
このページのスレッド一覧(全235スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2011年12月25日 20:50 |
![]() |
1 | 2 | 2010年9月26日 19:27 |
![]() |
1 | 4 | 2014年4月20日 11:57 |
![]() |
0 | 0 | 2010年8月8日 00:35 |
![]() |
2 | 2 | 2011年8月15日 21:59 |
![]() |
0 | 4 | 2010年7月3日 23:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リムーバブルケース > ロジテック > LHR-IS01BK [ブラック]
HDDの取り出し時にレバーを引きパネルを開ける→HDDが引っかかる→少し力を入れて開ける→HDDがガコッと言う音と共に勢いよく飛び出してきてHDDの頭の部分がぶつかる・・・
手で押さえながらでないとHDDが飛び出してきてしまうので、取り出し時がとても使いにくいです。
耐震ゴムでHDD挿抜時の衝撃を緩和するとパッケージに書かれていますが、HDDへのダメージは問題ないのでしょうか?
HDDが付いていない時でもLEDが点灯したままなのですが、これは仕様なのでしょうか?
1点

私は2台購入しましたが、取っ手部分がグニャグニャなので折れないか不安で腫れ物に触るよう開けていたのでHDDが飛び出すということはありませんでした。
ただ、1ヶ月ほど使用しすると取っ手部分がロックがかかったかのように固くて引っぱれなくなりました。
もちろん施錠はしていません。
取っ手を引いた際にテコの支点になる部分は薄いリング上になったプラッティック製の仕様なのでモロイです。
付け根部分が非常に弱い作りから簡単に折れて、2台とも破損。
これは仕様ではなく、欠陥だと思います。
過去のロジテックの品質管理を良く知っているだけに、にあるまじき所行だと思います。
後に買い換えたNOVACの製品では何の問題も起きていません。
書込番号:13940896
1点



リムーバブルケース > センチュリー > 技あり!楽ラック!2.5 CERS25-BK
このリムーバブルケースを使ってSATA3.0のSSDを接続した場合の速度は300MB/S程は出ませんでしょうか。
構成は
CPU Core i7 950 BOX
マザー ASUS P6X58D-E
よろしくお願い致します。
0点

単にケーブルを中で取り回しているだけですので。SATAに直接差したのと変わらない速度は出るはずです。
書込番号:11973175
1点



リムーバブルケース > センチュリー > 3代目 技あり!楽ラック! V2 CWRS3-BK2
アウトレット品をセンチュリーダイレクトで購入後4ヶ月目に扉が勝手に壊れていました。
PCの電源を落としていたのでHDDに損傷はなかったのですが、ゾッとしました。
保証期間がアウトレットの場合30日間でしたが、サポートに以下のように連絡してみました。
----------
順調に稼働していたのですが、今朝PCの電源を入れようとしたところ、ドアが開いておりドアが完全に割れてHDDが飛び出していました。購入してから1〜2回HDDの入れ替えをした以外は全くドアの開閉はしていませんが、数ヶ月でドアが破損するものでしょうか。破損したドアは修理など可能でしょうか?
----------
サポートからの返事は、
----------
本来であればそんなに簡単には故障しないはずとなるのですが(製品として成り立たない事になってしまいますので)御連絡の状態ですと、元々折れやすくなっているタイプの製造不良だったのか、こちらのチェックでは通らない程の微細な傷等が入っていたのかというあたりになってしまうかと思います。
また、現状扉のみの販売等は行っておらず、商品の最小交換単位は製品丸ごととなってしまっておりますので、お預かりして有償修理を行うと、新規購入とほぼ同額の金額が発生してしまう状態となります。
----------
ということで、調査など全くしてもらえませんでした。
その後も、残った2つのベイを使用していましたが、ある日突然2つめのベイの扉が壊れたのを契機に、もう使用していません。
V2になって改善されているのかどうかも全然わかりませんので、とても怖くてラック形式のものは購入する気がしません。購入予定の方は、この製品に限らずご注意された方がよいかと思います。
ちなみに私は現在RATOCのリムーバブルケースを使用していますが、破損さえなければ内蔵ラックの方が便利なのは間違いないので、もう少し頑丈な製品が出てくれることを期待しています。
1点

ケンチャンケンさん、こんにちは。
>V2になって改善されているのかどうかも全然わかりませんので,......
文面の様子から、V2以前の製品を使用した結果のことでしょうか?
何故こんな質問をするのかというと、私が現用中の「RAID同盟」なる製品が気に入っていて
再度購入したかったのですが既に製造中止で、代替品を探して本製品に行き当たったからです。
まだレビューや口コミが少ないですが、Amazonなどでは、改良型はいいとの評価も有りましたので。
改良型でこんな状態なら、メーカーの対応も含め購入を躊躇してしまいますので、この点
ご回答いただけると幸甚です。
書込番号:11960919
0点

失礼しました。
表題にV1は......と書いてあるのを見過ごしました。
V2は改良されているだろうことを期待して、ン番目の人柱購入を試みます。
書込番号:11962383
0点

V2のCWRS3-BK2ではなく
私のもCWRS3-BKの方ですが
触ってなかったのにいきなりポ〜ン といって
同じ様に折れたロック部が飛び
生HDDがひょっこりこんにちはしてました
一番上の段です。
コイルの力が強力で扉が弓なりに湾曲してはち切れそうで
以前から接触が悪くHDDが途中から認識しなくなる症状が
多々ありました。他の段は時間の問題かな?
常時負荷が掛かってるので
コイル抜けば折れないかもしれないけど
扉が樹脂なのは折れるべくして折れますよね
未記入保証書はあるけど旧モデル経年的に何ともならんかな?
現行のV2の方はHDD挿入時に扉が湾曲変形してませんか?
書込番号:17429287
0点

他の製品にした方がいいのでは?
例えば
http://kakaku.com/item/K0000468794/
4ドライブ版を使っていますが、金属製なので割れることはないです。
壊れるかどうかは別ですが...
書込番号:17431806
0点



リムーバブルケース > オウルテック > OWL-BDR35SA(B)
レビューにて室温+13〜14℃と報告しましたが、ケースの排気を見直したところ室温+5〜6℃位で収まっています。
画像は、熱帯夜の本日計測したもので室温が30℃を若干超えている状況での数値です。
ケース正面に吸気用穴開け加工を行おうと考えておりましたが、その必要性は無さそうです。
参考まで。
0点



リムーバブルケース > センチュリー > 二代目 技あり!楽ラック CWRS2-BK
HDDへの電力供給が止まりました。
周囲でも調子が悪い(時々とまる)と聞いていましたが、分解して原因判明しました。
HDDへの電源供給スイッチがキーのロックと連動するようになっています。
ところがスイッチ周辺パーツが本体に固定されておらず、ガイドに差し込まれているだけです。
したがって何かの拍子に差込が緩む(奥にスイッチ周辺パーツが下がる)とスイッチが入らなくなるようです。
一応、定位置にスイッチ周辺部品を戻してアロンアルファ等で固定して使っていますが、明らかに不良もしくは手抜きです。
1点

おっしゃられている場所は、金属と黒い部分をとめている4本のネジのうち、1本だけ長いサイズになっているものがストッパーとして利いていませんか?
少なくとも先月購入したロットではそのようになっています。
そのネジを外すと確かにスイッチが後退しますが・・・
書込番号:13352408
1点

確かにおっしゃる通りですね。
しかしアロンアルファで固定後は不具合が解消されたのも間違いありません。
これでは原因不明の事象になってしまいます。
1年以上前のことなので詳しく覚えていませんが、確かなのは分解は不具合に悩まされてから行ったということです。
可能性としては
@分解と再度の組立により不具合(接触不良)が解消した。
A実際はネジがたまたま上下逆になっていたが、組立時に間違えて(長い方がLEDに当ると思い)正しく締め直した。
多分@だと思いますが・・・。
ともかく今は不具合が解消しファンの爆音以外は問題なく使えています。
書込番号:13378334
0点



現在メインPC(内蔵HDD1つ)と3つの外付けHDD(300M×1&1T×2)にて動作させているのですが、USB及び電源コードが煩雑になってきてしまいこれらを1つのラックにまとめられないかと考えております。
理想としては外付けHDDを1つのラックに入れることで、PCから伸びる一本のUSBからラック内の全HDDに従来の外付けHDDと同様のアクセス手法を取れるような形です。
電源についてはラックに接続した電源からラック内全HDDに行き渡る形を想定しております。
(イメージとしては「ハブ+パワーサプライ+ラック」)
そこで質問です。
1.外付けHDDは内蔵HDDにも成り得るのでしょうか?
2.「理想」に近い形を実現出来るケース(ラック)は有るのでしょうか?
なお、使用中外付けHDDの型番は
@I-O DATA HDH-USR 300GB
ABuffalo HD-CL 1TB (2個)
となります。
以上になります。玄人の方、ご教授お願いします!
0点

http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/ex35ps4b.html
コレ一個買ってきて外付けHDDばらして収納じゃダメ?w
結局外付けHDDって中身は内蔵用HDDでケース付きってだけだから、ばらせば内蔵用にもなる
ただIOのが古いせいで多分IDE接続・・
buffaloのは多分SATAと規格混在してるからこのくらいしか対応品思いつかない・・w
IOのを処分して最近の外付けHDDに移行できるって事ならもう少し製品選択の幅広がるけど・・
まぁ合計3つしかないみたいだし今の時点では考える必要ないかなw
書込番号:11575239
0点

Birdeagleさん
返信ありがとうございます!
なるほど。。。IOがネックなようですね^^;
もし「IOを処分する」&「Buffaloが全てSATA」という前提であるとき、
外付け(内蔵?)HDDを追加するとすればどのような選択肢があるのでしょうか??
書込番号:11578991
0点

↑で貼ったようなケース買う以外に選択肢って棚と延長コード、USBハブ買うくらいしかないですよ・・・?w
↑のようなケースで良いなら内蔵HDD買った方が安いと思う
今外付けの1TB買う金額で内蔵2TB買えちゃいますんで。
書込番号:11579251
0点

Birdeagleさん
素早い返信ありがとうございます!
無計画に買い続けた罰ですね。。。orz
この際無理に既存の外付けを使い続けるのは諦めて、PC環境全体を見直してみたいと思います!
ありがとうございましたm(__*)m
書込番号:11579322
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
