ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(110040件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1278スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信31

お気に入りに追加

標準

突然死

2013/08/28 23:21(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EZRX [2TB SATA600]

新規購入

1年ほど使用

何の前触れも無く、「Crystal Disc Information」で警告の表示も無く本日14:30ごろ突然死。
TV録画のバックアップ用に今年2月に購入して使用は2,000時間強。
Windowsの起動自体ももたつき、起動完了したらマイコンピューターにも無い!
HDD本体からはキュインキュインキュイン…と規則的かつ断続的に喘ぐような異音が発生、そのまんま〜です。
はい、壊れてしまったのです〜。
同一機種を買ってきました(品番は微妙に異なる)
こんなこともあるから2台体制でバックアップは欠かせませんね。
WD社のHDDは信頼していたのですけど、ちょっと期待外れなのでした。

書込番号:16518856

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:10852件

2013/08/29 01:45(1年以上前)

ss_5843-stさん
LPレコードは数百枚所有していますが、それこそ100年は充分に耐えますね、中には祖父が所有していたSPも数十枚ありますが、再生機環境が備わっていないので聴くことはできません。
物理的な物、電子的な物、寿命は遥かに物理的記録が長寿です。
特にLPレコードは塩化ビニールですから殆ど永久に保存可能ですね。
産業廃棄物として嫌われ物ではありますが。

>私めのは どちらもマレーシアの文字がある
上の書き込みは訂正です。
WDはMalaysia製でHITACHIがChina製でした。
ELSAのグラボGTX680がこれ“Mede in China”なんですよ〜。
ところで中居正広主演「ATARU」が再放送されていますね、私は毎日(月〜金曜日)録画しています。
この中で出てくるパソコンの検索画面がGoogleじゃなく「Ateru」というのがATARUをパロっており面白い。

流浪のテスターさん初めまして!
凄いコレクションですね、驚きました。
私は好きな番組だけを録画ですからまあこの程度で済んでいます。
バックアップは一番組ごとに、その都度行っていますね。
上の画像のごとく、録画用HDDは(F)ドライブ、バックアップ用は(G)ドライブと名づけていますが、(G)ドライブの番組一覧のフォルダーを直接クリックしてもIOデータのソフトが起動して再生可能です。
mAgicガイド GTを開き、録画済番組を開くと同じ番組名が2つづつ並んで表示されます。

書込番号:16519317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:8件

2013/08/29 02:01(1年以上前)

LP/EP/SPレコードの再生環境なら、ガラードのターンテーブルが堅実ですね。

たとえば、昔取った、山科での、C62 2号機牽引の、スハ44系のぶどう2号の、マイテ39を最後尾に付けた、

特急「つばめ」編成の映像があったとします。

あなたなら、どのメディアで記録しますかね。

最近の、ニューメディア/マルチメディア/ついでに、ITって、その辺が信用薄いんですよねっ!?!?!?

書込番号:16519341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件

2013/08/29 02:16(1年以上前)

>LP/EP/SPレコードの再生環境なら、ガラードのターンテーブルが堅実ですね
ガラード301、401、トーレンスTD124などは78rpm.対応で懐かしい名品ですね。
当方はLUXMAN PD441+FR64S+Artofon MC30Sです。
SP用の(SPU) CG65Dを持っていたのですけど、ターンテーブルがこれなので人様にそのカートリッジはタダで(笑)さし上げました。

書込番号:16519352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件

2013/08/29 02:33(1年以上前)

デジタル機器の上に置いたアナログ機をデジタル一眼で撮影

>山科での、C62 2号機牽引の…
実は私も鉄道大好き人間でして…。
C62 2「つばめ」牽引機はかつて大阪交通博物館にC53と並んで保存されていましたね。
あの写真、何処へ行ったかな?

>あなたなら、どのメディアで記録しますかね
久しぶりに銀塩カメラ、ミノルタα7700かα807siを持ち出すかも。

書込番号:16519365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件

2013/08/29 02:40(1年以上前)

>特急「つばめ」編成の映像があったとします
失礼、現物じゃなくて映像でしたか!
う〜〜ん、何に保存するか…迷いますね確かに。
取りあえずはHDD&DVDでしょうね。

書込番号:16519370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:8件

2013/08/29 03:02(1年以上前)

何時も通ってた、JAZZ喫茶では、TEACのマグネフロートと、DENONのターンテーブルが並んでおり、

STAXのUA70だったか、ロングタイプのトーンアームと、DENONのDL-103、隣にはSPU-GTの付いた、RMG309だったか、

これもロング、プリは、C-200で、パワーはP-300で、SPは、勿論、JBL4325(075トゥイター)

ついでに、STAXのコンデンサーカートリッジと、CP-Y

LPレコードは、ブルーノートは多数派ではなかったです。

勿論、大音量。

書込番号:16519389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2013/08/29 11:29(1年以上前)

WD Caviar Blackで、一時期おかしかったんだけど使ってるうちに動くようになったってことが。

似たような症状でした (ヘッドキャリブレーション? を繰り返す)

書込番号:16520192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件

2013/08/29 13:14(1年以上前)

ムアディブさん
息を吹き返すことを期待して再度取り付けてみました。
やっぱりWindowsの起動自体もおかしくなり、起動後はキュインキュインキュインでやっぱりマイコンピューターに無い。
マザーボードでホットスワップを有効にしてPCが稼働中に取り付けてみましたけど、やっぱりキュインキュインで当然、マイコンピューターにも無い。
ヘッドじゃなくプタッラーの回転がおかしくなっているようです。
ハンマーで叩き壊して小型不燃ゴミとして処理しますね。

ss_5843-stさん
DENONのDL-103は使ったことがありますよ。
当時はデノンじゃなく「デンオン」と呼称していましたね。
C-200、P-300ってアキュフェーズのアンプのことですか?
P-300は300Wモノーラールでしたね。

書込番号:16520549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:8件

2013/08/29 15:07(1年以上前)

>ss_5843-stさん
DENONのDL-103は使ったことがありますよ。
当時はデノンじゃなく「デンオン」と呼称していましたね。
C-200、P-300ってアキュフェーズのアンプのことですか?
P-300は300Wモノーラールでしたね。

当時、デンオン、今デノンは、その通りです。

アキュフェーズのC-200はプリアンプ(コントロールセンターのC) P-300は、片CH 150W/8オーム時 150+150 合計 300W

の、ステレオアンプです。

書込番号:16520805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:8件

2013/08/29 15:17(1年以上前)

続投っ!?

WDのブラックは、インテリシークか何かが災いして、ガチャガチャと大きな音がしますが、

完全にデフラグすると、ウソの様に静かになりまして、寿命も延びると思います。

ただし、何か大きなファイルをダウンロードしてインストールすると、また五月蝿くなりまして、

すぐにデフラグが必要になると言う状況です。

入れるOSや、ソフトの種類で、結果が違うかも知れませんね。


以前、使用していた、SATA2.0の、640GBだと、32bitの7Proで2年以上持ちましたね。

書込番号:16520841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件

2013/08/30 00:42(1年以上前)

>合計 300Wの、ステレオアンプです。
そうでしたね、私の記憶に残っているのは「M60」でした。

デフラグの件ですけど、寿命が縮まるとかで頑なにデフラグを拒否する輩も居られるますが、私は「DisKeeper12」を常駐させています。
デフラグを実行するとアクセス時の音が静かになる、気のせいかと思っていましたけど実際に静かになるのですか、知りませんでした。
ま、HDDの構造からして当然と言えば当然ですね。

書込番号:16522897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件

2013/08/30 00:56(1年以上前)

続投です
デノン、デンオン。
社名「日本電音」からとったブランドですから、本当は「デンオン」なのですけどね、今の若い方たちに「デンオン」じゃ通じないでしょうね。

アキュフェーズのアンプ所有者が身近に2人居ますが(ハイエンド品です)あまりにも無機質で個性に欠ける音に、私は魅力を感じません。
当方の現用アンプはMcintosh C30+MC2125でスピーカーがJBL #4313WXでアナログプレーヤーも含み、ビンデージ物ですが元気に動いてくれています。
上空から見た都会の夜景のような音…と比喩される、まさしくそんな再生音です。

書込番号:16522951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件

2013/08/30 01:06(1年以上前)

追伸
上のレス、間違えました
「日本電気音響」が由来でしたね。
「日本電音」は別の会社でした。

書込番号:16522978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:8件

2013/08/30 01:10(1年以上前)

>アキュフェーズのアンプ所有者が身近に2人居ますが(ハイエンド品です)あまりにも無機質で個性に欠ける音に、私は魅力を感じません。
当方の現用アンプはMcintosh C30+MC2125でスピーカーがJBL #4313WXでアナログプレーヤーも含み、ビンデージ物ですが元気に動いてくれています。
上空から見た都会の夜景のような音…と比喩される、まさしくそんな再生音です。


仰る通りだと思います。ただ、アキュフェーズ社の製品を求めるグループとしては、AMPはあくまでも、

ゲインを持ったストレートワイヤーであり、カートリッジやスピーカー等で音色の変化を求めるのが希望なので、

そういう結果になったのだと思いますね。

ただ、マランツトーンや、マークレビンソンの音は好きです。


書込番号:16522991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/08/30 12:43(1年以上前)

ピンクモンキーさんへ

盛り上がっているところ、お話をよこから、ごめんなさいです。続編が放送になりますので、チェックですよー!!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130819-00000352-oric-ent

書込番号:16524145

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10852件

2013/08/30 12:49(1年以上前)

こぼくん35さん
ワ〜ッ!
これは知らなかった〜。
教えてくださって有り難うございます、また「毎週録画設定」で記録を残しますね。
毎週録画にしておけば“失敗しないので”(笑)

上のはスレ違いで失礼しました、もう止めときますね。

書込番号:16524166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28930件Goodアンサー獲得:254件

2013/08/30 14:00(1年以上前)

ちらっ(・|

う〜ん 涼子パート2か、良かったねモンキーさん d(-_^)

書込番号:16524374

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:8件

2013/08/30 19:47(1年以上前)

ショムニ2013も、面白いですっ!?!?!?

書込番号:16525300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件

2013/08/30 20:16(1年以上前)

「ショム2」も観たことはありますけど、記録として残すほどではなかったな〜。
今ハマっているのが「半沢 直樹」ですわ。

書込番号:16525405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:8件

2013/08/30 20:19(1年以上前)

いわゆる、10倍返しって言うやつですね。

共感しますね。

書込番号:16525416

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

とりあえず1本いっとく

2013/08/25 18:29(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST1000VX000 [1TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:336件

とれたてベンチ

左ランダム 右上0Fill 右下1Fill

ランダム4000MB

3.5インチのSSHDが出ました
8GBのMLCに1TBプラッターのハードディスク

新しい物好きなので試しに購入

特に激速でもないようで用途がわからず評価に困り
データードライブ用にしようかと検討中

ベンチを知りたい方もいるかと思いUPします


このSSHDで感心するのはアクセス音が小さくて振動がほとんどありません(当たりかな?)

消費電力も少なめ
アイドル時2ワット程度(休止ではなく)
アクセス時に5〜6ワット

書込番号:16506606

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/08/25 19:50(1年以上前)

>8GBのMLCに1TBプラッターのハードディスク
↑メーカーサイトで調べたけどわからんですねー どこに載ってますかね?
 8GBあったらもっと早いと思うんですが。

書込番号:16506885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件

2013/08/25 20:14(1年以上前)

http://akiba-souken.com/article/pc-parts/17342/

記事より参照

内部転送速度の関係で速度は頭打ちなのでしょうかね?
この商品はベンチの数値より実際の使用感で申し上げるしか方法がなさそうな気がします

書込番号:16506968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/08/25 20:50(1年以上前)

茶柱3本さん
情報サンクスです。

>最も使用頻度の高いデータを効果的に特定し、それをNAND型フラッシュに保存します。
>その結果、起動時間、アプリケーション読込み、全体のシステム応答性が大幅に向上します。
 
という事なのである程度使えば8GBの範囲で早くなるって事ですね。

書込番号:16507114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/06 09:28(1年以上前)

場所を間違ってるぞ、スレ主さん!

書込番号:16550675

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

Seagate製ハイブリッドHDDの3.5インチモデル「Desktop SSHD」が発売された。

1TBモデル「ST1000DX001」が9,980円前後
2TBモデル「ST2000DX001」が12,980円前後

消費電力は、
1TBモデルが動作時5.9W、アイドル時3.3W以下、スタンバイ時0.9W、スリープ時0.8W
2TBモデルが動作時6.7W、アイドル時3.9W以下、スタンバイ時0.9W、スリープ時0.8W。

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130823_612463.html

書込番号:16500738

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

12800円

2013/08/22 20:15(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EURS [3TB SATA300]

クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

NTT-X Storeナイトセール

書込番号:16496426

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

消費電力(発熱量)と動作音

2013/08/16 13:36(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]

スレ主 鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件

<ST3000DM001>
消費電力(アイドル時/動作時):5.8W/8.0W
動作音(アイドル時/動作時):23dB/28dB
<DT01ACA300>
消費電力(アイドル時/動作時):5.2W/6.4W
動作音(アイドル時/動作時):27dB/28dB

≪発熱量≫
ST3000DM001 > DT01ACA300
≪動作音≫
ST3000DM001 ≦ DT01ACA300

書込番号:16475485

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]のオーナーST3000DM001 [3TB SATA600 7200]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/08/16 14:18(1年以上前)

データ上は消費電力が大きいですが、でも、実際にはDT01ACA300の方が熱くないですか?

空冷なしで机の上に置きっぱなしでデータを書き込み続けると
DT01ACA300はチリッチリですが、ST3000DM001はまあまあ熱いなあという感じです。

発熱
東芝>SEAGATE>WD

性能
東芝>SEAGATE>WD

静音性
WD>SEAGATE>東芝

書込番号:16475581

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

SATA2とSATA3の速度

2013/08/15 00:25(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]

スレ主 鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件

“SATA2(SATA300)”は“3Gbps(実効300MB/s)”で、“SATA3(SATA600)”は“6Gbps(実効600MB/s)”ですよね。

注)bps:bit per second、MB/s:Mega Byte per second

書込番号:16470453

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60724件Goodアンサー獲得:16206件

2013/08/15 00:44(1年以上前)

Wikipediaより
>Serial ATA Revision 2.0
・物理転送速度 - 3Gb/s
・実効転送速度 - 2.4Gb/s (300MB/s)
>Serial ATA Revision 3.0
・物理転送速度 - 6Gb/s
・実効転送速度 - 4.8Gb/s (600MB/s)

Gbps × 1000 ÷ 8でMB/sに換算出来る。

書込番号:16470506

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:714件

2013/08/15 01:21(1年以上前)

その通りです。

SATA2(SATA300):3Gbps=3000Mbit/s÷10=300Mbyte/s
SATA3(SATA600):6Gbps=6000Mbit/s÷10=600Mbyte/s

SATA2とSATA3の速度は上記のようになっています。


ちなみに、bit→byteの換算で÷10をしてるのは、SATAの場合は1byteのデータを送るために、データ8bit+誤り訂正2bitで計10bitのデータをやり取りしているからです。
そのため、本来はbit→byte換算は÷8するところが÷10になっているんです。

なお、SATA以外でもPCI-Expressの1.0〜2.0まで(3.0は違う)とか、USB3.0なんかに関しても、速度の単位をbitからbyteに換算する時は÷10になります。

書込番号:16470576

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/08/15 01:47(1年以上前)

あくまで、それらは上限というだけですね。HDDだと、200MB/sも出ればかなりの高速なもの。
SATA2.0で収まる程度の速度になりますy

SATA3.0対応のHDDを、SATA2.0とSATA3.0につなぐのとで少し差はあるのですが、ベンチ取らないとわからないレベルですね。体感ではほぼ無いので。

書込番号:16470601

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]のオーナーDT01ACA300 [3TB SATA600 7200]の満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/08/15 02:35(1年以上前)

>>SATA2(SATA300)”は“3Gbps(実効300MB/s)”で、“SATA3(SATA600)”は“6Gbps(実効600MB/s)”ですよね。

大体合ってます。
SATA3GはMAXで270MB/sくらい出るかな。
SATA6Gだと500〜550MB/sくらい出ます。
300MB/sとか600MB/sは理論上の最大速度なのでこの速度の最大値までは無理です。

DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]は私も持っていますが、一番速い外周でも最大で200MB/sは出ません。
一瞬ですがバーストする時に200MB/sをちょっとだけ超えるくらいです。

その為、現在の最速のHDDと言えども、まだSATA3G(300MB/s)の速度を超えていません。
HDDやDVD・BDなどはSATA3G接続で十分ですよ。

※最速のHDDでもSATA3Gに繋いでも6Gに繋いでも誤差みたいな差しか出ません。

書込番号:16470660

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2013/08/15 06:58(1年以上前)

概ね合っていますが、3.0Gbps=300MB/s、6.0Gbps=600MB/sであり、実効値はもっと下になります。
大体9割辺りが、実効値になります。
因みに3.0Gbps=375MB/sにならないのは、SATAが8ビットのデーターを10ビットに変換して転送するという方法を採用しているからです。

HDDでこの速度が出るのは、数十MBしかないバッファーを読み込むときだけです。

書込番号:16470881

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60724件Goodアンサー獲得:16206件

2013/08/15 09:52(1年以上前)

どうも失礼しました。知ったかぶりのようで。
既に上の方の説明にもありましたが、「8b/10b」という高速転送方式があって、8ビットのデータを10ビットのデータに変換して転送することを言うことです。
これは、PCI Express 2.0、USB 3.0もこの方式を採っており、知っている人は常識なのでしょうが勉強になりました。

書込番号:16471282

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング