
このページのスレッド一覧(全235スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 9 | 2011年2月26日 21:42 |
![]() |
0 | 0 | 2011年2月26日 03:18 |
![]() |
0 | 2 | 2012年12月15日 12:09 |
![]() |
0 | 1 | 2011年1月6日 14:15 |
![]() |
0 | 2 | 2011年2月9日 02:01 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2010年12月26日 17:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リムーバブルケースを使用して2台のPC(会社・家)で1台のハードディスク(OS入り)を使用したいのですが、可能でしょうか?
会社のPC構成
OS:Windows7 64ビット
マザーボード:X58 Extreme3
CPU:Core i7-950
グラフィックカード:MSI N450GTS Cyclone 1G OC/D5
ハードディスク:HITACHI HDS721010CLA332
会社のPCには、インストール台数制限された専門ソフト等が入っており、別のPCにインストール出来ないのでハードディスクを持ち帰り、家のPC(購入予定)でソフトを使用したいのですが、出来るのかわかりません。
出来るのであれば方法を教えて下さい。
0点

構成的に自作のようですし、OSごと移動となるとアクティベーションが要求される事態になるでしょう。
その専門ソフトがハードウェアのS/Nをチェックするものであったり、MACアドレスの登録が必要なものだったらアウトでしょう。
スペックの必要ないソフトでノートPCに入れさせてもらえるなら、そうするのがいいと思います。
書込番号:12710254
0点

まったく同じパーツ(ケース&電源は違っても可)にすれば可能です。
他は無理ですね。
書込番号:12710310
0点

アーク情報システム社?
だったかなその会社の製品でUSBのハードディスクにOSをインストールすることができるソフトウェアがあったと思うからそれを使うといいと思います
ケータイからなので適当ですみません
書込番号:12710323
0点

ウィンドウズは、基本的に外付けHDDからは起動しない。
内蔵用HDDカートリッジはある。
何度も付け替えると、ウィンドウズの再アクティベーションが必要となる。
多くの場合、1回で必要になる。
専用ソフトとやらが、どういう方法で制限しているのなかでも、出来ない可能性がある。
書込番号:12710347
0点

> 会社のPCには、インストール台数制限された専門ソフト等が入っており、別のPCにインストール出来ない
これを読んだ限りでは、Windows のライセンスの数は足りるにしても、その「専門ソフト」を二台の PC で使ったら明白な著作権侵害になると考えられます。
可能ならですが、インストールされた PC からその「専門ソフト」をアンインストールして、携帯可能な PC にインストールして、その PC を持ち運ぶべきでしょう。
他にインストールされたソフトウェアについても著作権を侵害する場合が可能性があるでしょう。
個人的にやっても、勤務先も責任を問われ、それまで責任を負わされますから、慎重に検討しましょう。
書込番号:12710743
0点

セキュリティ無さそうな会社なので外部からVPNで接続してみては?
書込番号:12710995
0点

家に持ち帰る間にHDDを紛失したり家で使っている時にHDDが壊れた場合、誰の責任になるか考えておいた方がいいよ。
書込番号:12711125
2点

失礼を承知で書きますが…
そもそも聞く相手を間違えていませんか?
会社の購入したアプリケーションを、他人がどうだろうかと判断できる訳がありませんよ。
それでは著作権法違反の教唆になりかねません。
少なくても、会社のIT担当者(管理者)に相談しつつ、そのソフトメーカーに聞くのが基本です。
何系の企業かは存じませんが、とりあえずこのような事を平然とする社員がいる企業は、社会的に信用されない事を理解した方がまず良いと思いますよ。
ちなみに、どこかにそのHDDを置き忘れたら、会社はどうなってしまうのかも理解しましょう。
(面倒だし家でもやりたいと思った人が家でとある事をして、社会問題になったというのに、未だに他人事だと思う人がいるのですね…)
AMD至上主義
書込番号:12711465
5点



リムーバブルケース > Dirac > CRS-3146SS
購入してみたのですが下記の点でとても使い物になりませんね。
買わないことをオススメします。
・FANが爆音。43db近くあります、非常にうるさいです。
・溝が浅い為使えるケースが殆ど無い。
(ガイドレールが無いケースか溝の深さが5mm程しか無いのでそれ以下のケースでないと入らない)
・使えるケースをメーカーまたは代理店が公表していない。
0点



リムーバブルケース > RATOC > SA3-RC1-BK [ブラック]
スミマセン。自己レスです。
HPにリンクされているユーザーズマニュアルに書いてありました。
使えるようです。
失礼しました。
書込番号:12480030
0点

使えますが、アクセスランプが点灯しっぱなしで、点滅しません。よってアクセスの状況が目で見てよくわかりません。
書込番号:15481195
0点



リムーバブルケース > NOVAC > 3.5“SATA はい〜るKIT 出し入れ楽太郎 NV-SR301B
非常にいい商品と思いきや、落とし穴が。
HDD内のファイル移動を行っていたところ、同時に2つ以上のフォルダやファイルを移動した瞬間 「ウーン」というかなり大きな音が。。
1つのフォルダやファイル移動ではそれほどうるさくはないが・・・
それでも、かなりうるさい。
カセット式なので仕方がないのでしょうか?
0点

使用しているPCケースやHDDによっても振動や音は違ってくると思いますよ。
同じようなタイプの製品を使用していますが音や振動は気になりません。
書込番号:12469498
0点



リムーバブルケース > センチュリー > ドライブドア SATAボックス5BAY EX35ES5

ベンチ検索してみたら大体そんな感じでした。
過去ログにもベンチ結果がありました。
書込番号:12431049
0点



リムーバブルケース > センチュリー > 二代目 技あり!楽ラック CWRS2-BK
これはUSB接続じゃなくSATA接続モノか
だったら安全な取り出しでははずれないぞ
よって適当に抜いたらHDD死ぬかもしれない危険性大
書込番号:12420261
0点

スレ立てまくってる上に前スレ放置してるけど、言葉のやり取りができないようなら何も解決しないよ。
書込番号:12420317
2点

安全な取り外しをしないで外した場合
書き込みしている場合はファイルの破損になります
待機中でもシステムによって何かやりとりしている様なので
システムの部分が見た目分かりませんが、何かおかしくなっている様です
ツールのエラーチェックすると直ります
記録中のファイルが破損したら直りません。
書込番号:12420346
0点

内部の仕組み的な所ですが、外部ストレージ(USBメモリなど)の書き込み速度はパフォーマンスが遅いため、OSで遅延書き込みが行われたりします。(遅延書き込みを無効にも設定できたはず)
遅延書き込みが有効になっていると、実際には外部ストレージへのファイル書き込みが終わって無くても、使っているユーザにはコピー完了と表示されます。(そして裏側で書き込み処理が継続して行われています)
安全な取り外しを行うと、この遅延書き込み分が全て完了している状態になります。
安全な取り外しを行わないと、場合によっては遅延書き込み中…にデバイスを外すことになります。遅延書き込みしていなければ問題ありませんが、書き込み中などであればファイルが壊れたり、場合によってはメディア自体が使えなくなることもあります。
書込番号:12422200
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
