リムーバブルケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

リムーバブルケース のクチコミ掲示板

(1044件)
RSS

このページのスレッド一覧(全144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リムーバブルケース」のクチコミ掲示板に
リムーバブルケースを新規書き込みリムーバブルケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

usbはついていますか

2013/04/15 21:33(1年以上前)


リムーバブルケース > CVS > CV-MRA750U

スレ主 VDMさん
クチコミ投稿数:332件 山形ビデオクラブ 

この機種にはUSBはついていないようですがーー
ついていませんか

書込番号:16020543

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2013/04/15 21:36(1年以上前)

メーカーのHP見てついているように見えないのなら、あっても使えないんじゃない?

書込番号:16020565

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/04/15 21:36(1年以上前)

USB3.0ヘッダピン用の端子が付いていますが。

http://www.cv-s.co.jp/product/product_detal.php?jan_code=4560338902149&page=&category_code=0299

書込番号:16020566

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/04/16 07:13(1年以上前)

USB 3.0 (ピンヘッダ内部接続) 付いていますが、
このメーカーの商品は 2.5インチドライブの完成度が低いので注意が必要だと思います。
2.5インチハードディスクですとだいたい大丈夫ですが、
SSD だと入れたら最後、
出てこなくなってパソコンケースから外し、
この商品までも分解しなくてはならなくなることもあります。
メーカーホームページには 「SSD 対応」 と謳ってないからしょうがないのかもしれませんけどね。

書込番号:16021838

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2013/04/16 09:51(1年以上前)

「フロントパネルにUSB3.0を増設する」ためのUSB3.0であって。「HDDがUSB3.0で接続される」という意味ではありません。
HDD自体は、SATAでの接続になります。また、2つのスロットを使うには、マザー上のSATAポートも2つ必要です。

まぁ、こういう類いの製品には、USBは付いていないのが普通ですが。
この製品は、ちと詰め込みすぎですね。

書込番号:16022178

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 RAID0でのスピードについて

2013/03/18 16:26(1年以上前)


リムーバブルケース > センチュリー > 技あり!楽ラック!2.5RAID CERS25R-BK2

スレ主 kamacamaさん
クチコミ投稿数:3件

このケースを使わずに、マザーボードでRAID0を組むのが一番良いのでしょうが、ドライブベイの節約とスピードで悩んでいます。SATA2.6規格準拠 1.5Gbps/3Gbpsの製品ですが、SATA6GbpsSSD2台でRAID0運用の場合と、このケースを使用しないせずにSATA6GbpsSSD1台場合ではどちらが早いですか。

書込番号:15907510

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/03/18 17:48(1年以上前)

シーケンシャル性能が250MB/s以上出るSSDなら、ケースを使わずに内蔵接続する方が速いです。

書込番号:15907779

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamacamaさん
クチコミ投稿数:3件

2013/03/18 17:57(1年以上前)

回答ありがとうございます。

やはりスピードだけを考えるとこのケースを使わずに接続した方が早そうですね。

書込番号:15907825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/03/18 18:59(1年以上前)

内蔵でSSD単体の方が速いね。
このケースに入れてRAID0組んでも、マザボ接続がSATA3.0であろうと速度制限かかる。
最近のSSDを読書500MB/sでRAID0組んで1GB/sのはず→マザボSATA3.0に挿す→結果は速度500MB/s程度まで。

古いSSD、SATA2.0のモノであれば有りかもしれませんが。

書込番号:15908064

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2013/03/19 03:03(1年以上前)

単にドライブベイを削減したいだけなら、これのRAIDなしもありますよ。
http://kakaku.com/item/K0000045699/
5インチベイに4台というのもあります。
http://kakaku.com/item/K0000405301/

他社の同等品もあります。
探すのは面倒なのでスペック検索で調べてください。

書込番号:15909720

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/03/19 07:35(1年以上前)

SSD を内蔵にしてドライブベイに入れないという方法もあるかと思います。

書込番号:15909998

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamacamaさん
クチコミ投稿数:3件

2013/03/19 10:10(1年以上前)

回答ありがとうございます。

>SSD を内蔵にしてドライブベイに入れないという方法もあるかと思います。

http://kakaku.com/search_results/HDM-25%2F35/?search.x=44&search.y=10

このような、SSDを3.5インチベイに取り付けるマウンタを使うことにしました。

書込番号:15910360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

2回目からOS起動しなくなりました

2013/02/17 21:44(1年以上前)


リムーバブルケース > NOVAC > 3.5“SATA はい〜るKIT 出し入れ楽太郎 NV-SR301B

これに入れたHDDはHDT725032VLA360
M/BはASROCK Z77 EXTREME4

NV-SR301Bを組み込んだ後
他のPCに入れてた上記のHDDを
入れて電源を入れたら普通に起動し
このHDDも認識しました。

しかし2回目以降ははOSが起動せず
M/Bブランド名のとこで止まり
UEFI設定に入れましたが
何の変更もせずEXIT。
電源を入れ直すと
M/Bブランド名の所で
修復の準備中とでてなんの操作も受け付けず
電源を落としました。

HDDを抜き
電源を入れなおすと
普通にOSが起動しました。

最初はちゃんと使えたのにどうなってしまったのでしょう?
対処方法を教えてください。

書込番号:15779696

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/02/17 22:39(1年以上前)

HDT725032VLA360って相当古いね。

まぁ、それはともかく、最初は問題原因の切り分けからでしょう。
構成要素は、

ケーブル、HD, とこれだから、各々を別々にマザーに接続して問題箇所を少しずつ特定していくしかない。接触不良も含める。

意外と、ケーブル不良は気が付きにくい。これが原因だと色々理屈に合わないことが起きるもの。

書込番号:15780097

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/02/17 22:54(1年以上前)

HDDを接続した状態でOSが正常起動した時に、ディスクの管理を開いて
HDT725032VLA360の状態を確認して下さい。
アクティブとなっていたらフォーマットし直して非アクティブの状態にして下さい。

書込番号:15780199

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/02/18 01:08(1年以上前)

接触が悪かったのでしょう。
今はふつうに起動するようですから問題無いと思います。

書込番号:15780897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件

2013/02/18 06:29(1年以上前)

説明が悪かったようで
説明しなおします。

OSの入ったHDDはリムーバブルではなく
PC本体内に入っています。
データしか入っていない
HDDをこのリムーバブルケースに入れたら
最初はうまくいったのに2回目以降は
OSが立ち上がらなくなったということです。
データHDDを抜けば大丈夫、リムーバブルケースはそのままです。
2つのHDDでOSの使い分けをしているわけではありません。

書込番号:15781284

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27835件Goodアンサー獲得:2467件

2013/02/18 07:53(1年以上前)

OSの入ったHDDを画像のSATA3_0/1 SATA2_2辺りに接続,
NV-SR301Bは,SATA2_3 光学ドライブは,SATA2_5
SATA3_A1/2 は使わない。
こんな方法で試行してみては如何でしょう。

書込番号:15781411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件

2013/02/18 18:10(1年以上前)

沼さんの言う通りしてみましたが
症状は変わりません。

Windows8だから?

書込番号:15783398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/02/18 23:28(1年以上前)

あの、僕が書いたのは、トラブルシューティングの基本項目だから、別にOSの有無は関係ないよ。 ケーブルなんてのは何でも起こりえる。

どこに原因があるのかを切り分けるのが基本だ。

書込番号:15785105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件

2013/02/18 23:48(1年以上前)

それぞれ1個ずつつないでもUEFIが認識しています。

ただなんどやってもリムーバブルディスクを挿したままだと
2回目はOSが起動しない。

書込番号:15785223

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2013/02/19 02:46(1年以上前)

同じケーブルで直結したものとの比較は無意味です。
リムーバブルケースを介した時点で余計な接点が増えています。
接点が増えればロスが生じ、問題が出ることも少なくありません。

書込番号:15785808

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27835件Goodアンサー獲得:2467件

2013/02/19 10:25(1年以上前)

SATAコネクター・・・云々は,NV-SR301Bの起動順位が
内蔵HDDの次になるように考えたものですから,
これで上手くいかなければUEFIのブート順位を変更してみてください。

書込番号:15786499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/02/20 13:55(1年以上前)

データディスクにしてる積りでも、ブートセクタの残骸が残ってて、そこが第一ブートドライブだと起動できないこともあるよ。

Grubの消し方知らない時分困ったことがあったな。
今は、BIOSから手軽に第一ブートドライブを指定できるから便利だよね。

沼さんの指摘はそういう可能性も考慮の上でしょう。で、そこらはクリア?

書込番号:15791643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件

2013/02/21 21:10(1年以上前)

NV-SR301Bを介さず
ダイレクトにHDDをつないでも
症状は同じです。
接触不良はまだあるのでしょうか?

データディスクのHDDをつなぐとUEFI画面にも入れないのですが
HDDをつながない状態でブート順位を変更できるのでしょうか?

書込番号:15797740

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27835件Goodアンサー獲得:2467件

2013/02/22 05:40(1年以上前)

>データディスクのHDDをつなぐとUEFI画面にも入れない...

件のHDDが不良かも知れません,他に手持ちはありませんか?
参考に,HDD DVDドライブは,何処に接続しているか,
添付画像のコネクターでお示し願いますか!

書込番号:15799330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件

2013/02/22 06:22(1年以上前)

OSの入ったディスクがSATA3_0
DVDドライブがSATA3_1
データディスクのHDDがSATA2_2
です。

書込番号:15799368

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27835件Goodアンサー獲得:2467件

2013/02/22 08:11(1年以上前)

>それぞれ1個ずつつないでもUEFIが認識しています。
>ただなんどやってもリムーバブルディスクを挿したままだと
>2回目はOSが起動しない。
どうも,はっきりしないのは,「2回目はOSが起動しない・・・」です,
どんな状態でしょうか?何処で動かなくなるのでしょうか?
例えば,再起動するすると,OSの起動画面で・・・とか,再起動を繰り返すとか・・・
詳細な情報が欲しいです。
ところで,CMOSクリアーはお試しですか?

本件と,直接関係ありませんが,DVDドライブはSATA2_5辺りが宜しいかと・・・

書込番号:15799561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件

2013/02/22 18:25(1年以上前)

データディスクを挿して電源を入れると
M/Bブランド名のとこで止まります。
「F2やDELキーでUEFI画面へ」というところです。
しかもUSB接続ではなくPS2キーボードでも
DELキー等を受け付けずUEFI画面に入れません。
しょうがなく電源を落とし
データディスクを抜き電源を入れ直すと
M/Bブランド名の所で
修復の準備中とでてなんの操作も受け付けず
何分たってもそのままなので電源を落としました。
もう一度電源を入れるとOSが起動しました。

CMOSクリアはこれから試してみます。

書込番号:15801312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

7mm厚のSSDは取り付けられますか

2013/02/01 15:50(1年以上前)


リムーバブルケース > CVS > CV-MRA750U

スレ主 oppochanさん
クチコミ投稿数:81件

この製品の購入を検討しています。
このケースを使用して、手持ちのSamsungのSSD 830シリーズ 120GBを2.5インチに使いたいのですが、簡単に着脱できますか
通常SSDは2.5インチのHDDと同様9.5mmの厚みなので、7mmの厚みのSSDがきちんと着脱出来るか心配です。

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:15701255

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/02/03 20:05(1年以上前)

排出機構

私は、トレー式2.5in4ドライブCV-EB6400-BK
ダイレクトイン2.5in2ドライブCV-EB6200-BK
このCV-MRA750Uの兄弟分をPC2台で使っています。SSDは9mm×2、7mm×2使っています。
1台が基盤不良(大きな半田粒でソケット詰まり)の初期不良でしたが、箱入りの封を切ったら【ドライブ数分のSATAケーブルが付属品】なんと良心的なのだ!と驚き、SATAケーブル4本の金額を考えたら申し訳ないのと早く欲しいので「本体送り、検品、再送」を好まず海VSさんに状況電話&写真メール送付をして小さな基盤のみ「メール便で即日発送」して頂きました。安価なので検品不足があるのか?しかし、とても気持ちの良い対応でした。

先々月、この5inベイ用CV-MRA750Uと3.5inベイ用CV-EB6200-BKを一緒に使いコスパの良いAMD A10-5700 CPUで友人用PCを組みました。使用したSSDは、【7mm】厚さのトランセンドTS128GSSD320です。きちんと排出できました。

『問題ないですね』
上部にギャップができるので差し込みをゆっくり確実に行い、扉兼排出レバーを押込むと排出します

私は、ドライブのバックアップでフリーソフトの中で確実なミラーコピー(複製)が出来て使い易い「Seagate Disc Wizard」を好んで使います。但し、ソフト起動時にBIOSレベルで1個のSeagate社HDDの存在を確認します。確認用に2.5inSeageteHDDを1個使うので、どうしてもSSD⇒SSDのミラー(複製)の場合2.5inスロット×3個が必要になります。(PCケースを開け直接つなぐと不要ですけど)。
※バックアップ用を兼ねて中古のSeagate社2.5inHDDを数個持っています。

【ドライブ数分のSATAケーブルが付属品】嬉しいですよね(^^)

書込番号:15712763

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/02/03 20:32(1年以上前)

追加です(^^)
SSDのRAIDですか?
高速化のためでしたら、RAMDiskを大きく取ってソフトを移した方が、ダイナミックRAMとスタッティックRAMじゃ桁違いのスピードになるはずです。

「Dataram RAMDISK」(無料だと4GBまで)等を使いブラウザ等の一時ファイルをRAMDiskに移すとSSDを使わないのでSSDの延命にとても効果的です。
アンチウイルスソフトで軽くて強力な「avast!」を使っています、ウイルス侵入に対しても電源OFFでRAMDiskの一時ファイルが消えますのでさらに強くなります。

書込番号:15712919

ナイスクチコミ!0


スレ主 oppochanさん
クチコミ投稿数:81件

2013/02/04 08:55(1年以上前)

購入する決断が着きました。 ありがとうございます。

書込番号:15715351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

リムーバブルケース > センチュリー > 技あり!楽ラック!2.5RAID CERS25R-BK

クチコミ投稿数:1053件


「技あり!楽ラック!2.5 CERS25-BK」の排出機構の問題点は解決していますか?
【主流SSD7ミリ厚NG】
致命的なのは、現在の主流数社SSD 7ミリ厚さを入れると、押出しフックが完全に上方を空振りして排出不能に至る。
【下段HDDはNG】
下段に9.5ミリ厚さSeagate HDD他を入れたら、押出しフックがHDD上面を上滑りして排出不能になる。

書込番号:15712121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 個別起動はできない?

2009/11/04 22:33(1年以上前)


リムーバブルケース > センチュリー > ドライブドア SATAボックス5BAY EX35ES5

クチコミ投稿数:17件 ドライブドア SATAボックス5BAY EX35ES5のオーナードライブドア SATAボックス5BAY EX35ES5の満足度5

個別で起動できるんでしょうか?

書込番号:10423101

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2009/11/04 23:43(1年以上前)

個別スイッチがないので無理でしょうね
ただカートリッジ引き出しておけば当然認識できないわけでして・・・

書込番号:10423709

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 ドライブドア SATAボックス5BAY EX35ES5のオーナードライブドア SATAボックス5BAY EX35ES5の満足度5

2009/11/05 01:55(1年以上前)

なるほど! その手がありましたか!
これで購入できます^^ 

ダイの大冒険2さん ありがとうございました。

書込番号:10424334

ナイスクチコミ!0


yzeptgさん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/22 10:14(1年以上前)

>>カートリッジ引き出して
これって起動中にやっていいの?ホットスワップ対応だっけ?
引き出した状態で前面のドア締まりますか?

書込番号:10513325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2009/11/22 11:01(1年以上前)

無理
無理

書込番号:10513524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/01/10 13:06(1年以上前)

起動中でも大丈夫です。
ホットスワップ対応です。

半分抜いても、扉は閉まります。

書込番号:15598056

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リムーバブルケース」のクチコミ掲示板に
リムーバブルケースを新規書き込みリムーバブルケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

リムーバブルケース
(最近10年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る