
このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 5 | 2013年9月27日 21:05 |
![]() |
0 | 6 | 2013年8月24日 09:43 |
![]() |
0 | 2 | 2013年7月11日 06:31 |
![]() |
2 | 5 | 2013年7月4日 21:00 |
![]() |
0 | 4 | 2013年4月16日 09:51 |
![]() |
0 | 3 | 2013年2月4日 08:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リムーバブルケース > NOVAC > 3.5 SATA はい〜るKIT 量産型楽太郎 II NV-SR303B


内部画像
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-sr303b/img/SR303B.jpg
貼り付けた内部画像を見る限りはただのカギですね。
後ろの基盤との接点が見えないので、HDDとの電源の連動などの高度な機能は無いように見えます。
書込番号:16636686
1点

ただのカギです
カギはかけなくても使えます
扉を閉める途中でコネクターが繋がっちゃう(通電しちゃう)ので、ホットスワップ時は気をつけないとHDD壊しちゃうかも(汗)
ホットスワップ対応のRAIDカードにつなげて使っていますが、設定やドライバのインストールも必要なく使えて、非常に便利です
書込番号:16638267
0点

みなさま、ありがとうございます。あわてんぼうなので、ホットスワップ時HDD壊しそうで購入候補からははずれそうです。
書込番号:16639550
0点



リムーバブルケース > センチュリー > 5インチベイにまとめるラック CMRK-S2OD
この製品、
まとめるには便利ですが、
ファンの動作音がうるさくて困ります。
ファンを止めて使っているかたはいらっしゃいませんか。
また、
止める場合はどのようにして止めたらよいでしょうか。
0点

>ファンを止めて使っているかたはいらっしゃいませんか。
止めて使っていますが、HDDじゃなくてSSDを2台入れていますので……
SSDでも止めた直後に触ると結構暖かかったりしますので、HDDだとファンを止めると熱的に厳しいかも。
>止める場合はどのようにして止めたらよいでしょうか。
分解して、ファンの電源ケーブルを抜く。
ファンのみを止める方法というのは用意されていないので、他の方法はありません。
書込番号:16500192
0点

見たところ配線は内部結線されているようです、
ファンが回らないと温度が心配ですが、ファンを外してしまうか?
新しいのを調達したほうが安心だと思いますが。
書込番号:16500204
0点

ご指導ありがとうございます。
SSD を入れるつもりです。
配線を切るというのは乱暴でしょうか。
書込番号:16500460
0点

>配線を切るというのは乱暴でしょうか。
ktrc-1さんのコメントだと内部にコネクターがある?
切っても大丈夫ですよ、ばらしてファンに接続されている配線を切る、絶縁テープを巻くか、金属などに当たらないように処理しましょう。
書込番号:16500548
0点

灯台下暗し?
画像検索して其れらしき物があったので、見てみたら、
ここのレビューだった…
http://review.kakaku.com/review/K0000237298/ReviewCD=582800/#tab
書込番号:16500710
0点

Funiculi Funicula 様
ちょうど良い資料をありがとうございます。
この方法でやってみます。
書込番号:16501314
0点



SSDを二枚入れるために2.5インチX2のやつを探していました。
掲示板を見てると速度が出ない、コントローラーがぶつかって機能しない、大きさに制限があるなど書いていたので
今現在でラトックシステム 2.5インチSATAリムーバブルケース(SATA接続トレイ付き・ブラック) [SA25RC1BK}以外に
速度が出るリムーバルケースはありますか?
↑のやつを使っている人いましたら、感想など教えてください
2.5インチが二枚入るやつで速度が出るのがあれば一枚で入れ替えしなくてすむんですが。。
0点

問題が出るのはポートマルチプライヤーやRAIDコントローラーを内蔵したものです。
他は単純にケーブルで繋いだのと変わりません。
但し6.0Gbpsモードで安定しなかったり、認識しない製品もあるかも知れません。
一通り見てみましたが、3.0Gbpsまでと書かれていたり、全く書いていない製品が多かったです。
動作する確率は高いと考えて買うか、レビュー等を見て動作するか確認するかのどちらかでしょう。
今SATAで3.5インチベイに2.5インチドライブ2台というのは、価格.comには7台しか登録されていません。
内2台はRAIDタイプなので論外です。
5台なら一つずつ調べても、直ぐに終わるでしょう。
ここはレビューの数が少なかったり、速度に関する言及がないので、他も探した方が良さそうです。
書込番号:16353451
0点



5インチにリームバルケースをつけてSSDが二台入る3.5インチをHDDの変わりに入れて使いたいのですが
まず、入れることは出来るのでしょうか?入るならSSDは使えるのでしょうか?
0点

具体的な製品があるのなら、それを示して下さい。
単純に、SSD2台を5インチベイに入れたいというのなら、そういう製品を素直に買った方が良いでしょう。
http://www.dirac.co.jp/pcicase/dir-1040ss.html
5インチベイには、3.5インチも使いたいので…ということなら。2.5インチと3.5インチのコネクタは同じ物なので、スペーサーみたいなのか売っているかも知れませんが。
変換コネクタを2段噛ませるような物の場合は、電気的特性に難が出る可能性があるので、お薦めはしません。
書込番号:16308397
0点

どう考えても無理でしょ。
コネクターどうするの?
書込番号:16308407
1点

一応その教えてくれた製品は調べてはあったのですが、それ以外で出来ないのかなと思ったりしただけなんですが
ファンなしの5インチが無ければ3.5にしようかなと思っていました。
調べていたら、いたら小さいファンは要らないからとか書いてあるのを見かけたので
もしくはファン線を抜いて使うの二択しかないのは分かっていました。
書込番号:16312451
0点

3.5インチベイに2.5インチSSDが2台入るリムーバブルケースを、5インチベイのマウンターに取り付けるだけでいいと思います。
こういう製品を使えばいいのではないでしょうか?
http://www.ainex.jp/products/hdm-07.htm
同社には複数のモデルがあります。
他社の製品も含め、この手の品にファンはありません。
ファンが固定可能なものはありますが必須ではありません。
書込番号:16329442
1点



リムーバブルケース > CVS > CV-MRA750U
メーカーのHP見てついているように見えないのなら、あっても使えないんじゃない?
書込番号:16020565
0点

USB3.0ヘッダピン用の端子が付いていますが。
http://www.cv-s.co.jp/product/product_detal.php?jan_code=4560338902149&page=&category_code=0299
書込番号:16020566
0点

USB 3.0 (ピンヘッダ内部接続) 付いていますが、
このメーカーの商品は 2.5インチドライブの完成度が低いので注意が必要だと思います。
2.5インチハードディスクですとだいたい大丈夫ですが、
SSD だと入れたら最後、
出てこなくなってパソコンケースから外し、
この商品までも分解しなくてはならなくなることもあります。
メーカーホームページには 「SSD 対応」 と謳ってないからしょうがないのかもしれませんけどね。
書込番号:16021838
0点

「フロントパネルにUSB3.0を増設する」ためのUSB3.0であって。「HDDがUSB3.0で接続される」という意味ではありません。
HDD自体は、SATAでの接続になります。また、2つのスロットを使うには、マザー上のSATAポートも2つ必要です。
まぁ、こういう類いの製品には、USBは付いていないのが普通ですが。
この製品は、ちと詰め込みすぎですね。
書込番号:16022178
0点



リムーバブルケース > CVS > CV-MRA750U
この製品の購入を検討しています。
このケースを使用して、手持ちのSamsungのSSD 830シリーズ 120GBを2.5インチに使いたいのですが、簡単に着脱できますか
通常SSDは2.5インチのHDDと同様9.5mmの厚みなので、7mmの厚みのSSDがきちんと着脱出来るか心配です。
アドバイスよろしくお願いします。
0点

私は、トレー式2.5in4ドライブCV-EB6400-BK
ダイレクトイン2.5in2ドライブCV-EB6200-BK
このCV-MRA750Uの兄弟分をPC2台で使っています。SSDは9mm×2、7mm×2使っています。
1台が基盤不良(大きな半田粒でソケット詰まり)の初期不良でしたが、箱入りの封を切ったら【ドライブ数分のSATAケーブルが付属品】なんと良心的なのだ!と驚き、SATAケーブル4本の金額を考えたら申し訳ないのと早く欲しいので「本体送り、検品、再送」を好まず海VSさんに状況電話&写真メール送付をして小さな基盤のみ「メール便で即日発送」して頂きました。安価なので検品不足があるのか?しかし、とても気持ちの良い対応でした。
先々月、この5inベイ用CV-MRA750Uと3.5inベイ用CV-EB6200-BKを一緒に使いコスパの良いAMD A10-5700 CPUで友人用PCを組みました。使用したSSDは、【7mm】厚さのトランセンドTS128GSSD320です。きちんと排出できました。
『問題ないですね』
上部にギャップができるので差し込みをゆっくり確実に行い、扉兼排出レバーを押込むと排出します
私は、ドライブのバックアップでフリーソフトの中で確実なミラーコピー(複製)が出来て使い易い「Seagate Disc Wizard」を好んで使います。但し、ソフト起動時にBIOSレベルで1個のSeagate社HDDの存在を確認します。確認用に2.5inSeageteHDDを1個使うので、どうしてもSSD⇒SSDのミラー(複製)の場合2.5inスロット×3個が必要になります。(PCケースを開け直接つなぐと不要ですけど)。
※バックアップ用を兼ねて中古のSeagate社2.5inHDDを数個持っています。
【ドライブ数分のSATAケーブルが付属品】嬉しいですよね(^^)
書込番号:15712763
0点

追加です(^^)
SSDのRAIDですか?
高速化のためでしたら、RAMDiskを大きく取ってソフトを移した方が、ダイナミックRAMとスタッティックRAMじゃ桁違いのスピードになるはずです。
「Dataram RAMDISK」(無料だと4GBまで)等を使いブラウザ等の一時ファイルをRAMDiskに移すとSSDを使わないのでSSDの延命にとても効果的です。
アンチウイルスソフトで軽くて強力な「avast!」を使っています、ウイルス侵入に対しても電源OFFでRAMDiskの一時ファイルが消えますのでさらに強くなります。
書込番号:15712919
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
