このページのスレッド一覧(全1278スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2014年2月15日 00:33 | |
| 3 | 3 | 2013年11月30日 08:44 | |
| 9 | 3 | 2013年11月27日 08:42 | |
| 2 | 5 | 2014年12月7日 11:00 | |
| 13 | 9 | 2013年11月17日 01:20 | |
| 12 | 10 | 2013年11月7日 03:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST2000DM001 [2TB SATA600 7200]
テレビとの電源連携の件ですが、
原因はST2000DM001ではなく、LHR-EGU3Fではないかと思われます。
私の場合は、LHR-EGEU3F+ST2000DM001をBRAVIA KDL-65HX950につなぎましたが、
LHR-EGEU3Fのファームアップしたところ、電源連携しなくなりました。
メーカーでテストしても、再現したとのことで、
LHR-EGEU3Fを買い取ってもらうことになりました。
(説得するのに半年かかりました。)
Panasonicのテレビとも電源連携しないのですね。
2点
私の場合は、LHR-EGEU3F+ST2000DM001の組合せだとテレビだけでなく、PCとの連動もうまくいきません(スタンバイ復帰や休止の再開の時)
LHR-EGEU3Fのファームアップは行っていません。
しかし、他社製HDD(LHR-EGEU3F+日立製HDDとLHR-EGEU3F+東芝製HDD)だとテレビ、ブルーレイレコーダー、PC、どれも問題なく連動してくれます。
この事から不具合の切り分けとして、ST2000DM001が問題ありそうと判断してるんですよ。
テレビ用に使うならLHR-EGEU3Fのファームアップは行わないほうが良さそうですね。
ST2000DM001との相性問題なのか、初期不良なのか判断が難しいところです…。
PNとFWは写真の通りです。
電源ケーブル差込口→SATA信号ケーブル差込口→そのとなりにあるコネクタ差込口は何に使う差込口なのでしょうか?
書込番号:16933867
0点
ケースの型番間違えました。
LHR-EGEU3Fではなく、LHR-EGU3Fです。
失礼しました。
書込番号:16933871
0点
これに組み込んでいるHDDは消費電力が44%少ないBarracuda Green ST2000DL003(5900rpm)らしいです。
7200rpmのST2000DM001は動作しなくて当たりまえ、動けばラッキーといったところでしょうね。
書込番号:17192526
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S03361 [4TB SATA600]
RocketRAID 640LでRAID5でしたね。
読み出し性能を考慮に入れると、x4レーン(本当は2レーン?)接続ですので4台のRAID5でも性能を十分に引き出せそうです。
同じお店から4台の 0S03361 を購入されたのですか?
2店舗に分けて注文すればハズレロットに当る確率も低くなったかもしれませんよ。
書込番号:16897026
0点
こんにちは、kokonoe_hさん
0S03361は
1台目:九十九電気(その後在庫無し)
2〜4台目:Amazon(安かったから)
で購入していますよ。
あと1〜2台のストックが有った方が良いかも知れませんね。
書込番号:16897468
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARS (2TB SATA300)
http://review.kakaku.com/review/K0000077883/ReviewCD=391380/#tab
8台中1台が、電源不安定でエラーを吐いたので、廃棄処分しようと思ったのですが、試しにDiskpartで完全解放し通常フォーマットを数時間かけて行った所、SMARTのエラーが消えました。
ちょっと不安は残りますが、消えても問題が無い様な一時的なデータ向けに使用することにしました。
結局8台全て、使用出来る状態で3年以上経ったことになりました。
4点
安いだけが取り柄で使い物にならなかったモデル。
書込番号:16878838
3点
お〜す! 流浪のテスターさん
>結局8台全て、使用出来る状態で3年以上経ったことになりました。
いや〜がんばってますね年季物。立派なものです
DiskPartと通常フォーマットで生き返ったのもGoodでしたね。
私めHDDの台数も減ってきて SSDがどんどん増えてる状態
少しは物を大事にしないとね 参考になります。
大事にしてやって下さいね d(-_^)
>Hippo-cratesさん
>安いだけが取り柄で使い物にならなかったモデル
あらま〜 愛想なし(笑)
書込番号:16883344
1点
オリエントブルーさん、おはようございます。
倉庫用に購入したんですが、当時5000円台で非常に購入し易かったですね。それで3年間使えれば満足ですね。
今回は使用環境が悪くて出たエラーっぽいのでHDDそのものが原因ではなかった様です。
代替保留セクタが1つだけだったので、何とか使いたいと思ってやった対処で一応見た目は良くなりましたが、経過を見ないと何とも言えないところです。
HDDは容量単価が下がってきてるので、私は逆にHDDは増えていますねぇ、台数も少し増えたかもです。40〜50TBありますが、バックアップ用としてこの倍は欲しいんですよ。コストが下がるのは歓迎ですね。
価格が高くて、直ぐに逝ってしまったHDDも数多くありますから、このHDDは相当良い方ですヨ。
書込番号:16886003
1点
昔のHDDなので登録が抹消されたか、されずに終わるのか分かりませんがせっかくなのでアップしときす。
■外観とCDI:補足図1参照
使用時間も10,000時間超でそれなりに使用しています。
システムドライブとして数年間使用後、HDDケースでバックアップ用にしていました。
■テスト環境
テスト機】OS:Windows7 Pro 64bit
CPU:Core i3-3245、M/B:ASUS P8Z77-M、OS-SSD:C300-64GB
RAM:Corsair 8GB(4GBx2/XMP-1600MHz)
※電源設定はベンチ向け最速設定にしています。
■CDM計測:補足図2参照
語ることも無いですが、当時の標準的速度よりは早かったのではないでしょうか。かなりバランスの良いスコアです。
■静音性:動作音1・2参照
Seqではジーという音が響き渡ります。Randomではカリカリ音がプラスされ、静音とはかけ離れた騒音が響きます。
■総評
DELL Dimension3100に搭載されていたHDDです。
数年間システムで使用し、その後バックアップ使用してたんですが、160GBという容量では流石に足りなくなってきたので、ついに退役です。
処分しようかとも思ったんですが、HDDケースのテスト用にでもしようかと思っています。
0点
流浪のテスターさん こんばんは。 かなりな騒音ですね。でもしぶとく動いている。
昨夜、IDEで数百MB〜2GBのHDD四個処分しました。
トルクスレンチ必要だけど、強力磁石が二枚ずつ取れます。
ドーナツ型の鏡面デイスクも取れます。ピカピカ!
何かと役に立つので、廃棄されるときに思い出して下さい。
書込番号:16863352
1点
BRDさん
>何かと役に立つので、廃棄されるときに思い出して下さい。
私も既に100台ほどのIDE-HDDを処分してますが、まだ20台ほど棚にあります。ショップに出かけるときにその都度忘れてしまうのですよ…年ですかね(笑
SATAも処分しなくては。。。
しかし、HDD分解は流石に大変そうですね。星形レンチですよね!?確か持っていたはずですが、バラす元気がないっす。
でも、何かの機会にチャレンジしてみます(^.^)
書込番号:16863410
0点
流浪のテスターさん おはよう御座います。 プロの方ですか?
数年前ならジャンパラで数GBのIDEを引き取ってくれました。
PC98系などに使うそうです。
トルクスレンチ
https://www.google.co.jp/#q=%E3%83%88%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%81
HDD分解には一本か二本で間に合います。
私はセット物買いました。最初はどのサイズが要るのか分かりませんでした。
トルクスネジの頭を粘着シールで数カ所塞いであります。
はぎ取るか、グイっとレンチを押し込んで回します。
ヘッドアームのセンターネジを取らないと取り出せません。
バラして見れば分かるでしょう。
二枚の磁石をくっつけると素手で引き離せません。怪我するほど強力。
パソコン机の側面が鉄板。 そこへSW付きテーブルタップを四枚の磁石で張り付けて現用中。
ネジ穴開けなくて済んでます。
書込番号:16865590
1点
BRDさん、おはようございます。
>プロの方ですか?
ハードも少しだけ扱いますが、基本はソフト開発系です。ですから、ハードの深いところまでは…
>数年前ならジャンパラで数GBのIDEを引き取ってくれました。
行きつけのショップでは、私が数を購入するので、ほとんどそのまま廃棄品を引き取ってくれるので助かってます。
>HDD分解には一本か二本で間に合います。
>私はセット物買いました。最初はどのサイズが要るのか分かりませんでした。
私も持ってました。後から思い出したんですが、昔HDDの基盤すげ替えを行おうとして、購入したんですよ。
先を入れ替えるタイプのセット品と、単体のレンチ数本だったか、URL先の写真見て思い出しました。(^^ゞ
>バラして見れば分かるでしょう。
詳しくご説明頂いてありがとうございます。オブジェとして欲しくなったらばらしてみます(#^.^#)
>パソコン机の側面が鉄板。 そこへSW付きテーブルタップを四枚の磁石で張り付けて現用中。
脱着が大変そうですが、利用価値はありそうですね。個人的には、ディスクの方が興味ありますね、ぴかぴかの!
また、何か面白そうな話があったら教えて下さいね。
書込番号:16865774
0点
この書込直後に登録をして頂いたようです。
今まで気がつきませんでしたので、
http://review.kakaku.com/review/K0000599024/ReviewCD=776310/#tab
改めて、レビューしました。
ありがとうございました。<(_ _)>
書込番号:18245816
0点
キャッシュアルゴリズムを改善
KAZUさんは気になるHDDかな。
WD2003FZEX、WD3003FZEX、WD4003FZEX
http://ascii.jp/elem/000/000/843/843095/
4点
マイドです!
今の録画用が2TBが手狭になってきたらこれを購入かな。
米倉 涼子も引っ越しだ(笑)
「ドクターX」は毎週録画してますよ〜。
書込番号:16845233
1点
>奈々子用かな
奈々子じゃなくて菜々子だよん(笑)
ま、こちの方も涼子と同居させる予定。
「家政婦のミタ」新シリーズ放送を期待してます。
書込番号:16845346
1点
速さだけじゃない、信頼性も安全性もパフォーマンスUPしたWD黒
WD黒といえば、昔は速さに注目がいってましたが、SSDやハイブリッドHDDによりHDDで注目する点が変わってきました。
信頼と安全が強化されてるのは良いですね。
書込番号:16845365
1点
>>奈々子用かな
>奈々子じゃなくて菜々子だよん(笑)
ピンクモンキーさん、藤崎奈々子とはまたずいぶん・・・・・・と思ってたらやっぱり違った、ごめんなさいm(_ _)m
ところで、最近は「HDDのパフォーマンス改善」とか言われても「ふ〜ん、そおなんだぁ」程度にしか思わなくなった。
システム用にHDDを、というのはメイン機ではもう考えなくなったし、倉庫用だと回転数が低くてもいいよねぇ、と思うようになったし。
そうは言ってもなんでか7200回転のHDD使ってるんだけど(ってか、それが売ってる中で一番安かったからだし)。
信頼、安全といってもWD緑と比べていい、というんなら「いや、それは・・・・・・」と思ってまう。
書込番号:16845398
3点
こんばんは! お2方
>奈々子じゃなくて菜々子だよん(笑)
(^_^;) ひひひw あまり見ないのよねドラマも
>信頼と安全が強化されてるのは良いですね。
ほんと全体的に見直されてるのがGoodです。
書込番号:16845399
0点
あら 入れ違いになりましたかクール兄さんと
公開数値見てないけど速いのが良いね。
書込番号:16845413
0点
オリエントブルーさん、皆様こんばんは。
情報サンクスです。
あぁこんなのでたんだ。。。先週、WD30EFRX、WD30EZRXって2台買っちゃった。
でも黒は高いしなぁ…。
前に1台買ったんだけど、2ヶ月くらいで逝きました。
新品PCでの話なので、結構ショック!2ヶ月なので初期不良交換も出来ず、廃棄(泣
替わりに買った赤は元気に動作しています。
HDDは運があるからねぇ。 お金に余裕が出来たら1つくらい試しにかってみよっかな。
書込番号:16845469
1点
こんばんは!
私的に最近はHDDの出番も少なくなりましたね。
2ヶ月は早いですね。
ま〜私も半月で2台OUTもありましたが(笑)
TV録画用HDDに外付けWDのグリーン2Tと
最重要データ保管HDDにWDのグリーン2T
とHDDはWD製のGetが多いかな。
どんどん良いもの作ってくれるとうれしいですね。
これからも期待してます。
書込番号:16845527
1点
ヘリウムを充填した記憶容量6テラバイトの「Ultrastar He6」の出荷を開始
http://www2.hgst.com/portal/site/jp/template.MAXIMIZE/pressroom/?javax.portlet.tpst=4f509c702577606199469666eac4f0a0_ws_MX&javax.portlet.prp_4f509c702577606199469666eac4f0a0=index%3D0%26docName%3D2013110401.html%26viewID%3Dcontent%26folderPath%3D%252FJP_Public%252Faboutus%252Fpress%252F&beanID=2004430894&viewID=content&javax.portlet.begCacheTok=com.vignette.cachetoken&javax.portlet.endCacheTok=com.vignette.cachetoken
リンク長い…
以前発表のあったヘリウムタイプですね。
従来のHDDは、気圧調節用?の穴が空いていたのですが。これで大気中の異分子に悩まされることもなくなる?
この辺の特性を利用して、液冷なんてのも考えられているそうです。
しかし、7枚プラッタって…回転抵抗が減ったことで、ディスク枚数に対する消費電力が抑えられたってことでしょうが。にしても、5枚で4TBの製品と、1枚当たりの容量に大差ないなぁ。
…根拠のない初値予想、10万円。ww
4枚で6TBが出るまで、3TBx2台の方が良いでしょうね。
3点
>2013年11月 4日 ヘリウムを充填した記憶容量6テラバイトの「Ultrastar He6」の出荷を開始
>業界初のヘリウムをシールドしたHDDプラットフォームでさらなる大容量化を実現
実売化できたんですね。
技術だけで、出てこないのかと思ってました。
1プラッタあたりの容量は増えてないようですが、それは今後に期待ということで。
当初の価格は、高価でしょうね。
書込番号:16795447
2点
コレがきっかけでSSDの大容量化(と低価格化)に拍車がかかりますように....。
(お星様にお願いw)
書込番号:16795538
2点
お〜 実現化しましたか
いくらで来るんでしょうかね。注目ですね。
書込番号:16795600
0点
....6TBか。
わたし、いまだにクァンタムの7.4GB持ってますが。しかもエラーなく動きますw
もしも6TB分のデータがぶっ飛んだ日には、もう自分探しの旅に出るしかないですね。- -;
書込番号:16800031
1点
ヘリウムは高いんだよねえ。
水素は中のアルミと化合するからヤバイのかな。
重水素とか入れちゃあかんのかな。
書込番号:16800556
1点
芹那「6TB買う人って、何人くらい居るのかしら」←ヘリウム声。w
書込番号:16800601
1点
ヘリウムで、ヘッドが浮くのかしら?とか。
いっそ真空、または窒素で0.2気圧とか、そういう方向性での空気抵抗低減はないのかな?とか。
耐衝撃性は?とか。
富士山の上で使えるのか?とか(ガス漏れない?)。
技術的には、いろいろ興味が出るところではあります。
書込番号:16801194
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)











