ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(110040件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1278スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

2.5TBクラスがお買い得になったそうです

2012/11/19 12:46(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

クチコミ投稿数:4799件

↓単位当たりの価格が一番お買い得との事です。
http://news.livedoor.com/article/detail/7151698/

書込番号:15361379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

警告を発していたが

2012/11/02 12:44(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

Windowsから警告があり、「DiskInfo」で観察すると赤四角で囲った部分が現在値1.最悪値1.そしてしきい値が2となって「危険」との警告。
一旦SATAケーブルを抜いて再度しっかりと差し込み、再起動。
ご覧のように正常を示すようになり、Windowsの警告も無くなりました。
2週間ほど前に新規購入して使用時間は300H未満です。
短時間で警告を発することがある場合はケーブル周辺をチェックして、その辺りに原因があったりすることもあるようです。
短時間使用で警告が出た場合はHDDのトラブルを疑う前に、ケーブル関係のチェックを。
(以上を示したときの画像は保存していません)

書込番号:15284325

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10852件

2012/11/02 12:47(1年以上前)

誤:(以上を示したときの画像は保存していません)
正:(異常を示したときの画像は保存していません)
…です<(_ _)>

書込番号:15284336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28930件Goodアンサー獲得:254件

2012/11/02 13:31(1年以上前)

モンキーさんにしては珍しいですね。
ケーブル交換とソケットの掃除再点検で大丈夫でしょう。
私めのは
天井ファンのLEDが1か所だけ消えていたり
再起動でまた点いていたりする
面倒くさいのでほったらかしです〜(笑)

書込番号:15284497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件

2012/11/02 14:36(1年以上前)

『買ったばかりなのにこのHDDは…』で「悪」評価で投稿するケースもあるのじゃないでしょうか。
そんな場合もケーブルを要チェックですね。

書込番号:15284661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

BOX品と簡易梱包品

2012/10/31 11:31(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST2000DM001 [2TB SATA600 7200]

スレ主 gtofさん
クチコミ投稿数:533件

データ保存に使用していたWD20EARSがわずか8000時間でエラーが多発しだしたのでこれを購入しました。
以前、秋葉原で入手した簡易梱包品2台購入したとき散々な目にあったので今回は町田のソフマップでBOX品を2台購入してみました。
2台とも装着直後はHD−TUNEの結果に異常が見られたがその後まったく見られなくなった。
寒くなってきたこともあり流体軸受けのオイルの状態かもしれませんね。
購入直後は車同様暖気運転が必要かもしれません。
結局、HD−TUNEの振れ幅も3、5%くらいときわめて小さく申し分のないドライブでした。

ここ数年で購入した簡易梱包ドライブの寿命
HD103UJx2台 --- 10000H程度でエラーが出始め、15000H程度でエラー頻発
HD103SJx2台 --- 1台は最初からエラーが出ていた、もう1台は10000Hでエラー頻発
WD20EARS --- 最初から怪しかった、8000時間で故障。
ST2000DM001x2台(不良交換3回)
  3度目の不良交換が本店扱いになり良好なドライブを1台得られた。
  現在、怪しいほうを1台を常用している。

ST2000DM001を購入するまではHDDの品質がこれほどひどいとは思わずケーブルなどを疑いHD−TUNEをかけていなかったので初期状態はよくわからないが半分は返品すべきものだったと思います。

流体軸受は構造上、静止しているときの衝撃に極めて弱いらしいですね。
僅か数台ではなんともいえないがバルク品は物流事故にあっている可能性が高いのでしょう。

私的なHD−TUNEでの判断基準
1.谷の方が全体にわたって5%以下なら安心できるドライブ。
2.10%以下、良品といっていいレベル。(時々再現チェック)
3.20%以下、あやしいドライブ。(当分毎日再現チェック、変化しなければOK)
4.20%以上、かなり怪しい(不良の可能性が高い思って入念にチェック)
5.時々超大きな谷が現れるドライブは壊れかけの不良ドライブ
  特に場所が特定していないもは軸が損傷している。

書込番号:15275728

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 gtofさん
クチコミ投稿数:533件

2012/11/03 10:11(1年以上前)

ソフマップで購入したドライブをRAIDを組んで2日間使用してみたが朝一番でパソコン起動させると警告音が出る。
どうやらハードディスクがエラーを起こしているようでWindowsが立ち上がると警告音は消えるが直後にHD-TUNEをかけてみると入手直後のぼろぼろの状態が再現し、数分経過してあったまってくると正常に戻る。
どうやら低温に弱いようだ。
室温17度での起動でエラーが出るようなら本格的な冬が来たら動作するのだろうか?
又寿命にはどのように影響するだろうか?
以前のドライブも数週間使用した後HD-TUNEをかけてみると1.5Gbpsに落とされていたことがあった。
起動が遅くてBIOSレベルで転送レートが1,5Gbpsに落とされたのでしょう。
この機種は低温病というのか起動時にエラーが出やすい問題を抱えていそうです。
今回のドライブは以前入手した良好なドライブに比べると転送レートがピーク、平均ともに10%程度遅く気にしながらも制御系のばらつき範囲かとおもったが、低温での不具合とは関係ありそうですね。
流体軸受の寸法制度か材料(オイル)などに何か問題があるのかな?
起動してしまえば非常にきれいなので物理的なダメージは受けていないと思うのでしばらく様子見です。

書込番号:15288019

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

HDD更新時の断片化

2012/10/15 20:18(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

コピー直後の状態

Diskeeperでデフラグ後

更新した「G」ドライブ

10,000時間を超えたので壊れる前に新しいHDDに更新。
カメラ用ですから静止画ばかり200GB強を新しいHDDにコピー。
コピー終了直後はこんなにもファイルが断片化。
Diskeperにて手動デフラグを実行しました。
皆さんはどうされているのでしょうか、デフラグを実行されていますか?
OSの新規インストール直後も凄まじいほどの断片化が発生しているので、私はインストール直後にデフラグを実行しています。

書込番号:15208520

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:28930件Goodアンサー獲得:254件

2012/10/15 21:27(1年以上前)

デフラグ様子

おーす(^0^)ノ 

Diskeeperですか昔使用していましたが
現在は無料で優秀なこいつです。
何かインストール時は必ず実行しています。
GCも効いてるがもちSSDも(笑)
 http://www.piriform.com/download

書込番号:15208964

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2012/10/15 21:32(1年以上前)

私もDiskeeper2011にてHDDには手動デフラグかけていますよ。
自動デフラグは、フリーズで強制終了や停電などの影響でデータが吹っ飛ぶかもしれませんので設定していません。
デフラグしたドライブで、読み込み・書き込み時にどれだけパフォーマンスが回復するかは検証していませんが。

SSDはHyperFastだけ設定してIntelliWriteは設定せず、断片化が見られたらその都度手動で最適化をかけるというふうにしてます。

しかし、コピー後にそれだけ断片化しているとは驚きです。
Diskeeper使っているといろんな機能で断片化を防止すると思ってましたが、コピーはDiskeeperを入れる前にしたのでしょうか?

書込番号:15209002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件

2012/10/15 21:56(1年以上前)

>何かインストール時は必ず実行しています。
そうですか、私もDiskeeperをインストールする以前はそのまま放っておきましたけど同ソフトを使い始めて『分析』をすると断片化が凄いことを知りまして、ソフトをインストールした後はデフラグを行うようにしています。

>コピーはDiskeeperを入れる前にしたのでしょうか?
いえいえ、Diskeeperでもコピー直後は“反応”してくれないので、手動でデフラグを実行しましたね。

SSDには「デフラグ」という表現でなく、このDiskeeperでは「最適化」と表記されていますね。
Intelの「SSD Optimizer」もこれと同じような機能なのかな?よく解っていない私です。

書込番号:15209143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2012/10/15 22:26(1年以上前)

SSDの場合は、書き込みデータサイズの15倍から20倍程度の空き容量が必要です。そのため、DiskeeperやPerfectDiskなどのソフトは、HDDとは逆に空き領域を統合してパフォーマンスを向上させます。以上は次の受け売りです。
http://powerx.jp/product/pub/pdf/perfectdisk_ssd_201006.pdf

書込番号:15209325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件

2012/10/15 23:05(1年以上前)

>SSDはHyperFastだけ設定してIntelliWriteは設定せず、断片化が見られたらその都度手動で最適化をかけるというふうにしてます
当方と同じ設定ですね。

ヘタリンさん、URLをありがとうございます。

書込番号:15209580

ナイスクチコミ!0


Replayさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2012/10/16 13:16(1年以上前)

コピーする時断片化しないでコピーできるソフトがあったはずです。
でも起動忘れちゃったりもあるので、移した後デフラグでもいい気がします^^。

書込番号:15211529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/10/16 16:13(1年以上前)

よかった
エックスピー信者の拙者も
せっせとデフラグ
しておりまする

書込番号:15211973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件

2012/10/16 17:41(1年以上前)

ま、とにかく大きなサイズをコピーした時や(リカバリーも含み)OSを新規でインストールしたときは凄まじい状態になっていますから、デフラグは必ず実行すること、ですね。

書込番号:15212254

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/10/16 18:01(1年以上前)

デフラグソフトは、無料のモノを複数を混ぜて行なってます。
各ソフトには得手不得手があり、意図的にかどうかは判らないが最適化で行わない項目もある。
複数を使うと、得手というか多くのソフトが採用している最適化は、より最適化が進む。
不得手というか少数のソフトしか採用していない最適化は、それぞれが補完し合い死角が無くなる。
そうすれば有料ソフトと遜色ない、あるいはそれを超える最適化が可能、と思う。

システムクリーニングソフトでも同様。

書込番号:15212301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

現状、薄型HDDはどのくらいラインナップされている?
私が探して見つかった情報はこの過去スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13122174/

しかし1.4年ほど前の書き込みです。
製造中止や新製品も増えてると思います。

 検索の絞込み項目に「薄型筐体」が無いので、情報を集めたいです。
条件
【3.5インチHDDで、標準より6mmほど薄い筐体。】
【価格COMで価格情報があるものに限る】←ここ重要。
【XP対応・非対応(OSがXPだと速度が落ちる等)】

 --テンプレ(一例)--

・SEAGATE ST500DM002メーカー・型番

・¥4,467(価格COM最安値)

・XP転送速度は落ちるかもしれない

 --テンプレここまで--
面倒な場合はURLだけでもOK。


HDDマスターの方々ほか、多くの方々のご協力を期待しています。

書込番号:15207544

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/10/15 16:17(1年以上前)

日立HDDでは無いね。
例えば、HDS723030ALA640の末尾から5つめ「L」=26.1mmって意味だから。

東芝HDDも無し。

書込番号:15207583

ナイスクチコミ!1


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/10/15 16:34(1年以上前)

SeagateのBarracudaの仕様表です、
最も薄い(表では高さの表記)のは、19.98mmですね。
URL
http://www.seagate.com/jp/ja/internal-hard-drives/desktop-hard-drives/barracuda/specs/#
仕様書へ跳んでください。

書込番号:15207643

ナイスクチコミ!1


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2012/10/16 01:01(1年以上前)

>パーシモン1wさん
>JZS145さん
それぞれに有益な情報情報ありがとうございます。
参照させていただきます!

書込番号:15210113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

AMAZONは古い型番(/_;)

2012/10/11 15:07(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST2000DM001 [2TB SATA600 7200]

スレ主 シン♪さん
クチコミ投稿数:123件

気にしない方はスルーして下さい。
気にされる方向けの情報です。

10月9日にアマゾンにて当該製品を2台購入しましたが、古い型番の製品でした。
FWは最新になってましたが。

MODEL:ST2000DM001
PN:9YN164-306
FW:CC4H
Date:13097 Site:TK
Product of Thailand
DOM:08/2012

他の投稿を見るとTSUKUMOさんは最新の型番の模様(保障はないと思うけど)気にされる方はこちらの方が良いかもしれない。

##以下どうでもいい話

洪水以降ずっと我慢をしていました&WD党であった為、SeagateのHDは久々です。
少々驚きだったのは、最初からNTFSでフォーマット済みなんですねん。
ダメ元でクイックフォーマットを選んだら(←いつもやりますが)、ものの数秒で終了。
数時間を覚悟していたので拍子抜けでした。
ちなみにWindowsServer2008R2マシンでパーテーションをシングルで切った(おまじない)後、XPのCore2DuoとQuadの2台にインストールしました。

書込番号:15190022

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング