
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2013年11月1日 11:47 |
![]() |
0 | 0 | 2013年2月4日 07:44 |
![]() |
0 | 0 | 2012年6月14日 04:33 |
![]() |
2 | 0 | 2012年6月2日 14:49 |
![]() |
1 | 5 | 2011年5月16日 12:00 |
![]() |
0 | 5 | 2011年5月16日 11:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


あなたならどちらを選ぶ?内蔵カードリーダ・ライタ?外付け?
こんにちは。PCにお詳しい方にお尋ね申し上げます。
マザーボードはASUS製のでマザー上にUSB3.0のコネクタを持っています。現在、このコネクタにケースフロント部から伸びているUSB3.0のコードを接続していますのでUSB3.0環境は整っている気がします。その先に外付けカードリーダーを使う時だけ付けています。全てUSB3.0環境が整ってると思っています…。
USB3.0を主に使っているのはSDXCを外付けのリーダーを介して使用しているくらいです。他にカードを使っていません。バックアップで使う外付けハードディスクはマザーの背面端子で3.0で使うだけです。
あと、私のPCのケースは3.5インチ内蔵ベイを1つ余らしてあります。そこに内蔵カードリーダを買った方がイイのでは?と思い始めました。
この様な環境でみなさんは「内蔵にしちゃおう?」、「外付けのままでイイじゃん?」、等どう思われますでしょうか?忌憚のない意見を伺いたいと存じます。
よろしくお願い申し上げます。
1点

設置状況に依存する話に過ぎないので、自分の都合でいいのでは?
わたしはPCが足元にあるので机の上に伸ばしてますけど。
書込番号:16780340
0点

ムアディブさん、ありがとうございます。
>設置状況に依存する話に過ぎないので、自分の都合でいいのでは?
そうですね…。ありがとうございました。
書込番号:16780358
0点

正にアクセサリー,ケースに空きがあれば,取り付けていましたが,
近頃は,良質な外付けを使用しています。
内蔵は,PC毎にカードの挿入場所等が異なる等使い勝手が意外に悪かったり
埃に晒される常況・・・止めました!
書込番号:16780410
0点

カ−ドリ−ダ−を他のパソコンで使い回しするなら
外付けで、そうで無ければ内蔵でいいんじゃ無いですかね?
自分は、周辺機器の配線はすっきりさせたいので内蔵にしてます。
書込番号:16780470
1点

内臓タイプは時間が経つと、最近のSDカードの規格に合わなかったり、また外付けタイプならアダプタ無しでmicroSDカードを挿して読み込みが出来ます。
書込番号:16780471
0点

沼さんさん、
TYPE-RUさん、
キハ65さん、
まとめての返信で申し訳ございません。ですがどれも役に立ちました!ありがとうございました。
書込番号:16780522
0点

>>「外付けのままでイイじゃん?」
PCのフロントにUSB3.0ポートを付けているのならそれがあとあと一番楽でいいかと思います。
私もマザーからUSB3.0を引っ張ってきてフロントの3.5ベイに付けていますが使い勝手は良いですよ。
カードリーダはその時代に合わせて買換えが出来ますので、内蔵のように本体ごと入れ替える必要もありません。
それに高速なUSBメモリなどもさせますし、特に悪いことはありません。
書込番号:16780568
0点

外付けで使ってます。
マイクロSDなど小さなものの抜き差しは、内蔵だと掴みづらくてね。
リーダーにカードを挿してから、PCにつないで認識と。
ポートと場所に空きがあれば、内蔵もアリだと思いますy
USB3.0、まだ余るほどでもないので、専有を避けるためもあり、外付けにしてます。
書込番号:16780822
0点



USB3.0カードリーダー・ライターの付属のケーブルって驚くほど短いですよね
中には50センチなんて物も・・・
んで長くしようと探してみるとUSB3.0のケーブルって高いんですよね(@Д@)
ライセンス料が高いのかななんて思ってますがマジで高い
USB2でもUSB3で使えちゃうケーブルも多いんですけどね
私の場合は延長ケーブルが嫌いなのでMicro-B−Aケーブルで探していたら
amazonでCOMON/カモンなるメーカーの物が安いのを発見!
早速購入して使ってますが、作りも十分だし速度が落ちることも有りませんでした
1メートルの比較で他社が1100〜1600円もするのに419円でした。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00417AXIC/ref=oh_details_o05_s00_i00
0点



一時期の在庫が無い状態は、緩和されたようです。
接触型・非接触型ともに、NTT・Sonyなど、在庫のある店舗も、増えて来ました。
4月以前のように、落ち着いてきたようです。
0点



名古屋大須のグッドウィルにて、接触型ICカード対応のカードリーダーが1980円で山積みされてました。
他にも、同じく大須のドスパラでは2980円で山積み、ツクモにも在庫があったと思います。
総務省がICカードリーダーの販売自粛をショップに通達するって話もありますし、今のうちに買った方がいいかもしれませんね。
2点



e-Taxをしようと思って最安のICカードリーダを探していたところ、AmazonにGemaltoという会社のリーダが1,890円で販売されていました。まだ出品されたばかりなのか、カカクコムへは登録がないみたいです。どなたかこのリーダをご存知の方、情報をお願いします。
0点

ジャンマークさん こんばんは。 googleしました。 これかな?
接触式カードリーダ・ライタ
http://www.gemalto.com/japan/product/pc_link.htm
書込番号:8808378
1点

BRDさんありがとうございました。海外メーカのようですね。
聞いたことがないメーカーなので、もし実際に使ったことがある方がいらっしゃいましたら情報お願いします。
書込番号:8808538
0点

アマゾンで買いました。
XPですがパソコンに挿しただけで使えました。
ICカードリーダは最近値段が下がってきていて良いですね、
円高のおかげなのでしょうか。。
書込番号:8915571
0点

アマゾンで買いました。
ジェムアルト社のPC-twin、現在はPC USB-TR(違いは新しい方はUSB2.0フル対応)。
古い方はRS-232C端子版もありました(今は売ってません)。
ジェムアルトは日本では知られてませんが世界的に有名なセキュリティ機器社です。
マニュアルにドライバーをダウンロードするよう書いてますが、
何もしなくてUSBにつなげるだけで利用できます。
透明な本体はカードリーダーで通常隠れるところが見れてカードの確認が楽です。
本体から伸びるケーブルも長く使いやすいです。
書込番号:13014550
0点

ちなみにこれは32ビット版OS、64ビット版OS両対応(世界唯一)です。
書込番号:13014558
0点



e-taxに使用したいのですが
全くの素人で
機種が多くよくわかりません。
どなたか「価格が安く」「使い勝手が簡単」な
機種を教えていただけませんか
ちなみに愛知県豊川在住です。
0点

SharpのRW4040だっけ
あれが去年は結構売れてたよ
店舗の担当者も慌てて発注してたくらい
今年は後継モデルが出てたかな(型番は覚えてないけどRW50xxだったはず)
値段も定価で3000円程度とそんなに高くない
書込番号:8909389
0点

RW4040でも2003年以前に製造されたものは公的認証サービスに対応してないってさ。
書込番号:8909854
0点

そうとう在庫抱えてる店じゃない限り入荷してくるのは新しいVer
店頭購入するときはe-taxのシールか貼られてるかプリントされてるはずだから見分けやすい
通販購入なら電話確認するのが一番かな
後継(?)のRW5100は確実に対応でしょう
↑でRW50xxっていったけど5100の間違いw
俺の個人的な意見だけど、値段の差はほとんどないからRW5100の方が良いかも
書込番号:8909879
0点

64ビット版のWindowsで使うならGemalto(ジェムアルト)社のPC USB-TRをおすすめします。USBにつなげるだけでドライバーのインストールも必要ありません。マニュアルにはダウンロードするよう書いてますがまったく何もしなくて利用できます。32ビット版、64ビット版両方使えるのはこれだけです。(世界唯一)
書込番号:13014537
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ICカードリーダー・ライター
(最近10年以内の発売・登録)





