リムーバブルケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

リムーバブルケース のクチコミ掲示板

(460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全79スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リムーバブルケース」のクチコミ掲示板に
リムーバブルケースを新規書き込みリムーバブルケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
79

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

対応機器の転送速度

2012/08/11 12:09(1年以上前)


リムーバブルケース > NOVAC > 3.5“SATA はい〜るKIT 出し入れ楽太郎 NV-SR301W

クチコミ投稿数:109件

メーカーHPにSATA/SATAU規格に対応したOSとあるのですが

SATAVに対応しているPCであれば、転送速度 6Gbps(実効速度600MB/s)の速度が出るのでしょうか?それとも、SATAV対応のHDD、SSDは認識できない、もしくはSATAU3Gbpsに制限されてしまうのでしょうか?

我流の使用なので、メーカー保証は無しという前提でお尋ねしたいのですが。

この製品の裏側の
NSSコネクタ(SATA+電源)の横に小さい基盤のような突起物があるみたいなのですが、これは何の為に付いているのでしょうか?

NV-SR301W + センチュリー(SATA活してUSB3.0(SATA-USB3)を組み合わせて使用できないかと考えているため、NSSコネクタ以外の突起は無いフラットな状態にしたので、この突起物を外してしまいたいのですが
使用に問題はないでしょうか?


書込番号:14921301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/08/11 13:20(1年以上前)

>SATAV対応のHDD、SSDは認識できない
使用可能ですy

速度は、HDDであれば200MB/sも行きませんので心配するほどではないです。

>突起物があるみたいなのですが、これは何の為に付いているのでしょうか?
アクセスランプ用コネクタ
外しても使用に問題無いですね

書込番号:14921502

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/08/11 13:25(1年以上前)

フロントの電源+アクセスランプ用基板。

書込番号:14921518

Goodアンサーナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/11 13:50(1年以上前)

SSD を取り付けるのでしたら、
3.5インチサイズにぴったりになるようなケースに入れてあげないとダメですよ  (゚ー゚)

書込番号:14921590

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ホットプラグについて

2012/08/09 13:00(1年以上前)


リムーバブルケース

クチコミ投稿数:4件

HDDをホットプラグ(ホットスワップ?)で使ってみたいと思ったので
CV-MRA750Uを購入しました。OS上で普通に認識されていて問題なく使用できるのですが、アンマウントするためのアイコン(USBの外付けHDD等つけたときに出るアレ)が表示されません。
仕方なくHOTSWAP!というソフトを使っていますが、表示されないのが普通なんでしょうか?

OS windows 7 home premiam
MB P8z68v-pro
cpu Core i7 3770KSSD MZ-7PC128B
HDD raid0
ST3000DM001 ×2
HDD(ホットプラグ)
ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]

書込番号:14914031

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/08/09 13:45(1年以上前)

AHCIモードの場合のみタスクバーから隠れているインジケーターを表示しますをクリック
カスタマイズの中のエクスプローラーをアイコンと通知を表示に変更
これでできますが

これとは違うのでしょうか?

書込番号:14914177

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/09 13:48(1年以上前)

シリアルATAハードディスクですから、
USB機器を取り付けた時のアレは出ません。
『デデン』 と音がして、
マイコンピュータ内に取り付けたハードディスクが表示されるはずです。

書込番号:14914189

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/08/09 13:59(1年以上前)

あ I失礼
IDEモード以外と表記したほうが良かったですね。

書込番号:14914233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/08/09 17:41(1年以上前)

>AHCIモードの場合のみタスクバーから隠れているインジケーターを表示しますをクリック
カスタマイズの中のエクスプローラーをアイコンと通知を表示に変更
これでできますが

試してみましたがダメでした。やはり越後犬さんのおっしゃっているとおりSATA接続のストレージは(アイコン通知?)表示されないみたいですね。
おとなしくhotswap!使ってアンマウントします。
質問に答えていただきありがとうございました。

書込番号:14914849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/08/09 21:42(1年以上前)

※本製品にてHDDのホットスワップ接続を行う場合には、マザーボード・OS・HDD等の全てがホットスワップに対応し設定を行う必要があります。
と説明があります。
デパスを確認してみては?
http://www.cv-s.co.jp/product/product_detal.php?jan_code=4560338902149


書込番号:14915637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/08/10 10:12(1年以上前)

HDDは対応かどうか調べてなかったです;。MB対応確認済みです。
ためしにBIOSの設定でホットプラグ無効の状態でOS起動中にHDDを取り付けても認識されなかったので、有効時にはきちんと動作しているみたいです・・・・。
しらべてみるとアイコン通知はホットプラグ対応のインターフェースカードとかに付属ソフト等いれると表示されるものがあったので 通知に関してはソフトありき?だと思うのですが間違っていますでしょうか。(語彙力無くて申し訳ないです

書込番号:14917157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/08/10 10:14(1年以上前)

MBの型式がZ68ではなくZ77でした。記載ミス

書込番号:14917160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/08/10 12:38(1年以上前)

えーとHDDの種類は表示されませんか?

ややこしいようならメーカーが動作確認しているようですから、
問い合わせしたほうが解決の近道かもです。

書込番号:14917542

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2012/08/11 00:39(1年以上前)

このマザーボードUEFI設定にHotplugの設定があります。
必要な部分を有効にすれば、取り外しも可能になるでしょう。

書込番号:14919866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

リムーバブルケース > XENON > CMX-MRA751

スレ主 Hatsudaiさん
クチコミ投稿数:76件

【急ぎでない質問】
どなたか、お勧めの(省電力の)製品の組み合わせがありましたら、教えてください。
その組み合わせを注文可能な BTO対応ショップをご存知でしたら教えてください。
または、ヒントになりそうな情報をご存知でしたら教えて下さい。

【事情説明】
当方がPC保守している中小企業で、Win8登場〜年末までに、PC✕20数台を新品に切り替える事になりました。
現状はD社のデスクトップが導入されています(常時ファン回転音します、事務机の横に置かれています)。
就業日には毎朝、全社員が事務所内を雑巾掃除しているにも拘わらず、1年もするとPC内部にはピンポン球程のホコリが溜まります。
そこで今後、できるだけファン回転数が低い(ファンレスでなくて良い)次のような「低発熱」PCに切り替えようとしています。

01)この製品(CMX-MRA751)を搭載して(5インチベイ✕1)、
02)SSD(新Windows用)と HDD(データ用)を搭載して、保守を容易にして、
03)光学ドライブは内蔵不要で(内蔵できなくても良く)、
04)それ以上の内部拡張性は特には不要で、
05)追加ボード無しでマザーだけで「デュアルディスプレイ対応」で、
06)無線LAN は禁止(非搭載)で、有線LAN が必須で、
07)RAM メモリは 16GB 搭載可能で、
08)ACアダプタ(100〜150W)給電で、
09)PCケースは「キューブ型」またはよりコンパクトなサイズで、
10)重いアプリは、Office + AutoCAD + JWCad + Photoshop くらいで、
11)動画、3D、ゲーム等は一切せず。
12)完全自作でなく、BTO対応ショップの商品にあれば好都合で、
13)BTO注文ですと、OS(Pro版)+Office Standard版+メモリ(8GB)で、液晶無し、キーボード無しで、10万円以内が好都合です。

2012年に入ってから約半年間、断続的にウェブ検索してきましたが、最近ではクレ社も破産したようですし、好都合な情報を得られずにいます。

書込番号:14707492

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2012/06/21 15:20(1年以上前)

ファンを低回転にするには、
(1)発熱を減らす
(2)中が広いケースで風流に余裕をもつ
というセオリーですが、いまどきのインテルCPUの
下位バージョンで内蔵ビデオを使えば(1)はクリアできます。

ケース探しは、匿名掲示板で聞くよりも、ショップに
提案させるのがいいでしょう。
ボリュームディスカウントもできるし。

PCの扱いが手荒なオフィスならストレージは
リムーバブルケースがいいかもしれませんね。

書込番号:14707621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:22件

2012/06/21 16:18(1年以上前)

Hatsudaiさん
はじめまして。

ドスパラの法人事業部がありますので
一度ご相談されてはいかがでしょうか?

書込番号:14707749

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hatsudaiさん
クチコミ投稿数:76件

2012/06/21 17:05(1年以上前)

ZUULさん、SSLバーチャルさん コメントをもらえまして感謝します。

【急ぎでない相談】
「中小企業(小ロット注文)にも優しい」ショップをご存知でしたら教えてください。

【事情説明】
当方は関東から離れた地方都市に居りまして、秋葉原には年1回程度しか行けず、ショップ情報には疎いです。
最近1年間は、クレ社の 省電力 BTO PCを通販購入して満足していました。
閉店の1ヶ月前、クレ社から「もうすぐ購入後1年ですが、調子はどうですか?」とメールをもらえて、BIOS について相談しましたら、閉店1週間前に解決するまで何度か丁寧なメールをもらえて、クレ社に良い印象をもっています。
少なくとも、保証期間(1年)は「丁寧に対応してくれる」ショップを選択したいです。

書込番号:14707882

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2012/06/21 18:26(1年以上前)

TSUKUMO系なら、これをベースに、
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aeromini/2012/MI3J-A41S.html
メモリ増設/光学ドライブはUSB接続の物を必要数/空いた5インチベイに件のスロット…という感じで良いと思いますが。

昨今のPC事情で言うのなら、
・HDDを直接抜き差しするタイプよりは、USB3.0搭載のPCで、USB3.0ケース(二千円くらい)を使った方がいいです。SATAコネクタの抜き差しの規格耐用回数は50回!
・ACアダプタタイプのPCは、一見小型ですが。ACアダプタ自体がけっこうでかいですし。PCにおいて電源冷却ファンも、PC全体の冷却の一助ですので。電源内蔵PCで大きさが許容できるのなら、そちらの方が良いかとは思います(上のPCは電源内蔵です)。

要求仕様がカスタマイズ範疇外のところがありますが。そのへんはショップに相談を。
10万くらいなら楽勝かと思います。

書込番号:14708108

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Hatsudaiさん
クチコミ投稿数:76件

2012/06/21 19:25(1年以上前)

KAZU0002さん お世話になります。

紹介いただいた製品は「小型」が魅力です。「160W 電源」って有るんですね(目から鱗が落ちました)。低発熱でしたら電源内蔵も有りかな、と思います。

CMX-MRA751 に注目する理由は「保守し易さ」です。
5インチベイに SSD, HDD を挿すと言いましても、脱着するのは不具合発生時、またSSD, HDD を取外して同型のPCに付ける(PCを交換する)時くらいです。それでも、PCの中で最も故障し易い HDD を脱着し易いのは魅力です。

ここ1年、HDD 不調を起因とする「返送された PCメーカさえ原因解明に 5ヶ月以上かかった」不具合に当方は「かなり」の時間と労力を費やしました。

USB外付けHDD については、PC を事務机の足横に並べて置きますので、ちょっと不安です。
また、単に「小型で Corei 選択可能」でしたらエプソンの新製品などがありますが、5インチベイが無いので、選択肢から外しました。

小型の内蔵電源ユニットを選択可能な BTO が有るのでしたら、ACアダプタに限定せず、当方でも再びウェブ検索してみる事にします。

相談を一段落させてもらいます。コメントをもらえました皆さん、お世話になりました。

書込番号:14708289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

再構築について。

2012/06/06 20:05(1年以上前)


リムーバブルケース > drobo > Drobo

クチコミ投稿数:5件

下記の方の質問と似てますが、先日、HDDの1本が引っ越し後、赤ランプが点滅するようになりましたので、早速、中古ですが他のHDDと交換しました。
すると4つのHDランプがグリーンとオレンジの交互の点滅に変わりました。
それから、その状態で3日ほど経ちましたが、依然正常である青の点灯に変わりません。
そのため、一度電源を落としました。(データは無事でした)

本日、国際産業株式会社に問い合わせたところ、普通、1日で再構築は終わる(容量は3.5TBくらいあると説明した)との事でした。

ちなみにまたPCの電源も勿論、入れておかないといけないでしょうとの事でしたが、私の場合、3.5TBくらいの容量がありますのでどうかと思いましたが、国際産業株式会社の方を信用してもいいものでしょうか?
それとやっぱりPCの電源は入れておく必要があるのでしょうか?
Drobo本体だけの電源ONじゃダメなのでしょうか?

どうかみなさん、よろしくお願いいたします。

書込番号:14648583

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2012/06/06 21:18(1年以上前)

使用量ではなく、HDDの容量で考える必要があります。
HDDにとって、データーのあるなしは判断出来ないので、データーのないところでも処理は行われます。
読み取って書き込む時間が掛かると考えてください。

1日では終わらないこともあり得ますよ。

書込番号:14648846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライバを入れないと使えない?

2012/05/12 08:56(1年以上前)


リムーバブルケース > Dirac > Portable Dual Drive Modules DIR-2221-SRAIDE

スレ主 kakakuGさん
クチコミ投稿数:75件

実際に使われている方に質問します。
こちらの製品購入を検討しているのですが、
この製品の仕様として付属ドライバをインストールしないと
RAID等の機能は使えないのでしょうか?
それとも基本機能はドライバなしで使えるのでしょうか?
内蔵機能はDIPスイッチで設定するようですので
ドライバの必要があるのかないのか疑問を感じます。

書込番号:14551715

ナイスクチコミ!0


返信する
ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:712件 Portable Dual Drive Modules DIR-2221-SRAIDEのオーナーPortable Dual Drive Modules DIR-2221-SRAIDEの満足度2

2012/05/12 10:17(1年以上前)

>この製品の仕様として付属ドライバをインストールしないと
>RAID等の機能は使えないのでしょうか?

ハードウェア側でRAIDを組むため、ドライバ等は一切必要ありません。
例えば、この製品でRAID0を組んだ場合、パソコン側からの認識としては普通のHDDやSSDが1台あるのと同じ状態になります。


ちなみに、この製品でRAID0を組んでも大して速くないですよ。
インターフェイスがSATA 3Gbpsなので速度的には250MB/sちょっとで頭打ちになります。
また、パソコンの電源を入れてからこの製品が起動するまでに一瞬のタイムラグがあるので、この製品にSSDやHDDを入れてOSをインストールした場合、OSの起動に失敗する場合があります。
RAIDを組みたいのなら、こんな微妙な製品なんか使わないでマザーボード側の機能でやった方がいいですよ。

書込番号:14551954

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kakakuGさん
クチコミ投稿数:75件

2012/05/12 19:33(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
ハードウェア的にRAIDを組むのでドライバは必要ないとは思っていましたが
ドライバが付いているとのことで不安でしたので質問いたしました。
>ちなみに、この製品でRAID0を組んでも大して速くないですよ。
たしかに速度的には遅いと思います。
当方ではハードウェアRAIDのこのようなパッケージ化された製品であればデータ用のミラーリングに適しているのではないかと考えています。
マザーボードのRAIDだと別のマシンに入れ替えするときなど作業が面倒ですので、このような製品の場合であれば接続さえすれば基本1ドライブとして認識されるのでリムーバブルドライブ的な使い方もできるだろうと考えました。
>また、パソコンの電源を入れてからこの製品が起動するまでに一瞬のタイムラグがあるので、この製品にSSDやHDDを入れてOSをインストールした場合、OSの起動に失敗する場合があります。
そうなんですか、参考になります。起動ドライブで考えている方は要注意ですね。
USB接続もSATA接続もできるとのことですのでやはりデータ用にはよさそうですね。ひとつ購入してみようと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:14553690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ねじのサイズ

2012/05/12 01:49(1年以上前)


リムーバブルケース > センチュリー > 技あり!楽ラック!2.5 CERS25-BK

スレ主 mikeinuさん
クチコミ投稿数:6件

こちらのリムーバブルケースをお持ちの方で
取り付けねじのサイズがわかりましたら教えてほしいのですが、
3.5インチHDDを取り付けるねじで固定できますでしょうか?

ZALMAN Z9の3.5インチシャドウベイに取り付けたいと思っています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:14551104

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:139件

2012/05/12 02:42(1年以上前)

ネジは付属してますね、そのネジでベイに固定できます。

書込番号:14551186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:139件

2012/05/12 03:43(1年以上前)

訂正
Z9の3.5インチベイに振動防止ゴム付きのツールが有りますよね、それで良いですよ。

書込番号:14551259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:139件

2012/05/12 03:48(1年以上前)

何度もすいません違う商品と勘違いしてました。。。付きませんね。。。申し訳ないです

書込番号:14551265

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mikeinuさん
クチコミ投稿数:6件

2012/05/12 09:17(1年以上前)

(´・ω・)朝 さん
ありがとうございます。

Z9付属の振動防止ゴム付きのねじとリムーバブルケース付属のねじのサイズが違う事があるので、
それを確認したかったので、おかげで無駄な出費をせずに済みました。

他の製品を物色してみます。

書込番号:14551773

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リムーバブルケース」のクチコミ掲示板に
リムーバブルケースを新規書き込みリムーバブルケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

リムーバブルケース
(最近10年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る