リムーバブルケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

リムーバブルケース のクチコミ掲示板

(1044件)
RSS

このページのスレッド一覧(全235スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リムーバブルケース」のクチコミ掲示板に
リムーバブルケースを新規書き込みリムーバブルケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RAIDの再同期が何日経っても終わりません。

2011/11/10 05:24(1年以上前)


リムーバブルケース > drobo > Drobo

スレ主 ya2yaさん
クチコミ投稿数:18件

本製品にWD製3TBドライブx4台構成で使用し(ファームは1.40へUP済み)、macbookproからFirewire800接続で正常に使用していました。

ところが先日、引越しをした際にHDD1台に故障ランプが点灯した状態でmacbookproから認識されてしまいました。
Drobo内部を確認したところ、本製品はHDDをねじで固定しない為、HDDのうち1台が内部でずれてしまっていたため、再度押し込みmacbookproを接続したところ、再同期がスタート。

ところが表示された同期完了までの時間は約200時間。。

「えっ?」と思いながら、同期完了までの時間を数分おきに確認してみると、約70時間になったと思ったら、その後は約220時間となったり。

結局5日程、放置をしていたのですがまったく同期が終わりません。

同様の現象が現れている方、また解決方法をご存知の方、ご教示よろしくお願い致します。

書込番号:13746059

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:15件

2011/11/10 07:31(1年以上前)

HDDの容量、数、RAIDレベルが不明ですが、TB級のHDDをフルで積んでRAID5なんてしてた日には、それくらいかかって不思議ではないかと。

書込番号:13746198

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ya2yaさん
クチコミ投稿数:18件

2011/11/11 02:31(1年以上前)

RAID構成はHDD容量から、多分RAID5かと思われます(Droboだとデフォルトでこの設定。というか設定する項目が見当たりません。。)
使用しているデータ量は約4TBです。

そうですか、もう少し気長に待ってみます。
ちなみに同期中はMacに接続している必要があるのでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:13750151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

最悪!!

2011/10/26 09:54(1年以上前)


リムーバブルケース > センチュリー > 技あり!楽ラック Jr. CERS-BK

スレ主 野次郎さん
クチコミ投稿数:16件 技あり!楽ラック Jr. CERS-BKのオーナー技あり!楽ラック Jr. CERS-BKの満足度1

非常に便利で、3台のPCに合計7台使っていたが、そのうち3台が全く同じ症状で壊れた。同じ症状とは、突然HDDが認識されなくなるというもの。HDDそのものには何の異常もない。たのラックに差し込むと問題なく認識される。
何の稼動部品もないのに壊れるなんて・・・欠陥商品としか思えない。残っているものも心配。

書込番号:13680258

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2011/10/26 16:12(1年以上前)

コネクターがあるから、壊れるのは当然だと思うけど、、、

耐久性が期待したほどじゃないってこと?

もっと詳しく!!

書込番号:13681320

ナイスクチコミ!1


スレ主 野次郎さん
クチコミ投稿数:16件 技あり!楽ラック Jr. CERS-BKのオーナー技あり!楽ラック Jr. CERS-BKの満足度1

2011/10/26 16:25(1年以上前)

コネクタの抜き差しはしていない。HDDの出し入れもしていない。ある日電源を入れると、HDDが認識されてないんです。S-ATAのケーブルも問題はなし・・・とにかく突然HDDが認識されなくなるんです。

書込番号:13681352

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2011/11/02 20:41(1年以上前)

私のもその症状が出ました。
最初はHDDが壊れたかと思って焦りました。

書込番号:13712833

ナイスクチコミ!0


スレ主 野次郎さん
クチコミ投稿数:16件 技あり!楽ラック Jr. CERS-BKのオーナー技あり!楽ラック Jr. CERS-BKの満足度1

2011/11/06 23:37(1年以上前)

センチュリーからの返事は次のごとくでした。
「かなりの台数を出荷させて頂いておりますが、現状、不良率に関してはそれほど高くなく、現時点では製品自体に異常があるという判断には至っておりません」
私とこは、7台中3台も異常を起こしてるのに!!

書込番号:13732664

ナイスクチコミ!3


Yoshi.comさん
クチコミ投稿数:1件

2020/08/31 17:43(1年以上前)

UbuntuとWindows10をそれぞれ違うハードディスクにインストールして使っています。ubuntuは250GB、Windows10は1TB。ubuntuは何の問題もありませんが、Windows10はまずbiosを立ち上げ、HDDの容量等確認してからでないと必ずと言っていいほど起動しません。bios確認後は何の問題もなく立ち上がりません。まあ面倒ですね。AHCIの関係かな?よくわかりませんが、windowsを使うときはまずbiosを立ち上げて使っています。

書込番号:23633720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11111件Goodアンサー獲得:1880件

2020/08/31 19:50(1年以上前)

>Yoshi.comさん

Windows 10 のHDDを取り外すときは、完全シャットダウン後に
AC電源を切った(ACプラグを抜く)状態で行っていますか?

行っていないなら、[Shift]キーを押しながらシャットダウンするか
「高速スタートアップ」を無効に設定してください。

「高速スタートアップ」有効時のシャットダウンはスリープに似た
状態で、AC電源OFFしたり、HDDを取り外したりするとメモリに
保存されている情報が失われ、正常起動不能になることが
あります。

また、AC電源を切らずにHDDの交換をおこなうと、BIOSの情報に
齟齬が発生し、起動できなかったり、データ破壊することもあります。

安全性を高めるなら両HDD常設でマルチブート化することをお勧めします。
ブートローダーでマルチブート化すると面倒なことになることがあるので、
電源投入時に特定のファンクションキー押下で表示されるブートデバイス
選択メニュー画面で、起動するOSを切替える方が良いです。

書込番号:23633951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2020/09/14 09:42(1年以上前)

>野次郎さん

わたくしの場合、認識しない原因は扉のバネが弱く、HDDがちゃんと奥まで押せていないだけでした。
蓋を開けたまま、手でハードディスクを強く押したまま電源入れて
起動できればそれが原因です。

とりあえず扉のばねの金具を先細ペンチで曲げて解決!

ちなみに10年近く前のPC、本体のふたが小さく、ハードディスク取り出せないので
100均カッター型ノコギリでカットしました!
みなさまお気を付けアレー。

書込番号:23662056

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2020/09/14 09:55(1年以上前)

SATA端子の抜き差し耐久性は、規格では50回となっています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/シリアルATA
さすがに本当に50回程度で壊れるとは思いませんが。もともとリムーバブル用途で使うことは前提にない強度の端子なので。耐久性を気にするのなら素直にケースを買いましょう。

書込番号:23662068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 ASTA接続後にすぐ使えますか?

2011/09/11 23:47(1年以上前)


リムーバブルケース > センチュリー > 二代目 技あり!楽ラック CWRS2-BK

クチコミ投稿数:44件

購入してから、HDDを入れ接続しましたが、コンピュターにはハードディスクドライブにCドライブしか表示されていません。
追加したHDDへは書き込めないです。

増設をしたら、ハードディスクドライブDとかEとか何か出るはずですよね?
何か設定でもあるのでしょうか?

デバイスマネージャーへはWCD WD20EARX-00PASB0と出ます。
OSはウインドウズ7です。

よろしくお願いします。

書込番号:13488994

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/09/11 23:53(1年以上前)

新規購入したバルクHDDならフォーマットしないとコンピュータには表示されません。
「コンピュータ」を右クリックして「管理」を選択、ディスクの管理を選択して
右に出る画面の下側でパーティション作成。

書込番号:13489031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2011/09/12 00:08(1年以上前)

甜さんへ

フォーマットの仕方がいまいちわからなかったです。
簡単にできました。ありがとう。

書込番号:13489120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/09/12 06:14(1年以上前)

Serial ATA=S-ATAですね

書込番号:13489600

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

リムーバブルケース > RATOC > SAM-RC1-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:178件

RATOC 液晶表示マネージャー:入力時

RATOC 液晶表示マネージャー:突然入力を跳ねた時

RATOC 液晶表示マネージャー:不安定ながらうまく更新した時

こんにちは、RATOCの製品を昔から愛顧しております、ジローと申します。
今回は、我が自作機にリムーバブルケースの機能を付けようと

■SA3-RC2-BK [ブラック]
 ・SATA HDD/SSD用
 ・アルミ冷却
 ・静音FAN
 ・お得なトレイ2個入り


■SAM-RC1-BK [ブラック]
 ・SATA HDD/SSD用
 ・アルミ冷却
 ・静音FAN
 ・メモリー液晶付き

どっちを買うか迷ったのですが、コストをなるべく役抑えるものいいけど
なるべくHDDトレイを増やさず管理するなら液晶付きの方が便利かな?と思って
液晶の付きの方を買ったのですが、コレがなかなかうまく表示されてくれません。

■症状
 1.『RATOC 液晶表示マネージャー』が入力中に突然、操作を跳ねる。
 2.『RATOC 液晶表示マネージャー』がうまく操作できた場合でも表示されない項目がある。
  
 細いトラブルはいろいろありますが、主には上記に2点がうまく行かずに困っております。
 リムーバブルケースとしての性能は全く文句なしでHDDの保護や騒音も気にならず非常に気にっているのですが、
 この点が今のところ残念な点です。

P.S
メモリ液晶の制御はUSBを使っていてマザーボードの内部USBに直接繋ぐのですが

■ドライブ側:USB (miniBタイプ)オス---■マザー側:1x4ピン メス

という一般の自作ショップでは見かけないような非常にマイナーなコードを使っていて確認してみたらマザー側のコードの一本に切れ目が見つかりました。
(切れているのかどうかは不明)

メモリー液晶の動作は不安定ながらも一応するので繋がっていることだけは確かですが、
不安定の原因なのかどうかはわかりません。
交換して調べたいところですが今、繋げるUSBケーブルがなく難儀。

他の利用者の方はどうのなのでしょうか?
動作が不安定になったり、メモリー液晶がうまく表示されなかったりはするのでしょうか?

単純な使用感でもいいので皆さんのご意見をお待ちしております。

書込番号:13486900

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2011/09/24 00:04(1年以上前)

不良がある可能性があったのですから、購入店に相談すれば交換が受けられたかも知れません。
店舗によっては面倒な検証をしないといけない場合もありますが、そうでなければ即購入店に連絡するべきです。
尤も個人的には、ユーザーに検証を求める様な店で買うのは避けたいです。
場合によってはラトックと直接話をした方がいいかも知れません。(修理を受けるには購入を証明するものが必要でしょうが)

一応書いておくと、USBピンヘッダーからUSB Aの雌コネクターに変換するケーブルならあります。
一例です。
http://www.ainex.jp/products/usb-008b.htm
こういったものと、適切なUSBケーブルで接続する方法はあるでしょう。

書込番号:13539613

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2011/09/24 22:54(1年以上前)

『uPD70116さん』ご意見どうもありがとうございます。

こちらの方は、メーカーさんの方に一応問い合わせてみたのですが、

-------返答メールより一部抜粋-------
お話いただきました内容からは、ご指摘通り、USBケーブルの
問題ではないかと思われます。
原因判別のため、もし[USB miniBコネクタ]−[USB Aコネク
タ]のUSBケーブルを所有されているのであれば、そのケーブ
ルで「SAM-RC1-BK」と外部USBポートに接続し、正常動作するか
ご確認いただけますでしょうか。

USBケーブルを所有されていない場合など、一度点検も兼ねま
して「SAM-RC1-BK」一式(本体・トレイ・USBケーブル・保証
書は必須)を直接当社まで送付いただければ、USBケーブルも
含め確認・交換を行わせていただきます。
---------------------------------


とのことでした。
まぁ、この不景気なご時世なので仕方のない事もあるでしょう。
(だったらせめて最初から、ドライブ側のポートを普通のUSBにして欲しかったですが、・・・)

修理屋や郵送代を考えると安く買った意味が無いので『液晶表示機能』は
部品のメンテナンスに一難有りの曲者で注意が必要のようです。
(最初から内部に通常のUSBボートがあれば話が簡単なんですけどね。)

アイネックの『USB-008B』(ケース用USBケーブル Aメス-セットメス)
の情報有り難うございました。


まだPCケースのスペースと相談している最中なのですが、
『AREA 世田谷電器シリーズ』がマザーボードのUSBピンを手軽にUSBポート化できるみたいなのでこちらの方も候補に考えています。

・奥沢1丁目:AR-UPIPO-A
・奥沢2丁目:AR-UPIPO-B
・奥沢3丁目:AR-UPIPO-C

http://www.area-powers.jp/denki/index.htm


P.S
このちらの液晶付きですが、まだ完成された商品とはまだまだ言いがたいですね。
HDDが長持ちして使えるのは素晴らしいのですが、液晶付きの方は追加でコードなり内部ポートを使いしたりしないと故障時に即交換して使えないのが難点です。

書込番号:13543559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

FANが・・

2011/08/22 16:18(1年以上前)


リムーバブルケース > センチュリー > 技あり!楽ラック!プラスワン CWRS25/35

スレ主 ya1016さん
クチコミ投稿数:370件

サクッと購入しました。
ありそうでなかった?3.5と2.5の5.25インチリムーバブルですね。
FANですがちょっとうるさい。耳障りですね。
早速取り外そうと分解。
分解は僕みたいな猿でも出来ますが、組み立てはちょっとややこしい。
外してびっくり!FANはHDDに吹き付けと思いましたがケース内に向いています。
フロントのドアはメッシュになっておらず完全な窒息です。
この意味不明なFANは外すか向きを変えないとダメですね。

書込番号:13405194

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:17件

2011/08/28 02:09(1年以上前)

私もこの製品が気になっていたのですが、やはりファンがうるさいんですね。
市販の静音ファンと簡単に交換できそうですか?
この手のパーツのファン交換する場合、
特にコネクタ部分が特殊な場合が多いので、是非教えて下さい。

書込番号:13427475

ナイスクチコミ!0


スレ主 ya1016さん
クチコミ投稿数:370件

2011/08/29 13:51(1年以上前)

凹凸あり!!

軽々しくFANがうるさいと書き込んだことに後悔しています。
主観的なことを書くと小うるさいメダリストが横やりを入れてきます。

何と比べてうるさいのか?何デシベルなのか?ケースは?他のFANは?

まぁ書き込まれてもほっときますがね。。

この製品のFANは1辺4cm厚さ1cmですね。
ただFANマウンタの対角2か所に凹凸があります。
これにフィットするFANはないでしょうから要加工ですね?
反対の対角にスペーサーかませばいいかも??
コネクタは2Pです。

書込番号:13432975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/10 22:51(1年以上前)

2.5インチHDDの取り出し時、扉がヤバイくらいに曲がって折れそうになる。
3.5インチは試していないが強度不足だと思った。
値段と品質のバランスが取れてないかと。
扱いが雑な人は壊すかも、自分は怖いと思ってすぐに外した。
ほかのメーカーの検討をお勧めかな?

書込番号:14270078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SATA3.0について

2011/07/22 20:03(1年以上前)


リムーバブルケース > センチュリー > 5インチベイにまとめるラック CMRK-S2OD

クチコミ投稿数:1件

こちらの商品の購入を考えているのですが、SATA3.0のSSDが使えないという話を聞きました。
商品説明に詳しく記載されていないようなのですが、実際に使っている方いらっしゃいましたら、教えて頂けると助かります。
宜しくお願いします。

書込番号:13283750

ナイスクチコミ!0


返信する
HAWK000さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:17件

2012/01/30 23:56(1年以上前)

http://www.century.co.jp/products/pc/mobile-rack/cmrks2od.html

対応ドライブ
■HDD:12.5mm厚までの2.5インチSATA I/II/3.0/1.5Gbps/3.0Gbps HDD
※IDE(PATA)仕様のHDDは接続できません。
※SAS(Serial Atached SCSI)HDDは使用できません。
※3.3V駆動の2.5インチHDDは動作しません。
■SSD:12.5mm厚までの2.5インチSATA SSD
※IDE(PATA)、1.8インチ、ZIFコネクタ、3.3V駆動および特殊形状(Asus Eee PC の内蔵SSD等)のSSDは接続できません。
※5V駆動のものに限ります。
■光学ドライブ:Slimline SATAコネクタを搭載したスリムタイプ光学ドライブ
※IDE(PATA)仕様の光学ドライブは接続できません。
※ノートPCから取出したスリムドライブやベゼル形状が特殊なスリムドライブは取付できない場合があります。

と載っていますよ。

書込番号:14089071

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2012/02/02 21:52(1年以上前)

そもそもSATA3.0なるものはありません。
3.0がバージョンなのか、速度なのか紛らわしいからです。

その紛らわしさが商品情報にも出ていますね。
仕様の方は1.5Gbps/6.0GbpsのHDDとなっています。
しかもHDDとだけ書いてあるのにSSDにも対応している、何を信じたらいいのかさっぱり判らないです。

理屈の上では、6Gbpsモードでも旧来のケーブルが使えますが、一部の機器で問題が生じていることも事実です。

書込番号:14100389

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「リムーバブルケース」のクチコミ掲示板に
リムーバブルケースを新規書き込みリムーバブルケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

リムーバブルケース
(最近10年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る