このページのスレッド一覧(全1278スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 12 | 2013年9月21日 16:29 | |
| 3 | 0 | 2013年9月12日 17:41 | |
| 2 | 0 | 2013年9月7日 18:57 | |
| 4 | 0 | 2013年9月6日 17:48 | |
| 0 | 4 | 2013年9月6日 07:31 | |
| 16 | 12 | 2016年2月23日 19:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]
フォーマット後、OSのインストールをしようとしたところ
「カツン、カツン」と異音が出た。インストールも進まず。
何度かフォーマットを繰り返し、チェックディスクもしてみた。
チェックディスクを行ったら、異音がしなくなったので
気を取り直して、インストール開始。今度はハードディスクを認識しなくなった。
ドスパラ通販で購入したが、購入時の発送は滅茶苦茶、早いのに
初期不良の返品ルーチンが遅い。普通のショップだったら、即交換なのになぁ〜。
まぁ、着払いで佐川の手配までしてくれたので、呑気に待つしかないかなぁ。
5点
ドスパラのサポート、いい加減過ぎ。
9月14日に返却済みのHDD、未だ検証出来ず。
頭に来たから、金返せと電話したら、対応のオペレーター(多分、派遣社員)
「私共では、返金対応が出来ません。」だって。
一体何の為のサポートセンターなんだろう?
書込番号:16595866
4点
貴方のだけ処理するなら早いでしょうが、他にも沢山の人が順番を待っています。
パーツの種類によってはPCを組み立てOSを入れるが必要になるので短時間では終わりません。
出してから1週間は待ってあげましょう。
ドスパラはどちらかと言えばサポートが悪い方の店です。
過度な期待はしない方がいいでしょう。
書込番号:16602290
5点
ドスパラはサポートが良くないですね。
私も“hassies”さんと同様の経験をしたことがります。
ツクモはこれと好対照ですね。
HDDの初期不良(スピンアップせず)交換を依頼したら、宅配業者が不良品を引き取りに来たその翌日には交換品が届きました。
この違いは何なんでしょうかね〜?
経営方針(理念)の差なんでしょうか。
書込番号:16602373
2点
鬼の爪さん、こんにちは。
激しく同意です!
他のパーツも購入しているので、この先ちょっと不安…。
書込番号:16602416
0点
一部訂正します。
ドスパラはサポートが良くないですね。
私も“hassies”さんと同様の経験をしたことがります。
ツクモはこれと好対照ですね。
HDDの初期不良(スピンアップせず)交換を依頼したら、翌日交換認可連絡メールが届き、その日のうちに交換品発送連絡メールが届き、その翌日には交換品が届きました。
この違いは何なんでしょうかね〜?
経営方針(理念)の差なんでしょうか。
書込番号:16602438
2点
最初にレスした内容は“Amazon.co.jp”の例でした。
初期不良をメールで連絡したら、翌々日、宅配業者が不良品の引き取りに来て、その翌日には交換品が届きました。
どうも、不良品の引き取りと、交換品の発送作業を同時並行して進めている模様です。
不良品の確認後に交換品を発送している感じではありません。
もっとも、不良内容にもよるのだと思いますが。
コンシューマー向け商品をWeb購入する際には、アフターサービスの良否をよく見極めて、購入店を選択する必要があると感じています。
書込番号:16602462
1点
初期不良っぽいクチコミが集中しているので、参考までに書き込みします。
私は、2013年8月製(AUG-2013)の同製品で通常フォーマット後「カッコン、カッコン」と異音が出ました。同じロットでしょうか?
常にではなく、負荷を掛けている状態で、いきなり鳴りはじめると電源を切るまで止まりません。
実は、(私の落ち度で)3連休を利用してデータ移動をした為、
販売店規約の「7日以内の初期不良は交換」という条件を数日超えてしまいました。
販売店に問い合わせてみたところ、
1年保障はありますが該当するかどうか、お客様負担で送って頂ければ調べてみるとの事。九州まで1500円…
しかも故障の再現性が認められないと再返送の可能性もありますとの事。
症状は、すぐ鳴る時もあるし数時間後の時もあり、治ったと見せかけてやっぱり別の異音がする時も
…SATA内蔵、USB外付けでも同じです。
CrystalDiskInfoやFromHDDtoSSD等エラーチェックソフトもSMART数値はデフォルトのままで、症状が出るとソフト自体止まってしまいます。
これでは、故障の再現性が難しそうです。
それなら、ダメ元で「東芝ストレージデバイスサポートセンター」と「東芝お客様センター」に問い合わせた所、
「結果的にはこちらに送られてきますが、個別販売はしていないので、流通ルートが分からないと故障品の対応もできません。恐らく販売店規約での対応となります。修理等の相談窓口も、残念ながらございません。」との事。
…バルク品なので、やはり当然の対応でした。
ちなみに化粧箱入りボックスでも、保証対応先が表記・貼付けていれば、そこでの対応になるとの事、
通販では、実物が見られないので少し不安です。
東芝のサイトには、日立のWinDFT等の「HDD診断ツール」や「交換保証(RMA)サービス」がなく、
初期不良で販売店対応がないと、多くの日数と出費が出る可能性を覚悟しないといけないようです。
これは東芝製に限った事では無い事ですが…
最近、HDDも進歩して故障も減ったので忘れていましたが、バルクのリスクを改めて知らされました。
書込番号:16606372
2点
まめしばの耳さん、こんにちは。
多分、同じロットですね。
それにしても、ドスパラ対応が遅い。
こちらにしてみれば、予定が組めなくて困ります。
まぁ、暇な人はいるでしょうけどね…。
書込番号:16606429
0点
hassiesさん、返信ありがとうございます。
同じロットのようでしたか…心中お察し致します。
そうなると、代替品も将来同じ症状が起こる可能性が高そうですね。
今年は中国も猛暑だったので、輸送中に高熱に密閉されて…等
勝手な推測をしてしまいそうです。
容量無限のクラウドサービスでも、最近は年間1万円位になってきてるので、
サービスが安定してくれば、そちらに移行しようと思っています。
書込番号:16606510
0点
在りえますね、コストの面からして、航空便じゃ無くChina Ship船積でコンテナ輸送。
コンテナの中、入った事ないでしょうけど、もの凄い高熱です。
書込番号:16606562
0点
uPD70116さん
貴方のコメントは、大変的を射てる。
しかしながら、ご丁寧なコメントでも
上から目線の感じが否めない。
他のスレでも同様。
書込番号:16606871
0点
まめしばの耳さん、こんにちは。
やっと代替え品が到着しました。
長かった、こんなサポート有るのかと疑っちゃいます。
届いた商品、AUG-2013でした。
長持ちしてくれれば、いいな〜。
書込番号:16614950
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]
CrystalDiskInfoでHDDの健康状態がイエローになったので、緊急性から店舗へ赴いて購入。
PCデポで2個セット¥22,940でした。
アキバ行くより割高でしたが、車移動で済むし、秋葉原の駐車場代入れたら変わらないと許容範囲として納得(笑)
2点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EZRX [2TB SATA600]
ちょっと調べてみたんですが、シークタイムはどれも同じようなもですね。
@WD WD20EZRX
Average Seek Time:8.9 ms
ASeagate ST2000DM001
Average Seek Time:8.5 ms(Read)
Average Seek Time:9.5 ms(Write)
BHGST Deskstar 7K3000(HUA723020ALA640)
Average Seek Time:8.2〜9.2 ms(Read)
Average Seek Time:9.2〜10.2 ms(Write)
プラッタ枚数が同じなら、ヘッドの数も同じでヘッド重量もほぼ同じになるので、当然の結果かもしれません。
ご参考まで。
4点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]
HGSTのOEMというより、東芝がHGSTの3.5インチHDD製造ラインをWDから取得し、そこで製造したHDDを自社ブランドで販売していると言ったほうが正確かもしれません。
(HGSTはWDが買収済み)
<東芝、コンシューマー向け3.5インチHDDを製造へ〜Western Digitalから設備取得>
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1202/29/news070.html
<米国・ウェスタンデジタル社とHDD関連契約を締結>
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2012_02/pr_j2902.htm
0点
これ、WDは独禁法がらみで売らなきゃいけないのはわかるんだけど、東芝のメリットが良くわからないですよね。商売としては全然別物だと思うんだけど。
寡占が進んでるからおいしい事業になるってことなのかなぁ。
ここのところHDDは全く安くなってないから、寡占化の効果は出てると思うけど、進歩が止まるとSSDに全部巻き取られかねないような気がするけど。
書込番号:16550317
0点
東芝は、2.5インチHDD事業を整理しSSD事業へ注力したいという思いがあり、WDからHGSTの3.5インチHDD製造ラインの売却話があったとき、東芝にとっては渡りに船だったのではないでしょうか。
書込番号:16550378
0点
東芝の発表では
>「HDD全分野の製品を提供することが可能になる」としている。
と言ってるし、2.5インチは東芝が強い分野だから違うんじゃないかなぁ。
書込番号:16550408
0点
市場が縮小しているのは2.5インチHDDの方で、3.5インチHDDはサーバーなどで需要は堅調。
東芝は2.5インチHDDの工場をWDに売却しているので、うまくやった方だと思います。
書込番号:16550419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS5C3020ALA632 [2TB SATA600]
最近、Windows Server 2012 Essentials でエラーを吐くので、CDIでチェック。「異常」有り。・・・どうしましょう。
17000時間使用後ぐらいで、頻繁にアクセス不良になってきたようです。
サーバーのバックアップとして利用。「WHS」から「WS2012E」へと継続使用して、ほぼ毎日稼働してたので、
限界なのでしょうか?。約2年半の使用期間でしたね。
次のHDDを用意して、載せ替えます。・・・・今度は1TBにしようっと!!。
つまらん報告でした。
2点
こんにちワン! パパ
それ瀕死の重傷! 稼動2年半なら良しとしましょう。
うちのは大容量のSSDに変えていきたいなと思ってるところ。
価格がまだまだこなれてないので実行してないが
省エネで熱持たないでいいんだけどね〜。
とりあえずご苦労様です ガンバ!
書込番号:16532398
1点
>うちのは大容量のSSDに変えていきたいなと思ってるところ
羨ましいですね。 all SSDですか?。・・・・うちも家中のPCから集めたら、1台は組めるかな。2TB程度で・・。
書込番号:16532964
1点
パパ
こういう情報を見ると我が家の家鯖も年代がね。
12コアも良いが また新システム組むのに100万円いる〜
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130911_614878.html
パワーも良いけど それよりミラーリング
今のシステムのまま複数のHDDをSSDに交換したいね。
速くなって熱持たず 騒音も無い 省エネシステムが構築できる。
大容量SSDがこなれてくればうれしいが
現状は750GBX8台でも相当な金額になるな〜
いろいろ考えてたら面倒いから え〜い もう寝よw
書込番号:16578549
1点
MK1002TSKB(1TB)に交換しました。sofmapで、中古未使用品を購入。
ついでに、M/B.CPUも換え、システムも再インストール・・・。もう、このまま逝ってほしい。(疲れた)
もう1台のHGST も怪しそうなので、交換かな・・・・。HDDの安定したメーカーって、無いよね。
書込番号:16579799
1点
ご苦労様です パパ
>HDDの安定したメーカーって、無いよね。
無い 無い 安いのは助かるが 壊れるねHDDわw
SSDは一台も壊れた事ない。相当永く使えるしね。
サブ機と違って家鯖なら差し替えたら終わりだしね。
早く安くなってくれないかな(切なる願望)
書込番号:16579846
1点
パパ
Crucial M500の960GBが5万円切ってきてるらしい。
これは なかなかにうれしい状況に。
しかし もっとこなれて欲しいねw
書込番号:16595841
1点
データープールに、SSDを使うのは、・・・。自分的には、無いです。・・・・貧乏人の考えかな?
書込番号:16596904
1点
ワッチも まだデーターオンリーでは 永年使用について
海の物とも山の物とも解明出来てませんよ〜
でもま〜 私的に今までSSD使用状況から推測して
問題は無いように思います。
壊れる時はHDDもSSDも同じ状態ですから
サブ機ならデーターがぁ〜 と言う事もあるかもですが
家鯖の場合はSSDが数台全部同時に壊れる事はないから
関係ないし差し替えで終わりですからね。
>自分的には、無いです。・・・・貧乏人の考えかな?
いいえ〜だれも同じコストの問題は、
故障が無くなって省エネがうれしいですがね。
HDD 購入2ヶ月で2台連続して壊れた事もあるからね〜恐い
価格は まだまだこなれるでしょうパパ
大容量で20000円くらいにならないかなw
書込番号:16597075
1点
超亀レスでごめんなさい
自分も昨日クリスタルディスクインフォ見たら代替処理済みのセクタ数の生の値が2になってて健康状態が注意になってました。
使用時間はkatsun50さんと大体同じで、17917時間です
このHDDは17000時間で寿命なんですかね〜
書込番号:19621245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主のは、即交換コースですが。
買った直後に黄色ならともかく。17000時間で生値が2くらいなら、増え続けたりしない限りはとくに問題はありません。
ERASEすれば消えるかも。
書込番号:19621266
3点
「注意」は消せます。
「機能」メニューの「上級者向け機能」にある「健康状態設定」で数値を3にすれば取り敢えず注意から正常になります。
但しその後増え続けていくなら寿命なので、早く交換した方がいいでしょう。
書込番号:19622043
2点
なるほど!そういうものなんですね!
御二方アドバイスありがとうございます!
書込番号:19622049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





