リムーバブルケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

リムーバブルケース のクチコミ掲示板

(1044件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リムーバブルケース」のクチコミ掲示板に
リムーバブルケースを新規書き込みリムーバブルケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

イケてます。

2009/02/07 01:34(1年以上前)


リムーバブルケース > アイキャスエンタープライズ > SATAdeKnight ISTE335W

クチコミ投稿数:13件

IDEの頃からオウルテック製品を使っていたのですが、
あまりの騒音に嫌気が差し、この商品に替えてみました。
使ってみて、ビックリ。今までの1/3くらいの騒音です。
熱がうまく抜けているのか、前面パネルが3ヶ月くらいでホコリまみれになります。
これはうれしい誤算ということで。

さらに想定外だったのは製品の精度。
今まで使用してきた製品の中にはリムーバブルとは言いがたい製品が
結構ありましたが、HDDの出し入れはスムースに出来るし、構造的にも十分です。
今までの中で一番です♪
個人的な趣味を言うと鍵、付けてくれるとうれしいんですけどね。

書込番号:9052481

ナイスクチコミ!0


返信する
sukusaさん
クチコミ投稿数:29件

2010/02/13 15:23(1年以上前)

私も「なかやまっち」さんと同様に、この製品を昨年の7月下旬頃に在庫があり、購入出来て
気に入っている一人です。ただ購入したこの製品で一つのトラブルは3段中の中段のユニットに挿入したHDDが認識したり、しなかったり芳しくありません。メーカーに問い合わせをしたら中段のユニットが不良と分かり、現在は上段と最下段の2ユニットを使用しております。
私のこの製品の使用方法は上段はWindows7のOSを、最下段はWindowsXPのOS用HDDを
入れており、Windows Vista のOSを使用する時は最下段と入れ替えて使用しており、中段の
ユニットが芳しくないので3段中の1段しか電源をONにしていません。
就いては お忙しい折に申訳ありませんが「なかやまっち」さんの購入した製品について下記の項目についてご教示願います。
1.通常は3ユニットの使用方法はいかがでしょうか?
2.通常は3ユニットの電源を全て入れる時はありますか?
 (質問した理由はこの製品の電源引き込みは2個しかなく容量的にOKか心配?です)
                           以 上

書込番号:10934071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/02/13 15:51(1年以上前)

はじめまして。同じものを気に入っている人がいてうれしいです。

ところで、私の使用方法ですが・・・現在はまったく一緒です。
上段がWin7、下段がWinXPで
中段はディスクフルバックアップ用に使用しています。

ですので3ユニット同時に電源を入れることはありません。
バックアップ時にのみ上下段のいづれかと、中段の2つをつけています。

お役に立てずすみません、そのような使い方をしないので
気にも留めていませんでした。確かにおっしゃる通り電源が心配ですね〜

書込番号:10934194

ナイスクチコミ!0


sukusaさん
クチコミ投稿数:29件

2010/02/13 19:52(1年以上前)

早速の回答を戴きありがとうございます。と云うのも「なかやまっち」さんの「イケてます。」の書き込みが約1年前でしたので---- このように早い回答を戴けるとは思っていませんでした。ICAS Enterprisesのこの製品が予備用トレイを除き販売終了とは残念ですね。先のメールで中段のユニットが芳しくないので一時は修理依頼を頼もうかとも考えましたが、パソコンケースから取り外すのが面倒で、その内に保証期間の6か月が過ぎてしまいました。そのような折にInternet及び秋葉原T-ZONEで似た製品が他社から売り出されているのを見ました。既にご存知かと思いますが、参考に下記にURLを記載します。
http://www.dirac.co.jp/pcicase/crs-2136ss.html
上記の製品を見た限りではICAS Enterprises製品と表面の顔?以外は全く同じ製品のようで
製造会社がOEMで出していると思われます。私はISTE335Wを購入後に予備用トレイを3個買って置いたので、ひょっとして上記のURLの製品に買った置いた予備用トレイが使えるのではと甘い考えを持っております。それにしてもリムーバブルHDDで個別電源SWで切替が出来る製品が
あまりないのに意外と私達の製品は知られていない気がしますが、いかがでしょうか?
くだらない事をだらだらと述べてすみませんでした。

書込番号:10935416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/02/14 14:53(1年以上前)

製品情報ありがとうございます!知りませんでした!

>それにしてもリムーバブルHDDで個別電源SWで切替が出来る製品が
>あまりないのに意外と私達の製品は知られていない気がしますが、いかがでしょうか?

そうですね、非常に良い製品なのに量販店には精度・品質共に悪い製品のほうが多く並べられている、こういったこともあるんだと改めて感じました。

デュアルブート環境を構築したい、堅牢な情報セキュリティ対策をしたいという友人・知人にはこの製品、積極的にお勧めしていましたので今後は教えて頂けた商品を薦めていきたいと思います!

書込番号:10939789

ナイスクチコミ!0


sukusaさん
クチコミ投稿数:29件

2010/08/23 14:31(1年以上前)

先の書き込みでSATAdeKnight ISTE335Wの3段中、中段のユニットが好ましくない等を記載していましたが、その後の使用状態で下記の事が分かりましたのでご連絡します。
1.中段のユニットが壊れていたのではなく、各ユニット専用のLED兼用・SWの「入・切」操  作で問題が出る事が分かりました。
そのような事で、現在は上段がWindows 7、中段がWindows XP、下段がWindows Vista のOSを
入れている都合上、LED兼用・SWの「入・切」操作は確実に行う為に指の先で深く押します。
当然の事ながら、OSの切替時は前に使っていたOSが入っているユニットのSWを深く押して「切」、新しく使うOSが入っているユニットのSWを深く押して「入」にすると、OKになります。
2.3段のユニットの全てを「入」にしても、このシステムの電源容量はOKである旨のメーカ  ーの回答がありました。
以上の事柄から、先のメールでは購入した製品が壊れ?ていて修理依頼を頼むと保証期限が
切れており、修理は外国(中国)なので期間と費用が高額(製品価格以上)になりお薦めない
しないとの事で且つ製品も在庫が無い状態で弱っておりましたが、取り合えず、注意すれば使えるので助かりました。
ただ、この製品の様なSWは通常の様なSW操作で「入・切」出来るものが欲しいですね。
くどいようですが、現状でもOSの切替時に異常が出る事がありますが、その時は先の様に各ユニットのSW操作を慎重に行い、パソコンを起動させています。

書込番号:11801567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

リムーバブルケース > オウルテック > OWL-BDR35SA(B)

スレ主 mon k6-2さん
クチコミ投稿数:56件 OWL-BDR35SA(B)のオーナーOWL-BDR35SA(B)の満足度5

HDD温度

レビューにて室温+13〜14℃と報告しましたが、ケースの排気を見直したところ室温+5〜6℃位で収まっています。
画像は、熱帯夜の本日計測したもので室温が30℃を若干超えている状況での数値です。
ケース正面に吸気用穴開け加工を行おうと考えておりましたが、その必要性は無さそうです。
参考まで。

書込番号:11733125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ABS製より、やっぱアルミはいいです。

2010/05/21 16:15(1年以上前)


リムーバブルケース > RATOC > SA-RC1A-BK

クチコミ投稿数:6件

SA-RC1A-BKを使う前は、値段的な問題でABS製のを使ってました。
夏などは、HDDの温度が50℃を超えてしまう事もあり、悩んだあげくアルミ製のSA-RC1A-BKを購入しました。
温度を見ると、ABS製より断然温度の上昇が低いです。
まだ夏ではないですが、現在のところABSに比べて10℃近く低いです。
ただ、ABSとアルミではトレイ規格が違う為、使い回しが出来ないのでHDDの数だけ交換用トレイを別途購入する必要があります。

書込番号:11388583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 レポート

2010/02/27 07:42(1年以上前)


リムーバブルケース > センチュリー > ドライブドアSATAボックスRAID 5BAY EX35EU2R

クチコミ投稿数:16件

RAID0時

RAID5時

一部のHDDがドライブドアEX35SU4で遅延書き込みエラーが多発するようになったので
このケースを購入しました。
当初EX35ES5を購入するつもりが知らずにこのケースを購入してしまったので
HDD1台の予定をさらに4台追加購入してRAIDにしてみました。

結果はRAID5にしようがRAID0にしようが速度は大して変わりませんでした。
リードライトも期待したほど速度が出ませんでした。
RAID5で使用しないのであればこのケースよりはEX35ES5を購入した方がよいかと思います。

音は電源のファンがちょっと高い音が気になりますがうるさいほどではないです。

初めての書き込みでレポート(悪)をつけるのも気が引けるので
レポート(良)にしときました。

HDD:WD20EARS *5
OS:Windows7 64bit
メモリ:8G
インターフェース:REX-PE32S
消費電力アイドル時最大:40W
消費電力ディスクアクセス時最大:45W
消費電力起動時最大:81W

書込番号:11004790

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/02/27 07:57(1年以上前)

いくらなんでもRAID0と5が同じ速度というのはないんじゃ?
RAID5の速度がやけに速いようなきが・・・

書込番号:11004835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/02/27 10:41(1年以上前)

RAID0 再測

RAID5 再測

RAIDの切り替えはディップスイッチを切り替えて
リセットボタンを押したまま電源投入なのですが
きちんと切り替わってなかったかもと気になったので
バックアップ作業を中断して再測定してみました。
今度はデバイス名がH/W RAID0とかRAID5になっているのを確認しているので
間違いはないはずです。

また前回はPCを数日起動した状態で測定していたので再起動してからデータをとりました。
RAID0は相変わらずですが、RAID5は512kが上がっています。

書込番号:11005358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買ってみた。

2010/01/18 18:01(1年以上前)


リムーバブルケース > センチュリー > ドライブドア SATAボックス5BAY EX35ES5

スレ主 soranopapaさん
クチコミ投稿数:210件

コレガの4発RAIDを買ったが、シングルで使えなくて、これ買ってみした。
単発でベンチかけると、マザー並の数値出ますが、入れてる2台同時だとかなりおちますね。
遅い方に引っ張っぱられるのかな[
それとも、繋いでるボードの影響かな。
とりあえず、満足満足。

書込番号:10803351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

取り付けてみました

2009/05/31 11:59(1年以上前)


リムーバブルケース > RATOC > SA-RC1A-BKS

クチコミ投稿数:5件 SA-RC1A-BKSのオーナーSA-RC1A-BKSの満足度4

取り付けするところが ケースの一番上しか物理的に無理でした
そこもMB ケース開閉検出コネクタにあたりピンを折り曲げて付きました
まあそれでも付いたからいいか??
システム
ケース :Antec : There Hnderd
MB  :Asas : P5K-ECPU
CPU :Inter : Core 2 Duo E8400
GB :Asas : EN 9600 GT SILENT
TVキャプチャー :ピクセラ : PIX-DAO22-PPO
HD :WESTERN :DIGITALWD10EADS (1TB SATA300)
:WESTERN DIGITAL :WD3200AAKS (320G SATA300 7200) X2
電源 :Zumax : ZU-550Z
CPUクーラー  :サイズ:鎌アングル SCANG-1000
ケースファン:サイズ:KAZE-JYUNI 800rpm SY1225SL12L X4


書込番号:9629895

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件 SA-RC1A-BKSのオーナーSA-RC1A-BKSの満足度4

2009/06/09 22:13(1年以上前)

スレ主です
ファン 取り替えました サイズmini-kaze SY124010L
満足できる静かさになりました。
取り替えるのに少し苦労しました。
コネクターの形が違いピンを抜き変えて
ケースに付いていたコネクターに差し替えました。
システム 間違いがありました訂正します。
ケース :Antec : There Hnderd
MB  :Asas : P5K-E
CPU :Inter : Core 2 Duo E8400
GB :Asas : EN 9600 GT SILENT
TVキャプチャー :ピクセラ : PIX-DAO22-PPO

HD :WESTERN DIGITAL :WD3200AAKS
(320G SATA300 7200) X 2台 (内蔵)
HD :リムーバブルケースに収納
WESTERN :DIGITALWD10EADS (1TB SATA300)

電源 :Zumax : ZU-550Z
CPUクーラー  :サイズ:鎌アングル SCANG-1000
ケースファン:サイズ:KAZE-JYUNI SY1225SL12Lー4つ(10.7dBA)
       ENERMAX CLUSTER UCCL12 ー1つ(14 dBA)
      

書込番号:9675845

ナイスクチコミ!0


carrokaさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/25 19:18(1年以上前)

当方も購入しようと考えているのですが、
稼働中、HDの温度はどれくらいでしょうか。

またこちらのpcケースがフロントパネルの蓋付なので、
閉めてしまうと事実上ファンの意味がなくなってしまうのですが、
この場合、蓋をあけた状態で使うしかないですかね。。。
(2個中1個のファンの向きを逆にしてみるかなどと蓋を閉めたままでも使えないかいろいろ考えているのですが。。。)

書込番号:9756422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 SA-RC1A-BKSのオーナーSA-RC1A-BKSの満足度4

2009/06/25 22:56(1年以上前)

こんばんは carrkaさん
HDの温度  32℃位です
他の内蔵HDよりも2〜3℃低いですよ。
ロックキーが有るが キーは取り外して
使用出来ます。蓋を閉めても使えます。
温度はわからないけど?

書込番号:9757590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 SA-RC1A-BKSのオーナーSA-RC1A-BKSの満足度4

2009/06/25 23:20(1年以上前)

こんばんは carrkaさん
テストで前面をテープで塞ぎ
20分ほど使用しましたが
33℃になったぐらいです。
何もしなくて大丈夫じゃないですか?

書込番号:9757765

ナイスクチコミ!1


carrokaさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/25 23:59(1年以上前)

よくばりめばるさん本当にありがとうございます。助かります。
これで安心して購入することができます。

ちなみに当方のケースは
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20080830/ni_ccs09a.html
です。
奥行が結構きつくなりそうです汗

書込番号:9758102

ナイスクチコミ!0


れかさん
クチコミ投稿数:1件

2009/09/21 15:31(1年以上前)

よくばりめばるさんのスレ、参考になりました。
この製品と、オウルテックと悩んでいましたが、ショップにこの製品しかなく購入に至りました。
確かに、思ったよりもファンがうるさかった事、当方のケースでは側面のファンが半分以上塞がれていた事から、側面ファンの取り外し、背面ファンをサイズmini-kazeに取り替えました。
2つ同時に行ったので、どちらが原因かはっきりしませんが、まあまあの静かさになりました。
温度は、内蔵HDDより5℃低いです。
ケース:Abee smart430T

書込番号:10188323

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「リムーバブルケース」のクチコミ掲示板に
リムーバブルケースを新規書き込みリムーバブルケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

リムーバブルケース
(最近10年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る