
このページのスレッド一覧(全16955スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2022年6月28日 10:14 |
![]() |
0 | 4 | 2022年6月27日 19:55 |
![]() |
4 | 1 | 2022年6月26日 04:38 |
![]() |
31 | 6 | 2022年6月22日 08:58 |
![]() |
60 | 24 | 2022年6月18日 15:22 |
![]() |
0 | 0 | 2022年6月3日 21:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]
W.D. WD60EZAZ-RT WD Blue 6TBです。
新規購入し、内臓として取り付けました。
フォーマット、ドライブの割り当ては問題ありませんでしたが、その後起動(ウィーン)・停止(キュン)を繰り返し、タスクマネージャで認識されたり認識されなくなったりします。これがずっと繰り返されています。
例えばファイルをコピーしていると突然止まってしまいます。イベントビューアを見ると「ディスク 2 が突然取り外されました」と出力されています。
omi4さんと非常に似た現象です。
SATAケーブルの損傷やマザボのSATAポートの故障を疑い、SATAケーブル交換、SATAポートを変えてみたりしました。
電源不足も考え、もう1台の内臓HDDの電源を外して試行してみたりしましたが、やはり同じ現象が発生します。
W.D.サポート窓口に確認したところ、恐らく初期不良とのことで交換してもらいました。
しかし、交換してもらったディスクも全く同じ現象が発生します。
そうなるとディスク故障とは思えないです。
いったい何が考えられるでしょう?
マザボはASUSのB85M-G、OSはWin10k-Home、21H2で、WindowsUpdateは最新状態です。
ドライバの更新も「最新状態」となります。
OSが立ち上がる前、BIOSで動いているときは正常のようですが、Win10kに切り替わると(PWを入力し、OS画面になると)起動・停止を繰り返すようになります。
事象はOSが立ち上がってから発生するので、Win10kに何か原因があるように思えるのですが、何をどう調べたら良いか教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
0点

電源オプションにHDDの電源を切る時間の設定がありますが、
症状とは一致しませんね。
@再度HDDを交換してもらう。
Aテスト用にWindows 10をクリーンインストールしてみる。
件のHDDにクリーンインストールしてみても良いでしょう。
BUSB外付けHDDケースに入れてみる。
これらを行えば、OSかHDDか切り分けができます。
「質」問でスレ立てされていないので回答が付き難いかも知れません。
頃合いを見て、「質」問でスレを立て直すと良いでしょう。
書込番号:24813345
0点

そのマザー、SATAポートが色違いで2種類あると思うんですけど、
違う色の方も試してみました?
書込番号:24813430
0点

>猫猫にゃーごさん
B外付けHDDケースでの接続ですね。交換前のHDDはそれもやったのですが、交換後はやっていないのでやってみます。
Aなるほど、W10Kのインストールですね。それは考えもしなかった!
これでダメならやはり@再交換が現実的かな..と思っています。
BA@の順番でやってみます。
今回、初めて投稿したので「質」は知りませんでした。
アドバイスありがとうございました。
>MIFさん
はい。このボードは6Gと3Gのポートがあるので、両方やってみましたが同じ症状が発生しました。
書込番号:24813445
0点

>kata1192さん
電源が既に劣化しているのでは無いですかね?
HDDは物によっては消費電力変わるので、
他のが大丈夫と言うのはあまりあてにならないかも…
電源型番不明ですが、
もしマザーボードといっしょに買われた頃の電源なら、
結構怪しいと思います。
参考程度に…
書込番号:24813587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT01ACA200 [2TB SATA600 7200]
パナソニック DMR-BZT760のHDDが故障しましたので、自分でHDDを買って入れ替えようと思います。 こちらのHDDは使えるでしょうか? そんなことも判らないで交換しようという、無謀ですが・・・・
0点

こんばんは。
素直にメーカー修理するか、新しい機種を購入した方が早いですが。
書込番号:24810678
0点

HDD自体はDMR BZT750の交換にも使った事例があるので使えないことはなさそうです。
ただ、単純にHDDを入れ替えれば良いものでもないようです。
一応同じ年に発売されたDMR-BZT750の交換事例が参考になるかと思いますが、自己責任で。
すでに組み込まれてるHDDが故障していなければクローンで必要なデータも書き込めるのでしょうけど、
修理に出すか、きちんと使える確証のあるHDDを購入された方が安心でしょう。
参考
PANASONIC BDレコーダー DMR BZT750のHDD交換記録
https://ameblo.jp/mini4312/entry-12507295671.html
不調なPanasonic DMR-BZT750 HDD交換 結構お手軽だったのかも・・
https://fuutotto.hatenadiary.jp/entry/DMR-BZT750
書込番号:24810739
0点

・パナソニック DIGA DVD/ブルーレイレコーダー のハードディスク詳細について
http://plcseigyo.com/other/post-5000
こちらから購入すれば、物理的に交換するだけで済みそう。
信頼に足りる相手かは、ご自身で判断を。
書込番号:24810766
0点

> そんなことも判らないで交換しようという、無謀ですが・・・・
Exactly!
そのとおりでございます
書込番号:24812948
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]
【ショップ名】
パソコン工房
【価格】
会員限定価格
13,189円
【確認日時】
22/06/25(土) 15:26
【その他・コメント】
新規会員登録でも上記値段で購入可能です。
2点

>エリとだいごろさん
土曜からの広告で同じ物が店舗では\11,480で数量限定で売ってますよ。
あと、6TBモデルも広告に入ってたので8TBと6TBを両方購入しました。
正月の初売りで購入したSeagateの8TBが最速の5カ月でクラッシュして
全く反応しなくなったので代わりの8TBとして購入。
安かったから初売りで購入したけどやっぱりSeagateは信用できない。
過去に壊れたHDDも大半がSeagate製だし。
やっぱり現時点ではHDDはWDが安心できるかな。
書込番号:24810696
2点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > HUS726T6TALE6L4 [6TB SATA600 7200]
ここ、価格comでの画像(デザイン)では大きく「ULTRASTAR」と書かれている。
サイト上のショップの売り場に行ってみると、ここでも「Ultrastar DC HC310」と、
大きく書かれたデザインの写真画像を載せている店が多い。
私はこれが欲しくて注文したのだが、届いたHDDはサイト画像とは全く異なる、いつもの普通のWDのHDDだった。
今時、価格・性能だけではなく、デザインを気に入って購入する客もいるのだ。
スシローの嘘宣伝といい勝負、客をバカにしている。
15点

まあ、「上記の画像はイメージであり、実物の商品(HUS726T6TALE6L4)とは異なる場合がございます。」
とかは書いてあるのだが、全く、酷い言い訳で気に入らない。
書込番号:24803611
4点

内蔵HDDを厚みやネジ穴有無ではともかく、
デザインで選んだことは無いなぁ~
書込番号:24803622 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

表にデカデカとHDDの名前だけ書いてあるだけで、シリアルナンバーも何も書いていないHDD来たら大変じゃないかと思うんだけれど、そう思わない人もいるんだな、と感心しました。
RMA申請するときにもシリアルナンバーとか必要なんだけど、そういうのが要らないという人向けにみてくれだけのシールを貼ったHDDを売るとかしてもいいのではないかと思いました。
>今時、価格・性能だけではなく、デザインを気に入って購入する客もいるのだ。
「このデザインがいい人向けですよ」って書いておいて売ればいいんでしょうね。
書込番号:24803639
1点

画像はネットにいくらでも転がってるんだから自分で印刷して貼り付けたらええやん。
書込番号:24803657
3点

>hiDeコロ55^^さん
そもそも、旧日立製のHDDなのだから、
IBM時代から踏襲しているし、別に
写真のデザインで構わないのでは?
書込番号:24804826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EP82_スターレットさん
>旧日立製のHDDなのだから、
だからこそ、「ULTRASTAR」は重要です。
CDIでHGSTと表示されるだけでは不足です。
今日見たら、画像が消えてしまってる、No imageだって、
どうしてなのか^^
書込番号:24805041
3点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]


HDDを所有していますが、プロパティを見ると容量は7.27TB。
以下サイトも参照。
https://www.seagate.com/jp/ja/support/kb/why-does-my-hard-drive-report-less-capacity-than-indicated-on-the-drives-label-172191en/
>>このHDD容量8Tで7.9TのデータのBackupはできますか?
無理です。
書込番号:24789878
6点

他の方が書いてみますが、無理です。
表記容量と実用量は、換算しなければならず、実容量は1割ほど低くなります。
8TBでは、実用量は7.2TB程度です。
10TBのHDDで9TBほどなり、こちらなら可能です。
先々考えてもう少し余裕ある方が良いというなら、12TB以上になります。
書込番号:24789898
3点

早速のご返信ありがとうございます。リンク先を拝見したところ、Mac OSXは10進法で8Tは8Tと表記されるようですが、現在、私が使用しているOSはmacOS Montereyですが、やはり、難しいでしょうか?
書込番号:24789902
1点

https://www.pcksfactory.com/hdd/1kb.html#:~:text=%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%AF%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E4%B8%8A%E3%81%A7,465%EF%BC%A7%EF%BC%A2%E3%81%A8%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%8
こういうところで謎を調べましょう。
1TBのHDDは実質931MBです。
書込番号:24789924
6点

>イデオロギーさん
このBlueの8TBは持っていませんが、6TBだと
Mac OS catalinaのディスクユーティリティ上では
目一杯使えそうです。
windowsのことは知りません。
書込番号:24789948
4点

>Mac OSXは10進法で8Tは8Tと表記されるようですが
それでも止めた方が良いでしょう。
0.1TB以下の差では、微妙過ぎます。
Time Machineを使用する場合、空き容量が少ないと判断すると、そこで動作が止まってしまいます。
空きがギリギリだと、中途半端になる可能性がありますy
書込番号:24789962
6点

>>Mac OSXは10進法で8Tは8Tと表記されるようですが、現在、私が使用しているOSはmacOS Montereyですが、やはり、難しいでしょうか?
無線というか無茶は、止めた方が良いでしょう。
空き領域は、ある程度確保して下さい。
10TBのHDDをお勧めします。
書込番号:24789970
5点

>イデオロギーさん
保管用なら、目一杯保存しても問題はないでしょう。
ただし、壊れても良いように2つ以上用意してください。
書込番号:24789978
6点

クラスタサイズ(ファイルアロケーションユニットサイズ)を最小サイズで
フォーマットしないと、容量分のデータが収まらないことも。
特に小容量ファイルが多数を占める場合。
ドライブ圧縮を有効にして容量を稼ぐこともできます。
書込番号:24789984
3点

7.9TBのファイルが、1つのHDDに保存されているのでしょうか? 複数のHDDで合計7.9TBなのでしょうか?
1つのHDDに保存されていて、そのHDDの全容量が8TBならそのPCで7.9TBが保存できるでしょう。
1つのHDDに保存されていて、それが8TB以上のHDDなら10TB以上のHDDを購入しましょう。
複数のHDDに合計7.9TBなら、やはり10TB以上のHDDを購入しましょう。
バックアップという事ですから、空き容量はそれなりにあった方が運用面で楽かと思います。
後で増えたときにまたHDDを購入するとかしなくてすみますし。
10TB以上だと廉価モデルのHDDがないので、分けてバックアップできるのなら6TB 2台購入して、分けて保存する方が容量的にNAS向けの上位モデルを買うより安価にすみます。
書込番号:24790041
4点

>イデオロギーさん
試しに追加で書き込んでみました。
当方はこんな感じで容量目一杯まで書き込んだ倉庫用の
HDDを10台以上所有していますが、不具合が発生した事は
ありません。
Time Machineなどのソフトを使うとエラーになる可能性は
ありそうですが、手動であれば問題ないと思われます。
※WD80EAZZに7.9TB書き込めるかどうかは保証はしません
以上、ご参考まで。
書込番号:24790057
2点

皆さま、迅速かつ沢山のご返信をいただき、誠にありがとうございます。大変参考になり方向性が見えてきました。映像のBackup倉庫に利用しようと思っていましたので、前向きに検討しようと思います。貴重なご意見、ご回答を誠にありがとうございます。
書込番号:24790121
0点


皆さま、ご返信いただきありがとうございます。大変勉強になります!現在、映像倉庫用としてSeagate BarraCuda 3.5" 8TB ST8000DM004に保管していた7.9Tの映像データのbackup先としてWD80EAZZを検討していました。一度、購入して試してみようと思います。ご意見くださいました皆さま、大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:24791141
0点

>>ST8000DM004に保管していた7.9Tの映像データのbackup先としてWD80EAZZ・・・
私も
ST8000DM004 と
WD80EAZZ
の両方を使っています。
共に安くてCMR方式なので安定しています。お気に入りのHDDです。
ぜひ使ってみてください。
しかし7.9TBの映像データとは、ずいぶん動画撮影されていますね。
私も動画はいろいろ撮りますので、動画はNASに入れています。
NASなら、1台のHDDが故障してもデータは守られます。
私もNASでのHDD故障を1度経験しました(10TBのHDDが故障)。データは安全でした。
書込番号:24792681
1点

Promise PegasusのRAID5で映像管理・運用していただのですが、それが一杯になり、また、メーカーよりPegasusのサポート期間が終了したとのことだったので、心もとなくなって避難先を探していました。『裸族のカプセルマンション 5BAY』 CRCM535U31CISを購入して2台ずつのHDDでバックアップしようと検討したところ、このHDDに辿り着きました。コピーが完了した1台目のシーゲートST8000DM004はSMRで、さらに、色々調べていくうちにCMRのWD80EAZZ-ECにたどり着いて、更に調べていたところ、実容量が7.3Tとの情報がありましたので、SMRとCMRでは実容量が違うのか?と不安になって、この場をお借りして質問させていただきました。ご回答いただきました、皆さま、とても勉強になりました。誠にありがとうございます。
書込番号:24792821
0点

動画の保管庫としてなら、SMRの方がいいです。
SMRのデメリットである瓦書きの回数を最低限に抑えられるし安くて大容量の場合が多いです。
NASにぶっ込む場合は適しているかどうかは分かりません。
書込番号:24792986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SMRとCMRでは実容量が違うのか?
SMRとCMRで実容量に違いが出るのかが心配だったのですね。
基本的にディスク上への記録の仕方が違うだけで、物理フォーマット、論理フォーマットにおいて実際の容量に差が出ることはないはずです。
OSによって表記の仕方が違うことがあっても、最低明記してある10進数計算での容量より少なくなるような事はないです。
あればそれは不具合品。
調べた値もWindowsでの使用した際に表示された容量であっただけで、容量が実際に減った訳ではないのでしょう。
書込番号:24793010
1点

コメントいただきありがとうございます。NASは今の所考えておらず、HDD2台ずつで個別でのバックアップを考えています。RAID5は回転数7200の3Tx5台で運用していますが、安価にBackupをする上で、このHDDもしくはST8000DM004は、現在の最適解かなと思っています。
書込番号:24793164
0点

>イデオロギーさん
>>安価にBackupをする上で、このHDDもしくはST8000DM004は、現在の最適解かなと思っています。
まさしくその通りだと思います。
特に長期保存する場合には、CMR方式が向いていると思います。
理由は、CMR方式では磁気ヘッドの幅いっぱいに書き込みます。書き込む磁気の幅が広い。
SMRは書き込む帯を部分的に重ね合わせて、詰め込んで書きます。書き込む磁気の幅は狭くなります。HDDのデータ容量を大きくできる。
磁気の幅が広い方が長持ちすると思います。
書込番号:24793965
1点

>orangeさん
ご意見ありがとうございます。両方の方式でそれぞれ同じデータをバックアップして試してみようと思います。HDDは個体差もあり、壊れることが前提にありますが、いろいろ試してみて安価でトラブルが少ない方法を模索してみようと思います。
書込番号:24799417
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
-
【欲しいものリスト】Pc2
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン


(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





