リムーバブルケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

リムーバブルケース のクチコミ掲示板

(1044件)
RSS

このページのスレッド一覧(全235スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リムーバブルケース」のクチコミ掲示板に
リムーバブルケースを新規書き込みリムーバブルケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

OS起動

2013/01/08 23:33(1年以上前)


リムーバブルケース > センチュリー > 技あり!楽ラック!2.5 CERS25-BK

クチコミ投稿数:2件

SSDにOS(windows7 pro 64bit)をインストールしたものを繋いで起動は可能でしょうか?
メーカーHPでは、SATA3対応とも何も書いていないので、どなたかお試しになられた方はいらっしゃいますか?

書込番号:15592108

ナイスクチコミ!0


返信する
越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/01/09 05:01(1年以上前)

変換基盤を使ってないんじゃないですか?

書込番号:15592761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/01/09 10:32(1年以上前)

>>越後犬さん
ご回答ありがとうございます。
変換基盤を使ってなければ、マザー側のチップセットの速度で通常は出ますよね。やはりメーカーに確認してみます。

書込番号:15593321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 HDメーカーによる速度差という機械現象

2012/12/18 22:52(1年以上前)


リムーバブルケース > RATOC > SA3-RC1-BK [ブラック]

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

RATOCのリムーバブルデスク(内外とも)とSATA3の組み合わせだと、HGST×、WD△、SEAGATE○という速度テスト結果になります。12月に入ってからこの症状が出るようになりました。新しい東芝製HDもこの傾向があるようです。いずれもSATAポート直づけだときちんとスピードが出るのですが、リムーバブルケースに入れると(内外問わず)HDメーカーごとにスピードダウンします。MBのオンボードチップ、チップセット、インターフェイス、ケーブル、HDとハードウェアにすべて以上はありません。リムーバブルケースにSSDを入れても症状は出ませんので、リムーバブルケースと、あるメーカーのHDの組み合わせにだけ症状が出て、ひどいときにはHGSTの場合書き込みが20MB台に落ちることもあります。秋まではこんなことはありませんでした。Windows8の影響でしょうか。ちなみに私はCドライブにWindows8<DドライブにWindows7のマルチブートです。今はWindows7を主に使っています。

書込番号:15498048

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2012/12/18 23:00(1年以上前)

まず、読み辛いです。適度な改行を。

あと。具体的に、それぞれのHDDでどういう結果が出たのかも、書かれた方が良いでしょう。
ちなみに。CrystalDiskMarkの結果でしたら、Alt+PrintScreenでクリップボードにコピーされますので。それを使えばカメラで撮影する必要はありません。

書込番号:15498105

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使用不能に・・・

2012/12/02 15:04(1年以上前)


リムーバブルケース > NOVAC > 3.5 SATA はい〜るKIT 量産型楽太郎 NV-SR302B

スレ主 aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件 3.5 SATA はい〜るKIT 量産型楽太郎 NV-SR302Bのオーナー3.5 SATA はい〜るKIT 量産型楽太郎 NV-SR302Bの満足度1

レビューでも書きましたが、破損状況が少し判明したので報告します。
どうも、HDDを押し出すアームの支点になっている部分に異常な負荷がかかったようです。
パソコンケース内に直径1mm長さ10mmぐらいのピンが落ちており、
用途不明のこのピンがどこから出てきたのかよくよく考えたところ、
HDDを押し出すアームの支点部分のピンだと判明しました。
データ転送中にこの事態が起き、HDDが飛んでしまっていたらと考えると恐ろしい話です。
当初からHDDを刺すのが固かったことから、組み立てミス、設計ミスのように思います。

書込番号:15421950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

認識するが速度が遅い

2012/11/27 13:01(1年以上前)


リムーバブルケース > センチュリー > 5インチベイに2.5 SATA×4 まとめるラック CMRK-S4

クチコミ投稿数:8件

インテル 520 Series SSDSC2CW060A3K5はマザーに直結した時と同じ速度がでるが、
crucial Crucial m4 CT128M4SSD1は認識はするけど書込、読込共にぜんぜん出ない。
コントローラなんか入ってないのに不思議。
メーカ問い合わせかな。

書込番号:15398472

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/11/27 13:21(1年以上前)

その遅いm4をSATAポートに直結すると速度はどうなりますか。

書込番号:15398539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/11/28 11:55(1年以上前)

>JZS145さん
マザーのSATA3ポートにつなぐとシーケンシャルリードで400MBps超えます。
SATAケーブルも同じものを使用しました。

書込番号:15402587

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/11/28 12:49(1年以上前)

m4をポート直結なら本来の速度がでる、他のSSDならこのリムーバブルケース経由でも速度でる、
m4のみリムーバブルケース経由で速度でないのは、なんでしょうね。
ショップ連絡したら交換してくれるかな、それで検証できればいいんですが。

書込番号:15402795

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:712件

2012/11/28 15:14(1年以上前)

たしか、センチュリー製のこの手の製品はSATA3.0非対応だったはず。
SATA3.0対応機器を使ってもSATA2.0相当しか出ないんだとか……


>コントローラなんか入ってないのに不思議。

SATAケーブルもコントローラは入ってませんが、SATA3.0対応じゃないと速度が出ませんよね?
それと同じだと思えばいいかと。

書込番号:15403283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/11/28 16:24(1年以上前)

>ktrc-1さん
マニュアルには、SATA、SATA2、SATA3対応となっています。
インテル 520 Series SSDSC2CW060A3K5では、SATA3の速度が出ています。
crucial Crucial m4 CT128M4SSD1は速度計測ができないくらい遅いです。
(結果が帰ってこない)

書込番号:15403496

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:712件

2012/11/28 16:39(1年以上前)

>マニュアルには、SATA、SATA2、SATA3対応となっています。

おっと、失礼しました。
いつの間にやらSATA3.0対応なのも発売していたんですね。
私が前に問い合わせた時には全製品SATA3.0非対応って返ってきたのでそのまま記憶してました。


>インテル 520 Series SSDSC2CW060A3K5では、SATA3の速度が出ています。
>crucial Crucial m4 CT128M4SSD1は速度計測ができないくらい遅いです。

他のSSDで問題なく速度が出ているのなら、考えられるのはコネクタの接触不良等かな。
SATAコネクタの位置が微妙にズレていたり、本体のサイズが微妙に違っている製品とかもたまにあるんですよね。
SSDをトレイに固定する時に少しズラして固定して試してみてください。

書込番号:15403549

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/11/28 16:44(1年以上前)

SSDの入れ替えはできないのかな、
インテルとm4を入れ替えてみたら・・と思ったんだけど。

書込番号:15403569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/12/04 12:42(1年以上前)

とりあえず。
メーカに送って検査してもらう事にしました。
結果がわかり次第書き込みます。

書込番号:15431020

ナイスクチコミ!0


Old-Boyさん
クチコミ投稿数:80件

2013/07/22 00:22(1年以上前)

本製品を懲りずに買った結果、やはりここで出ているような不具合が発生しています。
本問題は相性とかの問題ではなく、製品そのものの品質に問題があるように思えます。
SATAなどは、シリアルの高速信号となるので、本製品を使用することで、信号のアイパターンが崩れ信号不良が発生しているのではないかと思います。
組み合わせは、多数試しましたが、全くまともに動作した例がなく、よくこれで製品化したものだと驚いています。
組み合わせパターンをいかに示します。(よくて認識できるレベルから、全く認識できなくなるレベルまで多様)
メーカは、製品の品質についてまともに動作する製品の開発と、正常性を確認する品質管理をもっと改善すべきです。
組み合わせ例:
Mother:MSI(990FXA-GD80),GIGABYTE(990FXA-UD3,890GPA-UD3H),ASUS(F2A85-M PRO)
CPU:8350,1100T,1090T,Penom950,A10-5800K
SSD: Crucial(M4:128),Intel(330),ADATA(SP900:128),SiliconPower(Slim S55)
SATA-Cable:フラットケーブル(SATA2,3),ラウンドケーブル(SATA2,SATA3)長さ:30cm〜60cm
上記の度の組み合わせでも、正常に動作することは不可能でした。
ただし、この製品を除外し、ケーブルで接続すると度の組み合わせでも正常に動作しました。
ちなみにどうメーカの(5インチベイにまとめるラック CMRK-S2OD)でも同様の問題で使用不可能でした。
もう、このメーカの製品は絶対に購入しません、高価なごみを買うことになるのでもう懲りました。

書込番号:16390847

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

SATA QuickPort Intern Multi SHA-SATA-QPI-MLT

2012/11/23 13:05(1年以上前)


リムーバブルケース > CVS > CV-MRA750U

ディラック社のおそらく同じ製品だと思うので、こちらで質問させてください。
取り付け時にはマザーボード上でUEFIドライブとして認識されていたのですが、最近なぜか認識すらしないようになってしまいました。
CMOSクリアを試しても変わらず。デバイスマネージャにも表示すらありません。
使っているマザーボードはP8Z77-Vです。
何か解決策をご教授ください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:15379512

ナイスクチコミ!0


返信する
越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/11/23 16:02(1年以上前)

マザーボードの BIOS で SATA のポートがホットプラグの設定になっているかご確認ください。

マニュアル 3-19、3-20 参照のこと。
デフォルトでは Disabled です。

書込番号:15380179

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SSDはIntelしか動作しない?

2012/11/20 09:06(1年以上前)


リムーバブルケース > センチュリー > 技あり!楽ラック!2.5RAID CERS25R-BK

クチコミ投稿数:1件

SSDを挿入しシングルで起動させたがWindowsの窓アイコンが出てしばらくして消えて、それから何も出てこず真黒な画面のまま。ADATA、Crucial m4のSSDを試してみるが同じ症状。BIOSではSSDを認識しています。IntelのSSDは正常に動作します。使用PCはWin8Pro64b、CPU Intel Core i7-3930K メモリ32GB この商品はIntelしか使用できないのでしょうか?メーカーに問い合わせたらそんなはずはないと言い商品交換してもらいましたが、やはり同じ症状でIntelのSSDしか使用できません。誰が同じ症状があった方又は解決方法があれば教えてください。

書込番号:15365208

ナイスクチコミ!0


返信する
越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/11/20 13:29(1年以上前)

マザーボードのサードパーティ製 SATA コントローラと
技あり楽ラックのコントローラとがバッティングしているんじゃないですか?
オンボードの使ってない SATA がありましたら BIOS で無効にしてみるとか・・・。

書込番号:15365958

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27879件Goodアンサー獲得:2467件

2012/11/20 14:07(1年以上前)

少々 気になる,
「ホストインターフェイス SATA2.6規格準拠 1.5Gbps/3Gbps ポートマルチプライヤ対応」
「デバイスインターフェイス SATA2.6規格準拠 1.5Gbps/3Gbps」
という,製品仕様!

書込番号:15366050

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2012/11/20 15:12(1年以上前)

うちの楽ラック(INTEL X25−M2台)

X25-MとV4較べて外寸は当然同じ

製造公差なのか判りませんが、位置は微妙に違っている気が

 RAID無しのタイプの楽ラック2.5使っていますが、INTELだと楽に入るのにCRUCIALだと入りにくいですね。壊すのではと思ったので無理に入れませんでしたが。
 2.5HDDもスムーズに入るので、Crucialのは微妙に製造公差的にずれているのでは。(今外してあるのはV4だけですが)

 手元にあったV4とX25-Mを重ねてよく見ると、(厚み以外)外寸は同じでしたが、INTELとCrucialでは(重ねてみると)背面左右からのS-ATA電源端子のコネクタ位置が0.2〜3mmほど微妙にずれているみたいに見えますが。これかな?

 最新のINTELは知りませんし、これが原因かはわかりかねますが、楽ラックとの接点位置が公差で物理的にうまく合っていない(ギリギリ)のか?。それによるS-ATA電源供給の問題かも知れませんが?

 これ使わずに直にケーブルつないでm4やADATAで起動したらどうなりますか?

 まさかINTEL以外、SSDへのOSのコピーがうまくいっていない?とかはないですか(クリーンインストールですか?)。

書込番号:15366248

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「リムーバブルケース」のクチコミ掲示板に
リムーバブルケースを新規書き込みリムーバブルケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

リムーバブルケース
(最近10年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る