リムーバブルケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

リムーバブルケース のクチコミ掲示板

(1044件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リムーバブルケース」のクチコミ掲示板に
リムーバブルケースを新規書き込みリムーバブルケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

NVMe M.2外付けケースの新作発売

2020/12/27 09:19(1年以上前)


リムーバブルケース > 玄人志向

クロシコからスレタイ製品発売との情報がエルミタージュさんとこに出てました。
過日のあずさんのスレにて同様の製品安物を買って失敗との話が有りましたが、これは「使える」品物かなぁ?と。
ttps://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/1225/375278
お値段は6800円程度と有ったように思います。
M.2のSSDも使いだして代替わりさせて余ってきたり、入れ替えでデータのサルベージをしたかったりで需要が増えて来ると思います。
クロダチの系統のM.2が使える廉価なデュプリケータも確か発売されてたと思うのですけど外付けケースも選択肢増えてくれると助かります。

書込番号:23871967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/27 09:50(1年以上前)

おはようございます。
それ良さそうですね^^

もう代わりの10Gbps版は手にしてます。まだ載せて試すのは今日になりますが。
これでダメだったら、クロシコ買ってもいいかな^^

10Gbps 2k円〜
20Gbps 6k円前後
40Gbps 16k円辺り  と高額なんですよね。

書込番号:23872004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2020/12/27 13:23(1年以上前)

書き込みの板としては、
ホーム > パソコン > ハードディスク ケース
https://kakaku.com/pc/hdd-case/
こちらのネタですね。

10Gbpsなら1つ持ってます。(クロシコでは無いけど)ORICO TCM2-BL
PC買ってSSD容量少ないから入れ替えたい、とかよく言われるので。自分用というより・・・
元が速いのと、それほど大容量なモノはまだ使ってないので、これで十分かな。

20Gbpsのだと、5千円切ってきて、1TB超えのSSD扱うこと多くなければ買うかも。

書込番号:23872430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/27 15:13(1年以上前)

取り付けしました。 今回は良いみたいです。
サーマルシートが無いタイプなので、ちょっと熱が高めです。 そのうち貼り付ける予定です。

書込番号:23872646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件

2020/12/27 15:46(1年以上前)

>あずたろうさん
情報ありがとうございます。
私の方は余る予定の奴をPCまるごと友人にプレゼントしちまいましたので今回は不用となりました。

書込番号:23872726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

6TB認識します。

2020/03/13 18:20(1年以上前)


リムーバブルケース > センチュリー > ドライブドアSATAボックスRAID 5BAY EX35EU2R

クチコミ投稿数:71件 ドライブドアSATAボックスRAID 5BAY EX35EU2RのオーナードライブドアSATAボックスRAID 5BAY EX35EU2Rの満足度4

クリーンモードでの使用です。
Western Digital WD60EZAZ-RT 問題なく認識しました。
1週間ほど使用していますが普通に使えてます。

書込番号:23282248

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:71件 ドライブドアSATAボックスRAID 5BAY EX35EU2RのオーナードライブドアSATAボックスRAID 5BAY EX35EU2Rの満足度4

2020/03/17 22:33(1年以上前)

クリーンモードでの使用です。
Western Digital WD60EZAZ-RT 問題なく認識しました。
1週間ほど使用していますが普通に使えてます。

ダメです。
ここに書き込んでから3日後、認識しなくなり何度か再起動していると6TBドライブを「フォーマットしますか?」となりました。
ややこしい投稿をしてしまい申し訳ありませんでした。

認識はしてるのですがうまく動作しない状態のようです。
幸いPC直付けすると通常起動しデータも元のまま、HDDにも異常はありませんでしたが…
メーカーサイトでは4TBまでとなっていますのでやはり無理なようです。
6TBを購入時メーカーサイトを確認せず取り付け問題なく起動・認識したのでそのまま通常フォーマットもし使えていたのです。
機会があり2台目を購入した際なんとなくメーカーサイトを訪ね4TBまでとの記載があったので「使えてるけど」と思い投稿してしまいました。
ご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。

書込番号:23290455

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33788件Goodアンサー獲得:5776件

2020/06/23 19:23(1年以上前)

使い方に問題はありませんでしたか?
EZAZの方はデーター保存を目的として書き換えはして欲しくないSMRタイプです。
セクターを重ねて記録密度を上げるのですが、書き込むときは1バイトだけでも1ブロック全体を書き換えないといけないので、頻繁にファイルの書き換えを行うと壊れ易くなります。
またデフラグは御法度です。

書込番号:23487852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 規格が、古いともうあかんわ。

2015/08/26 22:29(1年以上前)


リムーバブルケース > RATOC

規格が、古いともうあかんわ。

書込番号:19086045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21652件Goodアンサー獲得:2916件

2015/08/26 22:55(1年以上前)

SCSIですか?

書込番号:19086141

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2015/08/26 23:42(1年以上前)

SASIでしょ?

書込番号:19086299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件

2015/08/26 23:49(1年以上前)

MA★RSさん
ちゃう!

書込番号:19086325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信28

お気に入りに追加

標準

初期不良?!

2014/11/03 20:32(1年以上前)


リムーバブルケース > ENERMAX > EMK3203

クチコミ投稿数:76件

面白そうだったので購入です。
SSDを入れてbootするもエラーが出て起動しない。
どうして・・・・。

書込番号:18127075

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2014/11/03 20:44(1年以上前)

西郷どん♪さん  こんばんは。  そのSSDにOSが入ってますか?
入っているなら、BIOSのboot順が 合ってますか?

書込番号:18127149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2014/11/03 20:55(1年以上前)


こんにちは。
いいえ、OSは入ってません。

BIOS画面で、
”S.M.A.R.T StatusBad、Buckup and Replace”と言う
わけのワカランメッセージが出ます。
私はSSDから良く知りません。

書込番号:18127213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2014/11/03 21:07(1年以上前)

追加です。

動作環境
【CPU】
Corei7 3970X(@3.5GHz)
------------------------------------
【M/B】
RAMPAGE W GENE( ASUS Tek )
マイクロATX
--------------------------------------
【メモリー】
DDR3 16GB(4GBx4)

----------------------------------
【HDD】消費電力:31.3[W]

C:\HGST(2TB、10.0[W])
D:\HGST(2TB、10.0[W])
H:\EMK3203(Samsung SSD 840EVO(1TB)x2)
--------------------------------
【グラフィックボード】
ASUS nVIDIAGeforce GTX 560
-------------------------------
【電源】:
EnerMax EMG800EWT Plus80Gold( 800W )
-------------------

書込番号:18127268

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2014/11/03 23:37(1年以上前)

西郷どん♪さん  使用目的は?  下記が役に立つかも。
you=wish SSD不具合対策 ようこそ
http://youwish.web.fc2.com/Todo.htm


書込番号:18128118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/11/04 01:39(1年以上前)

スイッチを”Nor”に。

書込番号:18128438

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27813件Goodアンサー獲得:2467件

2014/11/04 06:16(1年以上前)

エラー原因の切り分け!
SSDを直接接続
EMK3203 の各モード,SSD一個接続等での確認
CrystalDiskInfo でのチェック
辺りから・・・

書込番号:18128616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2014/11/04 11:22(1年以上前)

BRDさん、こんにちは。

昨日、やっとSSD(2TB)をformatしました。
12時間かかりました。こんなときは、寝るときセットして
対応します。

このパソコンの使用目的は、ネットサーフィン、動画編集、
E-mail等です。ゲームはやりません。

OSがWinXPなので、これが少しショボイかなと思っています。
”ACHI"が出来ないのです。なので、”IDE"モードをやっています。この違いは何だったかな??

ご案内のサイトを参考にクローンディスクをやります。
今は、モードスイッチ設定でRAID0。

ハードウエアRAID0なのでこの点が少し興味があります。
(ただこれやると、RAPIDモードが使えないのですが。)

SSD(2TB)をbootディスクにしたいのです。

書込番号:18129183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2014/11/04 11:28(1年以上前)


Hippo-cratesさん、こんにちは。

ピンポンです。さすが回答数5桁のツワモノです。
SSDを上下交換。そのスイッチを入れたり切ったり。

そしたら、エラーメッセージが出なくなりました。

書込番号:18129196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2014/11/04 11:32(1年以上前)


沼さんさん、こんにちは。

たしかに、エラー原因の切り分けですね。
私も、少々の自作ユーザーなのですが、トラブッタときは
”エラー原因の切り分け”ですね。これで殆ど解決です。


書込番号:18129207

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2014/11/04 11:32(1年以上前)

西郷どん♪さん こんにちは。  大体了解。
XP機はネットに繋ぎませんね?
2TBのformat、、、クイックで十分なのでは?  直ぐ終わると思います。
ハードウエアRAID0でOS起動はきっと高速だと思うけど、OS不調になると後始末が大変な筈。
別途用意して120GB SSDにOSをクリーンinstallするのが良いのじゃないかな〜
 XPなら60GB SSDで余ります。

書込番号:18129208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2014/11/04 11:49(1年以上前)

BRDさん、こんにちは。

>XP機はネットに繋ぎませんね?
---------------------------------
↓↓
いえいえ、私はおおちゃく者ですので、ネットにがんがん
つなぎます。(先輩諸氏に脅されながら。)

>2TBのformat、、、クイックで十分なのでは? 
>直ぐ終わると思います。
-----------------------------------------
↓↓
オッツ、忘れてました。クイックformat。次回からやるようにします。

>ハードウエアRAID0でOS起動はきっと高速だと思うけど、
>OS不調になると後始末が大変な筈。
>別途用意して120GB SSDにOSをクリーンinstallするのが
>良いのじゃないかな〜。 XPなら60GB SSDで余ります。
-----------------------------------------------------
↓↓
そうなんですよ。ここのところは迷うな。ウ〜ん。
第一、クローンディスはRAID0はできるのか??

書込番号:18129254

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27813件Goodアンサー獲得:2467件

2014/11/04 12:15(1年以上前)

Win XP 環境(然も IDE)で SSD RAID0 殆ど意味なさそう。

>”ACHI"が出来ないのです。
IDE→AHCI変換 ツール でも使いますか ???

書込番号:18129315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2014/11/04 12:44(1年以上前)

沼さんさん,こんにちは。

>Win XP 環境(然も IDE)で SSD RAID0 殆ど意味なさそう。
---------------------------------------
↓↓
やはり、そうですか。困ったな・・・。


書込番号:18129417

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27813件Goodアンサー獲得:2467件

2014/11/04 12:50(1年以上前)

>やはり、そうですか。困ったな・・・。

「困る」ことでもない訳で,できないというより,
そこまでする意味があるのか ???

書込番号:18129443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2014/11/04 13:19(1年以上前)


沼さんさん,こんにちは。

----------------------------------
【HDD】消費電力:31.3[W]

C:\HGST(2TB、10.0[W])
D:\HGST(2TB、10.0[W])
H:\EMK3203(Samsung SSD 840EVO(1TB)x2)
--------------------------------
でわかるように、C:\HDD(2TB)です。D:\も2TBです。
bootディスクに2TBはあまりいません。
これは私が編み出した独自システムです。

C:\を2TBにすると、なんでもぶっこみです。
OS+データをやると、Buckupが楽になります。
バックアップ重視のシステムです。

事実これで、C:\------>D:\へクローンディスクを造ってやります。

C:\がトラブッタとします。D:\へboot切り替えで
そのまま使えます。

C:\とD:\がミラーリングでないとこが味噌です。
ミラーリングは強すぎると判断しているからです。

またEMK3203のハードウエアMirroringはよいのですが
ソフトウエアータイプはパソコンに負荷がかかってよくありません。

そこで、EMK3203でSSD(2TB)を構築したくなったのです。

書込番号:18129540

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27813件Goodアンサー獲得:2467件

2014/11/04 13:58(1年以上前)

スレ主さんへ
爺にもやっと主旨が分かりました!,
2TB SSD に クローン コピーすると言うことですね!

書込番号:18129625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2014/11/04 16:14(1年以上前)

----------------------------------
【HDD】消費電力:31.3[W]

C:\HGST(2TB、10.0[W])
D:\HGST(2TB、10.0[W])
H:\EMK3203(Samsung SSD 840EVO(1TB)x2)
--------------------------------
↓↓
D:\------>H:\へのクローンディスク作成に成功しました。
今、そのH:\からbootさせてこの掲示板へ書き込みをしています。
異常はないようです。

>ハードウエアRAID0でOS起動はきっと高速だと思うけど、
>OS不調になると後始末が大変な筈。
>別途用意して120GB SSDにOSをクリーンinstallするのが
>良いのじゃないかな〜。 XPなら60GB SSDで余ります。
-----------------------------------------------------
↓↓

ただ、EaeUSTodoBuckupが容量が足りないと言って、難癖つけます。ので、AcronisTrueImageを使いました。これもなんだか様子がおかしかったのですが、ギリギリセーフだったようです。

残るは、このRAID0のSSD(2TB)のBuckupが出来れば
上記の問題は解決ですね。

何故なら虎ぶったら、復元させてやればよいのだから。

独り言
むかし、HDDが4.3GBの時代があった。メーカーはMaxter。
これが最大だったのだ。

早速、パソコンのプロがC:\(OS)+D:\(データ)に分割
して使いましょう」とパソコン雑誌に発表。

素人は信じて疑わない。みんなまねしてやった。
ノートPCがそうだ。

ところが問題はその後だ。HDDが4TBの時代。SSDが1TBとの時代。
になっても昔の悪習が染み付いたパソコンユーザーは
しみったれた事をノタマウ。

オイオイ時代が違うだろう。と言いたい。明治時代になっても
幕末の残党が、街中をちょんまげ姿で闊歩しているようなものだ。

書込番号:18129951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2014/11/04 21:31(1年以上前)

御意

御意

----------------------------------
【HDD】消費電力:31.3[W]

C:\HGST(2TB、10.0[W])
D:\HGST(2TB、10.0[W])
H:\EMK3203(Samsung SSD 840EVO(1TB)x2)
--------------------------------

H:\SSDが遅いのは
・WinXPのため”IDE"が原因
・RAID0のためRapidモードが使えないため。

書込番号:18131056

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27813件Goodアンサー獲得:2467件

2014/11/05 08:01(1年以上前)

結果,初期不良もなく,成功ですね!

後は,IDE→AHCIモードへの変換 ですかね〜
少々興味があるのが,EMK3203(840EVO 1TBx2 RAID0)について,
・AHCI環境で(EMK3203は起動ドライブとしてではなく・・),CrystalDiskInfo を走らせてみる・・・
・AHCIモードでEMK3203が動かせれば,Rapidモードが使えるかも ???
なかなか,こんな環境は構築できないので,つい,よからぬ妄想をしてしましました。
失礼いたします!

書込番号:18132494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2014/11/05 17:28(1年以上前)

Fig1  御意

Fig2  御意

Fig3  御意

沼さん、こんにちは。

>後は,IDE→AHCIモードへの変換 ですかね〜
----------------------------------------------
↓↓
確かに、WinXPはAHCI機能はありません。
しかし、AHCI=Advanced Host Controller Interfaceで
NCQ、ホットプラグ機能が出来て・・・。ただそれだけの事で
実にクダランと言う事がわかりました。

しかし、RAPID2.0がこの機能でできると言う事ならそりゃデカイワ。そりゃ、Samsung君がどうしたかによる。

Samsung 840EVOはSamsungMagician4.4 RAPID2.0がらみのことなので。

しかし、その前に、EMK3203のRAID_0なのでこの時点でRAPID2.0は
使えませんが。

また、SATA_V接続だったか、SATA_U接続だったか確認していない
(まだまだ、いい加減>私)

Fig1
HDDの96.20【MB/S】は確かに遅いな。

Fig2
SSDの383.5【MB/S】は早い。HDDの4倍なのでそれなりの意味はあるのではないか。RAPID2.0ならもっと早いだろうね。

Fig3
RamDiskの8583【MB/S】はRAPID2.0と同等と思われます。
RAPID2.0が最近キャッシュを”2GB"にしたので私めは
まけじと”4GB"をRamDisk容量にした。

書込番号:18133784

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27813件Goodアンサー獲得:2467件

2014/11/05 18:21(1年以上前)

>WinXPはAHCI機能はありません。

「AHCI機能」というのが よく分かりませんが,
「IDE→AHCIモードへの変換」は可能では ???

>EMK3203のRAID_0なのでこの時点でRAPID2.0は使えませんが。

これは妄想ですが,Rapidからは EMK3203は単体の1TB SSD として認識されるかもしれない,
ならば,AHCI + EMK3203 で爆速 こんな期待を持ったもので・・・

矢っ張り,爺のただの妄想 !!!

書込番号:18133923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2014/11/05 22:03(1年以上前)

----------------------------------
【HDD】消費電力:31.3[W]

C:\HGST(2TB、10.0[W])
D:\HGST(2TB、10.0[W])
H:\EMK3203(Samsung SSD 840EVO(1TB)x2)
--------------------------------
  ↓↓
H:\, C:\, D:\の各ディスクからお互いへクローンディスクや、
Buckupができる事がわかった。やれやれ。

これで何が起こっても安心です。M9.0の大地震が来ても大丈夫。
かな。

ところで、WinXPの件ですが、この辺でYahoo!オークションの
海賊版もどきの安いのを落札しようかとも思っている。Win8.1でも。

今、Win10がでてるのよね。しかしこれもたいした事ないと思うけど。WinXPとあまり変わらないのよね。みんな・・・・。
やってること、できる事はみな同じなのよね。

書込番号:18134878

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27813件Goodアンサー獲得:2467件

2014/11/06 07:58(1年以上前)

>今、Win10がでてるのよね。

出ている,と言っても,Windows 10の Technical Preview 版です。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/preview-download?ocid=tp_site_downloadpage
余っている,HDD/SSDがあったら試行されては・・・

釈迦に説法でした!

書込番号:18136026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2014/11/06 10:49(1年以上前)

沼さん,こんにちは。

>と言っても,Windows 10の Technical Preview 版です。
ーーーーーーーーーーー---------------
 ↓↓
そうなんですよ。後で調べたら、Technical Preview 版でした。
これ面白そうなので、やってみようかと思います。

パット見の感想。Win8.1のsp3版ですね。
ほっ、ホッ、・・・・。

これで、AHCI、RAPID2.0が出来そうな気がする。
これが原因で、病み付きになったりして。

無料のようです。無料ですよ。無料。

本版の発売は来年らしい。

マイクロソフトさん、どうすると思います??
発売日が近づいたら、一斉に動作不能にすると思うよ。

プロダクトキーやらマックアドレスやら製造番号やら発給してる
ので、サーバー側で何でも出来るのです。

書込番号:18136398

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33788件Goodアンサー獲得:5776件

2014/11/08 17:31(1年以上前)

プレビュー版のOSは有効期限があるので、それを過ぎると使えなくなるだけです。
別にサーバーから一斉にとか、そんな仕組みを用意する必要はないです。
そもそもプロダクトキーもみんな一緒の筈ですし...

書込番号:18144571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2014/11/08 17:44(1年以上前)



確かに、そのようです。4月15日らしい。

http://jp.techcrunch.com/2014/10/02/20141001you-can-now-download-the-windows-10-technical-preview/


書込番号:18144616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/11/17 18:19(1年以上前)

Technical Preview 版のインストールですか・・・
是非ともベンチマークの差を見てみたいですね〜♪

私自信はこいつを使って手持ちの64GB SSDx2でストライヒングにして、容量アップして活用してやりたいですね
それにしても、今やSSDの256GBなんかも大分お手頃になってきてるし、なんならSSDを高速バックアップドライブとしても使えそうになってきましたね・・・
我が家にパソコンが中古で来て、本格的に使いだした頃はHDDが500MB、USBなんて言うものはなく、保存媒体と言えばFDが普通なんて言う時代があったのに、今やハードディスクと言えば3TBや4TBなんて普通・・・
SSDですら512GBや1TBなんていうのがあるくらいですし、いい時代になりましたね・・・

ちなみに、中古で買ったパソコンはCPUはi486 DX4、メモリーがSIMMの16MB、CDドライブが2倍速、LANはついておらず22.4kbpsのモデムがついていましたw

書込番号:18177692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/18 14:05(1年以上前)

Fig1 Intel製

Fig2 Intel製

Fig3 Intel製

Fig4 Intel製

ついでに私もお邪魔します。

・PC-8001(NEC)
CPUはZ80だったと思う。8bit
ピーギャラギャラといってカセットテープからゲーム等を
ロードさせる。ところが5回もそれ繰り返していると、
リードエラーが出て、もう使えない。ものすごく不安定で
未熟なシステムの世界であった。
いまのSSDの世界を思うと・・・・。

そこで思ったのはホスト局を立ち上げようと思った。
テープ音響ーーーー>***.wav(サウンドレコーダーで。)

ところが途中までやったが結局は計画倒れに終わった。
そのうち、時間があればまたやろうと思っています。

・PC-9801F2(NEC)
国民機と言われたNEC製だ。FDD搭載でだいぶ安定性が出てきた。
それでもHDDやSSDにかなわないことは言うまでもない事だが。
これで、草の根BBSを立ち上げてかなり遊んだ。
いまでも立ち上げは可能です。

・Windows機(自作一号機)
CPUはたしかPentium133MHz(\3,000)
OSはWin95

この時横にはPentiumU(200MHz)\10万円があったが
手が出なかった。泣く泣く・・・・。

・Fig1, Fig2, Fig3, Fig4.
Intelの4bitCPU。 私は元祖CPUと位置付けるている。
電卓に使われた。

日本電算器が世界のIntelになるかならないかの
ぎりぎりの状況があった。なかなか興味深い
面白い話がたくさんあるのですが。

書込番号:18180395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

ENERMAX「EMK3203」がちょっと気になる

2014/10/14 19:14(1年以上前)


リムーバブルケース > ENERMAX > EMK3203

クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

帰ってきた エルミタ的「編集部で使ってみた」
ENERMAX「EMK3203」がちょっと気になる
http://www.gdm.or.jp/review/2014/1014/88862

書込番号:18051987

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1630件Goodアンサー獲得:314件

2014/10/14 19:39(1年以上前)

がんこなオークさん こんばんわ。

小生も、これを使ってPCを作ろうかと作戦を練っています。

http://kakaku.com/pc/removable-case/itemlist.aspx?pdf_ma=407

書込番号:18052063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28861件Goodアンサー獲得:254件

2014/10/14 19:53(1年以上前)

あら ここで教えてあげたのにね〜
見てなかったのね。
   http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17968395/#tab

書込番号:18052115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/15 18:51(1年以上前)

ちょうどリムバケース探してたので即買い決定しました。

書込番号:18055216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2014/10/16 07:30(1年以上前)

こいつにのってるJMS562ってチップを使ってる製品調べてたら起動時一発目で認識しないやら、mSATASSD2発積んでるのにシーケンシャルが300M越えてない(見たレビューの母艦がSATA3.0じゃない可能性もあるが・・・)とかで、気にはなるがいまいち踏ん切りつかない・・・
起動ディスクで使えるかや、ベンチ結果に関して買われた方情報プリーズ!

書込番号:18056943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 3代目楽ラック改善法

2013/09/17 11:40(1年以上前)


リムーバブルケース > センチュリー > 3代目 技あり!楽ラック CWRS3-BK

クチコミ投稿数:7件

オークションでゲットしましたが、他の方々も指摘している様に使う前から問題有りが明らかな商品で、改造せずには使えない品物です。
 そこで、そのまま使うリスクよりも自己責任で改良する事にしました。
 まず、押し出し螺旋スプリングは不要なのでハズしてしまいます。これは全面扉を開けたままで作業できます。
 アームスプリングは、端子を壊さない様に割り箸か何かを使って目一杯押し込むと反発力が弱まります。
 これをやるとHDDは出にくかったり出ない事も有りますが、クラッシュするよりはマシかと思います。
 薄型のHDDは大体出てきますが、標準の厚いHDDはケースとの摩擦で出難い傾向が有ります。マジックテープや普通に粘着テープを貼って引っ張れば出てきます。私の場合は、かなりキワドイ作業ですがHDDの両端を鑢で上手に削っています。上手に平面をだして削ればケースとの密着が良くなってHDDの温度が1〜2度下がり、取り出しも良くなりますが、あくまで自己責任で。
 これは、技ありと言うには程遠いのですが、二つのベイに三個のHDDは便利なので買ってしまって泣きを見ている方は改良して使うのが良いと思います。

書込番号:16598205

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「リムーバブルケース」のクチコミ掲示板に
リムーバブルケースを新規書き込みリムーバブルケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

リムーバブルケース
(最近10年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る