来れば内蔵がないかな??ってところになります
書込番号:24515584
1点

>jyan0213さん
デスクトップ内蔵用はありません。
Bluetooth対応はあるので、対応したPCならUSBケーブルは不要です。(電源は必要ですが)
対応したスマホを使えば、PCは不要になります。
ケーブルが邪魔なだけなら、ケースにテープ止めが一番簡単かも。
マイナンバーカードに対応したICリーダー、スマホ
https://www.jpki.go.jp/prepare/reader_writer.html
書込番号:24515608
1点

なかなか,内蔵式には辿り着けませんね〜
5吋ベイなら,こんな小物入れを利用して格納できますが・・・(ケーブルは中から引き出せるよう加工)
まあ 工夫次第と言ったところ!
3.5吋ベイ用が有るか ???
書込番号:24515612
1点


工作スキルがあって、パソコンに5インチベイや3.5インチベイがあるなら、
そこにICカードリーダーを組み込めば良いですよ。
USBケーブル(コネクタ)はマザーボード上のピンヘッダに変換するコネクタや
ケーブルが売っていますのでそれを利用しましょう。
空きベイが無い場合は、ICカードリーダーを筐体に両面テープで貼り付け、
USBケーブルは配線カバーや配線モールで処理しましょう。
書込番号:24515620
1点

NFC(おサイフケータイ)搭載のスマホに買い換えることです。
最近の機種では安いスマホにも搭載されていることが多いです。
書込番号:24515658
1点

>そこを子供が通ったりするので、出来れば内蔵がないかな??ってところになります
デスクイトップの後ろをお子様ですか
他にも色々ケーブル有ると思うから1本くらい増えたからってと思ったり
短いケーブル使ってみたらと思ってみたり
書込番号:24515693
1点

配線が気に食わないならPC本体に穴開けてPC本体内にケーブル通せばいいやん。
そもそもSATA接続のICカードリーダーなんてたぶん存在しない。
なら例え内蔵出来るリーダーがあったとしてもUSB接続になるので
本体裏のPCIe用ブラケットからUSBケーブル引っぱり出して
本体裏のUSBポートに繋ぐ形になるから同じ事だわさ。
書込番号:24515809
1点



https://immedia-web.co.jp/products/2020/01/24380/
ICカードリーダー「IMD-CSI384-A」を持ってます。
メーカーはイミディアでこの会社の製品が出てこなかったのでICカードリーダー・ライターなんでも掲示板に書き込みます。
Windows10のノートPCにICカードリーダーを差し込み、マイナンバーカード挿入すると、
https://id.mykey.soumu.go.jp/mypage/MKCAS010/
マイキープラットフォームにてIE11では無事にマイナンバーカードが認識されマイキーID取得とマイナポイントの申し込みが出来ました。
IE11では予約・申し込み状況の確認も可能です。
ところがEdgeブラウザではログインしようとしてもエラーで先に進みません。
Edgeアドオンはインストールしています。
(添付写真をご参照ください)
EdgeはChromiumベースの新Edgeです。
Edgeでログインする方法を教えてください。
1点

>Edgeアドオンはインストールしています。
https://img.myna.go.jp/manual/sitemap.html#sitemap02-01
マイナポータルAPアドオンは?
エラーにあるけど、InPrivateになってるとかはない?
書込番号:23661091
1点

返信が遅くなり申し訳ありません。
マイナポータルで「マイキーID作成・登録準備ソフト」及びEdge用マナポイントアドオンを再度インストールしPCにICカードリーダーライターを装着しマイナンバーカードを差し込みました。
Edgeでマイキープラットフォームへ行き、利用者マイページにアクセスすると、4桁の暗証番号を聞いてきたので入力したところログインできました。
(添付写真をご参照ください)
既にマイナポイントはd払い(チャージ)に申し込んで2万円チャージしマナポイント5000ポイント分は受け取りました。
ありがとうございました。
本件、完了とします。
書込番号:23776152
1点



サンディスクは SDSDXXY-064G-GN4IN 170MB/S
素晴らしい組み合わせで、美しく一瞬に多くの写真がとれ カメラに保存した。
ところがPCに送ろうとしたが、フォーマットしようとすると「メモリーカードがあわない」とされてしまった。
何が悪いのか? 仕方ない。確認するのに東芝のメモリーカードを買ってきた。やった、PCに映り保存もできた。
どうしてくれるんだ。サンディスクは買わないのがいいぞ。サンディスクは大手だと思ってたのに。
いい手はないでしょうか?
また
使えたのは100MB/S で撮すたびに時間がかかる。 800x1000程度の写真で十分で送るには軽いほうがよい。
軽いカメラ作ってくれ。
1点

>ALSEさん
サンディスク、東芝、両SDカードの容量は 64GB で、フォーマット形式も同じですか?
フォーマットは、PCで行おうとしたのですか?
PCのOSは何ですか?
使用したフォーマットツールは何ですか?
フォーマット形式は何ですか?
カードリーダーを使用したなら、64GB対応品ですか?
東芝のSDカードはフォーマットできたのですか?
取り敢えず、この程度の情報を出されると、回答が得やすくなるでしょう。
書込番号:23125634
2点

猫猫にゃーごさん
お世話なります。
> サンディスク、東芝、両SDカードの容量は 64GB で、フォーマット形式も同じですか?
容量はサンディスクが64GB で、東芝は32MB。 フォーマット形式とは ??
> フォーマットは、PCで行おうとしたのですか?
していません。というか、しようとしてもPCが止めてしまいました。
サンディスクは カメラにフォーマットしようとしましたが「カードが合いません」でOUT。 東芝はOK。
> PCのOSは何ですか?
win7
> 使用したフォーマットツールは何ですか?
??
> フォーマット形式は何ですか?
??
> カードリーダーを使用したなら、64GB対応品ですか?
カードリーダーとは何か?持っていません。 サンディスクで写真を撮すと9000枚もいけるようです。
> 東芝のSDカードはフォーマットできたのですか?
できており 「PCに映り保存もできた。」 です。
書込番号:23126453
1点



転送速度について質問です。
SamsungのmicroSD、Evo plus(読込最大100MB/S、書込最大90MB/S)を買ったので
どのくらいスピードが出るのか、試したくなって
PCのUSB3.0ポートにアダプタを付け1GBのファイルをコピーして読み書きしてみました。
結果はストップウォッチで測って読込みが11秒、書込みは18秒くらいでした。
この速度なら、パッケージの説明にある速度の範囲内(読込90MB/S、書込55MB/Sくらい。)で
そんなもんかなということで納得。
ここまでは良かったのですが、念のため
何回か試すと読込(microSD→PC内蔵SSDへのコピー)が3回に1回くらいの頻度で
1、2秒でコピーが終わるときがあります。
仮に2秒だと読取速度500MB/Sということになります。
これはあり得ない数値だと思います。
書込みのほうは何回やっても18秒前後で変わりません。
その後、ベンチマークソフトを使ってみましたが、普通に適正っぽい数値が出ます。
実際のファイルを使った読込で、なにが原因で一瞬で読込できてしまうのかその理由と
実際にファイルをコピーして速度を測る方法がわかれば教えてほしいです。
ちなみにキャッシュが関係あるのかと思い、デバイスマネージャーからSSDとmicroSDカードの
プロパティでキャッシュを無効にして試してみましたが状況は同じでした。
1点

一度カードリーダーを外して付け直してから測定しないと、キャッシュの影響があるかもしれません。
書込番号:22903591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あさとちんさん
やはりキャッシュが怪しいですよね。。
リーダーを取り付けなおしてやってみたいと思います。
あと同じデータをコピー後削除しながら
使いましわしていたので
違うファイルで1GBサイズをのファイルを3つ、4つ作ってどうなるか試してみます。
書込番号:22903658
1点

>あさとちんさん
試してみたところ
〇パターン1(今までの方法)
コピー後、削除(ゴミ箱も空)→再度コピー
の繰り返しだとキャッシュが効いてるのか、1秒くらいで読込。
〇パターン2
コピー後、削除(ゴミ箱も空)→リーダー取付直し→再度コピー
だと何度やっても毎回10秒ちょっとくらい同じような時間で読込できました。
あと追加で試したのが、1GBの違うファイルをいくつか用意して連続してコピーする場合で、もちろん正常に同じく10秒ちょっとでした。
ご教示いただいた方法できちんと測ることができました。
取付直しはちょっと個人的には盲点でした。
ありがとうございました!
書込番号:22903897
1点



2009年に購入したNEC Lavieを使っていますが、非接触のカードリーダがキーボードの右下についています。SUICAの使用履歴などのカード情報が読み取れます。
このリーダをe-Tax申告に使えるものなのでしょうか?
別途リーダを購入する必要があるのでしょうか?
ご指南いただけますと幸甚です。
何卒よろしくお願いいたします。
7点

住民基本台帳カードは、接触端子を介すもの(接触型)と無線で行うもの(非接触型)の2種類があります。
http://juki-card.com/about/
そのうち、非接触型の住基カードは、NFCポートソフトウェア、FeliCaランチャー、PC/SCアクティベーターfor TypeBで使うことが出来ます。
http://www.sony.co.jp/Products/felica/consumer/download/
確証は言えませんが、自治体により接触型の住基カードは使えませんが、非接触型の住基カードでは読み込む可能性があります。
書込番号:17088972
3点

早速のご教示、ありがとうございました。
NFLネットインストーラをダウンロードしてインストールしました。
住基カードを入手したら試してみます。
書込番号:17089463
0点



あなたならどちらを選ぶ?内蔵カードリーダ・ライタ?外付け?
こんにちは。PCにお詳しい方にお尋ね申し上げます。
マザーボードはASUS製のでマザー上にUSB3.0のコネクタを持っています。現在、このコネクタにケースフロント部から伸びているUSB3.0のコードを接続していますのでUSB3.0環境は整っている気がします。その先に外付けカードリーダーを使う時だけ付けています。全てUSB3.0環境が整ってると思っています…。
USB3.0を主に使っているのはSDXCを外付けのリーダーを介して使用しているくらいです。他にカードを使っていません。バックアップで使う外付けハードディスクはマザーの背面端子で3.0で使うだけです。
あと、私のPCのケースは3.5インチ内蔵ベイを1つ余らしてあります。そこに内蔵カードリーダを買った方がイイのでは?と思い始めました。
この様な環境でみなさんは「内蔵にしちゃおう?」、「外付けのままでイイじゃん?」、等どう思われますでしょうか?忌憚のない意見を伺いたいと存じます。
よろしくお願い申し上げます。
1点

設置状況に依存する話に過ぎないので、自分の都合でいいのでは?
わたしはPCが足元にあるので机の上に伸ばしてますけど。
書込番号:16780340
0点

ムアディブさん、ありがとうございます。
>設置状況に依存する話に過ぎないので、自分の都合でいいのでは?
そうですね…。ありがとうございました。
書込番号:16780358
0点

正にアクセサリー,ケースに空きがあれば,取り付けていましたが,
近頃は,良質な外付けを使用しています。
内蔵は,PC毎にカードの挿入場所等が異なる等使い勝手が意外に悪かったり
埃に晒される常況・・・止めました!
書込番号:16780410
0点

カ−ドリ−ダ−を他のパソコンで使い回しするなら
外付けで、そうで無ければ内蔵でいいんじゃ無いですかね?
自分は、周辺機器の配線はすっきりさせたいので内蔵にしてます。
書込番号:16780470
1点

内臓タイプは時間が経つと、最近のSDカードの規格に合わなかったり、また外付けタイプならアダプタ無しでmicroSDカードを挿して読み込みが出来ます。
書込番号:16780471
0点

沼さんさん、
TYPE-RUさん、
キハ65さん、
まとめての返信で申し訳ございません。ですがどれも役に立ちました!ありがとうございました。
書込番号:16780522
0点

>>「外付けのままでイイじゃん?」
PCのフロントにUSB3.0ポートを付けているのならそれがあとあと一番楽でいいかと思います。
私もマザーからUSB3.0を引っ張ってきてフロントの3.5ベイに付けていますが使い勝手は良いですよ。
カードリーダはその時代に合わせて買換えが出来ますので、内蔵のように本体ごと入れ替える必要もありません。
それに高速なUSBメモリなどもさせますし、特に悪いことはありません。
書込番号:16780568
0点

外付けで使ってます。
マイクロSDなど小さなものの抜き差しは、内蔵だと掴みづらくてね。
リーダーにカードを挿してから、PCにつないで認識と。
ポートと場所に空きがあれば、内蔵もアリだと思いますy
USB3.0、まだ余るほどでもないので、専有を避けるためもあり、外付けにしてます。
書込番号:16780822
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ICカードリーダー・ライター
(最近10年以内の発売・登録)





