
このページのスレッド一覧(全144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年4月6日 15:39 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月21日 00:16 |
![]() |
0 | 8 | 2009年4月1日 05:15 |
![]() |
1 | 5 | 2009年3月12日 17:15 |
![]() |
0 | 1 | 2009年3月15日 02:48 |
![]() |
0 | 0 | 2009年2月22日 09:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


内臓型と外付け型、メリットデメリットってなんでしょうか?
購入を検討してるのですが、どっちを買うか、そんなことで迷っています。
購入予定のものはすべてセンチュリー製のケースで、CWRS5-BK EX35ES5 CWRS3-BK CRZB35ES4。
持っているHDDはWD5000AAKS×2とOS起動用のST3250310NSです。
ST3250310NSだけは今ある場所から移さないでWD5000AAKS×2をリムーバブルケースにいれて
使うときだけ起動したいのです。
ポートマルチプライヤ対応じゃないと複数のHDDは認識しないと商品によっては注意書きで書いてあるのが気がかりです。
マザーボード?はGIGABYTEのX48-DS5です。外付けのリムーバブルケースを買って接続する場合はPC購入時に多分マザーボードの付属でついてたeSATAポート増設すれば大丈夫でしょうか?
長々とすいません。ご意見をまっています。よろしくおねがいします。
0点

内臓型
グロそう、見たことない
内蔵型
電源コードをPC内部から取れる
設置場所
外付け型
外付けHDDと同じように使える
>マザーボードの付属でついてたeSATAポート
SATAポートを外に引き回すためのものだと思うのでおそらく解決策にはなりません。
書込番号:9352769
0点

とんだ間違いを・・・内蔵ですね・・
簡潔でわかりやすい回答ありがとうございました。
内蔵でも外付けでも複数のHDDを認識させるにはポートマルチプライヤ対応じゃないとだめっぽいので
購入するとしたらセンチュリーのポートマルチプライヤ対応のインターフェイスも同時購入しないといけないですね。
X48-DS5って新しいマザーボードって思っていたので対応じゃないってびっくりしました。
書込番号:9355627
0点

GIGABYTEのGA-X48-DS5のSATAコントローラはICH9RというIntel製のもので、
ポートマルチプライヤにはハードウェア的には対応しています。
でも対応したドライバが出ていないため利用はできません。
最新のICH10でも同じです。
それ以外のSATAコントローラが搭載されたM/Bだとポートマルチプライヤに対応してるものはあります。
内蔵やUSBなどeSATA接続以外では関係ない話かと思います。
書込番号:9356972
0点



リムーバブルケース > センチュリー > ドライブドア SATAボックス5BAY EX35ES5
XP SP3でマザーボード(MSI G45 DIGITAL)についているJMB363のSATAポートをeSATAにして使用しています。
問題なく複数台認識されています。
OSから1台づつ取り外すことができるのですが、SATAボックス5BAYの電源を入れたまま1台だけ
ホットスワップして大丈夫でしょうか?
手で触ってみてもHDDの回転が停止しているのかどうかわかりません。
0点

あくまで私の環境、JMB363チップを採用した拡張カードを使用してESATA接続でこの製品を使用しての話ですが、結論から言って5bayあるうちどれでもホットスワップできます。
まず基本的なことで、環境にもよると思いますが、USB2.0接続のように認識を止めるとHDDの電源が切れる(回転が止まる)ようなことはありません。電源が入ったままHDDを抜き差しすることになります。しっかりHDDの認識を解除しておけばHDDヘッドが退避していますので問題ないと思います。
ただし、次に別のHDDを認識させたときにいったん全HDDのデバイススキャンをするらしく、途中で転送などが一時的に止まります。動画を再生していたら、急に止まってコマ落ちした後に再び普通にそこから再生が開始されるといった感じです。
最後にJMB363チップですがドライバーのバージョンによってはうまくホットスワップできません。私も拡張カードに付属のドライバーではうまくいかなかったので、別途メーカーサイトからダウンロードして使ってます。
でわでわ。。。
書込番号:9277791
0点

>毒名希望さん
ありがとうございました。
>電源が入ったままHDDを抜き差しすることになります。しっかりHDDの認識を解除しておけばHDDヘッドが退避しています
なるほど。たぶん大丈夫だろうと思っていたのですがHDDが回転している状態で抜くのが怖かったのです。ヘッドが退避していれば安心ですね。
>JMB363チップですがドライバーのバージョンによってはうまくホットスワップできません。
私のドライバは2008/10/01でした。MBが発売されたばかりのものなのでドライバも最新に近いようでした。
書込番号:9278559
0点



リムーバブルケース > センチュリー > 二代目 技あり!楽ラック CWRS2-BK
先日PC−DEPOTで
玄人志向のリムーバブルケース:GC3.5RM−SF/CB
HDD:HDP725050GLA360
を購入しましたが、アクセスLEDが点滅しないので購入店に問い合わせたところ
signal対応ドライブでないと点滅せず、購入したHDDは対応していないとの説明を受けました。
こちらの製品は購入したHDDでアクセスLEDが点滅するのでしょうか。
問題なく点滅するようであれば購入したいと思います。
宜しくお願いします。
0点

HDD個別のアクセスランプを点灯させるには
HDD用LED端子を搭載した、マザーボード、
又はRAIDカードが必要になるようですよ。
ですから、このケースはできないでしょうね
書込番号:9276409
0点

普通のマザーボードは HDDアクセスランプは1つしかないですから
どのHDD(当然リムーバブルHDDも)がアクセスしていても点灯します。
書込番号:9276422
0点

研究中さん。
ご返信ありがとうございます。
マザーボードはGA-EP45-UD3R Rev.1.1を使用しておりハードドライブアクティビティLEDは
ケース前面パネルに接続し、こちらはリムーバブルHDDがアクセスしても点滅します。
リムーバブルケースにはSATA電源ケーブルとSATAインターフェースケーブルを
接続すればリムーバブルに付属のアクセスLEDが点滅するとばかり思っていました。
現在の状況ではリムーバブルに付属のアクセスLEDが点滅しないのは仕方がないと
いうことでしょうか。
重ねての質問宜しくお願いします。
書込番号:9276556
0点

>現在の状況ではリムーバブルに付属のアクセスLEDが点滅しない
って言うか、使い道が無い(つなぐ端子が無い)ということです。
書込番号:9278081
0点

http://www.geocities.jp/dama_xp/page248.html
例えば↑のようなSATAのボード付きのものは、
各HDD毎にLEDが点灯するようです。
書込番号:9278466
0点

研究中さん。
他の製品の紹介までして頂き、色々とご親切にありがとうございました。
PC−DEPOTで説明があったHDDが対応していなというのは間違いで、そもそも
接続する方法がないということですね。
使用上は特に問題が無いのでこのまま玄人志向の製品を使おうと思います。
書込番号:9279525
0点

既に解決済みの様ですが、二代目 技あり!楽ラック
は特別なアクセスLED用ケーブルの接続なしで
アクセスLEDが正常に点灯します。
HDP725050GLA360でも問題なくアクセスLEDが点灯します。
また、このリムーバブルケースは鍵と電源が連動しています
ので、リムーバブルケースにHDDを入れた状態でも鍵で電源をOFF
にしておけば、HDDが回転することがなく、使い勝手が良いです。
書込番号:9327574
0点

princox4さん。
詳細のご説明ありがとうございます。
実はセンチュリーに直接質問したところ、SATAの15ピン電源コネクタの
11ピン(READY LED)を内部で取り出してアクセスランプを点滅させているので
問題なく動作しますがHDP725050GLA360では動作確認をしていませんという説明でしたので
購入を見送ってました。
>HDP725050GLA360でも問題なくアクセスLEDが点灯します。
これで安心して購入する事ができます、ありがとうございました。
書込番号:9333141
0点



リムーバブルケース > センチュリー > ドライブドア SATAボックス5BAY EX35ES5
購入を考えていますが、なぜ、この製品がリームバルケースにあたるのでしょうか。
本来ならハードディスクケースにあるのが妥当だと思うのですが・・HDD5台積めるようですし。
閲覧している皆さんは、おかしいとは思いませんか? 自分にはよく分からないので、納得してから買いたいなと思います。
0点

製品名がなんであれ自分の用途にあってればいんじゃない?
多分全面からHDDの交換が安易にできるからそういう名前になってるだけだよ。
書込番号:9228461
0点

http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/ex35es5.html
を見る限りRAIDコントローラーを内蔵していないようですし、単なる五段リムーバルケースと表現するのが妥当と私は思いますし、正直私もあまりここのカテゴリにはこだわりません。
どうせ掲示板はひとつしかありませんから全体で眺めてください。
書込番号:9228512
0点

お二人さま、お返事どうもです。
RAIDが内蔵されていないハードディスクケースは、裸族の雑居ビルのように
他にもたくさんありますから、それはあまり関係ないと思います。
PCケース内蔵が主のリムーバルケースの中で、電源の付いた外付けハードディスクケースのものは、この製品だけでしょう おそらく
自分は、これと同じような製品がたくさんあるのに同じところにないので選ぶ際に見落としたり比較しにくいなと感じましたので。
まあ、あまり こだわりのない人ならいいのだと思いますけど。
ありがとうございました。
書込番号:9231492
0点

http://kakaku.com/item/K0000021682/とか
http://kakaku.com/item/05290310057/
これもリムーバブルケースになってるからそんなもんだよ。
スペックの間違いとかもあるし結構いい加減。
価格コムだけ見てる人は見落とす可能性はないわけではないとは思う。
書込番号:9231512
0点

・HDDをアダプター(?)にビスで固定して、それをSATAボックス5BAYに入れる。
・HDDをハードディスクケースにビスで固定する。
ってとこが違うけど・・・
HDDの交換は簡単なんだけど、アダプターは5ケしかないから結局ビスで付け替え・・・
まぁ、そんなに頻繁に交換しないからいいけど。
たしかに、探すとき見落としそうになった。
広くみて、ハードディスクケースでいいだろって思ったが、
買う買わないの理由にはならんかった。便利ならいいのでは。
あっw(内容を確認中)
ちなみに、箱には「3.5インチ SATA HDDx5 eSATA HDD ケース」って書いてあるよ〜ww
でわでわ〜ノシ
書込番号:9233354
1点



リムーバブルケース > Dirac > Portable Dual Drive Modules DIR-2221-SRAIDE
先日、偶然売っていたのを見つけ購入したのですが
添付の管理ソフトの動作で気になる点がありましたので
質問させていただきます。
この製品付属の「SteelVine Manager」なる管理ソフトなんですが、
製品のディップスイッチを「GUI」モードに設定し、
管理ソフトで「RAID0」に設定したのち、
WindowsVista(64ビット)の管理ツールでボリュームの作成→フォーマットを
実施後、再度管理ソフトを起動すると
ディスクが見つからず、ソフト上の「ScanDisk」を実行しても
ディスク情報が表示されません。
皆さんも、同じように何も表示されないのでしょうか?
(HDDを2台搭載し、SATAにて接続してます)
皆さんの様子を、教えていただけたらと・・・。
0点

本日、ネットで購入したものが届き、
こちらの書き込みを参考にして、設定を行いました。
わたしも GUI モードに設定し、SteelVine Manager をインストールして、
RIAD0 を構築しましたが、OS 再起動後でもちゃんとディスク情報が見えました。
ただし、当方の環境は、SSD 2台搭載で USB 接続ですので、あまり参考にならないのかもしれません。OS は Vista 64 です。
付属の CD の中には、V5.1.20 と V5.1.24beta の2バージョン入っており、beta がひっかかりましたが、結局 V5.1.24beta の方を入れました。
なお、Advanced Mode というのを使えば、SAFE33 や 50 以外にもある程度の自由度で RAID 構成出来そうで、少量だけ RAID1 にしたい気がしましたが、故障した時に RAID1 のデータが、本当にちゃんと生き残ってくれるか疑問な感じがしたので、やめておきました。通常のドライブ単位の RAID1 なら躊躇しないのですが。
最後に製品についてですが、値段も手頃でなかなかよく出来た作りで、かなり気に入りました。
ノートPCしか利用しておらず、USB 接続というもったいない使い方かもしれませんが。
書込番号:9247315
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
