
このページのスレッド一覧(全235スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2008年11月7日 02:46 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2008年11月2日 21:51 |
![]() |
2 | 4 | 2008年12月2日 13:26 |
![]() |
1 | 2 | 2008年10月5日 13:48 |
![]() |
0 | 1 | 2008年10月19日 05:09 |
![]() |
0 | 0 | 2006年7月10日 20:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


もともとミドルタワー自作機に内蔵タイプのものを搭載していたのですが、
ミニタワーに変更して搭載ができなくなった為に、本機を購入。
他に裸族タイプの差し込みesata型のリムーマブルも持っていましたが、6個程持っている
ラトック製のHDDケースが無駄になるので購入せざるをえず。
購入はヨドバシ。購入後にここをみてしまって後悔。
しまった、NTT-Xで買えばもっと安かったのに(涙
たしかにポイントはもらえますが、自作系の部品はほとんど安くないのを忘れていました。
USB外部ドライブからesataドライブに更改していったので、
その転送速度の快適さは言うに及ばずですか。
ただ、PCを更改した理由が古くなったPEN4ノースウッド最後の3.4G搭載のためにFAN音がうるさい
周りが熱くなるという事だったので、PC更改後は非常に快適でした。。。
ですが、この筐体に付いているFAN音が本体よりうるさく感じられるのです。
恐らく熱検知のコントローラでも付いているのか、しばらくするとPC本体よりわすかばかり
高めのFAN音がしてきます。うーん、これでは本末転倒ですね。
かなり小型のFANなのであるかわかりませんが、静音タイプが売っていればバラして交換し
たいところ。
後、こいつはPCだけでなく、Pionner製のHDDレコーダにも接続できるようしてあります。
外部増設ディスクとして認識していますので、
メーカ製のお高いHDDセットを買うよりはるかに安く増設できるのでこれは助かっています。
しかもHDDケースとバルクHDDさえ買えば何本でもライブラリが増やせるので、
これは購入して良かった。
1点



天使あるとさん こんばんは。 リムーバブルケースですね。
パソコンの5”ベイに本体を取り付けてその中から引き出した部分にハードデイスクを取り付けて引き出しを元に戻します。
するとハードデイスクをパソコンが認識してくれてデータの保存などに使えるようになります。
引き出しだけをいくつも買って中にハードデイスクを入れておき、差し替えて使うことも出来ます。
または、一つの引き出しでいちいちハードデイスクを入れ替えて多くのハードデイスクを使うことも出来ます。
引き出しの取り出し、差し込みするときは電源切ってね。
通電したままOKのも市販されてます。
書込番号:8587012
0点

リムーバブルケース とは
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%EA%A5%E0%A1%BC%A5%D0%A5%D6%A5%EB%A5%B1%A1%BC%A5%B9
書込番号:8587019
1点

ありがとうございました。
分かりやすくてとても良かったです。
わざわざありがとうございました。
書込番号:8587247
0点

はい、 何かあったら また どうぞ。
おまけ よかったらどうぞ(パソコンから見てね)。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:8587392
0点

丁寧な対応ありがとうございました。
分からない事がまた一つ減ってすっきりしました。
また縁があればよろしくお願いします。
書込番号:8587605
0点



リムーバブルケース > センチュリー > 3代目 技あり!楽ラック CWRS3-BK
購入して、しばらく使用してみました。
良い所
・LEDなど見た目
・ファン付き
・4ピン電源1つのみ使用で3台入れられる
・機能性
悪い所
・静音重視の方には厳しい付属ファン
・電源基盤からジーと鳴きがある(不良かも?)
・ガワがペラいので、ケースによっては歪みが生じる
・収納ドアの耐久性に難有りそう
値段にしては良いと思いますが、ファンの交換など対応できる方におススメします。
電源は一つで使用可能ですので、底面にゴム足を取り付けてeSATAの外付けとして利用するのも良いかもしれません。
2点

追記・訂正です。
ファンの音が気になると書きましたが、高速タイプの物であるからかもしれません。風量はそこそこあります。
また、電源基板からのノイズではなく、ファンの軸音だったようです。分解してわかりました。
ちなみに、6cmファンの厚みは1cmの物です。
書込番号:8509978
0点

[二代目技あり!楽ラック]ではHDDが入った状態でキーをロックしない
と電源が入らず認識もされないようになってますが、こちらはロック
しなくても電源が入り認識されてしまうのでしょうか?
ご教示願いますm(_ _)m
書込番号:8666859
0点

ジュラシックアイランドさん
ロックしなくても蓋を閉めれば(というより蓋を閉めなくてもそのあたりまでHDを
押し込めば)通電します。
書込番号:8722358
0点

米ックスさん
ご返答有難う御座いますm(_ _)m
私の希望としては消費電力やファンの音を考えると電源の仕様が[二代目技あり!
楽ラック]みたいなのがありがたいのですが・・・
ちなみに今DECAのDBP-2B3Hを使用してますが、使用するHDDの電源全てを
ONにするとファンの音と各HDDが多少振動する時があったりで少しうるさいし、
HDDの交換は直挿しではなく面倒なので、CWRS3-BKのスイッチタイプがでること
を期待したいと思います。
書込番号:8722481
0点



リムーバブルケース > オウルテック > OWL-BF90SA
ほぼ、二年このリムーバルケースを使っていますが、交換用ファンの割高さに唖然とさせられます。
仕方なく、サンワサプライの同寸物を代用しましたが、こちらは作りが雑で直ぐに異音が出ました。
10mm厚、4cmファンは市場に品質、価格両面で手頃なものが無く、大変困っているというのが、
リムーバルケース全般に言える、感想ではないでしょうか。
今現在、このケースにはSANYOブランドのファンが装着され安定稼動していますが、小型のファン
は、価格競争が働いていない分野なのだと納得させられます。
1点

>交換用ファンの割高さに唖然とさせられます
ですね、山洋電気のボールベアリング採用品で、汎用ファンと異なり、ケーブルは必要な長さになっていて、コネクタもケースの仕様に合わせて変更されている。
しかし、高すぎる…
私はRDL4010Sを使っています。
http://www.x-fan.jp/products/40.html
スリーブベアリングですが、耐久性は元々ケースに付いていた物と同等。
(異音を発し始めるまでの期間で判断)
汎用ファンですので、そのままではケースに挿せません。
元々付いていたファンのケーブルを外し、新品ファンにハンダ付けして用いています。
ハンダ付けの経験が無い人は、これを併用すれば挿せます。
http://www.ainex.jp/products/ex-003.htm
書込番号:8457888
0点

ご同調ありがとうございます。
まず値段を提示した方が良いでしょう。一番安いサンワサプライが下記URLで714円。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-RFFANSSN&cate=1
以前は、販売店の数も多く、割引幅も大きかったのですが、在庫している販売店が減り、
今日現在、ほぼ定価販売に近づいています。品質は最低、寿命良くて1年というところでしょうか。
そして、movemenさん御提示の三ピンの汎用ファン群、これらは、半田で加工するか
同じくmovemenさん提示のアダプターを購入する必要があります。X-Fan,ADDA製
で1000円前後という感じでしょうか。
で、問題のオウル品(SANYO製)です。
http://www.owltech.co.jp/products/mobile/mrs/owlfan40mr/owlfan40mr.html
各種価格比較サイトを検索しましたが、2000円以下で売ってるところがありません。
5000円の商品の交換パーツに2000円!
以前、そんなバカなと思い、サポセンに電話し、購入当初に付属していたEVER COOL社製のファン
を購入出来ないかと相談したところ、発送手続きと込みで3000円近くを提示されました。
要するに、暗にSANYO製ファンを買えと言っているのです。
SATAリムーバルケースが普及し始めた頃、サンワサプライの40mmファンは300円しませんでした。
壊れても、「まあいいや」と思える値段だったのです。最近になって値段が高止まりしているのです。
書込番号:8458244
0点



リムーバブルケース > センチュリー > 二代目 技あり!楽ラック CWRS2-BK
ASUSマザー=P5E他とラトックのインターフェースボード=REX-PE30Sにこの楽ラックの組み合わせで3システム使用中ですが、ホットプラグツールも全く問題無く使え、OS起動中のハードディスク交換が出来るので物凄く便利です。
また、ファンを搭載してるのでHDD1台1台の冷却が出来、システムの安定にも役立っているようです。
0点

3システムとも楽ラックで超安定稼動中。
エンコ・マシンとメイン・マシンの2台はOS用のハードディスク(XPとVistaのデュアル・ブート用に各1台)まで楽ラックに入居させてます(笑)
書込番号:8520728
0点



写真業につきデータが膨大で、スペースの問題や、作業の簡素化から本機の購入を検討しております。
環境は、
NECマシン(現PEN4、夏にD920に変更予定)
ウィンドXPホーム
です。
同社サイトでは
http://www.ratocsystems.com/products/taiou/device/rexdock.html
と、動作確認済みディスクの掲載が少ないのですが、なるべく安価な物を使いたいと考えております。
具体的には値段のこなれた120〜160GB辺りを、細かくジャンル分けして多数台使用する予定で、本サイトによると日立IBMなどの160GBクラスが安価で期待が膨らむのですが、この辺りのハードは詳しくないので、安全かつ安価な互換品をご存知でしたらご案内願えませんでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
