
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2008年11月7日 02:46 |
![]() |
0 | 1 | 2008年10月19日 05:09 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月28日 02:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


もともとミドルタワー自作機に内蔵タイプのものを搭載していたのですが、
ミニタワーに変更して搭載ができなくなった為に、本機を購入。
他に裸族タイプの差し込みesata型のリムーマブルも持っていましたが、6個程持っている
ラトック製のHDDケースが無駄になるので購入せざるをえず。
購入はヨドバシ。購入後にここをみてしまって後悔。
しまった、NTT-Xで買えばもっと安かったのに(涙
たしかにポイントはもらえますが、自作系の部品はほとんど安くないのを忘れていました。
USB外部ドライブからesataドライブに更改していったので、
その転送速度の快適さは言うに及ばずですか。
ただ、PCを更改した理由が古くなったPEN4ノースウッド最後の3.4G搭載のためにFAN音がうるさい
周りが熱くなるという事だったので、PC更改後は非常に快適でした。。。
ですが、この筐体に付いているFAN音が本体よりうるさく感じられるのです。
恐らく熱検知のコントローラでも付いているのか、しばらくするとPC本体よりわすかばかり
高めのFAN音がしてきます。うーん、これでは本末転倒ですね。
かなり小型のFANなのであるかわかりませんが、静音タイプが売っていればバラして交換し
たいところ。
後、こいつはPCだけでなく、Pionner製のHDDレコーダにも接続できるようしてあります。
外部増設ディスクとして認識していますので、
メーカ製のお高いHDDセットを買うよりはるかに安く増設できるのでこれは助かっています。
しかもHDDケースとバルクHDDさえ買えば何本でもライブラリが増やせるので、
これは購入して良かった。
1点



リムーバブルケース > センチュリー > 二代目 技あり!楽ラック CWRS2-BK
ASUSマザー=P5E他とラトックのインターフェースボード=REX-PE30Sにこの楽ラックの組み合わせで3システム使用中ですが、ホットプラグツールも全く問題無く使え、OS起動中のハードディスク交換が出来るので物凄く便利です。
また、ファンを搭載してるのでHDD1台1台の冷却が出来、システムの安定にも役立っているようです。
0点

3システムとも楽ラックで超安定稼動中。
エンコ・マシンとメイン・マシンの2台はOS用のハードディスク(XPとVistaのデュアル・ブート用に各1台)まで楽ラックに入居させてます(笑)
書込番号:8520728
0点



今のところUSBでRAID1可で個人ユーザー向けに各店で展示されてるのはこれだけみたいですが、他のメーカーの方々立ち遅れてませんか?今でも玄人志向のPCI IDE RAIDカードが2,000円で買えますし、このまま指数的な技術革新が進めば数年後には業務用(サーバ)と同様に個人向けも低価格のRAIDが当たり前となるはずです。U2-DK2Rのようなユニットも1万円台まで下がれば急速に普及すると思うんですが、4万円台では型落ちPCにPCI IDE RAIDカード載せる方が安かったりして・・・
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
