リムーバブルケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

リムーバブルケース のクチコミ掲示板

(1044件)
RSS

このページのスレッド一覧(全235スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リムーバブルケース」のクチコミ掲示板に
リムーバブルケースを新規書き込みリムーバブルケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

USB接続ではバスパワーでOK?

2010/02/14 12:12(1年以上前)


リムーバブルケース > Dirac > Portable Dual Drive Modules DIR-2221-SRAIDE

クチコミ投稿数:24件

今回インテルのSSD(X25-V)を
2台入手した者ですが、

本ケースにSSD2台を入れて
持ち運ぶ場合、出先にて
USB接続すれば
別途電源は必要ないのでしょうか?

使用されている方で
USB接続をお試しになった人いませんか?
教えて下さい。

書込番号:10939123

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/27 22:01(1年以上前)

例えば、USB2.0バスパワーは2.5インチ1台を動かすのがやっとです。
USB3.0なら分かりませんが、基本的にはやめたほうが良いかと。

書込番号:12717175

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2011/03/15 03:21(1年以上前)

お返事おそくなり申し訳ありません。

そうですか…
無理しないようにします♪

書込番号:12782882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マニュアル間違え?

2010/02/13 23:25(1年以上前)


リムーバブルケース > センチュリー > 技あり!楽ラック!2.5RAID CERS25R-BK

初期設定時、SATAラインはつながないように書いてあります。

そのとおり設定しようとしても、LED光らず、うんともすんとも言いませんでした。

初期不良? と思いきや、SATAラインをつないで初期設定したら、マニュアル通りのLEDの光り方をし、普通に使えてます(今、まさにOSはそのHDDから起動してます。)。

参考まで。

PS.なぜかPC関連機器のLEDって、青色が圧倒的に多いですね。

書込番号:10936821

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/02/13 23:31(1年以上前)

 話の話なノルシュテインさん、こんにちは。

>PS.なぜかPC関連機器のLEDって、青色が圧倒的に多いですね。

 確かに言われてみるとそう感じます。
 暗いところで映える感じがするから…というのは違いますね(^^;

書込番号:10936873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買ってみた。

2010/01/18 18:01(1年以上前)


リムーバブルケース > センチュリー > ドライブドア SATAボックス5BAY EX35ES5

スレ主 soranopapaさん
クチコミ投稿数:210件

コレガの4発RAIDを買ったが、シングルで使えなくて、これ買ってみした。
単発でベンチかけると、マザー並の数値出ますが、入れてる2台同時だとかなりおちますね。
遅い方に引っ張っぱられるのかな[
それとも、繋いでるボードの影響かな。
とりあえず、満足満足。

書込番号:10803351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

寒い日の接続不良?

2010/01/15 09:48(1年以上前)


リムーバブルケース > センチュリー > ドライブドア SATAボックス5BAY EX35ES5

スレ主 濃紫3000さん
クチコミ投稿数:44件

先日このEX35ES5のHDDにコピー作業をしていたのですが「〜遅延〜」というバルーンがでました。
先日の「遅延」まで二ヶ月ほど順調に運転されていました。
「遅延」発生後、一旦終了させてホコリを掃除機で吸ったりしたんですが、最終的に今回の「遅延」は「気温の低さ・HDDの温度の低さ」が原因かなと決着させました。
みなさんこのEX35ES5で低温が原因と思われる不具合ってあった人いますか?
もうひとつ、今日も起動直後のHDD温度は15度で低いほうだと思うんですがHDDの低温対策ってしてますか?
(現在起動後20分ほどで26度、今の季節最終的に35度〜38度ぐらいになると思います。)

書込番号:10787284

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/01/15 11:15(1年以上前)

多分原因ですが、これもコンセントがある箱だと思いますので、
ドライブボックスの電源部分のコールドスタート失敗が問題なのでは?

書込番号:10787495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:17件

2010/01/16 11:38(1年以上前)

自分の場合今までに3回ほど遅延エラー出ましたが
秋口や夏にも起きましたので
気温は関係ないかもしれません

USB2やIEEE1394に比べたらエラーになる確率は低いと思いますが
eSATAケーブルの品質や
コントロールチップやドライバの影響などもありますから
頻発しなければ無視するしかないと思いますよ

書込番号:10791884

ナイスクチコミ!0


スレ主 濃紫3000さん
クチコミ投稿数:44件

2010/01/16 17:05(1年以上前)

Yone−g@♪さん
返信ありがとうございます。

てれつくてんSEさん
返信ありがとうございます。

「遅延」は先日の一回っきりなんでとりあえずはこのまま無事に動作し続けてくれるのを願っておきます。

書込番号:10793068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

3.5インチHDDの穴と合いません

2009/12/29 23:46(1年以上前)


リムーバブルケース > Dirac > Portable Dual Drive Modules DIR-2221-SATA

クチコミ投稿数:13件

3.5インチHDDとネジ穴の位置が一緒であると謳っていますが、
HDD側面のネジ穴(通常3つあいている)のうち、両端の穴を
使って止めるタイプの3.5インチベイには止められません。
FDD用の穴3つを優先するためだったのか、ケース側面のHDD
規格の穴は2つしかありません。
エプソンAT971のシャドウベイに使用するつもりで買いましたが、
取付不可でした。

書込番号:10705143

ナイスクチコミ!1


返信する
山本管さん
クチコミ投稿数:7件

2010/01/13 22:41(1年以上前)

リムーバブルケースですので、PC前面からHDDを出し入れする為の製品です。
よって、3.5インチオープンベイ(フロントベイ)に取り付けるための穴位置となって
いると思います。(3.5FDDと穴の位置が同じ)

シャドウベイに取り付けたとの事ですが、冷却性は如何ですか?
そもそもノートPC向けHDDなので、通気性が無くとも問題は無さそうですが。
当方はサーバに付けようかと考えておりますので、耐久性を考えて通気性があるものを探しています。

書込番号:10780243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/04/16 14:18(1年以上前)

私もHDDのネジ穴と同じものを探しております。

使用方法は3.5インチシャドウベイが横向きでケースカバー側からHDDに
アクセスできるPCケースに取り付けて使用します。

そして、このようなリムーバルケースを4段積み重ね、2.5インチHDD
を8台接続しRAID6を構築することを目論んでおります。

ケースを開ければ、簡単にHDDにアクセスでき、交換も簡単という、見た目は
ただのPCケース、開ければチョッとしたファイルサーバーケースモドキという
事ができたら面白いかな?と考えております。

ネジ穴がFDDと同じだと、ケースをThermaltake M5 VJ2000BNS
等に変更しないといけません。このケースのHDDガイドレールは
HDD穴が前二つに合わせて使用出来るようです。

書込番号:11239793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDの抜き差しについて

2009/12/03 01:05(1年以上前)


リムーバブルケース > センチュリー > ドライブドア SATAボックス5BAY EX35ES5

クチコミ投稿数:7件

SATAのコネクターは約50回の抜き差し壊れる。と何処かで見た覚えがありますが
HDDの場合はどうなんでしょうか? 

頻繁に抜き差ししないと思いますが・・・・

書込番号:10569947

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2009/12/03 01:32(1年以上前)

古い携帯さん


これのことでしょうか?
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3547432.html

>内蔵SATAでは50回だった挿抜試験回数が、eSATAでは5,000回となり、コネクタ寿命が大幅に向上。
>コネクタ部には、ケーブルにひっかかっても抜けないようにラッチ(とめがね)が新たに装備されています。

どういった試験をしたか書いてないので何ともいえませんが…、SATAの方は段々と緩くなって抜けやすくなるのではないでしょうか…?
基本的に余り抜き挿しするものでもないでしょうから、深くは考えなくていいと思いますよ。
ケーブルのほうがダメになったら交換すればいいだけですし。
HDDは雄のほうだから、下手に扱わなければ早々壊れないかと思いますが…。

書込番号:10570056

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/12/03 03:33(1年以上前)

安心しました^^
ありがとうございます

書込番号:10570284

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「リムーバブルケース」のクチコミ掲示板に
リムーバブルケースを新規書き込みリムーバブルケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

リムーバブルケース
(最近10年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る