リムーバブルケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

リムーバブルケース のクチコミ掲示板

(1044件)
RSS

このページのスレッド一覧(全235スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リムーバブルケース」のクチコミ掲示板に
リムーバブルケースを新規書き込みリムーバブルケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

コネクターの位置など

2012/04/09 16:15(1年以上前)


リムーバブルケース > SILVERSTONE > SST-SDP09

スレ主 mu+さん
クチコミ投稿数:543件

これにSSDをセットし、3.5インチリムーバブルケース“EZ-RACK-02”で使いたいのですが大丈夫でしょうか?

書込番号:14413933

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2012/04/09 17:22(1年以上前)

基本的には大丈夫です。
但し自称3.5インチと同じ位置の製品でも使えないものはあるので、絶対ではありません。

他の商品との組み合わせですが、他のアダプターで使えず、これに変えたということがありました。

書込番号:14414098

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/04/09 17:28(1年以上前)

このケースに入れなくても、そのままSSD繋げば使えますよ。

ねじもしっかり4箇所付けなくても、動かなきゃOKだし

書込番号:14414119

ナイスクチコミ!0


スレ主 mu+さん
クチコミ投稿数:543件

2012/04/09 17:39(1年以上前)

コレが出たらやってみます。↓
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20120406_524171.html

有難うございました。

書込番号:14414148

ナイスクチコミ!0


hmizuutiさん
クチコミ投稿数:1件

2015/03/19 20:31(1年以上前)

SATA 11番端子にアクセス制御信号は出ているのでしょうか、(リムーバルケースのアクセスLEDが動作するのでしょうか。)
CENTURY製のCRIN2535使用していますが、11番端子GRDとなっているためLEDが常時点灯しています。

書込番号:18595612

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2015/03/22 09:52(1年以上前)

これを使っていますが、少なくともBPN-DE340SSのアクセスランプは点滅しています。
ただこういうことは、割り込んで聞かずに新規に投稿した方がいい事柄です。
そもそも3年も前の書き込みに回答を期待するのが間違いです。

回答をくれる人は大抵個々の製品では見ていません。
パソコンとかリムーバブルケースのカテゴリーで見ているので、古い製品でも書き込みが少ない製品でもきちんと見てくれます。

書込番号:18603535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

私も、HDDが出ない!!

2015/02/26 17:02(1年以上前)


リムーバブルケース > センチュリー > 技あり!楽ラック!2.5 CERS25-BK

スレ主 hirobo1961さん
クチコミ投稿数:1件

本日、2.5インチのHDDをセットしました。
うわさどおり、取り出せません。
特にHDD2側は重傷です。取り出し用のレバーが折れそうです。
仕方なく底の隙間から、細い棒でHDDを取り出しました。
弱りました。
センチュリーさん次回の出荷の時には、テコの応用がしっかり利いた、
取り出しレバーを付けて下さい。

書込番号:18520658

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2015/02/26 17:48(1年以上前)

内野は薄型HDD非対応なので、7mm取り出しにペンチが必要。

 もし薄型のHDDだと、まともに開閉作動できないのは仕様のようです。最新の出荷版では7mmまで対応となっていますが、最近購入した友人によると、薄型SSDで取り出しが上手くゆかないこともあるとか。
 9.5mm厚HDDで問題が出てるなら不良品でしょうね。(発売から6年も経っているので、古い金型換えずに製造はないでしょうが)
(2014年5月製造分から薄型に対応したよう。)
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/cers25-bk.html

書込番号:18520802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

Dropboxのようなリムーバブルケース

2015/01/06 02:02(1年以上前)


リムーバブルケース

スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件

よろしくお願いします。

タイトル通りなのですが、Dropboxのように通知アイコンに常駐させるようなNASケースはないでしょうか?
また、AndroidやIOS対応であれば尚良いです。

書込番号:18341023

ナイスクチコミ!2


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2015/01/07 23:17(1年以上前)

何を常駐させるつもりでしょうか?
DropboxはOSの機能で使えないので常駐ソフトを使いますが、NASは一般的なOSに組み込まれているネットワークの仕組みでアクセスします。
多少の設定さえすれば、それで終わりです。
それが終わればPCに内蔵されているドライブとほぼ同様のアクセスが可能です。

AndroidやiOSに対応したものを選ぶだけです。

書込番号:18347169

ナイスクチコミ!1


スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件

2015/01/08 01:26(1年以上前)

uPD70116 さん
ご回答ありがとうございます。

自宅では同じLAN内なのでネットワークドライブを割り当てて使用すれば問題無いですが、例えばノートPCなどを屋外で使用する場合、通常はブラウザ上からアクセスすると思います。これをDropboxのようなソフトウェアをインストールし、同期出来るようなものがあったらなと考えていたのですがやはりないですかね?

書込番号:18347492

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2015/01/10 23:11(1年以上前)

ネットワークを繋げる設定さえすれば、ソフトウェアは必要ありません。
使っているネットワーク機器も関係してくるので、その辺も纏めて面倒を見る必要があります。

固定IPなら設定さえすれば、どれでも繋げます。
そうでないときにDDNSに対応した機器なら、固定されたアドレスでアクセスが可能です。

書込番号:18357043

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

爆音です

2014/11/30 00:10(1年以上前)


リムーバブルケース > センチュリー > 技あり!楽ラック!プラスワン CWRS25/35

クチコミ投稿数:74件

4cm角のファンはどれも爆音な気がします。交換してもきっと爆音でしょう(じじの思い込みです。)

時間のあるときにファン無しで温度を測ってみます。きっとオフィス向け省スペース型のHDDの表面温度と違いが無いと思います。であれば、ファンは不必要かと。。。

それに、私が購入した利用目的は、“ガチャポン”で、長時間のマウントを想定してません。
私は、複数HDDを、使って外すの繰り返しを高い頻度で行います。
クレードルタイプは、HDDに与える振動を考えると不安があり、本機を購入しました。

本機は本機フタ(脱着レバー)に穴を開けないとエアフローの効果が期待出来なように思えます。
5インチベイが4つ有り、最下部にとりつけ、本機の下部に、ヒートシンクを付け、全面吸気ファンの風を当て、冷やすことをやってみます。もしくは、もしもどちらかのドライブを差し込んでいないとき、レーバー(フタ)を開け給気するとか。いずれにしても気休めのような気がしますけど。。。

本機ファン稼働により、ケース内でショートサーキットが発生する(私の環境上です)だけと思います。

ファンを付けるイコール温度を下げるでは、ナイと思いました。

ファンを付けずに、あと数百円安くして頂いた方が ありがたい と 思いました。

書込番号:18221558

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27889件Goodアンサー獲得:2467件

2014/11/30 20:47(1年以上前)

>4cm角のファンはどれも爆音な気がします。交換してもきっと爆音でしょう(じじの思い込みです。)

そんなに,音が大きいですか?不良品かも・・・
「良」評価は???

書込番号:18224537

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2014/12/03 09:08(1年以上前)

このタイプは頻繁に抜き差しするものではありません。
ドライブは挿しっぱなし、壊れたら交換するという風に使うものです。

SATAコネクターは50回程度しか抜き差しを保証していません。
こちらのコネクターは丈夫なものを使っていても、ドライブの方はそうではない可能性が高いです。

書込番号:18232497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2014/12/03 11:42(1年以上前)

沼さんさん こんにちは
レスの書込が遅くなりました。評価が、「良」の理由は、製品の価格とアイデアに対してです。
また、ファンの音に対して訂正とお詫びをいたします。

私は、4cm角ファンを、「とりあえず付けとけ」と、
“お守り”のように使用する事にたいして、疑問を持ったと言いたかったのでした。

私が感じた結果を書きましたが、今から考えると、タイトルに「爆音」としたことに対して後悔の念を抱き
ます。製品に悪いイメージの先入観を持たせる結果になると考え、出来る事ならタイトルを変更したい思い
です。

タイトルを見た皆様、申し訳ございません。
メーカー、リテーラーの皆様、誤解を与える可能性がある私のタイトル「爆音」に対して、反省しています。
ごめんなさい。

4cm角のファンは、メーカー公称数値(RPMとdBA)より音や振動を、数値以上に高く感じていました。それは、
考え直すと、「私にとって耳障りな音」と、言い換える必要が有ります。

4cm角ファンを搭載した機器の使用歴は、リムーバブルケースや固定型3.5インチHDDケース等計4台。
個体差はあるにせよファンが発生する中高音の音に悩まされました。「私にとって、耳触りな音」です。
メーカー公称値は、ファン独自の音に対する公称値です。そのファンがとある機器に取り付けたときの、
その機器が発生するdBAは、いわずもがなですね。

音の量ではなく、音の質であり、個人的な感覚で、爆音はふさわしい表現方法ではありませんでした。不良なのはこの爺の表現方法でした!

書込番号:18232809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2014/12/03 11:43(1年以上前)

uPD70116さん こんにちは

>このタイプは頻繁に抜き差しするものではありません。
HPみてきましたが、メーカーでは抜き差しについて「楽である」みたいな表現に止まっていますね。

>SATAコネクターは50回程度しか抜き差しを保証していません。
>こちらのコネクターは丈夫なものを使っていても、ドライブの方はそうではない可能性が高いです。
これ、盲点でした。確かに、思い当たる節はあります。以前eSATA接続のケースを頻繁に抜き差ししていたら、
ケース側のコネクタが壊れました。幸い今までHDD本体のコネクタが破損した事はありませんが、抜き差しに
ついて考え直すことが必要と思いました。

書込番号:18232812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信28

お気に入りに追加

標準

初期不良?!

2014/11/03 20:32(1年以上前)


リムーバブルケース > ENERMAX > EMK3203

クチコミ投稿数:76件

面白そうだったので購入です。
SSDを入れてbootするもエラーが出て起動しない。
どうして・・・・。

書込番号:18127075

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2014/11/03 20:44(1年以上前)

西郷どん♪さん  こんばんは。  そのSSDにOSが入ってますか?
入っているなら、BIOSのboot順が 合ってますか?

書込番号:18127149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2014/11/03 20:55(1年以上前)


こんにちは。
いいえ、OSは入ってません。

BIOS画面で、
”S.M.A.R.T StatusBad、Buckup and Replace”と言う
わけのワカランメッセージが出ます。
私はSSDから良く知りません。

書込番号:18127213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2014/11/03 21:07(1年以上前)

追加です。

動作環境
【CPU】
Corei7 3970X(@3.5GHz)
------------------------------------
【M/B】
RAMPAGE W GENE( ASUS Tek )
マイクロATX
--------------------------------------
【メモリー】
DDR3 16GB(4GBx4)

----------------------------------
【HDD】消費電力:31.3[W]

C:\HGST(2TB、10.0[W])
D:\HGST(2TB、10.0[W])
H:\EMK3203(Samsung SSD 840EVO(1TB)x2)
--------------------------------
【グラフィックボード】
ASUS nVIDIAGeforce GTX 560
-------------------------------
【電源】:
EnerMax EMG800EWT Plus80Gold( 800W )
-------------------

書込番号:18127268

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2014/11/03 23:37(1年以上前)

西郷どん♪さん  使用目的は?  下記が役に立つかも。
you=wish SSD不具合対策 ようこそ
http://youwish.web.fc2.com/Todo.htm


書込番号:18128118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/11/04 01:39(1年以上前)

スイッチを”Nor”に。

書込番号:18128438

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27889件Goodアンサー獲得:2467件

2014/11/04 06:16(1年以上前)

エラー原因の切り分け!
SSDを直接接続
EMK3203 の各モード,SSD一個接続等での確認
CrystalDiskInfo でのチェック
辺りから・・・

書込番号:18128616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2014/11/04 11:22(1年以上前)

BRDさん、こんにちは。

昨日、やっとSSD(2TB)をformatしました。
12時間かかりました。こんなときは、寝るときセットして
対応します。

このパソコンの使用目的は、ネットサーフィン、動画編集、
E-mail等です。ゲームはやりません。

OSがWinXPなので、これが少しショボイかなと思っています。
”ACHI"が出来ないのです。なので、”IDE"モードをやっています。この違いは何だったかな??

ご案内のサイトを参考にクローンディスクをやります。
今は、モードスイッチ設定でRAID0。

ハードウエアRAID0なのでこの点が少し興味があります。
(ただこれやると、RAPIDモードが使えないのですが。)

SSD(2TB)をbootディスクにしたいのです。

書込番号:18129183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2014/11/04 11:28(1年以上前)


Hippo-cratesさん、こんにちは。

ピンポンです。さすが回答数5桁のツワモノです。
SSDを上下交換。そのスイッチを入れたり切ったり。

そしたら、エラーメッセージが出なくなりました。

書込番号:18129196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2014/11/04 11:32(1年以上前)


沼さんさん、こんにちは。

たしかに、エラー原因の切り分けですね。
私も、少々の自作ユーザーなのですが、トラブッタときは
”エラー原因の切り分け”ですね。これで殆ど解決です。


書込番号:18129207

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2014/11/04 11:32(1年以上前)

西郷どん♪さん こんにちは。  大体了解。
XP機はネットに繋ぎませんね?
2TBのformat、、、クイックで十分なのでは?  直ぐ終わると思います。
ハードウエアRAID0でOS起動はきっと高速だと思うけど、OS不調になると後始末が大変な筈。
別途用意して120GB SSDにOSをクリーンinstallするのが良いのじゃないかな〜
 XPなら60GB SSDで余ります。

書込番号:18129208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2014/11/04 11:49(1年以上前)

BRDさん、こんにちは。

>XP機はネットに繋ぎませんね?
---------------------------------
↓↓
いえいえ、私はおおちゃく者ですので、ネットにがんがん
つなぎます。(先輩諸氏に脅されながら。)

>2TBのformat、、、クイックで十分なのでは? 
>直ぐ終わると思います。
-----------------------------------------
↓↓
オッツ、忘れてました。クイックformat。次回からやるようにします。

>ハードウエアRAID0でOS起動はきっと高速だと思うけど、
>OS不調になると後始末が大変な筈。
>別途用意して120GB SSDにOSをクリーンinstallするのが
>良いのじゃないかな〜。 XPなら60GB SSDで余ります。
-----------------------------------------------------
↓↓
そうなんですよ。ここのところは迷うな。ウ〜ん。
第一、クローンディスはRAID0はできるのか??

書込番号:18129254

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27889件Goodアンサー獲得:2467件

2014/11/04 12:15(1年以上前)

Win XP 環境(然も IDE)で SSD RAID0 殆ど意味なさそう。

>”ACHI"が出来ないのです。
IDE→AHCI変換 ツール でも使いますか ???

書込番号:18129315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2014/11/04 12:44(1年以上前)

沼さんさん,こんにちは。

>Win XP 環境(然も IDE)で SSD RAID0 殆ど意味なさそう。
---------------------------------------
↓↓
やはり、そうですか。困ったな・・・。


書込番号:18129417

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27889件Goodアンサー獲得:2467件

2014/11/04 12:50(1年以上前)

>やはり、そうですか。困ったな・・・。

「困る」ことでもない訳で,できないというより,
そこまでする意味があるのか ???

書込番号:18129443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2014/11/04 13:19(1年以上前)


沼さんさん,こんにちは。

----------------------------------
【HDD】消費電力:31.3[W]

C:\HGST(2TB、10.0[W])
D:\HGST(2TB、10.0[W])
H:\EMK3203(Samsung SSD 840EVO(1TB)x2)
--------------------------------
でわかるように、C:\HDD(2TB)です。D:\も2TBです。
bootディスクに2TBはあまりいません。
これは私が編み出した独自システムです。

C:\を2TBにすると、なんでもぶっこみです。
OS+データをやると、Buckupが楽になります。
バックアップ重視のシステムです。

事実これで、C:\------>D:\へクローンディスクを造ってやります。

C:\がトラブッタとします。D:\へboot切り替えで
そのまま使えます。

C:\とD:\がミラーリングでないとこが味噌です。
ミラーリングは強すぎると判断しているからです。

またEMK3203のハードウエアMirroringはよいのですが
ソフトウエアータイプはパソコンに負荷がかかってよくありません。

そこで、EMK3203でSSD(2TB)を構築したくなったのです。

書込番号:18129540

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27889件Goodアンサー獲得:2467件

2014/11/04 13:58(1年以上前)

スレ主さんへ
爺にもやっと主旨が分かりました!,
2TB SSD に クローン コピーすると言うことですね!

書込番号:18129625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2014/11/04 16:14(1年以上前)

----------------------------------
【HDD】消費電力:31.3[W]

C:\HGST(2TB、10.0[W])
D:\HGST(2TB、10.0[W])
H:\EMK3203(Samsung SSD 840EVO(1TB)x2)
--------------------------------
↓↓
D:\------>H:\へのクローンディスク作成に成功しました。
今、そのH:\からbootさせてこの掲示板へ書き込みをしています。
異常はないようです。

>ハードウエアRAID0でOS起動はきっと高速だと思うけど、
>OS不調になると後始末が大変な筈。
>別途用意して120GB SSDにOSをクリーンinstallするのが
>良いのじゃないかな〜。 XPなら60GB SSDで余ります。
-----------------------------------------------------
↓↓

ただ、EaeUSTodoBuckupが容量が足りないと言って、難癖つけます。ので、AcronisTrueImageを使いました。これもなんだか様子がおかしかったのですが、ギリギリセーフだったようです。

残るは、このRAID0のSSD(2TB)のBuckupが出来れば
上記の問題は解決ですね。

何故なら虎ぶったら、復元させてやればよいのだから。

独り言
むかし、HDDが4.3GBの時代があった。メーカーはMaxter。
これが最大だったのだ。

早速、パソコンのプロがC:\(OS)+D:\(データ)に分割
して使いましょう」とパソコン雑誌に発表。

素人は信じて疑わない。みんなまねしてやった。
ノートPCがそうだ。

ところが問題はその後だ。HDDが4TBの時代。SSDが1TBとの時代。
になっても昔の悪習が染み付いたパソコンユーザーは
しみったれた事をノタマウ。

オイオイ時代が違うだろう。と言いたい。明治時代になっても
幕末の残党が、街中をちょんまげ姿で闊歩しているようなものだ。

書込番号:18129951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2014/11/04 21:31(1年以上前)

御意

御意

----------------------------------
【HDD】消費電力:31.3[W]

C:\HGST(2TB、10.0[W])
D:\HGST(2TB、10.0[W])
H:\EMK3203(Samsung SSD 840EVO(1TB)x2)
--------------------------------

H:\SSDが遅いのは
・WinXPのため”IDE"が原因
・RAID0のためRapidモードが使えないため。

書込番号:18131056

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27889件Goodアンサー獲得:2467件

2014/11/05 08:01(1年以上前)

結果,初期不良もなく,成功ですね!

後は,IDE→AHCIモードへの変換 ですかね〜
少々興味があるのが,EMK3203(840EVO 1TBx2 RAID0)について,
・AHCI環境で(EMK3203は起動ドライブとしてではなく・・),CrystalDiskInfo を走らせてみる・・・
・AHCIモードでEMK3203が動かせれば,Rapidモードが使えるかも ???
なかなか,こんな環境は構築できないので,つい,よからぬ妄想をしてしましました。
失礼いたします!

書込番号:18132494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2014/11/05 17:28(1年以上前)

Fig1  御意

Fig2  御意

Fig3  御意

沼さん、こんにちは。

>後は,IDE→AHCIモードへの変換 ですかね〜
----------------------------------------------
↓↓
確かに、WinXPはAHCI機能はありません。
しかし、AHCI=Advanced Host Controller Interfaceで
NCQ、ホットプラグ機能が出来て・・・。ただそれだけの事で
実にクダランと言う事がわかりました。

しかし、RAPID2.0がこの機能でできると言う事ならそりゃデカイワ。そりゃ、Samsung君がどうしたかによる。

Samsung 840EVOはSamsungMagician4.4 RAPID2.0がらみのことなので。

しかし、その前に、EMK3203のRAID_0なのでこの時点でRAPID2.0は
使えませんが。

また、SATA_V接続だったか、SATA_U接続だったか確認していない
(まだまだ、いい加減>私)

Fig1
HDDの96.20【MB/S】は確かに遅いな。

Fig2
SSDの383.5【MB/S】は早い。HDDの4倍なのでそれなりの意味はあるのではないか。RAPID2.0ならもっと早いだろうね。

Fig3
RamDiskの8583【MB/S】はRAPID2.0と同等と思われます。
RAPID2.0が最近キャッシュを”2GB"にしたので私めは
まけじと”4GB"をRamDisk容量にした。

書込番号:18133784

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

ENERMAX「EMK3203」がちょっと気になる

2014/10/14 19:14(1年以上前)


リムーバブルケース > ENERMAX > EMK3203

クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

帰ってきた エルミタ的「編集部で使ってみた」
ENERMAX「EMK3203」がちょっと気になる
http://www.gdm.or.jp/review/2014/1014/88862

書込番号:18051987

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1630件Goodアンサー獲得:314件

2014/10/14 19:39(1年以上前)

がんこなオークさん こんばんわ。

小生も、これを使ってPCを作ろうかと作戦を練っています。

http://kakaku.com/pc/removable-case/itemlist.aspx?pdf_ma=407

書込番号:18052063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28871件Goodアンサー獲得:254件

2014/10/14 19:53(1年以上前)

あら ここで教えてあげたのにね〜
見てなかったのね。
   http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17968395/#tab

書込番号:18052115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/15 18:51(1年以上前)

ちょうどリムバケース探してたので即買い決定しました。

書込番号:18055216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2014/10/16 07:30(1年以上前)

こいつにのってるJMS562ってチップを使ってる製品調べてたら起動時一発目で認識しないやら、mSATASSD2発積んでるのにシーケンシャルが300M越えてない(見たレビューの母艦がSATA3.0じゃない可能性もあるが・・・)とかで、気にはなるがいまいち踏ん切りつかない・・・
起動ディスクで使えるかや、ベンチ結果に関して買われた方情報プリーズ!

書込番号:18056943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「リムーバブルケース」のクチコミ掲示板に
リムーバブルケースを新規書き込みリムーバブルケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

リムーバブルケース
(最近10年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る