ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(110040件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13568スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 HDDをケースごと保管する際の静電気防止策

2021/06/25 03:19(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]

スレ主 コノジさん
クチコミ投稿数:228件

HDDを中身だけでなくケースごと保管する際の静電気防止策としては、どうすればよいでしょうか?
静電気防止袋を探してみても、HDDのサイズにあったものは見つかるものの、ケースごととなると見つからず、どうすればよいのかわかりません。そのまま紙袋や段ボールに入れるとかでもよいのでしょうか。

そして、収納場所としては紙袋あるいは段ボールに入れたHDDケースをベッド下の引き出し部分にしまうのがいいなと思ったのですが、その引き出しに静電気がありはしないかと不安になりました。
対策としては、収納前に内部を水拭きとかすればよいのでしょうか。
あるいは静電気防止布?を手に入れて拭くとか…?

書込番号:24205141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件 WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]のオーナーWD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]の満足度4

2021/06/25 04:45(1年以上前)

HDDケースに入っている状態でならあまり静電気を気にしなくても問題は無いと思いますが。
適当に放置していても壊れたことがないので。

保管する場所の材質にもよりますけど、木材はそう帯電しませんし、プラなど樹脂素材も何度も擦ったりしなければ帯電しません。
気になるなら濡らした布巾で拭いて、乾燥させてからHDDケースを保管すれば問題ありません。

書込番号:24205159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件 WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]のオーナーWD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]の満足度4

2021/06/25 06:22(1年以上前)

追記
一応「帯電防止 袋」で検索するとモノタロウの方で帯電防止バッグとか帯電防止ポリ袋などがあります。
帯電防止バッグだと300×450 とか250×400で、帯電防止ポリ袋はゴミ袋と同じ45Lサイズであります。
最小が10枚セットですけどそれほど高くはないのでいいかと思いますよ。

モノタロウ
https://www.monotaro.com/k/store/%E5%B8%AF%E9%9B%BB%E9%98%B2%E6%AD%A2%20%E8%A2%8B/

書込番号:24205190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11868件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2021/06/25 06:42(1年以上前)

>コノジさん
外付けケースに入っているなら静電気はそれほど心配しなくても良いとは思います。
売られている外付けHDDって静電気防止袋に入っていましたっけ?(記憶が定かでないです)

ただ別途の下なら湿気は注意した方が良いかも。
自分HDDの基板腐食したことあります。
以来乾燥剤と一緒にタッパに入れて保管するようにしています。(内蔵HDDでの保管の話ですが。)

参考程度に

書込番号:24205198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2021/06/25 07:26(1年以上前)

大量の大事なデーターはBD-R XLとかにバックアップして
両方を保存が安心かな

ハクバ ドライボックスとかに入れて保存はどうでしょう
https://www.hakubaphoto.jp/category/hakuba_140102
カメラの保存ですが・・・

書込番号:24205243

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40509件Goodアンサー獲得:5700件

2021/06/25 07:32(1年以上前)

既出の通り、ケースに入っているのなら静電気防止は気にする必要は無いですが。
長期保存なら、ジップロックにシリカゲル袋と一緒に入れておくのはありかなと思います(私はそこまでしていませんが)。

ついでに。静電気は、勝手に溜まる物ではなく、なにかしらこすれが無いと発生しないので。置いとくだけならこれまた気にする必要は無いです。気にしすぎ。

書込番号:24205249

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/06/25 07:41(1年以上前)

ケースに入ってるなら、必要ないでしょ。
そんなささいな静電気でやられるようなら、常用できない。

書込番号:24205259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4479件Goodアンサー獲得:346件

2021/06/25 07:48(1年以上前)

静電気に関しては他の方が言われるとおりとして、
【保管】がどれ位の期間?の方が気になります。
駆動部分がありますから、たまには作動させるように心がけてください。
(^_^)v

書込番号:24205268

ナイスクチコミ!3


CLX三〇さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:46件

2021/06/25 08:30(1年以上前)

HDDが静電気程度で壊れることはないとは言わないけど、神経質になり過ぎじゃない?
前のスレで、やたら不安を煽る書き込みがあったのも原因かもしれんけど。
HDDが壊れる原因なんて、静電気以外の原因の方が圧倒的に多いと思うけど、それへの対策はどうするの?

書込番号:24205310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5111件Goodアンサー獲得:719件

2021/06/25 09:21(1年以上前)

私も、保管場所については、静電気よりも湿気や埃、振動などの方が影響が大きいと思うので、そちらの対策に注力されることをお勧めします。

因みに、私はカメラの防湿庫に入れています。^^;

書込番号:24205369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11868件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2021/06/25 12:15(1年以上前)

修正:別途>ベッド

ついでに静電気にシビアなメモリやCPUなんかでも、
元のケースがなければアルミホイルで巻いとけば静電気から保護できます。 

袋をわざわざ買うまでも無いと思います。

書込番号:24205566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40509件Goodアンサー獲得:5700件

2021/06/25 19:52(1年以上前)

学生時代、大須の電気街でCMOSのIC買ったときにアルミホイルで包んでもらったの思い出した。

まぁそこまで心配なら、こういう電導性のパーツ袋でも。
>サンワサプライ 静電気防止袋
https://www.amazon.co.jp/dp/B0042UINOO
こういう「静電気防止」とは、「静電気が溜まらないように逃す」という意味であって、電気を通す素材でできています。絶縁体では無いので勘違いしないように。
マザーボードをこういう袋の上に置いて動作チェックなんてのはよく聞く話で。危険が危ないです。抵抗値は高いので速ショートとは成らないでしょうが、わざわざすることでもありません。

書込番号:24206195

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 HDDの裏の緑の部分

2021/06/24 00:50(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]

スレ主 コノジさん
クチコミ投稿数:228件

HDDをHDDケースに組み込む際、不用意にHDDの裏の緑の部分に手を触れてしまったのですが、ここの部分というのは触ってしまうとまずい部分なのでしょうか?
何はともあれ、今後は脇の部分を持つように心したいと思いました。

書込番号:24203525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
CLX三〇さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:46件

2021/06/24 01:09(1年以上前)

塗料や油でベトベトとかいう酷く汚れた手でなければ、触れる程度じゃ問題ない。

書込番号:24203533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6457件Goodアンサー獲得:895件

2021/06/24 01:24(1年以上前)

緑色の部分=基板には、IC等の電子部品が取り付けられている。
冬などで人体に静電気を帯びている場合、逝ってしまう可能性がある。

書込番号:24203538

ナイスクチコミ!1


スレ主 コノジさん
クチコミ投稿数:228件

2021/06/24 01:36(1年以上前)

返信ありがとうございます。
手汗というか、ちょっとべたついた手のような感じですが、常軌を逸しているほどではないと思うので大丈夫ですかね。
緑の部分はとてもメカニックな姿をしているので怖気づきましたが、よく考えてみたら、これは基盤の裏側ということでしょうか? 私は基盤の表側を触ったわけではなかった…?
ちょっと安心しましたが、今後は扱いにはさらに気を付けようと思いました。

書込番号:24203541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件 WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]のオーナーWD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]の満足度4

2021/06/24 02:53(1年以上前)

基板の裏と言っても銀色のハンダや部品がある部分は電気を通すので、あまり触らない方がいいです。
と言ってもよほど体に静電気が帯電しているような状態で無ければ、簡単に壊れるということもないとは思いますが。
冬場など特に静電気が気になる季節は作業をする前に、水道の蛇口に触るとか流水で数十秒手を洗うなどして静電気を除去するようにすることをおすすめします。
作業用の手袋を使うのもいいでしょう。
なるべく基板に触らないように注意して作業しましょう。

書込番号:24203566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 コノジさん
クチコミ投稿数:228件

2021/06/24 03:10(1年以上前)

HDDの裏側には極力触らないように気を付けます。
その上で、静電気対策のお話もありがとうございました。少し意識するだけで安心感が違いますね。とても参考になりました。

書込番号:24203568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2021/06/24 05:54(1年以上前)

わざわざ触る必要のない箇所ではあるけど、いくらPCやケースの中に収納するので普段むき出しにならないとは言えちょっと触って壊れるようなものだったらそもそもむき出しになるように作ってないと思う

書込番号:24203601

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2021/06/24 08:56(1年以上前)

HDDはあくまでパーツなんで、静電気対策もしてない素手でベタベタ触って良い物ではない、、、、というのは基本ですけどね。

緑はレジストといって、銅配線を腐食から守るものなのでそれ自体は問題ないけど、そこから出ている金属部分は問題です。

銀の部分は半田なんで腐食に強いしそこが問題になる事は無いんだけど、その下にある胴は腐食しますんで、カバーできてない隙間とかから入り込んで剥離を起こしたりはします。

それで故障した経験がない (そもそもそんなところ触らないし) のでどの程度マズイのかはわかんないですけど、数年とかは問題ないのでは?

どうしても気になるならエタノールで脱脂すればいいですよ。

機械触るの趣味なら色々使えるし、今は特例措置で酒税が掛からないので一本買っておくといいです。

書込番号:24203771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2021/06/24 09:00(1年以上前)

ちなみに、CPUやメモリーは半導体なんで、「ちょっと触っただけで」壊れますよ。
回路が組まれている状態なら多少は壊れにくくなりますけど保護回路とか入ってないからね。

なんか勘違いしてる人が居ますけど、あくまでパーツからのDIYですからね。製造物責任とかも無いですよね。

パーツの取り扱いが分かっている前提での自己責任ね。

書込番号:24203777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2021/06/24 09:02(1年以上前)

ちなみに、カメラのレンズとかも高度なコーティングがしてありますので皮脂付けたらダメだし (ガラスよりコーティングに価値があったりする)、センサーもティッシュでふきふきとかしたらダメです。

>ちょっと触って壊れるようなものだったらそもそもむき出しになるように作ってないと思う

なーんてことはありません。

書込番号:24203781

ナイスクチコミ!2


スレ主 コノジさん
クチコミ投稿数:228件

2021/06/24 11:57(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございます。

そしてもはや確認する術はないことなのですが、よく考えてみたら、開封の際、HDDを静電気防止袋から取り出すときに裏側を握ってしまい、あっしまったと思ったというのが経緯なので、袋の開封口側にHDDのおしり側(基盤じゃない方)がくる向きで入っていたとしたら、奥側にある基盤の部分なんか握ることになるだろうかと…。
記憶が曖昧なので推測でしかないですが、握ったのはもしかしたら黒い鉄板の部分だったのかもしれません。ま、記憶がはっきりしないのにこの話を語ったところで詮ないことに変わりはないのですが…。

書込番号:24203982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:124件

2021/06/24 12:19(1年以上前)

>ムアディブさん
>ちなみに、CPUやメモリーは半導体なんで、「ちょっと触っただけで」壊れますよ。

結構触ってた気がするけど、壊れた事無いよ。
アースバンドとかのちゃんとした静電気対策もして無かったし。
一応、筐体の金属部分に触れてから触るようにしてはいたと思うけど。

殻割りしたりした、中身って話なら、そうかも知れないけど・・・。

書込番号:24204017

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件 WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]のオーナーWD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]の満足度4

2021/06/24 13:25(1年以上前)

>>ちょっと触って壊れるようなものだったらそもそもむき出しになるように作ってないと思う
>なーんてことはありません。

この辺のことは製品やメーカーの考えによって違うから一概にこうだとは言えないと思います。
ただHDDは今後もこのような基板がむき出しの状態から変わらないだろうし、「PCパーツ」なので基板がむき出しなのはまぁ当然とも言えますけど。
どちらにしろ「パーツ」なので扱いには注しましょう、ってところだと思いますよ。

書込番号:24204125

ナイスクチコミ!4


キハ65さん
クチコミ投稿数:60724件Goodアンサー獲得:16206件

2021/06/24 15:06(1年以上前)

裏面はアップした画像ですね。
濡れていない状態で無い限り、ちょっと触るのは問題ないでしょう。

書込番号:24204223

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40509件Goodアンサー獲得:5700件

2021/06/24 15:38(1年以上前)

積極的にポテチ食べた手でベタベタ触りたい…という物でも無いですが。そこまで神経質に忌避するようなことでもありません。本当に触ってはいけないのなら、剥き出しにはしないですからね。常識の範囲で。

でも。YoutuberなんかがCPUの裏面やらメモリの端子をベタベタ触っているってのを見ると、イラッとする。
どっかの製作所とか。

書込番号:24204260

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2021/08/11 15:15(1年以上前)

私はHDD交換のときに、ちょこちょこ触っています。
何も起きないです。(もちろん静電気防止はしています)
そもそもHDDプリント基板の裏面は薄いコーティングをしているのではありませんか?

書込番号:24284044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6457件Goodアンサー獲得:895件

2021/08/14 11:22(1年以上前)

>そもそもHDDプリント基板の裏面は薄いコーティングをしているのではありませんか?

少なくとも、このWD60EZAZ-RTはコーティングされてません。

書込番号:24288646

ナイスクチコミ!0


hira6850さん
クチコミ投稿数:18件

2022/08/30 03:28(1年以上前)

最近はHDDはパーツだけじゃなくメディアとしても扱われたりしますので、
映像制作業界はデータ交換に、我らパソコンオタは保存にと・・・
そのせいか知りませんけど最近は基盤は部品のついてない裏面が見える側に…
(半導体とか発熱する部品をHDDシャーシに放熱するための可能性もありますが)
昔は部品ついてる側が見えたような… 雑に扱って壊した例とかあるのかな…

映像制作業界はむき出しのHDDを使ってデーター交換している絵をよく見ますけど…
けっこう雑に扱ってそうですがどうなんだろ?さすがに汚れた手では触らないとは思うが…
ウクライナで戦争犯罪動画を集めている所でも流れてたし、
天文台で観測データーをHDDでデーター交換してる絵も見たことある。

書込番号:24899610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初期化できない

2021/06/19 19:18(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD40EZAZ [4TB SATA600 5400]

クチコミ投稿数:59件

マザーボード:X79-UP4

ディスクの管理にてフォーマットしようとすると「I/O デバイスエラーが発生したため、要求を実行できませんでした」と表示され初期化出来ない。
ディスク容量等表示されず。

Diskpartでも同様にI/Oデバイスエラー(容量0Bと表示される)

BIOSでも認識はしているが0Bと表示

接続するポート・ケーブル等は変えても変わらず。

HDDの初期不良でしょうか?

書込番号:24196850

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件

2021/06/19 19:34(1年以上前)

他のHDDが動作するなら初期不良、どれもダメならマザーだけど。。。

書込番号:24196870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2021/06/19 19:36(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

既存のHDDを繋げば普通に認識します。

書込番号:24196876

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2021/06/19 19:37(1年以上前)

HDDケースをお持ちなら、HDDケースに組み込んで同じようにエラーが出るならHDDの初期不良で良いのでは?

書込番号:24196877

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/06/19 19:44(1年以上前)

http://www.jyoukyoutools.com/?p=820

この状況ですね。  デバイスマネージャで確認を。

書込番号:24196883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件

2021/06/19 20:39(1年以上前)

これは、USB接続何ですか?普通にSATA接続で、ポート変えても、ケーブル変えても、接続できないで他のHDDならOKなら、HDDの故障では?
と思うのですが

書込番号:24196938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2021/06/23 18:58(1年以上前)

解決済みになっていますがどの様な結果になったのでしょうか?

質問の返信に、お礼と結果報告を忘れずに!
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005

書込番号:24202991

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

2台中1台異音がします。

2021/06/08 13:04(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST4000DM004 [4TB SATA600 5400]

ほかのHDDは古いのでぎーとかごとごととかの音はまだわりますがこのHDD2台は買ってから数か月しかたっていませんがデーター書き込み時に「ぎぃーごとごとごとぎーごとごと」と聞こえます。色々調べましてがネットでは安心しても良いと聞きましたがしかしもう1台のHDD(同じ)は書き込み時(負荷時)にそんな音はせず「じー」と静かな音がします。HDDにも個体差あるのでしょうか?

書込番号:24178257

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40509件Goodアンサー獲得:5700件

2021/06/08 13:07(1年以上前)

壊れかけてます。または既に壊れています。捨てましょう。

書込番号:24178259

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2021/06/08 13:12(1年以上前)

個体差はありますよ。
最初からうるさい個体もあれば静かな個体もあります。
アクセスが増えるとゴリゴリと鳴るような個体もあったりで、メーカーの基準以下であれば出荷されているのでしょう。

どの程度の音で、どのくらいの期間、どのくらい量読み書きに使用していたかによっても判断が変わりますが、SMART情報も確認して気になるなら購入店に相談するのがいいかと思います。

書込番号:24178268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件 IEEE1394を知らない方はこちらを 

2021/06/08 13:15(1年以上前)

使用時間は630時間でした。
店に相談してみます…!>EPO_SPRIGGANさん

書込番号:24178270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/06/08 14:05(1年以上前)

>HDDにも個体差あるのでしょうか?

HDDに限らず、あらゆる製品に「個体差」はあります。
100%まったく同じものなんて存在しません。

書込番号:24178314

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2021/06/08 14:54(1年以上前)

SEAGATEはあんまり経験してないけど、WDは個体差が大きいですね。

>ほかのHDDは古いのでぎーとかごとごととかの音はまだわりますがこのHDD2台は買ってから数か月しかたっていませんがデーター書き込み時に「ぎぃーごとごとごとぎーごとごと」と聞こえます。

経年変化で音が大きくなるというのは経験したことないです。
静かなHDDはずっと静かで、煩い奴はずっと煩いです。

ただ、個体差があるのは軸でして、ヘッドの動きが違うのは設定が違う可能性がありますね。

書込番号:24178365

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

通常温度が…

2021/06/07 08:46(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > ロジテック > LHD-WD40EZRZ [4TB]

このHDDをデータバックアップに使ってますが、フルタワーケースにいれ他のHDDは35°ー40°なのにこのHDDだけ40°から43°ーの温度です。これは普通なのでしょうか?またHDDにファンを当てたらほこりが入って壊れませんか?心配です…何か良い案ございますか?

書込番号:24176312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/06/07 08:55(1年以上前)

https://review.kakaku.com/review/K0000927098/ReviewCD=1316001/#tab
こちらの方の温度を見れば、まだ低いみたいです。

各々の使用環境は異なりますが、データドライブは常にアクセスは無いので、温度が低めに出るのが普通です。
今書き込みしてる自分のHDDもこんな温度です。(室温は25℃)
温度が高めとは言っても、真夏で50℃超すようならファンで風を充てるのは普通の方法です、問題ありません。

書込番号:24176328

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40509件Goodアンサー獲得:5700件

2021/06/07 08:58(1年以上前)

>これは普通なのでしょうか?
誤差か、HDDの設置場所の差。

>またHDDにファンを当てたらほこりが入って壊れませんか?
壊れたとよくネットに書いてあったのですか? 根拠薄弱。

書込番号:24176332

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/06/07 09:20(1年以上前)

>これは普通なのでしょうか?

誤差
気になるなら、他のHDDと場所を入れ替えてみたらいい


>HDDにファンを当てたらほこりが入って壊れませんか

HDDは密閉されてると思うが。
ファン当てなくても、ケースの隙間とかからケース内に埃は入る

書込番号:24176373

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2021/06/07 09:51(1年以上前)

ファン当ててみればいいだけだと思うんだが。

>またHDDにファンを当てたらほこりが入って壊れませんか?

粉塵の中においてるならあるいは関係あるかもしれないけど、まずありえないね。

書込番号:24176408

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4498件Goodアンサー獲得:716件

2021/06/07 10:45(1年以上前)

>IEE1394にバターを添えた定食さん
特に異常な故障する温度では無いです。

過去、マシン内部が砂まみれのマシンを数台見たけど、故障はしていなかった。
ホコリで壊れる事は無いです。

出来るなら、床上じゃなくて、机上にマシンを置けばよりベター(ベスト)。
全然違うから。

書込番号:24176471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件 IEEE1394を知らない方はこちらを 

2021/06/07 10:53(1年以上前)

ファンやヒートシンク当てた方がいいでしょうか?

書込番号:24176481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2021/06/07 11:15(1年以上前)

>フルタワーケースにいれ他のHDDは35°ー40°なのにこのHDDだけ40°から43°ーの温度です。これは普通なのでしょうか?

温度は個体差も多少あるし、ファンの風や外気の当たり具合でも多少異なります。
気にしても仕方がないと思います。
どうしても気になるならしっかりファンで冷却すればよいかと思います。


>またHDDにファンを当てたらほこりが入って壊れませんか?心配です…何か良い案ございますか?

10年以上いろいろなHDDをほこりまみれにしながら運用していますが、ほこりが理由で壊れたことはありません。
ほこりなどの粒子が入る時点で使い物にならなくなるので、きちんと入らないように作られていますよ。
昔はたばこの煙が入るとか言われてはいましたけど、今はそんなことはありませんので。

書込番号:24176507

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件 IEEE1394を知らない方はこちらを 

2021/06/07 11:52(1年以上前)

タバコは吸いませんので大丈夫です
ほこりで逝かないなら安心しました…ありがとうございました

書込番号:24176548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > MD06ACA800 [8TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:141件

設定で、そのような動きにならないようにしているのにこのHDDだけそのような動きをするのですが同じような
感じの人いますかね?凄く気になるので他の8TBと交換して倉庫用に回して今は内蔵から外しました。

書込番号:24174109

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/06/06 08:30(1年以上前)

マザーにSATA端子はいくつかついてると思いますが、どこにつないでも同じ?
ケーブルを変えても同じ?

書込番号:24174565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2021/06/08 19:32(1年以上前)

試してません。ただこれまで他のHDDでは問題有りませんでした。普通は設定してなければそんな動きしないですよね?入れ替えたHDDは問題ないです。

書込番号:24178722

ナイスクチコミ!0


gtofさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:15件

2021/08/17 15:22(1年以上前)

数十秒アクセスしないとヘッドがアンロードされ再開時位置合わせの為、ヘッドが一往復する。一般向けの静穏タイプと異なり高速アクセスのMDドライブは重いヘッドアームを高速で動かす為横揺れしやすく、固定が甘いとパソコンか振動しうるさく感じる。

書込番号:24294583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2021/08/27 14:45(1年以上前)

長時間放置で電源オプションの設定のため待機に入って、復帰するのに結構時間がかかるという感じでしょうか?
それだと先日購入したMN08ADA800/JPも復帰するのに再起動しているのではと思うくらい結構時間がかかってますね。
2台をOSの機能によるストライピングにしてるのでその影響もあるのかもしれませんけど、その前に使用していたSeagate ST8000DM004の時より時間がかかっています。
SMART情報でもスピンアップにかかる時間の値がかなり違うので、そのせいなのかもしれません。

書込番号:24310209

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング