リムーバブルケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

リムーバブルケース のクチコミ掲示板

(1044件)
RSS

このページのスレッド一覧(全144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リムーバブルケース」のクチコミ掲示板に
リムーバブルケースを新規書き込みリムーバブルケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

早いですね

2010/04/08 19:53(1年以上前)


リムーバブルケース > センチュリー > ドライブドアSATAボックスRAID 5BAY EX35EU2R

スレ主 ちぼぼさん
クチコミ投稿数:6件

外付ポートマルチ付きで聞きたいのですが xpの2Tの壁は関係ないのですか?特にRAID5ではどうでしょうか? それから同じようなもので RATOC-DK5-ESR とゆうものがあり 値段が高いですが REX-PE34-ZとゆうeSATA PCIeボードとの併用でRAID5でも200m/sでるようです できれば EX35EU2R でこの REX-PE34-Z が使えれば(200m/sでれば)いいんですけど。。。

書込番号:11205999

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/04/09 05:08(1年以上前)

関係ありますよ。

OS自体が2TBまでしか認識できない使用ですので、XPなどのそれ以上使用するには、分割するしかありません。

書込番号:11207905

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちぼぼさん
クチコミ投稿数:6件

2010/04/09 13:01(1年以上前)

返信ありがとうございます 2t以下で分割の際はRAID5でも可能ですか? この箱ではできないと勝手に思っていますがポートマルチ RAID5 XPでググってみるとよくわかりませんが パーティション切るとか単純なことではなく RAIDボリュームってゆうのを個々に作る(2T以下でOS上は論理HDDを作る)高級RAIDカードなら最近は簡単に作れるそうですが できれば 外付けでしたいので悩んでいます

書込番号:11208847

ナイスクチコミ!0


Pさん
クチコミ投稿数:135件

2010/09/01 10:36(1年以上前)

そもそもXP自体が2TBの壁突破出来ないので、
ムリだと思ふ。

win7(64bit)以上で使うのが無難。。。

書込番号:11844922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

3つの外付けHDDを1つにまとめたい

2010/07/02 23:41(1年以上前)


リムーバブルケース

スレ主 raytaさん
クチコミ投稿数:38件

現在メインPC(内蔵HDD1つ)と3つの外付けHDD(300M×1&1T×2)にて動作させているのですが、USB及び電源コードが煩雑になってきてしまいこれらを1つのラックにまとめられないかと考えております。

理想としては外付けHDDを1つのラックに入れることで、PCから伸びる一本のUSBからラック内の全HDDに従来の外付けHDDと同様のアクセス手法を取れるような形です。
電源についてはラックに接続した電源からラック内全HDDに行き渡る形を想定しております。
(イメージとしては「ハブ+パワーサプライ+ラック」)

そこで質問です。
1.外付けHDDは内蔵HDDにも成り得るのでしょうか?
2.「理想」に近い形を実現出来るケース(ラック)は有るのでしょうか?


なお、使用中外付けHDDの型番は
@I-O DATA HDH-USR 300GB
ABuffalo HD-CL 1TB (2個)
となります。

以上になります。玄人の方、ご教授お願いします!

書込番号:11574699

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2010/07/03 02:27(1年以上前)

http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/ex35ps4b.html

コレ一個買ってきて外付けHDDばらして収納じゃダメ?w
結局外付けHDDって中身は内蔵用HDDでケース付きってだけだから、ばらせば内蔵用にもなる
ただIOのが古いせいで多分IDE接続・・
buffaloのは多分SATAと規格混在してるからこのくらいしか対応品思いつかない・・w

IOのを処分して最近の外付けHDDに移行できるって事ならもう少し製品選択の幅広がるけど・・
まぁ合計3つしかないみたいだし今の時点では考える必要ないかなw

書込番号:11575239

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 raytaさん
クチコミ投稿数:38件

2010/07/03 22:19(1年以上前)

Birdeagleさん

返信ありがとうございます!
なるほど。。。IOがネックなようですね^^;

もし「IOを処分する」&「Buffaloが全てSATA」という前提であるとき、
外付け(内蔵?)HDDを追加するとすればどのような選択肢があるのでしょうか??

書込番号:11578991

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2010/07/03 23:06(1年以上前)

↑で貼ったようなケース買う以外に選択肢って棚と延長コード、USBハブ買うくらいしかないですよ・・・?w

↑のようなケースで良いなら内蔵HDD買った方が安いと思う
今外付けの1TB買う金額で内蔵2TB買えちゃいますんで。

書込番号:11579251

ナイスクチコミ!0


スレ主 raytaさん
クチコミ投稿数:38件

2010/07/03 23:17(1年以上前)

Birdeagleさん

素早い返信ありがとうございます!
無計画に買い続けた罰ですね。。。orz

この際無理に既存の外付けを使い続けるのは諦めて、PC環境全体を見直してみたいと思います!
ありがとうございましたm(__*)m

書込番号:11579322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

2TBのHDDが2台以上認識してくれません

2010/06/29 23:09(1年以上前)


リムーバブルケース > センチュリー > ドライブドア SATAボックス5BAY EX35ES5

スレ主 うき@さん
クチコミ投稿数:340件

REX-PE32Sを使って接続しているのですが2TBのHDD WD20EARS-00MVWB0を接続2台接続
したら2台目が認識してくれません。2TBのHDDが1台だと認識します。
OSはWindows7 64bitですので2TBの壁は問題は無いと思うのですが・・・
REX-PE32S、EX35ES5のどちらかに問題があるのでしょうか?

M/B:A8N-SLI PREMIUM

書込番号:11562470

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/06/30 01:29(1年以上前)

64bitでも、制限ありますよ。

2TBの上限制限?は一般向けwindows全般の上限ですね。

書込番号:11562998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/06/30 01:35(1年以上前)

書き忘れていました。

すいません。

初めの導入時に、MBRとGPTでえらべるとおもいますが、GPTを選択しないと、7環境下でも、上記の制限に引っかかります。また、2TBを超えたドライブをOSの起動ドライブとして使用する場合にも問題があります。GPTで管理されたドライブからのシステムの起動は、「EFI」BIOSを採用したマザーとEFIからの起動をサポートしたOSが必要です。

書込番号:11563013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件 ドライブドア SATAボックス5BAY EX35ES5のオーナードライブドア SATAボックス5BAY EX35ES5の満足度5

2010/06/30 07:59(1年以上前)

うき@さん、こんにちは。

EX35ES5をXP Home 32bitで使用しています。インターフェースはマザーボード(M3A78-EM)のeSATAポート(ポートマルチプライヤ対応)で、ST31000520AS×2+HDS722020ALA330×3の計5本を取り付けていますが、全て正常に認識しています。

【マザーボード】: ASUS M3A78-EM
【CPU】:PhenomU 940 Black Edition BOX(定格使用)
【CPU クーラー】:ThermalTake DuOrb(CPU)
【メモリ】:UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800(DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
【HDD】:SEAGATE ST3500410AS 500GB×1
      WesternDegital WD5000AAKS 500GB×1
【グラフィックボード】:SAPPHIRE Radeon HD 4850 512MB GDDR3 PCIE
【VGAクーラー】:ThermalTake DuOrb(VGA)
【光学ドライブ】:BUFFALO DVSM-20A6S/B
【マルチカードリーダ】:OWLTECH FA404MX(BK)
【キャプチャボード】:GV-MVP/HS
【ケース】:ThermalTake LANBOX Lite VF6000BWS
【電源】:ANTEC  NeoPower 500
【HDDケース】:ドライブドア SATAボックス5BAY EX35ES5
       (HDD:ST31000528AS×2本、HDS722020ALA330×3本)
【KVM】:RATOC REX-230UDA
【モニタ】:I-O DATA LCD-AD191XB2
【OS】:Windows XP Home Edition SP3

HDS722020ALA330は3本ともMBRでフォーマットしています。実効容量として1.81TB認識しており、特に問題はありません。

デバイスマネージャからREX-PE32Sのドライバを再インストールしてみるか、接続するeSATAポートを変えてみるなどしたら状況変わりませんでしょうか?

書込番号:11563465

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 うき@さん
クチコミ投稿数:340件

2010/07/03 17:14(1年以上前)

> フォア乗りさん
色々やって見て認識しなかったのですが最後に専用カートリッジをロックした後
さらに手で押してやったら認識しました。
HDDがうまく入っていなかったのかもしれません。
何とか認識してくれましたのでよかったです。
色々ありがとうございました。

書込番号:11577631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

リムーバブルケース > センチュリー > ドライブドア SATAボックス5BAY EX35ES5

クチコミ投稿数:4件

RAID初心者です。

当初は予定していなかったのですが、この度RAID1を
M/BオンボードのJMicron(JMB363)を通して、組もうと思ったのですが、
BIOS中に本機接続HDDをほとんど認識しなく(たまに1台認識する?)、
RAIDを組めません;;

ちなみにOS起動後は、問題なく全HDDを認識し、動作も問題ないです。
(これまでこの使用方法だけだったんで問題なかった;;)

どうもPCとのLinkがOS起動時に行われている様なのですが、
BIOSのJMicronでRAID設定するのは不可能なのでしょうか?

よければ皆さん、どのようにRAID組んでいるのかも合わせて
ご回答頂けると助かります。
宜しくお願いします。

---------------------------------
OS:  WinXP
CPU: [AMD] Phenom II X4 955 Black Edition BOX
M/B: [Gigabyte] GA-790XTA-UD4 Rev1.0
リムケ: [センチュリー] ドライブドアSATAボックス EX35ES5
---------------------------------

書込番号:11485587

ナイスクチコミ!0


返信する
u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2010/06/13 11:21(1年以上前)

>BIOSのJMicronでRAID設定するのは不可能なのでしょうか?

注意書きにあるのが原因かと思います・・・

>◆eSATA接続で高速転送!ポートマルチプライヤ対応のeSATAインターフェイスと接続する事
>により、eSATAケーブル1本でラクラク5台認識!
>※ポートマルチプライヤー対応のホストインターフェイスが必要になります。

書込番号:11489606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/06/13 13:26(1年以上前)

問題がハッキリしました。

OS起動後は全HDDを認識・稼動している事からも自分のPC構成は
 『ポートマルチプライヤー対応している』

のですが、この
 『ポートマルチプライヤー自体がBIOSでは動作しない』
 『つまり、JMicron(JMB363)は、eSATA端子と“直繋ぎ”のHDDだけしか管理しない』
って事が原因らしいですw

よって別途ソフトウェアRAIDで対応するしかないみたい…
ご返答有難う御座いました。
質問をしめます。

書込番号:11490069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

HITACH製DISCが認識されません

2010/05/04 22:59(1年以上前)


リムーバブルケース > RATOC

クチコミ投稿数:361件

SA-RCAIDEケースで日立製のDISC DESKSTAR HDS722512VLAT80をIDE⇒ATA変換トレイに入れて接続しましたが、認識してくれませんでした。
RATOCのHPの日立製DISCの動作確認のことが書かれておりましたが、この型番は○でもXでもなかったです。
どなたかおなじことをやろう(やった)方はいらっしゃいませんか。

書込番号:11319060

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2010/05/05 00:50(1年以上前)

IDE HDD用変換トレイにHITACHI製IDE HDDを接続している場合、Silicon Image Sil3132 採用のSATAホストインターフェイス(弊社製 REX-PE30S 含む)に接続したSA-RCシリーズでは使用することができませんので、ご了承ください。とラトックFAQに記載…。

http://www.ratocsystems.com/services/faq/sarc1_ide/index.html?anchor=sarc1-2-1#sarc1-2-1

書込番号:11319657

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

GSATAに接続して使用出来るのでしょか?

2010/04/24 14:34(1年以上前)


リムーバブルケース > センチュリー > 二代目 技あり!楽ラック CWRS2-BK

すみませんが、皆さんに教えて戴きたく、書き込みをさせて戴きます。
現在、当方のPCは以下の構成です。

・ M/B:GA-EP35-DS4 (rev. 2.1)
・ DVDmultidrive ・・・ 2台
・ HDD(500G*4台(RAID0))

上記の構成の為、M/BのコネクタがGSATAしか、残っていません。

このリムーバブルケースにHDS721010CLA332 (1TB SATA300 7200)を
入れ、ケーブルを接続するだけで、単純に使用出来る事が可能なのでしょうか?

すみませんが、皆様のご指導を宜しくお願い致します。

書込番号:11275046

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:14件

2010/04/24 16:49(1年以上前)

こんにちは。

この製品のユーザーです。

GIGABYTE GA-EP-45-UD3RのGSATAに接続しました。
問題なく認識して使用できます。
HotSwap!のソフトでホットスワップも出来ました。

速度は計ってないのでわかりません。

マザーが違うので100%は保障は出来かねます。

書込番号:11275512

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2010/04/24 17:03(1年以上前)

Swan-Ganzさん 早急なるレスを戴きまして有難う御座います。

M/Bの型番は異なりますが、Swan-Ganzさんのご報告より、
当方のM/Bでも、使用出来そうですね!

ご丁寧にレス戴きまして、誠に有難う御座いました。
    

書込番号:11275569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2010/05/03 23:10(1年以上前)

大変遅くなりましたが、本日、当ラックとHDDを購入、
GSATAへ接続した結果、問題無く、動作している事を
確認致しました。

Swan-Ganzさんのご指導、ご連絡に深くお礼、申し上げます。
有難う御座いました。



書込番号:11314522

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リムーバブルケース」のクチコミ掲示板に
リムーバブルケースを新規書き込みリムーバブルケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

リムーバブルケース
(最近10年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る