このページのスレッド一覧(全1278スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 5 | 2012年9月10日 20:31 | |
| 5 | 2 | 2012年9月11日 17:23 | |
| 2 | 1 | 2012年11月18日 22:23 | |
| 0 | 0 | 2012年8月22日 10:46 | |
| 6 | 4 | 2012年8月27日 07:30 | |
| 5 | 13 | 2012年9月8日 15:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2199GBまでしか測定できないHD TuneのFree版(Ver.2.55)のデータを元に
最低転送が速いとか書かれているので問い合わせしておきました。
書込番号:15047236
1点
こんばんは
>最低転送が速いとか書かれているので問い合わせしておきました。
それはご苦労様です。その辺は私めの場合目安程度にしています(笑)
gyushi-KUNさん
たまには鯖のページを除いておいて下さいよ(笑)
書き込みさせてもらってます。宜しくw
書込番号:15047323
2点
誤字訂正
除いておいて------覗いておいて
もう見てくれてたんだ(笑)
書込番号:15047339
1点
オリエントブルーさん
一応見てるんですけど、最近なんだか忙しくてですね〜(汗)
すいませんです〜
HDDが大容量化して高速化!
うーん楽しみだなー。それでもやっぱり起動用にSSDは欠かせないけれどw
書込番号:15047789
1点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HUA722010CLA330 (1TB SATA300 7200)
DFTは更新が止まっており、2年ほど前の製品からEraseでは数日かかる場合があり
まともに使えなくなっていますよ。
(Drive Fitness Test だけなら使えるかもしれませんが)
今はWDのツールである Data Lifeguard Diagnostic を使う人が多いですね。
書込番号:15047306
1点
HGSTの1TまではDFT使ってます。
多分90時間ぐらいでしょう。
色々ツールはありますけど、こいつが好きなんで。
書込番号:15051238
3点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EZRX [1TB SATA600]
srtのため、RaidでWin7Pro64(無印)をインストールしましたが、最後に「構築できませんでした」となり、インストールできませんでした。
AHCIだと問題なくインストールできました。
また、AHCIからRaidへ変更も試しましたが、srt化できず。
その後、M/Bを初期状態に戻し、インストールし直すも、結果は同じ。
(最初のインストールの際、うっかり前のRaid状態の開放をし忘れていたのが原因なのか?)
RT7で、SP1統合ディスクを作成、無事インストールできsrtも組めました。
以前はRaidでインストールする際、100MBと128MBのシステム領域が作成されましたが、SP1では100MBのみでした。SP1で変更されたんですかね?
ちなみにSP1で変更になっているとすると、AHCIからRaidへ変更を試した際、あえて128MBを残したのがsrt組めなかった原因かも。
1点
自己レスです。
勉強不足でした。
Win7無印はAFT非対応という事でしょうか。
Raid(Irst)ドライバを見込ませる事で無事インストールでき、Isrtも設定できました。
ご参考までに、SP1統合DISKを作成してもインストールはできますが、Isrt設定時に不明なエラーではじかれます。
書込番号:15359271
1点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]
久しぶりに Seagate の HDD を買ってみました。
Sequential Read/Write が早く
Sequential Read: 203MB/S
Sequential Write: 199MB/S
やったと思ったのですが、 HDD のケースに触れると振動がはっきりと感じられるほどです。
3.5 インチシャドーベイへの取り付けはゴムブッシュを挟んで行う方式なのですが、振動が PC ケースまで伝わり、「うーん」という低い唸り音を発します。
この「うーん」が大嫌いなので、取り付け方法では、うーん音をできそうもないので返品することにしました。
1TB で静音、やっぱり WD でしょうか?
アマゾンさんごめんなさい。
2点
5インチベイに数ミリ経ゴム紐で宙吊りも考慮して欲しかったり…
振動音の軽減をはかりつつ実際我慢出来るレベルにならないか体験検証されると
良かったのになぁと、少し残念。
3.5ベイでのゴムワッシャ使用はやはり軽減度合いが低いと思うんですよね。
5インチベイはしまいたい場所 から離れてて嫌だと言う意見もあるやもですが。
又振動が気に食わない品物に当たりましたら是非お試しを。
書込番号:14963709
1点
Yone−g@♪さん
ご返事ありがとうございます。5インチのシャドーベイが余っているのでゴムつりを工夫する余地はあるのですが、振動とアクセス音が少ない型番を選ぶことにしたいです。
WD を買い続け、ほぼ満足していますがこの製品に惹かれて(ST1000DM00)iTunesのバックアップ用に購入してみました。
ST1000DM00 は返品してしまったので、代わりを探さなければなりません。Dドライブとして使用中のWD10EZRX [1TB SATA600]は、指先に感ずる振動は大きめですが、パソコンケースとの共振はなく、妥協してOKとしています。
WD10EZEX [1TB SATA600 7200]はどうなんでしょう。
書込番号:14967281
1点
共振が嫌ならPC本体はSSDのみにして
HDDの外付けケース(USB3.0)を購入してHDDは外付けにすると解決しますよ
HDD外付けケースの足の部分にホームセンターなどで売ってる防振材をひくと
さらに効果UPします
書込番号:14982974
1点
スイスの鷹さん、アドバイス有難うございます。
数年前に、8mm 厚のアルミ材でハードディスクケースを自作して HDD を収容。これで HDD の振動をほぼ抑えこむことができましたが、さらにウレタンフォームを自作ハードディスクケースの底に敷いて PC ケースの底板に設置。ほぼ完璧な防振対策でした。
最近はホットスワップをワンタッチで行えるような PC ケースを利用しており、防振対策には制約があります。こんなわけで振動が極小のハードディスクを探しています。
書込番号:14986053
1点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARX [2TB SATA600]
その前に“WD20EZRX”に切り替わるのでは?
書込番号:14960513
1点
新型が出たから、売り切っちゃったら終わりかもしれませんね。
底値まで待つとかほざくと、買い時逃しそう(^_^;
書込番号:14960588
3点
7000円まで下がって、売り切った店が出たら上がってますがな(^_^;
予想通りだよ。
でももう少し下がると思う。
書込番号:14963842
0点
ここのところ下がり方がにぶくなってますね。
一気に6千円台突入とおもってましたが。
書込番号:14978476
0点
ここ数ヶ月は月末〜月初にかけて数百円一気に値下がりしているのでそこからの判断でしょう
書込番号:14991785
0点
本日、9月4日の秋葉での価格が7400円ですね…。
参考にどうぞ。
ツクモ、ドスパラ、アーク等のBTOをしてる店と、小さな所も見たけど。
値段同じならと。
PC買ったアークで買いましたが。
流石に、アークの納入書を他店で出す勇気なかった…。
初増設なので、相談に乗って貰いながらの買い物だったので…。
書込番号:15021141
0点
決算セールに期待してたのに、残念ね(^0^;)
書込番号:15034514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
9月中なら7000円が底値じゃないですか?
6000円台は行きそうでいかないですからね
Fresh-Oneがいつも他店を気にしているのか?
最安値を調整してるようですし
書込番号:15037847
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)




