リムーバブルケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

リムーバブルケース のクチコミ掲示板

(1044件)
RSS

このページのスレッド一覧(全144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リムーバブルケース」のクチコミ掲示板に
リムーバブルケースを新規書き込みリムーバブルケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 NASのネットワーク転送速度について

2025/04/10 14:32(5ヶ月以上前)


リムーバブルケース

スレ主 ittyan.Kさん
クチコミ投稿数:7件

現在、asustor NIMBUSTOR Gen2 AS5404TというNASを利用して、システムを構築しています。
前提の構築内容は以下のとおりです。

ー構築内容ー
・2人で動画編集・データ共有・保存用として利用。
アクセスポイントの1Gbpsポートからカテゴリ5e lanケーブルを繋ぐ

TP-link 2.5G対応 5ポートスイッチングハブを通す

2台のMacにカテゴリ6 lanケーブルを2.5Gbpsイーサーネット変換用アダプターを通して優先接続。

ーNAS詳細ー
HDD 4TB×4 RAID 5
キャッシュ用SSD 2TB×2
メモリ4GB→8GBに増設

現在起きている問題が、
・二人で同時にアクセスした際、ファイルの閲覧ですら読み込み中となって動作が重くなってしまう
・その際のNASのアクティビティモニターではネットワーク転送速度が0.3KB/sなどになることが多い
・一人の際にはそこそこ動く

有識者の方がいらっしゃったら、ぜひご教授いただければと思います。

書込番号:26141531

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/11 10:25(5ヶ月以上前)

>ittyan.Kさん
Cat6って1Gじゃなかったですか?(*^◯^*)

書込番号:26142431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/11 10:29(5ヶ月以上前)

ハブの2.5Gと1Gの規格違いでなにか出てるのですかね?・・

書込番号:26142433

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

リムーバブルケース > iStarUSA > BPN-DE230SS-BK2

スレ主 legion2002さん
クチコミ投稿数:4件

この機種の旧モデル"BPN-DE230SS-BK"でのトラブルなのですが
数年来、問題なく使用してきました。OSはWinodws10(64bit)です。
先日いつものように新しいHDDを購入し、電源OFF時に差し替えてから起動すると
ブルースクリーンで「system thread exception not handled」となり、
再起動-->修復-->再エラー を繰り返すようになってしまいました。
同様の症状の方、原因が分かる方はどうかお助けください。
以下箇条書きで原因究明材料となりそうな事象を箇条書きで書きます。

1)購入したHDD(Seagate製)は2台で、どちらも同じエラーになります。
2)3つある全てのスロットでエラーになります。
3)既に所有している同じ型番のSeagate製HDDはどのスロットでも問題なく動きます。
4)HDDの不良を疑い返品しました。新たにWD社製のHDDを2台購入。
5)しかし同様のエラーになります。(2台とも且つ全スロットで)
6)他のPCにUSB経由での接続はOKでした。ついでにフォーマットを行う。
7)フォーマットできたHDDで試したところ1番上のスロットに挿した場合に限りエラーにはなりませんでした。

<私の考察>
・HDDの2メーカー×2台すべてで起こることなのでHDDの不良ではないと思われる。
・マザーボードのSATAポートを個別に疑いたいところですが以前のHDDではどのスロット(ポート)でも動作している。

以上を踏まえてどんなことが起きていると考えられますでしょうか?

書込番号:25200441

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29533件Goodアンサー獲得:4528件

2023/03/29 16:20(1年以上前)

マザーボードとHDDの相性ではないですか?
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/hdd%E3%82%92%E5%A2%97%E8%A8%AD%E3%81%99%E3%82%8B/9614f87e-3069-452b-9280-e53618e7f0fe

上記にあるようにHDD製造ロットによって違うこともあるようです。

書込番号:25200469

Goodアンサーナイスクチコミ!2


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2023/03/29 16:25(1年以上前)

>legion2002さん

こんにちは。

「system thread exception not handled」で検索してみると、以下の記事が見つかりました。

解決済み:停止コード「SYSTEM THREAD EXCEPTION NOT HANDLED」
https://jp.easeus.com/data-recovery-solution/stop-code-system-thread-exception-not-handled.html

HDD を交換なさる何らかのタイミングでシステムファイルやドライバーが破損したか?メモリなどのハードが壊れたか?あるいはその両方などが考えられるようです。

今は静電気が発生しやすい時期でもありますし、お使いのシステムがどれくらい老朽化しているのかは分かりませんが、ひとまずメモリチェックやOSの修復などを行ってみられるのもいいかもしれません。

書込番号:25200477

ナイスクチコミ!2


MIFさん
クチコミ投稿数:15170件Goodアンサー獲得:569件 ちーむひじかた 

2023/03/29 16:26(1年以上前)

ユーザーじゃないし、実際うまくいくかどうかもわからんけども
そのエラーでネット検索してたら
エラーで認識できなかったデバイスを
外付けUSBで接続したら認識したので
そのあと内蔵に戻したら解決したって事例があったようだ。

書込番号:25200479

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 legion2002さん
クチコミ投稿数:4件

2023/03/29 16:57(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。

ありりん00615さん
CwGさん

HDDのロットや相性の問題だとすると
Seagate製、WD製ともに相性が悪いというかなりのレアケースとなり
むしろマザーボードの欠陥と言った方がよいですよね。

システムファイル、ドライバ、メモリが破損の場合
以前のHDDも動作しなくなると思うのですが問題なく動いているんです。
念のためメモリチェックやログチェックなどをやってみます。

MIFさん

確かに問題のあるPCにて外付けUSB接続はしていませんでした。(他PCでは動作を確認しました)
これでNGだったらBPN-DE230SS-BKが原因ではないと切り分けられますね。

書込番号:25200508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2023/03/29 17:20(1年以上前)

HDDの相性問題やマザーボードの不具合なら、BPN-DE230SS-BKを間に入れず直接HDDにSATAケーブルや電源ケーブルをつないで試してみれば再現すると思いますけどどうなのでしょう?

書込番号:25200534

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 legion2002さん
クチコミ投稿数:4件

2023/03/29 17:45(1年以上前)

EPO_SPRIGGANさん

確かにそうですね・・・なんで思いつかないのか・・・パニックと潜入観ですね。

とりあえず外付けとしてUSB経由でつないだところエラーなしで起動が1回できましたが
その後はエラーとなっています。この方法でも以前の同機種HDDでは問題なく起動できました。
(正確には同機種は返品済で、同等の別メーカー品が新品HDDです)

現時点で分かったことは原因はBPN-DE230SS-BKではなさそうなこと、
以前のHDDと今回購入したHDDでは何か挙動に違いがありそうということですね。

書込番号:25200564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2023/03/29 18:22(1年以上前)

HDDやマザーボードの型番が分からないので、HDDの機種違いでどのくらいの差が出るのかは分かりませんが、以前はマザーボードのBIOSのアップデートで解決したこともあります。
BIOSのバージョンが古かったり、変更履歴にHDDに関係があるないようがあったりするなら、BIOSのアップデートもされた方が良いでしょう。

BPN-DE230SS-BKに挿すSATA電源のケーブルも、それぞれ別系統から1個ずつ挿してみるのもいいかもしれません。
容量の大きいHDDの場合消費電力がいくらか増えるので、電源が古かったりすると電力不足で問題が出ることもありますし。

書込番号:25200610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11058件Goodアンサー獲得:1877件

2023/03/29 18:44(1年以上前)

リムーバブルケースに入れているのは、データ用ですか?
抜き挿しする際は、Windows 10を完全シャットダウン後に
ACプラグをコンセントから抜いて行っていますか?

これを怠ると、最悪データが吹っ飛びます。
※電源不良の場合、HDDが壊れることも。

書込番号:25200630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29533件Goodアンサー獲得:4528件

2023/03/29 19:20(1年以上前)

リムーバブルといっても、この製品は付属のカギでロック状態にして利用します。

ケースが原因だったとしたら、コネクタや内部ケーブルの劣化でしょう。しかし、HDD個体による症状の有無があることからその可能性は低いと思います。

書込番号:25200672

ナイスクチコミ!2


スレ主 legion2002さん
クチコミ投稿数:4件

2023/03/29 21:42(1年以上前)

原因が分かりました。
BPN-DE230SS-BKには罪はありません。犯人はIntelでした。
インテルラピットストレージテクノロジー(IRST)をアンインストールしたとことろ
起動エラーが出なくなりました。
IRSTとはSATAのディスクをAHCI対応チップでよりよく動かすものだそうですが
マシンを新調した当時、マザーボードに付属のセットアップディスクに入っていたので
気にせずインストールしていたものです。

とはいえ謎なのは同機種のHDDなのに昔のロットでは問題がなく、最新のロットではエラーになるので
同じHDD機種でも仕様が変わっているのかなと思います。
この境遇って世の中に多い気がするので耳にしないのが不思議です。

皆様いろいろアドバイスありがとうございました。

書込番号:25200841

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

8TB以上のHDD

2022/01/29 11:02(1年以上前)


リムーバブルケース > センチュリー > ドライブドア SATAボックス5BAY EX35ES5

クチコミ投稿数:71件 ドライブドア SATAボックス5BAY EX35ES5のオーナードライブドア SATAボックス5BAY EX35ES5の満足度5

HPを見ると8TB以上のHDDは「未検証(実機での確認ができておりませんが、仕様上、動作する可能性が高いです)」となっておりますが、実際8TB以上のHDDを使用されている方おられますか?

※実際使われいる方のご意見を頂ければと思っております。

当方、以前EX35 EU2Rにて6TBを使用したところ [新品(初期化)→フォーマット→データ移動」 も問題なく、使えると思っていたところ2週間目くらいに「新しいHDDを…フォーマットしますか?」的なメッセージが出たのでこちらの品を購入しました。(こちらは6TBまで検証済みだったので)
その際他のHDD(4TB以下)は問題なく認識していたのですが、6TBのみ新品(初期化)を取り付けたような症状がでました。

書込番号:24568514

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13664件Goodアンサー獲得:2852件

2022/01/30 13:38(1年以上前)

>KintotoKantaroさん

8TB×4+10TB×1で問題なく使えているそうです。
https://mobile.twitter.com/gi_ga_/with_replies

書込番号:24570956

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件 ドライブドア SATAボックス5BAY EX35ES5のオーナードライブドア SATAボックス5BAY EX35ES5の満足度5

2022/01/30 19:15(1年以上前)

>あさとちんさん
ご回答いただきありがとうございます。
非常に参考になりました。
これで安心して8TB超HDDの購入に踏み切れそうです。

何分、古い機種なのであまり使っている方も居ないかな?と半ば諦めながら質問してみた所存でしたが、
とても参考になりました。

丁度、マルチポートプライヤーに「SD-PESA3ES2L」を使っていましたのでドライバも最新の物を入れました。

書込番号:24571574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件 ドライブドア SATAボックス5BAY EX35ES5のオーナードライブドア SATAボックス5BAY EX35ES5の満足度5

2022/01/30 23:56(1年以上前)

エアリアのHP上のドライバは、WIN10対応では無いようで、このドライバを入れEX35の電源を入れたらOS再起動頻発か起動しなくなってしまいました。

焦りましたが、記憶をたどるとドライバは公式からでは無く
 【NGX-SPC1402対応ドライバ(Asmedia ASM-106x SATA 6G controller Driver)、3.2.3.0 WHQL】
http://www.tstcl.jp/ja/support/download/driver/
を入れると正常に動作する事を思い出し無事解決しました。

アマのレビューで丁寧に紹介されている方が居られて助かりました。(確かWIN7から10にした時に同じミスをしている記憶もあり…"^_^")

書込番号:24572114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件 ドライブドア SATAボックス5BAY EX35ES5のオーナードライブドア SATAボックス5BAY EX35ES5の満足度5

2022/02/15 15:37(1年以上前)

>あさとちんさん
WD80EAZZを購入し、実際設置してみました。
何の問題も無く正常動作しております。
貴重なご意見誠にありがとうございました。

書込番号:24601330

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

助けてください。使い方がわからず。。。

2019/02/07 20:04(1年以上前)


リムーバブルケース > iStarUSA > BPN-DE340SS-BK [ブラック]

スレ主 ancameさん
クチコミ投稿数:2件

データ保管用のHDDをまとめたいと思い、いくつか検討した結果、こちらの商品を購入しました。
初めてセンチュリー?というようなものを購入したのですが

先ほど手元に届いて開封してみて驚きました。

購入前のイメージ
@このセンチュリーに内蔵HDDを入れる
AセンチュリーにはACケーブルがついていて、コンセントか給電できる
BセンチュリーからはUSBケーブルが一本出ていて、ノートPCに接続することで、HDDが接続される

しかし
@だけは正解だったようで、A、Bについては全く未知の領域となり、SATA 15ピン電源ケーブルとやらをwebで検索するものの、どのようにセンチュリーに給電するのかがわからず、こちらにSOSをする形となりました。

また、このセンチュリーは、デスクトップPCのケースのようなものに入れて使わなければいけないのでしょうか?

まさかここまでわからない状態になるとは思わず、助言いただければと思います。

書込番号:22449755

ナイスクチコミ!0


返信する
sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2019/02/07 20:13(1年以上前)


>BPN-DE340SS-BK

http://www.century.co.jp/products/bpn-de340ss.html

対応機種が SATAホストインターフェイスを搭載したPC/AT互換機 とのことなので
ancameさんが考えていたUSBケーブルでノートPCに接続するようなものではないです。

素直に返品できるか確認して返品した方が良いと思います。

書込番号:22449773

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/02/07 20:17(1年以上前)

件の製品はデスクトップ用のPCケースに組み込んで使用するものです。
5インチベイが3つ以上あるPCケースが必要になります。
PCケース内にあるマザーボード床の製品をSATAケーブルで接続し、電源柄でいているSATA用電源ケーブルを挿す事になります。

USBケーブルで接続したいなら下記のような製品を選ぶべきです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000662416_K0000332405_K0000782616&pd_ctg=0539&spec=101_1-1-2-3-4-5-6,102_2-1-2-3-4-5,103_3-1-2-3

書込番号:22449786

Goodアンサーナイスクチコミ!0


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2019/02/07 20:19(1年以上前)


追加で

センチュリーで 3.5インチ 複数台搭載 USB接続は以下。

http://www.century.co.jp/products/pc/hdd/hddcase/35/hddmultiple/

書込番号:22449790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/02/07 20:20(1年以上前)


スレ主 ancameさん
クチコミ投稿数:2件

2019/02/07 20:21(1年以上前)

迅速なレスポンスをいただき誠にありがとうございました。

>sengoku0さん
返品の申し出をいたしました。
受付をしてもらえることを祈ります。

>EPO_SPRIGGANさん
何を購入したらよいかを知りたかったので、大変参考になります。

お二人ともありがとうございました。

書込番号:22449794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ネジ止めは必要でしょうか?

2018/02/20 23:33(1年以上前)


リムーバブルケース > StarTech.com > 25SATSAS35 [ブラック]

スレ主 がぁ〜さん
クチコミ投稿数:103件

現在、3.5インチリムーバブルケースOWL-BDR35SAに2.5インチ用アダプターCRIN2535を装着して使用しています。
この製品にSSDを装着する場合、ネジ止めは必要でしょうか?

ご教示宜しくお願い致します。

書込番号:21617289

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60329件Goodアンサー獲得:16095件

2018/02/20 23:50(1年以上前)

ネジは必要ないようです。

Amazonカスタマーレビューより。
>しかもSSDはケースに入れて蓋をしめるだけ。
>一切ねじ込み等は必要ありません。しっかりロックしてくれます。
http://amzn.asia/06c527m

書込番号:21617332

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/02/20 23:50(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=C3Sg8Zv5k3I

↑この製品の動画を見る限りねじ止めなどはいらないようです。
そのまま2.5インチのSSDやHDDを挿し込んで蓋をしめれば終了です。

書込番号:21617334

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 がぁ〜さん
クチコミ投稿数:103件

2018/02/20 23:58(1年以上前)

キハ65さん、kokonoe_hさん
ご教示ありがとうございます。

もう少し調べたら良かったですね。
調べて頂きありがとう御座いました。


書込番号:21617358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

スリープ状態でHDD交換したら。。。。

2017/12/20 09:42(1年以上前)


リムーバブルケース

スレ主 研究中さん
クチコミ投稿数:2137件

windows10
なにげなく、やってしまいました。
結果
復帰中になにやらいつもと違う(異常の)表示がでて復帰完了
以後、HDDの中身が 一部のフォルダを除き、ほとんど消えてしまいました。
これはやってはいけないこと? でしたっけ?

書込番号:21446396

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/12/20 09:53(1年以上前)

スリープは休止状態と違い、完全に電源が停止している状態ではなかったはず。
HDDまで電源が供給されていなかったとは思いますが、あまりいいことではないでしょう。
あとUSBと同様に認識された状態で外しているのでうまく認識しない場合があるかもとはとは思います。

書込番号:21446410

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/12/20 10:13(1年以上前)

MiniTool Partition Wizard
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/partwizhome/

↑誤って削除してしまったパーティションの復元とか出来るソフトがあります。
もしかしたら直るカモ。

書込番号:21446442

ナイスクチコミ!2


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2017/12/20 10:50(1年以上前)

リムーバブルケースで スリープや稼働中に HDD交換した--できた?--とすれば、RAIDケースですか?

RAIDでないなら、ディスクを交換する前にデータは別の場所にバックアップを採取するものだし、
ホットスワップ可能な RAIDケースなら...甚大な被害は起きなさそうです...

RAID構成が壊れてトラブルだとしたら、また状況が異なります。

書込番号:21446504

ナイスクチコミ!1


スレ主 研究中さん
クチコミ投稿数:2137件

2017/12/20 15:49(1年以上前)

みなさん、早速レスありがとうございます。
状況補足しますと
使用環境
 PCケースの5インチベイ内蔵タイプのリムーバブルケース
 (Intel chip setの)S-ATA接続 (RAIDではありません)、データ用なのでOSは入っていません。

稼働中の入れ替えは通常ですと”安全な取り外し”をしてから取り外し/入れ替えしてますが
今回はふと(なにげなく)スリープ中に入れ替えして、スリープ復帰させたところ とんでもないことになってしまった
というわけです。
フォルダの一部は消されずに残ってましたが、それ以外ほとんどは消えてました。

これが当たり前(仕様)なのか、Bios,OS含め、何か設定が悪かったのか、どうなんでしょうね。

なお、このHDDはフリーソフトで復旧を試みましたがうまくいかず、
すでに初期化(再フォーマット)後、バックアップしてあったデータのみ復旧させ、継続使用してます。

書込番号:21446999

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リムーバブルケース」のクチコミ掲示板に
リムーバブルケースを新規書き込みリムーバブルケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

リムーバブルケース
(最近10年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る