
このページのスレッド一覧(全235スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2009年6月13日 22:22 |
![]() |
0 | 1 | 2009年5月5日 10:28 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月8日 21:14 |
![]() |
0 | 0 | 2009年4月29日 04:13 |
![]() |
0 | 8 | 2009年4月30日 16:15 |
![]() |
0 | 4 | 2009年4月27日 20:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リムーバブルケース > センチュリー > ドライブドア SATAボックス5BAY EX35ES5
確認しました。
RAIDカードさえ何とかすれば、全く問題ありません。
書込番号:9624112
0点

横から便乗質問で申し訳ありません。
Mac OSX 10.5.7ですが、同じセンチュリーの
http://kakaku.com/item/05671110576/
を使って接続しているにもかかわらず、time machineでバックアップや単純COPYが出来ません。
途中で止まってしまいます(数GB程度までは正常動作する。やる度に止まる場所が違う)。
サポセンとも約一ヶ月、カード交換やBOX自体の送付&テストをやりましたが、
いずれも再現しない(サポセンでは正常動作)とのことで、打ち切られました。
止まる時は、BOX前面LEDが順次点滅→全消灯を繰り返したり、Macがブラックスクリーンになり強制終了をさせられたり、です。
RAID構成を変えてみたり、sillicon imageのデバドラ更新したり、
PCI-eのスロット変えてみたり、考えつくことは手当たり次第にやりましたが症状変わらず、です。
おっちゃん101号様、その何とかなったカードをご教示願えませんでしょうか。
書込番号:9670549
0点

Winのi920自作機とCore2 9450自作機、MACでもハイポイント2314を
使用しています。
http://www.hptmac.com/US/product.php?_index=5
お勧めです。
購入は、秋葉原の某T-Z○ne店を避けた方が良いです。
1枚3万2千円とぼってます。
私は調べずに買って、痛い目にあってます。
あの店は、他の人もやられており、金輪際2度と購入しません。
初期不良でも、箱が傷んでる(購入時からなのに)と言って交換
さえ応じませんでした。(レシートあり)
そのため、価格.comで調べて買えば、1万9千円位なので、他店
でお買いになることをお勧めします。
どちらにせよ、並行輸入版なので、故障時の対応は大変ですが・・・
T−Z○neはぼったくり店ですから注意が必要です。
書込番号:9692426
0点

すいません。
肝心のことを書き忘れました。(感情で書いたか・・・w
2314での性能は、RAID0構成で320MB(HGST 500GB4台)、RAID5構成で
120MB程度です。
PCIExp×4に挿します。
それなりのMACじゃないと・・・w
あと、返信が遅くなりごめんなさい。
書込番号:9692445
0点

おっちゃん101号様
お返事ありがとうございます!
購入したいと思います。
踏ん切りがつきましたっ!
やっぱりセンチュリーのカードは何だか安すぎると思ったんです・・・
とは言え、ほとんどの方は動くのだと思いますけど。
ちなみに、動作してる時の転送レートは目測で10MB/secいってません。
このあたりで、なんだか怪しいとは思ってたのですが・・・。
大変助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:9694548
0点



リムーバブルケース > センチュリー > 二代目 技あり!楽ラック CWRS2-BK
本日二代目 技あり!楽ラックでHDDをつなげたんですが
「CrystalDiskinfo」のソフトで認識しません。
ソフトの再インストールしましたがだめでした。
リムーバブルケース経由だと駄目なんでしょうか?
ご教授お願いします。
PCの構成は以下です。
OS:XP SP3
HDD:320G×1 ST3320620AS(起動ドライブ通常接続 正常認識)
500G×1 ST3500320AS(楽ラックにて接続 認識不可 不明)
0点

msa0707さん おはようございます。
様子を窺っておりましたが,どなたもレスされませんので取り敢えず小生が。
小生の環境(XP Pro SP3・Vista Ultimate SP1・Win7betaどのOSでも)では,「二代目 技あり!楽ラック」に搭載の「ST31000528AS」も「WD6400AAKS」も,ちゃんとHDDの状態を表示しますよ。
原因は「二代目 技あり!楽ラック「じゃなくて,他にあるように思います。
msa0707さんのスレッドは簡単すぎて原因の切り分けができずに,レスが付かないと思います。
書込番号:9494164
0点



リムーバブルケース > センチュリー > 二代目 技あり!楽ラック CWRS2-BK
他の製品に付属していた物と
近くに置いてしまっていたので
どちらの鍵が、この製品の方かが
わからなくなってしまいましたヽ('Д`;)ノ
どちらの鍵もまったくといっていいほど似ていて
両方共使えましたf(^_^;
‥って、鍵の意味は‥。。
鍵の持つ所に、樹脂が付いていない方が
この製品の鍵でしたっけm(__)m?
0点

鍵の意味は誤動作防止
他のメーカーでも同じようなパーツつかってたりするので
兼用してもなんら問題なしです
質問の答えじゃなくすいません
書込番号:9474484
0点

お返事ありがとうございます^/
誤動作防止であってセキュリティや無いんですねヽ('Д`;)ノ
書込番号:9513326
0点



リムーバブルケース > センチュリー > 二代目 技あり!楽ラック CWRS2-BK
5月に自作PCを組もうと考えており、この製品の導入を検討しています。
マザーはGA-EP45-UD3R Rev1.1、ICH10RポートにHDD2代でRAID0を組み、
そのデータのバックアップのために本製品の使用を考えています。
SATAドライブの抜き差しと言うことはHotSwapを使用することになると思いますが、
ICH10RはRAID設定になってしまうので、本製品は使えないのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点



リムーバブルケース > センチュリー > 二代目 技あり!楽ラック CWRS2-BK
マザーP5Q-EのオレンジのSATAポートに接続し、正常に認識、使用出来ているのですが、
付属の鍵にて電源をOFFにし、HDD入替え後、再度電源ONにした場合、認識されなくなります。
PCを再起動すれば認識されるようになるのですが、これで正常なのでしょうか?
0点

digital-lifeさん おはようございます。
>これで正常なのでしょうか?
正常なのかどうかは知りませんが,
デバイスマネージャーで「ハートーウェア変更のスキャン」アイコンをクリックし,エクスプローラを起動すると,小生の[二代目 技あり! 楽ラック]に搭載のHDDは認識します。
書込番号:9459713
0点

お節介爺さん、お返事ありがとうございます。
情況をもう少し詳しく説明いたします。
一度鍵にて電源をOFFにします。再度Onにしますと、
通電ランプが点灯し、その後アクセスランプが点滅します。
しかし、コンピュータには、デバイスが表示されません。
最新の情報に更新、及び、管理ツールのディスクの管理より、
ディスクの再スキャンをしても認識されませんでした。
>デバイスマネージャーで「ハートーウェア変更のスキャン」〜
こちらも試してみましたが、認識されませんでした。
書込番号:9459766
0点

ではそのマザーでは使えないって事じゃないのでしょうか?
HotSwap!などのソフトを使って利用したらいかがでしょうか?
書込番号:9459808
0点

ゼロプラスさん
HotSwap!使用してみましたが、デバイスを停止しようとすると、
「プログラムデバイス(ドライブ名)にまだアクセスしているため、
デバイスを停止できません。」と、エラーになってしまいます。
マザーボード P5Q-E IDE/SATA/RAID機能
(マザーボードのメーカーリンク貼っておきました)
・Southbridge : Intel CH10R
・6 x SATA 3Gb/s ポート Intel Matrix Storage Technology Support RAID 0,1,5,10
・Marvell 88SE6121
・1 x UltraDMA 133/100/66 for up to 2 PATA devices
・1 x External SATA 3Gb/s ポート (SATA On-the-Go)
・Silicon Image Sil5723 (Drive Xpert technology)
・2 x SATA 3Gb/s
・EZ Backup and SuperSpeed functions 対応
以上のようになっていますが、非対応でしょうか?
書込番号:9459859
0点

オレンジ(Sil5723)の方は基本的にバックアップのために使うものだと思うので、
ホットスワップが無理なような気がします。
赤(ICH10R)の方ではどうなのでしょうか?
書込番号:9459918
0点

LEPRIXさん
赤(ICH10R)の方は、現在、
SATA HDD 4台、光学ドライブ2台を繋げていて埋まっている状態ですが、
光学ドライブ2台を繋ぎ換えれば良いでしょうか?
P.S
現在、指を怪我していまして、細かい作業が出来ませんので、
見証することができません。
書込番号:9459976
0点

オレンジの方はBIOS設定でAHCIにしてますか?
書込番号:9460044
0点

昨日、会社が休みの知人に手伝って貰い、
赤(ICH10R)にSATAケーブルを差し替えたところ、
無事、ホットスワップできるようになりました。
今の所、問題なく稼働しております。
レスを頂いた皆様、どうもありがとうございました。
何かありましたときには、またお願いいたします。
書込番号:9471060
0点



リムーバブルケース > RATOC > IDE-MDK1NLG
今まで、同類のケース5個以上買ったが、最短の物で1週間位でファンが唸りだす、発売時から同様のファンを使用してると思うので短寿命で有る事は、RATOC側で判っている筈、カタログデーターでは、消費電流60mA/FANと記入が有るが、実物は110mAのスリーブ安物FAN使用、これで高発熱対策とごまかしている。新品を、購入したら即ボールベアリングFANに交換しないとすぐ交換の必要に迫られる。トレイが共通なので我慢して使用して来たが、交換FANの山を見て頭に来た・・・今後は他社に変更していく、最低品質の商品で有るので覚悟して購入した方が良い!
0点

うちでも使ってますが 大丈夫ですよ
ひとつも交換にいたっていません
書込番号:9456504
0点

>FUJIMI-Dさん
とにかく此方の分は、酷い・・・
現在、4台稼動してますが、全て最短3日最長1年以内にFAN交換(ブルル〜ガー)と、振動と音がします。
常に予備を用意しておかないといけない状態です。交換するのも内蔵で大変ですので、取り合えず真実に基づいて報告しました。
4cmファンは、短寿命なのは仕方ないですが、20000時間位は寿命をまっとうして欲しいです。
長時間、無故障で使用されている方がおられるという事は、判りましたが・・・ロットによるとしても、当方の不良品、当選率100パーセントは酷すぎます。
次回は、オウルテック社製を購入してみます。FAN交換も、簡単そうですし!
書込番号:9456750
0点

うちは2台のPCで SATAと IDEを一台づつ 計四台使っていますが
一年以上使ってもとくにファンの故障には遭遇していません
前面に埃を吸い込んでいるので PCケースファンで吸い出されている方が多くて
このドック側面冷却ファンは大して役に立ってないかも・・
書込番号:9456873
0点

>前面に埃を吸い込んでいるので PCケースファンで吸い出されている方が多くて
このドック側面冷却ファンは大して役に立ってないかも・・
正論かも知れませんね・・・うるさいだけで、あまり役に立ってないかも!
最近の、HDは発熱が少なくなっているようで、思い切ってファンをはずした方が良かったりして?
アドバイス、有難う。
昨日、交換したので今度はファン無しで、吸入状況テストしてみます。
書込番号:9456958
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
