
このページのスレッド一覧(全235スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2013年9月17日 11:40 |
![]() |
0 | 6 | 2013年8月24日 09:43 |
![]() |
0 | 0 | 2013年8月11日 17:37 |
![]() |
2 | 9 | 2013年7月22日 00:22 |
![]() |
0 | 2 | 2013年7月11日 06:31 |
![]() |
2 | 5 | 2013年7月4日 21:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リムーバブルケース > センチュリー > 3代目 技あり!楽ラック CWRS3-BK
オークションでゲットしましたが、他の方々も指摘している様に使う前から問題有りが明らかな商品で、改造せずには使えない品物です。
そこで、そのまま使うリスクよりも自己責任で改良する事にしました。
まず、押し出し螺旋スプリングは不要なのでハズしてしまいます。これは全面扉を開けたままで作業できます。
アームスプリングは、端子を壊さない様に割り箸か何かを使って目一杯押し込むと反発力が弱まります。
これをやるとHDDは出にくかったり出ない事も有りますが、クラッシュするよりはマシかと思います。
薄型のHDDは大体出てきますが、標準の厚いHDDはケースとの摩擦で出難い傾向が有ります。マジックテープや普通に粘着テープを貼って引っ張れば出てきます。私の場合は、かなりキワドイ作業ですがHDDの両端を鑢で上手に削っています。上手に平面をだして削ればケースとの密着が良くなってHDDの温度が1〜2度下がり、取り出しも良くなりますが、あくまで自己責任で。
これは、技ありと言うには程遠いのですが、二つのベイに三個のHDDは便利なので買ってしまって泣きを見ている方は改良して使うのが良いと思います。
0点



リムーバブルケース > センチュリー > 5インチベイにまとめるラック CMRK-S2OD
この製品、
まとめるには便利ですが、
ファンの動作音がうるさくて困ります。
ファンを止めて使っているかたはいらっしゃいませんか。
また、
止める場合はどのようにして止めたらよいでしょうか。
0点

>ファンを止めて使っているかたはいらっしゃいませんか。
止めて使っていますが、HDDじゃなくてSSDを2台入れていますので……
SSDでも止めた直後に触ると結構暖かかったりしますので、HDDだとファンを止めると熱的に厳しいかも。
>止める場合はどのようにして止めたらよいでしょうか。
分解して、ファンの電源ケーブルを抜く。
ファンのみを止める方法というのは用意されていないので、他の方法はありません。
書込番号:16500192
0点

見たところ配線は内部結線されているようです、
ファンが回らないと温度が心配ですが、ファンを外してしまうか?
新しいのを調達したほうが安心だと思いますが。
書込番号:16500204
0点

ご指導ありがとうございます。
SSD を入れるつもりです。
配線を切るというのは乱暴でしょうか。
書込番号:16500460
0点

>配線を切るというのは乱暴でしょうか。
ktrc-1さんのコメントだと内部にコネクターがある?
切っても大丈夫ですよ、ばらしてファンに接続されている配線を切る、絶縁テープを巻くか、金属などに当たらないように処理しましょう。
書込番号:16500548
0点

灯台下暗し?
画像検索して其れらしき物があったので、見てみたら、
ここのレビューだった…
http://review.kakaku.com/review/K0000237298/ReviewCD=582800/#tab
書込番号:16500710
0点

Funiculi Funicula 様
ちょうど良い資料をありがとうございます。
この方法でやってみます。
書込番号:16501314
0点



リムーバブルケース > Dirac > Portable Dual Drive Modules DIR-2221-SATA
発売当初にRAID機能付きと1個ずつ購入したんですが、未だにどちらも現役です
MCBQE32Gから840PROまで4世代位とっかえひっかえ使ってきたがまだつかえそう
メインのPCで2台、サブに1台使っておるのを2台にするのに最近購入したら今更何をと思ったけど、SATA3 Supportに
最近よくディスクチェックが起動時に掛かるんでそろそろ自命かなと思っておったんですが
どうやら7mm厚のSSDだと、ぐらぐらしてちゃんと押し込まないと接触不良が起こるみたいです
RAID機能付きは途中でお蔵入りだったんですが、
去年から復活でテレビのUSB端子へHDDなら無理ですがSSD2個ならこれがまたバスパワーで動く
せっかくなので、1番古いのでベンチ取ったのと、テレビの表示を乗せときます
テレビは自己責任で
0点



リムーバブルケース > センチュリー > 5インチベイに2.5 SATA×4 まとめるラック CMRK-S4
インテル 520 Series SSDSC2CW060A3K5はマザーに直結した時と同じ速度がでるが、
crucial Crucial m4 CT128M4SSD1は認識はするけど書込、読込共にぜんぜん出ない。
コントローラなんか入ってないのに不思議。
メーカ問い合わせかな。
0点

その遅いm4をSATAポートに直結すると速度はどうなりますか。
書込番号:15398539
0点

>JZS145さん
マザーのSATA3ポートにつなぐとシーケンシャルリードで400MBps超えます。
SATAケーブルも同じものを使用しました。
書込番号:15402587
0点

m4をポート直結なら本来の速度がでる、他のSSDならこのリムーバブルケース経由でも速度でる、
m4のみリムーバブルケース経由で速度でないのは、なんでしょうね。
ショップ連絡したら交換してくれるかな、それで検証できればいいんですが。
書込番号:15402795
0点

たしか、センチュリー製のこの手の製品はSATA3.0非対応だったはず。
SATA3.0対応機器を使ってもSATA2.0相当しか出ないんだとか……
>コントローラなんか入ってないのに不思議。
SATAケーブルもコントローラは入ってませんが、SATA3.0対応じゃないと速度が出ませんよね?
それと同じだと思えばいいかと。
書込番号:15403283
0点

>ktrc-1さん
マニュアルには、SATA、SATA2、SATA3対応となっています。
インテル 520 Series SSDSC2CW060A3K5では、SATA3の速度が出ています。
crucial Crucial m4 CT128M4SSD1は速度計測ができないくらい遅いです。
(結果が帰ってこない)
書込番号:15403496
0点

>マニュアルには、SATA、SATA2、SATA3対応となっています。
おっと、失礼しました。
いつの間にやらSATA3.0対応なのも発売していたんですね。
私が前に問い合わせた時には全製品SATA3.0非対応って返ってきたのでそのまま記憶してました。
>インテル 520 Series SSDSC2CW060A3K5では、SATA3の速度が出ています。
>crucial Crucial m4 CT128M4SSD1は速度計測ができないくらい遅いです。
他のSSDで問題なく速度が出ているのなら、考えられるのはコネクタの接触不良等かな。
SATAコネクタの位置が微妙にズレていたり、本体のサイズが微妙に違っている製品とかもたまにあるんですよね。
SSDをトレイに固定する時に少しズラして固定して試してみてください。
書込番号:15403549
0点

SSDの入れ替えはできないのかな、
インテルとm4を入れ替えてみたら・・と思ったんだけど。
書込番号:15403569
0点

とりあえず。
メーカに送って検査してもらう事にしました。
結果がわかり次第書き込みます。
書込番号:15431020
0点

本製品を懲りずに買った結果、やはりここで出ているような不具合が発生しています。
本問題は相性とかの問題ではなく、製品そのものの品質に問題があるように思えます。
SATAなどは、シリアルの高速信号となるので、本製品を使用することで、信号のアイパターンが崩れ信号不良が発生しているのではないかと思います。
組み合わせは、多数試しましたが、全くまともに動作した例がなく、よくこれで製品化したものだと驚いています。
組み合わせパターンをいかに示します。(よくて認識できるレベルから、全く認識できなくなるレベルまで多様)
メーカは、製品の品質についてまともに動作する製品の開発と、正常性を確認する品質管理をもっと改善すべきです。
組み合わせ例:
Mother:MSI(990FXA-GD80),GIGABYTE(990FXA-UD3,890GPA-UD3H),ASUS(F2A85-M PRO)
CPU:8350,1100T,1090T,Penom950,A10-5800K
SSD: Crucial(M4:128),Intel(330),ADATA(SP900:128),SiliconPower(Slim S55)
SATA-Cable:フラットケーブル(SATA2,3),ラウンドケーブル(SATA2,SATA3)長さ:30cm〜60cm
上記の度の組み合わせでも、正常に動作することは不可能でした。
ただし、この製品を除外し、ケーブルで接続すると度の組み合わせでも正常に動作しました。
ちなみにどうメーカの(5インチベイにまとめるラック CMRK-S2OD)でも同様の問題で使用不可能でした。
もう、このメーカの製品は絶対に購入しません、高価なごみを買うことになるのでもう懲りました。
書込番号:16390847
2点



SSDを二枚入れるために2.5インチX2のやつを探していました。
掲示板を見てると速度が出ない、コントローラーがぶつかって機能しない、大きさに制限があるなど書いていたので
今現在でラトックシステム 2.5インチSATAリムーバブルケース(SATA接続トレイ付き・ブラック) [SA25RC1BK}以外に
速度が出るリムーバルケースはありますか?
↑のやつを使っている人いましたら、感想など教えてください
2.5インチが二枚入るやつで速度が出るのがあれば一枚で入れ替えしなくてすむんですが。。
0点

問題が出るのはポートマルチプライヤーやRAIDコントローラーを内蔵したものです。
他は単純にケーブルで繋いだのと変わりません。
但し6.0Gbpsモードで安定しなかったり、認識しない製品もあるかも知れません。
一通り見てみましたが、3.0Gbpsまでと書かれていたり、全く書いていない製品が多かったです。
動作する確率は高いと考えて買うか、レビュー等を見て動作するか確認するかのどちらかでしょう。
今SATAで3.5インチベイに2.5インチドライブ2台というのは、価格.comには7台しか登録されていません。
内2台はRAIDタイプなので論外です。
5台なら一つずつ調べても、直ぐに終わるでしょう。
ここはレビューの数が少なかったり、速度に関する言及がないので、他も探した方が良さそうです。
書込番号:16353451
0点



5インチにリームバルケースをつけてSSDが二台入る3.5インチをHDDの変わりに入れて使いたいのですが
まず、入れることは出来るのでしょうか?入るならSSDは使えるのでしょうか?
0点

具体的な製品があるのなら、それを示して下さい。
単純に、SSD2台を5インチベイに入れたいというのなら、そういう製品を素直に買った方が良いでしょう。
http://www.dirac.co.jp/pcicase/dir-1040ss.html
5インチベイには、3.5インチも使いたいので…ということなら。2.5インチと3.5インチのコネクタは同じ物なので、スペーサーみたいなのか売っているかも知れませんが。
変換コネクタを2段噛ませるような物の場合は、電気的特性に難が出る可能性があるので、お薦めはしません。
書込番号:16308397
0点

どう考えても無理でしょ。
コネクターどうするの?
書込番号:16308407
1点

一応その教えてくれた製品は調べてはあったのですが、それ以外で出来ないのかなと思ったりしただけなんですが
ファンなしの5インチが無ければ3.5にしようかなと思っていました。
調べていたら、いたら小さいファンは要らないからとか書いてあるのを見かけたので
もしくはファン線を抜いて使うの二択しかないのは分かっていました。
書込番号:16312451
0点

3.5インチベイに2.5インチSSDが2台入るリムーバブルケースを、5インチベイのマウンターに取り付けるだけでいいと思います。
こういう製品を使えばいいのではないでしょうか?
http://www.ainex.jp/products/hdm-07.htm
同社には複数のモデルがあります。
他社の製品も含め、この手の品にファンはありません。
ファンが固定可能なものはありますが必須ではありません。
書込番号:16329442
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
