リムーバブルケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

リムーバブルケース のクチコミ掲示板

(460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全79スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リムーバブルケース」のクチコミ掲示板に
リムーバブルケースを新規書き込みリムーバブルケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
79

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電源をいつオンオフするのでしょう。

2014/02/26 12:09(1年以上前)


リムーバブルケース > MVK > MV-HDD5RAC-BK [ブラック]

スレ主 赤ポジさん
クチコミ投稿数:8件

パソコンの電源がオフの状況で本ケースの
電源を付け消しは出来ますか?

パソコンの電源が点いていないと駄目だと
、いつHDDが入ったままケースの電源を
切ればいいのかと思いまして。

書込番号:17239367

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2014/02/26 12:17(1年以上前)

接続するSATAスロットをBios設定で「Hot Swap」を有効にしておけばいいです。

書込番号:17239395

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 赤ポジさん
クチコミ投稿数:8件

2014/02/27 00:51(1年以上前)

ありがとうございます。
ホットスワップとはいえHDDを
ケース側でオンオフするのは
少し気持ち悪いですね…。

仕組み的には、スイッチは押すと
凹んで、さらに押すと出てくる
タイプのスイッチじゃない
ということでしょうか?

書込番号:17242153

ナイスクチコミ!0


スレ主 赤ポジさん
クチコミ投稿数:8件

2014/02/27 00:59(1年以上前)

ホットスワップ調べましたら安全
だということが分かりました。
ありがとうございます。

書込番号:17242177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2014/02/27 01:07(1年以上前)

>仕組み的には、スイッチは押すと
>凹んで、さらに押すと出てくる
>タイプのスイッチじゃない
そうじゃないですね。
ロックを解除して、くぼんだ部分に指を引っかけて引っ張り出す方式です。

書込番号:17242194

ナイスクチコミ!1


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2014/03/03 17:45(1年以上前)

すでに解決済みですが、気づいたことを。

(商品レビュー)わしょーい39さんのレビューに、開け閉めの際の動画があります。
フロントドア部ガタツキ感とかもしっかり録画されてされているので参考になると思います。
(個人的に頻繁なHDDの出し入れには耐久性に多少の不安が残ると感じました。)

書込番号:17260418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

余剰HDD×1の活用法

2014/02/15 09:08(1年以上前)


リムーバブルケース > QNAP

クチコミ投稿数:2件

TS-469の導入を検討しています。
予算の都合上、まずは3T×2のRAID1構成で運用開始して、空きベイには手持ちの2T×1をNAS内のバックアップ用に使用したいのですが可能でしょうか。容量の都合上、バックアップ対象は絞ります。またNAS本体の故障に備えUSB外付けHDDへのバックアップも行います。手持ち2Tを有効活用したいのですが、RAIDを組むには容量も本数も中途半端なので良い利用法があればアドバイスお願いします。

書込番号:17193408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2014/02/15 11:06(1年以上前)

マニュアルPDF656ページにありますが、ハードドライブ数が3つの場合、デフォルトのディスク構成はRAID 5で、利用可能なディスク構成については、シングル → JBOD → RAID 0 → RAID 5となっているので、3つのHDDではRAID 1に加えてシングルモードの構成は不可だと思います。
http://download.qnap.com/Storage/Manual/QNAP_Turbo_NAS_User_Manual_V3.8_JPN.pdf

残りの2TBのHDDはUSB外付けHDDケースへ入れて、USB外付けHDDとして使う方が良いと思います。

書込番号:17193865

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2014/02/15 13:12(1年以上前)

キハ62さん
なるほど〜ありがとうございます。
今後の容量拡張も見据えて3本のRAID5構成を検討したいと思います。

書込番号:17194354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

買った方へ質問。4TBはOKですか?

2014/02/05 00:23(1年以上前)


リムーバブルケース > MVK > MV-HDD5RAC-BK [ブラック]

スレ主 DRSMさん
クチコミ投稿数:68件 MV-HDD5RAC-BK [ブラック]のオーナーMV-HDD5RAC-BK [ブラック]の満足度5

表題のとおりです。

3TB対応と公式サイトに書かれていますが、4TBはどうかなと思いまして。
http://www.aiuto-jp.co.jp/product/other/etc/post_7.php
(リンクできてなかったらすみません)

また、HDDのイジェクト方式はどうなってますか?
ドアからアームが奥に伸びてて、HDDを押し出すタイプだったりします?

安いのにファンつきで、評判も良いので気になってます。

書込番号:17153761

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33789件Goodアンサー獲得:5776件

2014/02/06 12:47(1年以上前)

持ってはいませんが、情報は見付かりました。

基本的に変換を介さないリムーバブルケースは、単なるケーブルと見ることが可能なので、4TBの対応・非対応はインターフェイスに依存します。

取り出し機構はconeco.netに写真がありました。
貴方の想像通りアームでの取り出しです。

書込番号:17158459

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 DRSMさん
クチコミ投稿数:68件 MV-HDD5RAC-BK [ブラック]のオーナーMV-HDD5RAC-BK [ブラック]の満足度5

2014/02/08 08:27(1年以上前)

uPD70116さん

情報ありがとうございます。
なるほど4TBも大丈夫そうですね。

写真も見ました。
http://www.coneco.net/PriceList/1120829359/
アーム押し出し式のは、アームが折れてHDDが出てこなくなるリスクがあると思って気になってました。
(実際に折れた)
まあ、全部こうなら仕方ないですね。

書込番号:17164780

ナイスクチコミ!0


スレ主 DRSMさん
クチコミ投稿数:68件 MV-HDD5RAC-BK [ブラック]のオーナーMV-HDD5RAC-BK [ブラック]の満足度5

2014/02/22 23:30(1年以上前)

ファンは付いてませんでした。勘違いしてました。
あしからず。

書込番号:17225138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

リムーバブルケース

クチコミ投稿数:153件

今回NASを購入するにあたっても、無線LAN(WZR-HP-AG300H)での接続をしたいと考えているのですが無線LAN接続だと遅いとの口コミが多いので、購入を躊躇してしまっていますが、読み書きはどのくらいの速度になるのでしょうか?

NASを使って家庭内の写真やビデオ、音楽の共有とWindowsのバックアップ、MacのTime Machineに利用したいと思っています。

無線LANから一番遠い部屋でメインに使ってるデスクトップパソコンで通信速度は、140Mbps程出ております。
また、WZR-HP-AG300Hにある簡易NASへはCrystalDiskMarkでの計測で読み込みで約2.5MB/s 書き込みで約4.0MB/sとなっておりました。
この速度だと、不満があるので購入を検討しています。(簡易NASの速度を上げることが出来れば、それが一番良いのですが)


また、3万円以下(できるだけ安いのがよいです)でおすすめがありましたら、教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:16910295

ナイスクチコミ!2


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/12/03 12:42(1年以上前)

バッファロー
AirStation HighPower Giga WZR-600DHP3 \9,042
http://kakaku.com/item/K0000601280/

↑のように無線LAN親機を変更しては如何でしょうか?
WZR-HP-AG300Hと同じ時期に発売した親機の速度はあまり速くありません。
最近のバッファローの親機ですとルータの簡易NASでも画像のように 読み29MB/s 書き17MB/s 程度まで速度が向上しています。
外付けのHDDを繋げれば画像のような速度が出ますので、無線LANからも快適になるかと思います。

書込番号:16910442

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/12/03 13:12(1年以上前)

>140Mbps程出ております
17.5MB/sですね。
1MB/s=8Mbps

無線LANで早くてもその程度です。
有線LANなら、最近ですとお手軽なNASでも、1000Mbps対応なら40MB/s超えてきます。高価ですが、早いものだと90MB/sも。

簡易NASは、USB2.0接続では良くても10MB/sを越えないですね。

書込番号:16910542

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33789件Goodアンサー獲得:5776件

2013/12/03 15:29(1年以上前)

むしろ無線LANの高速化を考えた方がいいかも知れません。
IEEE802.11ac対応機器なら有線に迫る速度が出ることになっています。

例えばこれはUSB3.0のHDDにも対応しています。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wzr-1750dhp2/
PC側の子機まで揃えるとなると予算オーバーになる可能性もありますが、速度の必要なものだけ導入するとか考えれば何とかなるのではないでしょうか。

書込番号:16910905

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/12/03 19:53(1年以上前)

PC/NASどちらかを有線接続にしておけば実用的な速度が出るかもしれないが、
両方無線だと使い物にならないかも。
11ac/a/n(5GHz)は距離に弱いし11g/n(2.4GHz)は電波干渉が多い。

書込番号:16911777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2013/12/04 15:52(1年以上前)

kokonoe_hさん
ありがとうございます。

最近の製品では、そんなにも簡易NASの速度が出るのですね!
NAS機能のことを考えオススメして頂いた新型への買い替えも検討してみたいと思います。

書込番号:16914940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2013/12/04 16:02(1年以上前)

パーシモン1wさん
ありがとうございます。

有線LANで繋げられれば一番良いのですが、光回線が一階から入っておりパソコンを使う部屋が2階であるために有線が難しい状態です。。。
ネット接続で出る17.5MB/sに近い速度でNAS機能も使えるようになれば良いのですが^_^; WZR-HP-AG300Hでは、通常のNASを接続しても無理ですかね?^_^;

書込番号:16914969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2013/12/04 16:13(1年以上前)

uPD70116さん
ありがとうございます。

無線LANは、ものすごい勢いで高速化しているのですね!
WZR-HP-AG300Hと機器の一新をしたのが2年半くらい前でネット接続には不満がないので、もったいない気持ちもありますが新しい機器にしたい気持ちも芽生えてきています。

書込番号:16914993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2013/12/04 16:17(1年以上前)

Hippo-cratesさん
ありがとうございます。

NASは有線LANでの使用ではないと実用的ではないのですかね。。。

書込番号:16915013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

リムーバブルケース > 玄人志向 > GW3.5FX2-U3E [マットブラック]

クチコミ投稿数:462件

お世話になります.Zenmai.Zamuraiと申します.
RAID1の運用方法で間違った考え方をしていないか,ご享受いただければと思い投稿させていただきました.

今まで,1TBの外付けHDDでMacとWindows兼用の家庭のデータ保管庫(写真,動画,音楽など)を使ってきました.ちょっと変ですが,メデイアごとに別の外付けHDDを用意して,それで二重化していました.

ディスクが一杯になってきたのと,この妙な二重化が面倒になり,同じ容量のディスクですべて二重化することにしました.
最初に考えたのが,

http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-copy/cros2eu3cp6g.html

で,RAIDではありませんが,普段は一方のディスクに書いておき,定期的に他方に書き写すか,と考えていました.

しかし,安価な本製品を知り,それならRAID1で普段からミラーリングしておけばいいじゃないか,というように考えるようになりました.
此処から先の考えが間違っていないか教えて下さい.

安価な2TBくらいのディスクを使い,いっぱいになったら,そのまま二重化したメディアとして保存する.そして,新たに2つのディスクを入れて同じように運用する.片方故障したらその都度入れ替えてフルになるまで運用する.

という考えでいます.ここは間違っていないでしょうか?

ちなみに,インタフェースがUSB3.0とeSATAというのも目的にあっていて,現有するPCが

1)USB2.0とExpressCardを備えた古いThinkpad2機
 USB3.0とeSATAのExpressCardを持っていて,eSATAの方が調子がよいのでそちらで本機と接続するつもり
2)USB2.0とThunderbolt(T.T)とFirewire800(T.T)を備えたMac1機
3)USB3.0とThunderbolt(T.T)を備えたMac1機

で,2は遊軍機として別行動し,1)と3)でつなぎ変えてデータを保管していくという考えでいるためです.
フォーマットは MacとWindowsで共有できるようにexFATでフォーマットするつもりです.

ざっと,上記のような運用を考えています.本機を選んだのはインタフェースと値段の良さです.玄人志向のものは小物(上記eSATAカードなど)を幾つか使ってます.

本機を使って上記のような運用は可能でしょうか.アドバイスいただければ幸いです.よろしくお願い致します.

書込番号:16829875

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/11/13 10:43(1年以上前)

補足ですが、RAID1はHDDの物理的損傷でデータの消失は防げますが、RAIDケースそのものが壊れたり、ソフト的なトラブルまでは対処できません。
そのため、RAID1で常時バックアップしてるから大丈夫と過信しすぎない方が良いですy

書込番号:16830165

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27821件Goodアンサー獲得:2467件

2013/11/13 12:04(1年以上前)

Macについては,正式対応を謳っていないようですが・・・
「exFAT」でのフォーマットは可能なのでしょうか?
RAID1 でのバックアップ(二重化)は パーシモン1w さんの
ご意見同様 HDDの損傷以外は保護されません。

「享受」→「教示」

書込番号:16830377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2013/11/13 13:03(1年以上前)

バーシモン1wさん,沼さん,お返事有り難うございます.

仰るとおり,確かにHDDの損傷以外には無策ですね.気をつけたいと思います.
#この製品安いけど大丈夫かな...

そちらにばかり目が言っていました.ただ,今までのやり方に比べると人為的ミスの入る余地は減りそうなので,前向きに考えてみようと思います.沼さんのご指摘のMac対応ですが,玄人志向にBBSがあったので聴いてみようかと思います.

# 沼さん,誤字の訂正ありがとうございました.

書込番号:16830608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2013/11/13 13:08(1年以上前)

先ほど書き忘れました.

RAID1は使ったことがないので,初歩的なことですが,教えて下さい.

RAID1で二重化されたディスクですが,仮に初期に使用したディスクセットが一杯になったとして,その一方のディスクだけをHDDケースなどに入れるなどして,単体でバックアップしてきたディスクと同様にデータを読み書きすることはできるのでしょうか?

よろしくお願い致します.

書込番号:16830624

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27821件Goodアンサー獲得:2467件

2013/11/14 05:46(1年以上前)

>単体でバックアップしてきたディスクと同様にデータを読み書きすることは・・・

小生,試行したことはありませんが,期待出来ない様に思われます。
導入の際に,ご自身で確認して置かれるのが宜しいかと・・・

書込番号:16833550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2013/11/14 08:57(1年以上前)

沼さん、ありがとうございます。
単純に考えていたようです。

目的はメディアを二重化して残したい、ということなので、冒頭に上げた製品で考えようと思います。

書込番号:16833876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/11/14 09:48(1年以上前)

出来ますy
RAID5などのように分散化してるわけではなく、RAID1では単純に同一のHDDを作ってるだけですからね。
ですから、片方のHDDを取り出して、単体で読み込むことは可能です。

書込番号:16833984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件

2013/11/15 02:13(1年以上前)

パーシモン1wさん,度々ありがとうございます.

そうでしたか,やはり,RAID1のミラーリングというのは単純に同一のHDDを作っているのですね.
ならば,冒頭に上げた「裸族のお立ち台」よりも安価なRAID1ケースの方がよさそうです.

また,沼さんがおっしゃるように本製品ではMac対応が書いていないので,探してみたところ,

http://kakaku.com/item/K0000393841/

のLogitechの製品のレビューでMacでお使いの方がいらっしゃいましたので,こちらのほうが良さげに思いました.
ただ,マニュアルをみると,ファイルフォーマットはMacは読み取り専用のNTFSかFAT32のみと書いてありました(T.T).
一応,時間のできた時にLogitechのサポートにexFATが可能か聴いてみようとは思います.

それができないようであれば,やっぱり「裸族のお立ち台」になるのかなあ.こっちもファイルフォーマット確かめてみよう...

書込番号:16837525

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33789件Goodアンサー獲得:5776件

2013/11/16 15:49(1年以上前)

RAIDはドライブの故障にのみ効力を発揮するということを忘れないでください。
ファイルを誤って消してしまう等といったことには無力です。

従って別途バックアップは必要です。
むしろRAIDにして信頼性が上がると、ついついバックアップを忘れてしまいます。
そちらの方が危険でしょう。

書込番号:16843354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件

2013/11/16 23:36(1年以上前)

uPD70116さん,ありがとうございます.

確かに,誤って写真データを消してしまったこと,あります.
それがRAID上であっても,やはり,別途バックアップは必要ということになりますね.

そう考えると,普通に3.5インチの外付けケースを2つ買って,データを二重化したほうがいいのかもしれませんね...
今までのようなややこしいバックアップにしなければ人為的ミスも減るでしょうし...

uPD70116さんはどのようにされていますか?もしよろしければ参考までに教えていただければ幸いです.

書込番号:16845146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/11/17 01:38(1年以上前)

私の方では、普段はRAID構成で常時バックアップ。たまに、別の外付けHDDにコピーしてで2重3重化してます。
また、RAID1でバックアップ側のHDDを定期的に交換してる機器もあります。リビドルは面倒なのですが、確実にその交換日まではバックアップしてあるので。
いろいろと遊んでますy

RAIDで使うHDDも、同じモノを使ったり、同じ機種でも別ロットにするとか、容量だけあわせた別HDDにするとか。
同じものだと、購入が楽です。
同じでも別ロットにするのは、故障したさい同時期に作られたモノではHDDが1つ目壊れたから2つ目が続けて壊れる可能性があるから。寿命が同程度になることもありえるので。
容量だけ同じなので、RAID組む上での最低条件クリアしてること。別ロットにするのと同様の理由ですy

で、どれが良いかと言われると・・・そんなに差が無いかな。メリットデメリットそれぞれありますから。

複数にバックアップを採るのが確実という点以外は、使用者の利便性を重視すれば良いと思います。

書込番号:16845567

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件

2013/11/19 03:15(1年以上前)

パーシモン1wさん,重ね重ねありがとうございます.
お伺いした方法を参考にさせていただくことに(パクリ?)しようかと思います.
確かに,HDDが死んだ時も,手違いでデータを消去させた時も,がっくり感はたまらなかったので.

スレは違いますが,logitechがRAID, Singleドライブとも,usb3, eSATAの口を持ったシリーズを出していたので,
そちらを使ってみようと思います.

ありがとうございました.

書込番号:16853904

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33789件Goodアンサー獲得:5776件

2013/11/19 23:25(1年以上前)

私はHDDにバックアップソフトで定期バックアップをしているだけです。
SSD+HDDでシステムとデーターを入れ、もう1台のHDDにバックアップを取っています。
昔はRAID5で運用したこともありましたが、RAIDカードの故障でデーターが消失、バックアップも半年以上取っていなかったので、その間のデーターを失った経験があります。
それ以降HDD1台のシステムに、バックアップ用HDDを加えた状態で運用し、その後SSDにシステム部分を入れる様になりました。

今は128GBのSSDと1TBのHDDの内容をを3TBのHDDにバックアップしています。
3ヶ月程度は過去のものが残っています。(この辺は使用しているバックアップソフトやディスク使用量で変わるでしょう)

書込番号:16857197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件

2013/11/22 22:13(1年以上前)

uPD70116さん,返信有難うございます.

なるほど,過去のスナップショットを幾つかとっているのですね.それを考えに入れていませんでした.人為的ミスによるデータの損失に備えるとなるとそうなりますね.

私の場合,複数のPC, Macで共有するデータのバックアップを取るつもりですので,複数のスナップショットを取るのにはシステムに依存しないよう,単純に全体のコピーを何世代かとっておくことになりそうで,それなりのHDD容量がいることになりそうです.
共有データが今1TBくらいで,これからデータの保管庫に2TBを使おうと思っていたので,そのスナップショットのコピーを収めるとなると4TB位になってしまいそうです.

2+2TBのRAID1の保管庫とそのスナップショットを幾つか入れるのに4TB...ということになるのかなあ.uPD70116さんのように一次保管庫にRAIDを選ばなくても良いという考え方もありますね.

書込番号:16868092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TS-412かReadyNAS 102か

2013/11/11 01:11(1年以上前)


リムーバブルケース

クチコミ投稿数:918件

QNAP製のTS-412 Turbo NAS
とNETGEAR製のReadyNAS 102
で迷っております。スロットはできれば4つあると嬉しいですが、使い方などNETGEARの方が簡単ということであれば気にしません。

今回初NAS利用。ど素人なので、なるべく使い方などわかりやすいものがいいです。
利用目的としては、PCケース内からHDDを外したいというのとHDDの無線接続を行いたいため。使えるようであれば、ホームシアターの映像出力元として使ってもみたいです(QNAPのHPにそんな感じの使い方ができるようなことが書いてあったのですが、素人過ぎて使えるのかすらわからないです…)。


知恵をお貸しください。

書込番号:16820919

ナイスクチコミ!0


返信する
aitkさん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/11 18:57(1年以上前)

>利用目的としては、PCケース内からHDDを外したいというのとHDDの無線接続を行いたいため。使えるようであれば、ホームシアターの映像出力元として使ってもみたいです

nasに動画ファイルを入れてそれを自宅のPC等で視聴したいということですかね?
これであればどちらでも出来ると思います。

私の場合
・ReadyNAS Ultra 6 Plus
・IODATA RockDiskNext
・Shuttle kd21
の3種類の製品を使用しています。(QNAP製品は持っていません;;)

全てLAN内であれば、どのPCからでも動画再生は可能です。(無線LANの場合でも)



ただ、注意点として動画や音楽を外出先からNASにアクセスしたいと考えている場合、いくらNAS製品自体が良くても、メーカーが提供しているアプリケーションがお粗末だとファイルにアクセス出来なかったり、頻繁に切断されて使い物にならなかったりします。


書込番号:16823172

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リムーバブルケース」のクチコミ掲示板に
リムーバブルケースを新規書き込みリムーバブルケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

リムーバブルケース
(最近10年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る