
このページのスレッド一覧(全235スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2013年7月4日 21:00 |
![]() |
0 | 1 | 2013年6月15日 04:25 |
![]() |
0 | 0 | 2013年5月13日 23:42 |
![]() |
2 | 0 | 2013年4月21日 00:33 |
![]() |
0 | 4 | 2013年4月16日 09:51 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2013年3月19日 10:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


5インチにリームバルケースをつけてSSDが二台入る3.5インチをHDDの変わりに入れて使いたいのですが
まず、入れることは出来るのでしょうか?入るならSSDは使えるのでしょうか?
0点

具体的な製品があるのなら、それを示して下さい。
単純に、SSD2台を5インチベイに入れたいというのなら、そういう製品を素直に買った方が良いでしょう。
http://www.dirac.co.jp/pcicase/dir-1040ss.html
5インチベイには、3.5インチも使いたいので…ということなら。2.5インチと3.5インチのコネクタは同じ物なので、スペーサーみたいなのか売っているかも知れませんが。
変換コネクタを2段噛ませるような物の場合は、電気的特性に難が出る可能性があるので、お薦めはしません。
書込番号:16308397
0点

どう考えても無理でしょ。
コネクターどうするの?
書込番号:16308407
1点

一応その教えてくれた製品は調べてはあったのですが、それ以外で出来ないのかなと思ったりしただけなんですが
ファンなしの5インチが無ければ3.5にしようかなと思っていました。
調べていたら、いたら小さいファンは要らないからとか書いてあるのを見かけたので
もしくはファン線を抜いて使うの二択しかないのは分かっていました。
書込番号:16312451
0点

3.5インチベイに2.5インチSSDが2台入るリムーバブルケースを、5インチベイのマウンターに取り付けるだけでいいと思います。
こういう製品を使えばいいのではないでしょうか?
http://www.ainex.jp/products/hdm-07.htm
同社には複数のモデルがあります。
他社の製品も含め、この手の品にファンはありません。
ファンが固定可能なものはありますが必須ではありません。
書込番号:16329442
1点



リムーバブルケース > RATOC > SA3-RC1-LG [ライトグレー]
ADATA社のSSD SX900シリーズを取り付けた処、リムーバブルケースのアクセスLEDが点灯しません。
HDDの時は問題ありませんでした。
またパソコン本体のアクセスLEDは点灯します。SSDの時は点灯しないのでしょうか?
他のSSDでは確認できていません。
0点

ホームページには,
「※ご使用のHDDがアクセスLED信号に対応していない場合、アクセスLEDは常時点灯または常時消灯となります。」
こんなコメントが有ります。
書込番号:16254073
0点



レビューにも載せていますが、このDrobo、パソコンを換えてから相性がとても悪いです。
以前はVISTAのPCを使っていましたが、何の問題もありませんでした。
新しいPCに換えてからというもの不具合続きです。
まず、今のOSがWindows7プロフェッショナル64bitなのですが、設定時にWindousの修復とバックアップ先を設定しないといけないのですが、これをDroboに設定してバックアップを取ると以後、起動に(電源を入れてコンピュータにアイコンが出るまで)15分前後ほどかかるようになりました。
一旦DroboのデータをすべてHDDにバックアップを取り初期化してまたデータを入れなおしたら正常に起動するようになりましたが、Drobo自体RAID5相当ですので、それでも5分ほどコンピュータにアイコンが出るまで時間がかかります。
それからWindousの修復とバックアップ先をDドライブにしたところそれ以降もやはりDroboに変化が起きて、またコンピュータにアイコンが出るまで15分前後かかるようになりました。
また同じように再フォーマット&コピーで元通りにはなりましたけど、皆さんWindousの修復とバックアップをされる時はDroboの電源を入れっぱなしはダメみたいですよ。
私の経験では一旦電源を切ってからの方が良さそうです。
扱い方に注意が必要ですが、4TbX4搭載可能ですのでそこが魅力で今のところ一番優秀かと思います。
惜しいのがUSB2.0だという事だけです。
ちなみに私のPCは
Corei7 3770 NVDIA GeForceGTX670 Z77-D3 メモリ16GB Windows7プロフェッショナル64bit
Drobo SG X2 HDD(ウエスタンデジタルキャビアグリーン?)3Tb X4 = 8.15Tb
以上、レビューに書けなかった部分でした。
0点



リムーバブルケース > CVS > CV-MRA750U
購入前に同じ構成の商品が数種類あることを知り
この商品についてSSD(CrucialM4)が入りにくい
あるいは抜けにくいという情報も見ていましたが、
数カ所回ったお店にこれしか置いてなかったので
その時はその時と思って購入しました。
で、結果的に何の問題もありませんでした。
購入時期の違う「M4」3台を試しましたが、
左右はもとより上下のクリアランスも十分で
レバー操作で飛び出るほど出て来ました。
これから購入される方も安心して大丈夫そうです。
うちのケースはCorsairの600Tで
5インチベイがスクリューレスの構造で
差し込んでいくとロックが掛かってホールドしてくれる仕組みになっており
大変便利なのですが、この製品の場合、右側がロックにうまくかかりません。
なのでUSBに何かを差し込む時に右側だけグラグラしています。
構造上ネジで止めることができないのでちょっと困っています。
ただしこれはこの製品が悪いわけではありません。
便利で大変重宝しています。
良い買い物ができたと満足しています。
2点



リムーバブルケース > CVS > CV-MRA750U
メーカーのHP見てついているように見えないのなら、あっても使えないんじゃない?
書込番号:16020565
0点

USB3.0ヘッダピン用の端子が付いていますが。
http://www.cv-s.co.jp/product/product_detal.php?jan_code=4560338902149&page=&category_code=0299
書込番号:16020566
0点

USB 3.0 (ピンヘッダ内部接続) 付いていますが、
このメーカーの商品は 2.5インチドライブの完成度が低いので注意が必要だと思います。
2.5インチハードディスクですとだいたい大丈夫ですが、
SSD だと入れたら最後、
出てこなくなってパソコンケースから外し、
この商品までも分解しなくてはならなくなることもあります。
メーカーホームページには 「SSD 対応」 と謳ってないからしょうがないのかもしれませんけどね。
書込番号:16021838
0点

「フロントパネルにUSB3.0を増設する」ためのUSB3.0であって。「HDDがUSB3.0で接続される」という意味ではありません。
HDD自体は、SATAでの接続になります。また、2つのスロットを使うには、マザー上のSATAポートも2つ必要です。
まぁ、こういう類いの製品には、USBは付いていないのが普通ですが。
この製品は、ちと詰め込みすぎですね。
書込番号:16022178
0点



リムーバブルケース > センチュリー > 技あり!楽ラック!2.5RAID CERS25R-BK2
このケースを使わずに、マザーボードでRAID0を組むのが一番良いのでしょうが、ドライブベイの節約とスピードで悩んでいます。SATA2.6規格準拠 1.5Gbps/3Gbpsの製品ですが、SATA6GbpsSSD2台でRAID0運用の場合と、このケースを使用しないせずにSATA6GbpsSSD1台場合ではどちらが早いですか。
0点

シーケンシャル性能が250MB/s以上出るSSDなら、ケースを使わずに内蔵接続する方が速いです。
書込番号:15907779
0点

回答ありがとうございます。
やはりスピードだけを考えるとこのケースを使わずに接続した方が早そうですね。
書込番号:15907825
0点

内蔵でSSD単体の方が速いね。
このケースに入れてRAID0組んでも、マザボ接続がSATA3.0であろうと速度制限かかる。
最近のSSDを読書500MB/sでRAID0組んで1GB/sのはず→マザボSATA3.0に挿す→結果は速度500MB/s程度まで。
古いSSD、SATA2.0のモノであれば有りかもしれませんが。
書込番号:15908064
0点

単にドライブベイを削減したいだけなら、これのRAIDなしもありますよ。
http://kakaku.com/item/K0000045699/
5インチベイに4台というのもあります。
http://kakaku.com/item/K0000405301/
他社の同等品もあります。
探すのは面倒なのでスペック検索で調べてください。
書込番号:15909720
0点

SSD を内蔵にしてドライブベイに入れないという方法もあるかと思います。
書込番号:15909998
0点

回答ありがとうございます。
>SSD を内蔵にしてドライブベイに入れないという方法もあるかと思います。
http://kakaku.com/search_results/HDM-25%2F35/?search.x=44&search.y=10
このような、SSDを3.5インチベイに取り付けるマウンタを使うことにしました。
書込番号:15910360
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
