このページのスレッド一覧(全13568スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 6 | 2020年11月12日 21:16 | |
| 8 | 10 | 2020年11月10日 20:02 | |
| 0 | 6 | 2020年11月8日 17:01 | |
| 13 | 11 | 2020年11月5日 10:42 | |
| 5 | 2 | 2020年10月24日 10:02 | |
| 7 | 5 | 2020年10月20日 01:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST2000DM008 [2TB SATA600 7200]
ST1000DM003-1ER162 1000.2 GBから この商品に交換しようと思っているのですが
ちゃんと反応するか分かる方いらっしゃいますか
使ってるPCはDELLのInspiron3847
OSはwindows7です
0点
実際にやったという話でもないですが。企画からすれば、問題が出る要素は無いと思います。
ただ。繋ぎ替えただけでPCが起動することはないのでご注意を。元のHDDの内容をクローンする必要があります(コピーとはちと違いますので注意)。
あと今どきの話をするのなら、HDDからSSDに交換して、HDDを付けるにしてもデータ倉庫にしてしまった方が、遙かに快適になると思いますので、ご検討を。
さらにいえば。Windows7はサポート終了していますので。これを機会にWindows10を新規に入れてしまうのもアリかと思います。
書込番号:23783030
3点
容量的な問題はありませんが、SMRなのでシステム用に
使用するのは避けた方が良いらしいです。
CMRなHDDかSSDをお勧めします。
2TB以内の製品を選択してください。
書込番号:23783033
2点
同じSATA3(6Gb/秒)の製品ですし特別問題は出ないです。
同じPCではないですけどHDDの入れ替えを時々しますが、問題は出ませんでした。
SATAケーブルが古くて接触が悪く認識がうまくされなかったことはありますけど・・・
SMRについては2TBはどのメーカーもSMRになっていたので、古い製品でも探さない限りSMRしか有りません。
それ以下の容量だと1TBですけどそれだと現状のHDDの容量と同じで、交換の意味があまりないでしょう。
多少の読み書き遅い場面が出てくるのかもしれませんけど、DELLもHPも2TBのHDDのみのPCを出しているので使うことについて問題はないと判断されているのでしょう。
書込番号:23783086
1点
皆様 いろいろなご意見ありがとうございます
>EPO_SPRIGGANさん
まさしくクローンHDDで入れ替えを と考えてます
OSについては使いやすいWindows7で行こうと思います
>猫猫にゃーごさん
SMR CMRの事は知らなかったのでいい勉強になりました
>KAZU0002さん
入れ替えの時はケーブルの接触などにも気を付けます
SSDについては、ライトユーザーなので速さより寿命ってことでHDDにしました
この商品でやってみようと思います 皆様ありがとうございます
書込番号:23783150
0点
>SSDについては、ライトユーザーなので速さより寿命ってことでHDDにしました
こんばんは。
この点については、正直当たり外れや使用環境の差の方が大きいかもしれませんね。
国内メーカー製PCでも保証期間内にクラッシュしたこともありますし、安価なSSDでも結構安定して長持ちしているものもあります。
ただ、ライトユーザーでもHDDとSSDの速さの差は歴然なので、システムドライブに今更HDDは…。
あと、Win7を使い続けるリスクはご承知だと思いますけど、スタンドアロンでしょうか。
書込番号:23783767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今どきのSSDのどこにヘビーユーザーな要件があるのか?あたりもですが。
富士通のサーバーPCのカタロより。
https://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/campaign/2017/ssd/pdf/ssd-campaign-2017.pdf
>故障率が約1/4に!
そもそもHDDとSSDでは寿命の消耗原因が違うので、一律に比較も出来ませんし。さすがにWindows7時代まPCを自身の寿命の間は使いたいというのもいろいろ無理があるとは思いますが。
手軽に性能UPということなら、SSDとWindows10を買ってそちらにインストール。旧HDDはデータ用にでも。
書込番号:23784003
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]
これには、通常のメーカー保証2年
----
Seagate限定保証(本製品保証書添付、製品パッケージに記載されている期間)
https://www.seagate.com/jp/ja/support/warranty-and-replacements/limited-consumer-warranty/
----
は付いていますか?
本製品保証書添付か製品パッケージが付いていれば、
メーカー保証2年付きだと思うのですが。
過去の質問には検索で出て来なかったのですが、既出ならすみません。
1点
去年買った製品はパッケージに「2年保証」の記載があります。
別途保証書は添付されていませんでしたけど。
メーカーHPの方にも2年保証と記載がありますし、今流通している製品は変わっていないと思いますよ。
実際購入店の対応期間後は、自分でメーカーの方へ手続きしなければいけないので面倒ですけど。
書込番号:23779916
3点
早速のお返事、ありがとうございます。
箱付きでしたか。
サイトでは分からなかったので、ありがとうございます♪
書込番号:23779953
0点
>小説さん
こんにちは。
同じ商品名でモノは一緒でも、販売店の仕入れルート?形態?によって異なります。
個々の販売業者のサイトに飛んで、商品情報を見てみるしかないです。
「2年間のメーカー保証有り」の如く記載があればメーカー保証有り、
記載がないか「この商品はバルク品ですのでメーカー保証はありません」の如く記載があれば販売店保証のみ、です。
現時点で最安値のエクセラーは「メーカー保証はありません」明記ありなので後者、
2位のe-trendは不明(たぶん後者)、
3位のツクモはメーカー2年保証有りと明記有りで前者、
4位以下は未確認、興味あればご確認を。。。
書込番号:23779956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
お返事、ありがとうございます。
1つの販売店に飛んでみました。
----------
■付属品■
なし。HDD本体のみの出品です。
(箱や説明書など何も付属しません。HDD本体のみです)
■商品状態■
新品未開封です。バルク品。国内正規代理店では、ありませんのでメーカー保障はございません。
----------
と記載のお店もありました。
同じURLの商品なのに、箱の有無があるんですね。
ありがとうございます。
書込番号:23779965
0点
うちはツクモで購入してます。
書込番号:23780001
0点
>EPO_SPRIGGANさん
??
そうそう、ツクモ押しなら伺いたいのですが
つくものバルクにも付く1ヵ月保証って、送料は誰持ちになるか
ご存知でしょうか?
書込番号:23780101
0点
>つくものバルクにも付く1ヵ月保証って、送料は誰持ちになるか
ツクモは「配送にかかる費用はお客様負担」と保証に関係する添付書類に記載があります。
大抵どこの店舗でも客の負担になると思いますけど。
それが納得いかなければお店と相談して店舗負担の了承を得ないとだめでしょう。
書込番号:23780125
2点
ツクモさんでは、
お持ち込みや配送に掛かる費用はお客様の負担でした。
https://support.tsukumo.co.jp/contents/support_guidance/
メーカーへの送料の負担は不明。
書込番号:23780129
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD101EFAX [10TB SATA600 5400]
NASやRAIDは考えていません。
動画ファイル置き場として10TBのHDDを探しています。
コスパで考えるともう少し少ない容量のNAS用ではないのがいいんでしょうが
10TBにこだわりたいです。ただみなさんがされているようなサーフェステストなる
テストはEaseUS Partition Master Freeで行えるチェックのみで考えています。
EaseUS Partition Master Freeは8TBまでの制限等があるようですが
有料版を使うつもりはありません。
windows標準の機能のみでこのHDDをある程度初期不良があるかどうかテストできるのでしょうか?
0点
メーカー提供のツールを使ってはどうでしょうか。
WDは、DLGDIAG(Data Lifeguard Diagnostics)。
https://support.wdc.com/downloads.aspx?p=3&lang=jp
書込番号:23775695
0点
参考
無料HDD温度/状態チェックソフト
https://freesoft-100.com/pasokon/hdd_check.html
メーカーのツール以外にも上記のところにもいろいろなテストのツールがあります。
試してみるといいでしょう。
でもチェックして今問題が無くても、将来的に問題が出ないわけではありません。
NAS用だろうがNAS向けでない製品だろうが個体的には壊れにくさに明確な差があるかは不明です。
HDDが壊れるのが困るのであれば、重要なファイルは別途バックアップを作っておきましょう。
書込番号:23775762
0点
>Western Digital、HDDのCMR/SMR情報を公開
https://news.mynavi.jp/article/20200430-1026699/
REDの10TBならCMRですね。
わたしもData Lifeguard Diagnosticsを使っています。運用開始前に同ソフトでERASE(全面に0を書き込む)してから、全面テストをし、SMART値に異常が無いことを確認してから使うようにしています。ただ、容量4TBで7時間x2とかかかる作業ですので。相当な時間は覚悟を。
ただまぁ、危機管理の面ではバックアップをしないという選択はないのでご留意を。「壊れるまで使うから寿命だけ心配する」という頓珍漢な理屈の人間は実在します。
書込番号:23775903
0点
>コスパで考えるともう少し少ない容量のNAS用ではないのがいいんでしょうが
信頼性は端末用もサーバ用も別に変らないんですが、最近はSMRが流行ってて、これはリードのみ普通の速度で、大容量の書き込みは極端に遅くなります。バックアップ用には性能最悪ですので、少々お高くてもこのくらいはするものと思っておいたほうがいいかと。
東芝の方がちょっと安いですけどね。(東芝もSMRなので問題ないです)
何に使うのかわかりませんけど、自分で撮った映像等なら、HDDクラッシュで過去の全ての思い出が電子の海に〜みたいな話になりますんで「このHDDは信頼性が高いし、チェックもしたから〜♪」って安心しないほうがいいですよ。
HDDは駆動部分のあるものなので必ず何年後かには壊れるって思っておいた方がいいです。
書込番号:23775999
0点
ちなみにチェックしていても、セクター落ちが、たまーにですがあります。(ファイルが一個壊れます)
書込番号:23776035
0点
ありがとうございます。
ツール等そろってたんですね。
5400回転の10TBってやはりこれ一択みたいなのでこれにします。
書込番号:23776041
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20PURZ [2TB SATA600 5400]
NEC製のパソコンで現在WD30EZRXのHDDが付いているのですが、調子が良くないのでHDDの交換を考えています。
3TBも必要ないので2TBの製品を考えています。
そこで、WD20EZAZとWD20PURZを候補として考えているのですが、WD20PURZの方が監視システム用ということで耐久性が良いようなのでWD20PURZにしようかと思っているのですが、監視システム用のHDDにOSをインストールして起動ディスクとして使用することは問題ないでしょうか?
また、もし他におすすめのHDDがありましたら、併せて教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
WD20PURZの方が必ずしもBlueモデルより壊れにくいとは限りません。
WD20PURZは24時間連続録画および時々再生のような用途に向いたファームウェアが使用されているが構造的に大きな違いがあるわけでもないので、耐久性については個体差の方が大きいかと思います。
起動ドライブとして使用すること自体はWD20PURZに限らずどのモデルでも問題はありません。
特別こだわりがないのであればWD20EZAZでもいいように思いますが、今の時代ならSSDの方が容量は少ないし高いですけどトラブルも少ないのでいいとは思います。
書込番号:23749059
1点
>yosshi26さん
ご存じなら済みませんが、
『SMRのHDDをシステムドライブで使って大丈夫ですか?』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23676065/#tab
で論議している通り、SMRはシステムドライブで使用するのは適していないようなので、
https://news.mynavi.jp/article/20200430-1026699/
を良く見て、CMRの製品を購入される事をお勧めします。
尚、1TでSMRの製品は出ていないようなので、1Tであれば、どの製品でもCMRであると思われます。
因みに私は東芝の1TのHDDをシステムドライブを使用して約一年半経ちましたが、今のところは快調です。
書込番号:23749065
1点
>NEC製のパソコン
3.5インチHDDが搭載されているのでデスクトップパソコンだと思います。
HDDが複数台搭載できるようにコネクタとベイが用意されているなら
OS用にSSD、データ用にHDDという構成にするのも良いですよ。
書込番号:23749116
3点
>yosshi26さん
>1Tであれば、どの製品でもCMRであると思われます。
というのは、3.5インチHDDの場合だけでした。
書込番号:23749126
1点
EPO_SPRIGGANさんや猫猫にゃーごさんがおっしゃられているように、確かにOSにはSSDが良いのかもしれませんが、
PC-DA770DABという一体型のため、SSDとHDDの両方を載せるスペースがありません。
容量としては1TBでは少々物足りない気がするため2TBにしたいのですが、SSDの2TBを購入するほどの予算がありません。
確かに耐久性には個体差があるとは思いますが、少しでもWD20PURZの方がWD20EZAZよりも耐久性があればと思ったのですが、特に違いは無いっていうことですかねぇ?
そうであれば、価格の安いWD20EZAZで良いのかもしれませが、もう少し、アドバイスを頂ければとも思います。
書込番号:23749206
2点
スペックに平均故障間隔(MTBF)の数値があればいくらか耐久性について比較は出来るのでしょうけど、Blueモデルに数値が出ている資料が見つかりません。
WD20PURZは150万時間で、Redモデルが100万時間、Goldモデルが250万時間となっているので、メーカーのスペック表的にはRedより(当然Blueよりも)は故障しにくいという評価のようです。
所詮は個々に調べた数値ではないので、購入した物がその数値に必ずしも沿った性能があるとはいえません。
過度な期待はなさらぬよう。
書込番号:23749400
3点
>調子が良くないのでHDDの交換を考えています。
まずこの辺を精査すべきかと。本当にそのHDDが故障しているのか故障寸前なのか。または単に別なところの原因をHDDと決めつけていないか。
CrystalDiskInfoあたりのSMART値をここに貼って診断して貰いましょぅ。
Purpleの耐久性云々の話は、24時間ゴリゴリとアクセスがあるような場合の話で。C:に使ったからと言ってすぐにどうこうなる物ではありませんし。そもそもとして壊れるときは壊れるので買う前から心配してもしょうがないです。平均で100万時間もつと言われたとしても、3日で壊れることもあれば10年持つこともありますので。偏差が広すぎてあまり参考になりません。
お奨めという話なら、C:ドライブ用にSSD、データ倉庫にHDDと使い分けましょう。体感性能もぐんと上がるはずですし。機械的構造がない分、SSDの方がHDDより故障率は低いです。
ただ、最初に書いたとおり、当然ながら不調の原因がHDD以外なら、HDDを交換しても意味は無いので。まずHDDが原因だと確定してからの話ですが。
書込番号:23749417
2点
>yosshi26さん
WD30EZRXは、使用してから8〜9年程度使用していますよね。
この程度使用すると、いくらHDDが長寿命でも故障する可能性が高いため、もしバックアップを取っていなければ、不調の調査よりも早急にバックアップを取る事をお勧めします。
それと、HDDの状態は、
https://crystalmark.info/ja/software/crystaldiskinfo/
をインストールして実行すればすぐに確認出来ると思います。
尚、CMRのHDDは、どれでも価格なりの性能を持っているので、どのHDDを購入しても損得の差はあまりないのではないでしょうか。
書込番号:23749443
0点
個人的にはシステム用には 7200回転 の製品を使用したいですね。
・回転数:7200rpm ハードディスク・HDD(3.5インチ)
https://kakaku.com/pc/hdd-35inch/itemlist.aspx?pdf_ma=73,80,84,390&pdf_Spec201=7200&pdf_Spec301=2000-3000&pdf_so=p1
ちょっと奮発して 2TBのSSDに手を出してみるとか。
書込番号:23750640
0点
液晶一体型のパソコンですか、結構内部が狭そうなので、発熱の低い低回転HDDがよさそう。
(NEC一体型PC LAVIE PC-DA770DABのHDD交換)
https://www.4900.co.jp/content/31685/
AV用のパソコンのようで、録画機能生かすならEURXという選択も。
(そのHDDで本当に大丈夫? 適材適所のHDD選び (2/2))
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1504/06/news110_2.html
(AV向けHDD!?動画信頼度抜群のウエスタンデジタルHDD『AV-GP』のヒミツ)
https://weekly.ascii.jp/elem/000/002/628/2628918/
まあPURPLE(PURZ)にも、EURXのSilk Streamと似たようなALLFLAMEという機能が備わっていますが、ファームウェア的には違ったものだということでしたが。
PC用途が主体で、あまり長時間使わないなら、どれでもよさそうですね。
(WD 2TB)
https://kakaku.com/pc/hdd-35inch/itemlist.aspx?pdf_ma=84&pdf_Spec301=2000-3000&pdf_so=p1
書込番号:23755520
0点
Purpleの用法は連続したアクセス、OSの利用方法とは違います。
従って寿命に悪い影響はあっても良い影響はないでしょう。
ただ極端に悪くなるとも言えないです。
内蔵に拘らなければSSDだけ内蔵して、HDDをUSBで外付けにする手もあります。
HDDに問題がなければ、OSで使っていた分だけ広く使える様になります。
書込番号:23768944
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EFAX-RT [3TB SATA600 5400]
SynologyのNASを使い監視カメラ6台を24時間録画するのに今回こちらのHDDを選択しました、NASをほかの用途で使う予定は今のところありません、購入前に質問したらよかったのですが皆さんだったらこういうときRedとPurpleのどちらを選択しますか。今後買い替えの時の参考にさせて頂きたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
3点
WDとしては監視カメラ向けと規定しているのはPurpleですね。
それ用に制御しやすいようにファームウェアが作られているそうです。
NASに組み込むとはいえ24時間録画しっぱなし、場合によっては再生となるとPurpleの方がいいようです。
REDはNAS向けですけど24時間録画という用途では無く、複数のPCから不規則に多数のアクセスをするような小規模な事業所や部署で使用するような環境向けです。
その分信頼性が高く作られています。
実施防犯カメラのレコーダー部分やREGZAのタイムシフトマシン用のHDDに使われているのが必ずしもPurpleでもなくBlueが使われていることもあるようですし、どれでもいいように思います。
ただ、それぞれの規定された用途向けにチューンナップされてはいるので、気になる方はそれに向いたモデルを選択されるのが良いかと思います。
書込番号:23744605
![]()
2点
>EPO_SPRIGGANさん
HDDの保証期間が過ぎたら次回はコストを考え多分安いであろうPurpleを選択します、
他の用途でもNASを使うようになったりRAIDにする場合はRedを選択しようと思います。
返信ありがとうございました。
書込番号:23744862
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL
WDのHDD Blue
WD60EZAZ-ECの6TBを先日購入し、今日届いた為PCにSATAケーブルで接続し使用しようとしたのですが、「I/Oデバイスエラー」と表示されていて、初期化できません。
プロパティを見るとこのデバイスは正常に動作していますと書かれています。
ただデバイスの管理画面で見ると、左側にはデバイス3と出てはいるものの真中の容量の表示はありませんでした(画像添付)
行なった対応
・GPT・MBRでの初期化
・SATAケーブルの付け替え(普段使用して普通に認識しているSSDのSATAケーブル等に)
・電源ケーブル?の付け替え
・PC本体の再起動
等は全部I/Oデバイスエラーになりました。
そういえばと昔買っていた外付けケースに入れてUSB接続してみるも「ファンクションが間違っています」とでてこちらでも初期化できませんでした。
初期不良ですかね?
もしそうならAmazonに返品しようと思っているのでその時のアドバイス等あれば教えていただけると嬉しいです。
書込番号:23736109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
他のSATAポートに接続するとかしてみては?
他にHDDケースがあるならそれに組み込んでみて、HDD自体が動作するか確認してみては?
この辺でだめなら購入したところに、動作確認してもらうとか交換してもらうか相談してしてみるのが良いかと思います。
書込番号:23736121
1点
>秋魚117さん
状況を拝見すると初期故障の可能性が限りなく高いと思いますので、返品して見てはいかがですか。
書込番号:23736174
![]()
2点
デバイス3としてだけ出ているので多少認識はしているのでしょう。
でも、たぶんそのHDD壊れてます。
たまたまハズレを引いてしまったのでしょう。
アマゾンの方ですぐに返金してくれますよ。
書込番号:23736461
![]()
1点
>秋魚117さん
こんばんは。
状況を読む限り、初期不良か、あるいは運送中に壊れたか、のどちらかのような気がします。
HDD は振動に非常に弱い製品ですので、本来梱包はしっかりとなされるべきなのですが、アマゾンの HDD の梱包は正直ほめられたモノではないと思っています。
過去に一度アマゾンから HDD を購入して以来、その梱包のあまりの酷さを見て、HDD だけはアマゾンからは買わないことに決めています(笑)。
ただ、返品や交換の手続きは簡単ですし、対応も非常に迅速ですので、その点はとても評価できるんですけどね。
(^_^;
>もしそうならAmazonに返品しようと思っているのでその時のアドバイス等あれば教えていただけると嬉しいです。
アマゾンの注文履歴のページから、該当する商品に対する「商品の返品」というボタンがあると思います。確か、そこから返品手続きを行うのではなかったかな?と思います。
(⌒▽⌒)
書込番号:23736748
![]()
2点
参考程度にどうぞ
Western Digital製ハードディスクの動作確認方法(故障判別方法)
https://www.tekwind.co.jp/WDC/faq/entry_172.php
Data Lifeguard Diagnostic for Windows
https://support-en.wd.com/app/products/product-detail/p/281#WD_downloads
書込番号:23736836
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





