ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(110040件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1278スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

過去の参考特価

2016/02/18 22:13(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZRZ-RT [6TB SATA600 5400]

スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

先日、Amazonのタイムセールで23350円で販売されていました。
 
また突発的にやるかもしれません。
 

書込番号:19604243

ナイスクチコミ!3


返信する
blendy255さん
クチコミ投稿数:1件

2016/02/28 14:28(1年以上前)

昨夜の0時30分からもセールが開始されていました
が限定20個と少量で即完売していました

書込番号:19639767

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

標準

使用時間 17000時間あまりで、・・・・。

2013/09/01 13:37(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS5C3020ALA632 [2TB SATA600]

スレ主 katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件

「WHS」と「WS2012E」で、使ってました。限界かな?

最近、Windows Server 2012 Essentials でエラーを吐くので、CDIでチェック。「異常」有り。・・・どうしましょう。
17000時間使用後ぐらいで、頻繁にアクセス不良になってきたようです。

サーバーのバックアップとして利用。「WHS」から「WS2012E」へと継続使用して、ほぼ毎日稼働してたので、
限界なのでしょうか?。約2年半の使用期間でしたね。

次のHDDを用意して、載せ替えます。・・・・今度は1TBにしようっと!!。

つまらん報告でした。

書込番号:16532344

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:28930件Goodアンサー獲得:254件

2013/09/01 13:56(1年以上前)

こんにちワン!  パパ

それ瀕死の重傷! 稼動2年半なら良しとしましょう。
うちのは大容量のSSDに変えていきたいなと思ってるところ。

価格がまだまだこなれてないので実行してないが
省エネで熱持たないでいいんだけどね〜。

とりあえずご苦労様です ガンバ!

書込番号:16532398

ナイスクチコミ!1


スレ主 katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件

2013/09/01 16:42(1年以上前)

>うちのは大容量のSSDに変えていきたいなと思ってるところ

羨ましいですね。 all SSDですか?。・・・・うちも家中のPCから集めたら、1台は組めるかな。2TB程度で・・。

書込番号:16532964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28930件Goodアンサー獲得:254件

2013/09/13 02:32(1年以上前)

パパ

こういう情報を見ると我が家の家鯖も年代がね。
12コアも良いが また新システム組むのに100万円いる〜

  http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130911_614878.html

パワーも良いけど それよりミラーリング
今のシステムのまま複数のHDDをSSDに交換したいね。
速くなって熱持たず 騒音も無い 省エネシステムが構築できる。

大容量SSDがこなれてくればうれしいが
現状は750GBX8台でも相当な金額になるな〜

いろいろ考えてたら面倒いから え〜い もう寝よw

書込番号:16578549

ナイスクチコミ!1


スレ主 katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件

2013/09/13 12:58(1年以上前)

MK1002TSKB(1TB)に交換しました。sofmapで、中古未使用品を購入。
ついでに、M/B.CPUも換え、システムも再インストール・・・。もう、このまま逝ってほしい。(疲れた)

もう1台のHGST も怪しそうなので、交換かな・・・・。HDDの安定したメーカーって、無いよね。

書込番号:16579799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28930件Goodアンサー獲得:254件

2013/09/13 13:20(1年以上前)

ご苦労様です パパ

>HDDの安定したメーカーって、無いよね。

無い 無い 安いのは助かるが 壊れるねHDDわw
SSDは一台も壊れた事ない。相当永く使えるしね。

サブ機と違って家鯖なら差し替えたら終わりだしね。
早く安くなってくれないかな(切なる願望)


書込番号:16579846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28930件Goodアンサー獲得:254件

2013/09/16 20:13(1年以上前)

パパ
Crucial M500の960GBが5万円切ってきてるらしい。
これは なかなかにうれしい状況に。
しかし もっとこなれて欲しいねw

書込番号:16595841

ナイスクチコミ!1


スレ主 katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件

2013/09/16 23:23(1年以上前)

データープールに、SSDを使うのは、・・・。自分的には、無いです。・・・・貧乏人の考えかな?

書込番号:16596904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28930件Goodアンサー獲得:254件

2013/09/17 00:00(1年以上前)

ワッチも まだデーターオンリーでは 永年使用について
海の物とも山の物とも解明出来てませんよ〜

でもま〜 私的に今までSSD使用状況から推測して
問題は無いように思います。
壊れる時はHDDもSSDも同じ状態ですから
サブ機ならデーターがぁ〜 と言う事もあるかもですが

家鯖の場合はSSDが数台全部同時に壊れる事はないから
関係ないし差し替えで終わりですからね。

>自分的には、無いです。・・・・貧乏人の考えかな?

いいえ〜だれも同じコストの問題は、
故障が無くなって省エネがうれしいですがね。
HDD 購入2ヶ月で2台連続して壊れた事もあるからね〜恐い

価格は まだまだこなれるでしょうパパ
大容量で20000円くらいにならないかなw

書込番号:16597075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/23 14:41(1年以上前)

超亀レスでごめんなさい
自分も昨日クリスタルディスクインフォ見たら代替処理済みのセクタ数の生の値が2になってて健康状態が注意になってました。
使用時間はkatsun50さんと大体同じで、17917時間です
このHDDは17000時間で寿命なんですかね〜

書込番号:19621245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40509件Goodアンサー獲得:5700件

2016/02/23 14:54(1年以上前)

スレ主のは、即交換コースですが。

買った直後に黄色ならともかく。17000時間で生値が2くらいなら、増え続けたりしない限りはとくに問題はありません。
ERASEすれば消えるかも。

書込番号:19621266

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2016/02/23 19:34(1年以上前)

「注意」は消せます。
「機能」メニューの「上級者向け機能」にある「健康状態設定」で数値を3にすれば取り敢えず注意から正常になります。

但しその後増え続けていくなら寿命なので、早く交換した方がいいでしょう。

書込番号:19622043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/23 19:37(1年以上前)

なるほど!そういうものなんですね!
御二方アドバイスありがとうございます!

書込番号:19622049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

HDD故障率の記事

2016/02/17 14:47(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

http://gigazine.net/news/20160217-hdd-reliability-2015/

「ハードディスク約5万6000台の運用実績から壊れやすいメーカーが明らかに」

これを見ると、ウエスタンデジタルが高いですが、あそこは元々シリーズ別で見ないと意味が無いし、以外に東芝製の故障率が高いのが驚きでした。
今までダントツだった、Seagateの故障率が低下して、日立は安定しているのがよくわかりますね。

書込番号:19599460

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2016/02/17 15:33(1年以上前)

最近、東芝の3T HDDを2台購入しました。HDDはバリバリの日立製でした。HDDに貼ってあるシールだけは東芝の社名が。
この場合 日立 東芝どちらに分類するのでしょうね。

書込番号:19599542

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2016/02/17 16:09(1年以上前)

最近HDDの製造ラインが他社に売却されて、中身だけ同じで、シールが違う場合が多いですが、この記事の分類だと、多分日立は日立のシールのものだと思います。
ただ、生産ラインが日立製なら、生産ラインごと他社に譲渡しているはずなので、中身は日立製なので、品質は同じではないでしょうか?
不勉強でスミマセン^^;

書込番号:19599610

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40509件Goodアンサー獲得:5700件

2016/02/17 16:34(1年以上前)

WDのEFRXというと、Redシリーズですよね。
データシートからすると、2TB&3TBと4TBでは、プラッタが違うようですが。故障率の差は、その辺にあるのでしょうかね? にしても、Redシリーズであの結果は、ちと不甲斐ないです。

東芝の3.5インチは、ちょっと前にも問題が出ていたので、さもありなんですが。工場貰って質が落ちる理由には、興味あるところです。

やっぱHGST。

書込番号:19599666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2016/02/17 16:55(1年以上前)

そうですね。
見落としておりました^^;
レッドシリーズはサーバー用だったかな?ブラック、ブルー、レッド、グリーンの四色で確か用途が分かれてたので、サーバー用のレッドシリーズの故障率が高いのはレッドプロシリーズじゃないからかな?
どちらにしても、今まで安定していたウエスタンデジタルで故障率がが高いのは興味深いですね。
日立の生産ラインはウエスタンデジタルに買収されて、ブランド自体がそろそろ統合される。なんて話もあるけど、今後も日立のHDDの品質が維持されると良いですよねぇ

書込番号:19599707

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/02/18 12:07(1年以上前)

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/20150511_701123.html

「こういった用途に合っていないモデルを選択することが“間違った伝説をつくる”」
だそうです。

書込番号:19602333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2016/02/18 12:19(1年以上前)

なるほど、興味深い記事ですが、ウエスタンデジタルのレッドシリーズはそもそもデータセンター向けのものですし、SeagateのHDDはコンシューマ向けを謳っているわけではないので、若干的外れな意見かと思います。
それに、用途別で明確に規定しているNAS用HDD以外の故障率を調べても、全体的にSeagateの故障率が高いのは、別の記事でも証明されているので「使用用途以外の使い方のせい」にするのは、全体的に無理があるかと思います。

書込番号:19602365

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40509件Goodアンサー獲得:5700件

2016/02/18 12:46(1年以上前)

REDってNAS用だよね?

yuccochanさんのリンクの記事。
>「HDDは用途に合わせたモデルを選ばないと壊れる」
ちょっと物言いがずるいなと思いました。
NAS々々言っても。個人のPCでで24時間起動に近い使い方をする人もいれば、NASだけど実アクセス時間は微々たるものって人も多いだろうし。その「モデル」がどういう機構を備えているのか、合っていないモデルではどういうデメリットがあるのか、この辺の情報開示がほとんど無いんですよね。ただコンシューマー向けとかサーバー向けとかいうおおざっぱな印象的な区分だけ(WDがね…)。

「連続稼働してある方が壊れにくく作ってあるHDD」「連続稼働より、ON/OFFが多い環境で壊れにくく作ってあるHDD」が存在するような書き方をしていますが。正直なところ眉唾です。いいとこ取りできないような対策でも無いと思いますし。
「高いモデル使わないから壊れやすいんだ」と言いたいのが実情なのでは無いかと。

記事で興味を持ったのが、振動対策。特に、同じドライブを近くに設置する事への危険性。
私も、同じPCで縦につ並べて取り付けていたHDDが短時間で代替セクタ吐いた経験があるので。その辺は注意してみたいと思います。
ちなみにこの事例は、私が普段忌避しているSeagateではなく、HGSTでの経験です。…並べて取り付けられているRAID0/1なHDDへの自動デフラグは、自殺行為。

書込番号:19602453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2016/02/18 14:57(1年以上前)

>KAZU0002さん

あぁ、スミマセン^^;
レッドはNAS用でしたね。
サーバー用とは別なのに、混同して書いてしまい、すみません。

共振現象ですか?
なかなか興味深い体験ですね。
HDDの振動に関しては、騒音対策で、防振対策はしますが、故障率の観点から対策したことはないので、ちょっと驚きました。
自分は同じHDDを必ず二台一セットで購入して、RAID1にするので、今後は気をつけます。
貴重なご意見ありがとうございます^^ノシ

書込番号:19602802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EZRX [2TB SATA600]

クチコミ投稿数:3277件 絵師降臨?藁 

ソフマップさんで中古 5480円(税抜き)でげとしました。

書込番号:19601105

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

一週間でHDDが4台とびました!!(涙)

2016/02/07 06:52(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 HDD brokerさん
クチコミ投稿数:9件

1週間でWD2台、Seagate2台が合計4台のHDDがとんでしまいました。
 Seagateの一台は1月16日に封を切り、編集した映像を他のHDDからダビングして、仕事終了!と
期待を込めてつないでみたら、モーター自体が動かず、認識されない状態でした。
 WDの一台は、128GのSSDの補助用に内蔵していたのが、全く認識されず、取り出して、USB接続で
確認してもモーターの起動音さえしない状態。
 win95からxpまで使ってきましたが、HDDの物理的な故障は初めて経験でした。

 「技術の進歩は被害も甚大にする」ものだということを思い知りました。

 win8.1のディスク修復は全く理解で来ません。進行表示も終了表示も出ません。
 xpを超えてから、windowsってカッコのよさの方に傾いていている気がしてなりません。
 

書込番号:19564326

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11868件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2016/02/07 07:09(1年以上前)

係数が分からないですが、一般ユーズで週に4台もHDDが壊れるって
明らかに異常だと思います。

電源や接続しているハードウェアーや、ウィルスなどを疑った方が良いような気がします…

書込番号:19564354

ナイスクチコミ!4


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/02/07 08:18(1年以上前)

稼働中にPC電源を落としてるのではないですか?

書込番号:19564504

ナイスクチコミ!0


スレ主 HDD brokerさん
クチコミ投稿数:9件

2016/02/07 08:47(1年以上前)

 早速の ご意見ありがとうございました。 〔泣き言を書いただけのつもりなのに、ご返信いただけたのは、望外の喜びです。)

Virusの件は、私も疑いを持ちまして、稼働中の2台すべてScanしましたが、「問題なし」ということでした。
HDD Disk Info を使用させていただいていますが、4台中の3台は「問題なし」と判定されていました。

Seagateの1台は、編集したAVファイルを一台にまとめるために、連続稼働(2T)させたのが、原因なのかな?と自分でも
少し反省しています。 機種はST20000DM001です。
ただ、移動終了を確認の際には、ちゃんと稼働したのに、次の回には、モーターも動かない状態、というのには、
少し凹んでいます。

MBはAsus H97pro CPUは i4590 Memory32MBで、ハード的には問題がないと、この1週間の自己テストでは
(HDD換装、HDD間での多量コピー、移動 など)問題は感じられなかったのですが…。

 win95時代の1.2Gが動き、win98時代の4.7Gが動くにもかかわらず、ほんの1月前に開けた2TのHDDがやっと作業を終え、
当分、お休みさせてあげるつもりだったのが、「私、ファイルの移動は置けつけましたが、もう動きませんので、ヨロシク」
と言う感じで、segatateのAV用HDDはとてつもなく痛い感じです。

 他のWD2台、Seagate1台については、接続部分の不安定さが原因なのではないかと勝手に自己診断しています。
幸い、WD1台とSG1台はデーター交換のためのHDDだったので、中身がほぼ空の状態で、実害が少なくてすんだのが
せめてもの幸いです。




書込番号:19564569

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/02/07 09:11(1年以上前)

http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/

のハードコピーをアップすれば何か言えるかも知れません。
後、購入直後なら、バルク品でも、メーカ保証で交換してもらえる事が多いですよ。

我が家では、WDで4回交換しました。そう言えば、SeagateでRMA申請って経験ないのに今気付いた。
ユーザとメーカの相性があるのかな?

書込番号:19564636

ナイスクチコミ!0


スレ主 HDD brokerさん
クチコミ投稿数:9件

2016/02/07 13:09(1年以上前)

LaMusiqueさん

返信ありがとうございました。

 WD GreenのAVとかREDを試しているのでが、やはり完全はないようですね。

 いつからかWDの方が信頼できるような気がして、家庭内LAN構築のためにWDをため買いしたのですが、
こうなってくると、結構、不安を感じてしまいます。


 返す返す、返信ありがとうtございました。

書込番号:19565369

ナイスクチコミ!0


スレ主 HDD brokerさん
クチコミ投稿数:9件

2016/02/14 17:19(1年以上前)

 一応、その後の経過、Seagateは登録で苦労しましたが、親身の現地駐在の方の助けもあり、
交換品の発送を待っている段階です。 (お助けがあったため、非常に簡便でありました。)

 WDの方は、国内正規販売品は、国内発行の保証書と領収書を添付して、販売店と交渉して
販売店を通じて修理・交換ということらしく、ただ今、私は、CFD社の保証書7枚(SSDの分も含む
しかし、どちらがどちらかは全く分別不可能。 それに、書式があまりにも簡単で、コピーも可能
(機種名記入欄もなく、昔ながらの販売店のスタンプ欄が存在し、最後に印刷時期の印刷があるだけ)
どの保証書がどの機種に対応するのかさえも、一見では、判断不能です。

 というか、裸で転がっているCFD社の保証書が何を保証する物か推知する方法を、ただ今、
真剣に検討中です。

 今のところ、こんな様相ですが、正規輸入品よりバルク品(?)の方が保証期間内の交換が楽で、
丁寧であることだけは学びました。

 Amazonとかで『データー復元保証』まで謳っているところがありますが、どの程度の利用率なのでしょうか?
 データー復元って広告を見る限り、とてつもなく高いし、本当にAmazon保証してくれるなら、とてつもなく安上がりで、
何だかシステム自体が理解できないでいます。(どなたか解説して頂ければ、望外の喜びです。)


 保証書付きのHDDを入手した場合には、すぐに、保証書に機種番号とS/N(シリアル番号)を記載したメモを添付し、
購入店の、領収書、納品書を同一のファイルとして保管しましょう。

 そうしないと、どの保証書がどの機種のものか、どの店舗から購入したか、同定することがほぼ、不可能となります。
(白物家電とかとは、訳が違い、入れ違いが激しいので、何が何だか全く訳が分からなくなります。 これでも昔は
書庫管理のプロだったのですが…。)


書込番号:19589752

ナイスクチコミ!0


スレ主 HDD brokerさん
クチコミ投稿数:9件

2016/02/17 09:55(1年以上前)

自己レスです。

 何と申請受理書1日で代替品が送付されてきました。

 この素早さには驚くばかりです。

 事件とか故障率のリサーチ以来、Seagateのものを避けてきたのですが、
これで、不信感が払しょくされた感じです。

 以上、Segateに関する件については、終了いたします。


 ところで、余談ですが、どこで、CFD社の『正規輸入品』を購入したかを調べる方法方をご存じありませんか?

 SSDをふくめて保証書は7枚もあるのに、その紐づけができない状態で立ち往生しています。

CFD社に直接、壊れたHDDを送り付けていいならば、7枚の保証書と、購入履歴書を一緒に送付して、修理ないし交換を
お願いするのですが、『販売店経由でなければ、受け付けない』という強固なCFD社の方針からすれば、NGなわけ・・・。

 ところで、きょうび、保証書にハンコを押してくれているお店なんて存在しているのでしょうか?
 もし、それほど存在していないのであれば、

『物を買ったったら、保証書を取り出して、○月✖日どこどこで購入』と書いておく習慣をつける必要があるということ
になるわけですね。
業界さんも理想と現実が乖離しているのだから、それなりの対策をとるのも業界さんとしての責任・矜恃なのではないかと
思うのですが・・・・。

書込番号:19598745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ67

返信31

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EFRX [3TB SATA600 5400]

クチコミ投稿数:189件 おしえな〜〜い。 

最悪です、箱の下部にエアパッキン入っておらず、おまけに運送業者は佐川。
まあ、それでもデータが一杯なので賭けてみたのですが。 
買ってRAID構成後、データ移動中にRAIDアレイにトラブル発生、現在チェック中ですが
極めて厳しい状態に・・・。

やはりRAID用HDD買うときは。
・それぞれ違う店舗から購入する。
・エージング期間を設ける
・面倒だけど移動ではなくコピーで様子を見る。
・梱包不良がある場合は証拠写真を取り、受取拒否する。
ですかね。

書込番号:17702211

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/07/05 23:34(1年以上前)

>>・それぞれ違う店舗から購入する。

どっちも佐川で同じ日に同じ人が運んで来たら・・・どうします?
近くの佐川の営業所に夜の8時ごろに行くと凄い罵声が響いてます。あと、商品投げてます・・・

目の前で実際に現場を見ているので、佐川に持っていくものは【投げられても壊れないもの】にしています。

書込番号:17702252

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:189件 おしえな〜〜い。 

2014/07/05 23:51(1年以上前)

別の物ですが、今日e-Trendで商品受取りましたが、OS・メモリ・SSDとベアボーンを2つに分けてエアパッキンを巻きつけてテープで巻き、更に箱底部にパッキン入れて受け取りました。まあ佐川ですが・・・お陰で取り出すのに少々手間がかかりました。これが普通ですよね。普通に衝撃に強いものなので、そこまでしなくても、と思いましたが。
因みに追加料金はなしです。

よく考えてみると、普通にしっかりと梱包する店なら、追加料金取ってアピールする必要ないですし、しっかり梱包
することで、不良品を出すリスクが少ないわけで・・・

梱包不備が多く、損金が多いから、梱包の手間賃を顧客に払わせてしまおうってことなのかな?

通販主体の会社ではないから、そのへんの考え方が違うのかもしれませんね。
前回HDDで不具合があったのもヤマダ傘下のツクモですし・・・。

書込番号:17702313

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/07/06 00:00(1年以上前)

意外と、ヤマトよりも郵便局が優秀です。

留守で帰っちゃった時は電話しないと持って来ないというなかなかお役所仕事ですが、テキトーな梱包で送られてきた瀬戸物のコーヒーカップセットでも外箱は全く傷一つなく問題ありませんでした。
今のところ郵便局は一度も問題ないです。

【厳重梱包】で何か梱包材を使用しなくてもよいので、モシャモシャにした新聞紙でも良いので、壊れないようなまともな梱包をしてほしいですよね。

テキトーな梱包で商品が壊れたら、例えばWD30EFRX [3TB SATA600]の方に【悪】とか【低評価】が付いてしまいます。

書込番号:17702354

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2618件Goodアンサー獲得:199件

2014/07/06 00:03(1年以上前)

>商品投げてます
マジですか。これは酷いなんてもんじゃない。案の定ですが、BTOを佐川で送ってくるところはダメとか噂があるのはこのせいか。
昔と違って精密機械も発送するのですし丁寧に扱って欲しいものですが、そこまで気が届かないおっさんが管理人をやっていても可笑しくないか。

書込番号:17702370

ナイスクチコミ!5


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/07/06 00:11(1年以上前)

とある午後の佐川急便 荷物取り扱いの実態 1
https://www.youtube.com/watch?v=aNWKWHvKEYk

↑佐川が商品投げてる

千葉でアマゾンの商品運んでるカトーレックもあまり良くないです。
たまにアマゾンの箱が変形してますよ・・・

書込番号:17702403

ナイスクチコミ!3


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2014/07/06 00:16(1年以上前)

昼間も見たスレッドですが。。。w
デジャビュかな?

たぶんショップ評価内容なのでカテゴリー違いと判断されての削除措置だったんでは?
再び三度書いても、また消されるかも。

初期不良の原因を梱包としてますが、原因はそれだけじゃないと思います。

搬送中の故障が主因なら、製造工場からの出荷から長い期間輸送されてくるわけですから
何度も繰り返される積替えも全て疑われますね。
神経質になったらキリがないです。

そういう人は遠くても秋葉原などへ赴いて買うのが常かと。
せめて店舗で買い、自宅までの輸送はご自身で。
無理なら交換保障のよいショップで。(ツクモはその点はトップクラスでしょう。親のヤマダより良い)

書込番号:17702415

ナイスクチコミ!3


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/07/06 00:18(1年以上前)

>>PC ブレイカーさん

20時近くに客が伝票書いている横で「バカヤロー!」「ドガドガ!」「バラバラッ」という音を聞きながら横目でチラチラ見ちゃいます。

何だこの軍隊のような職場は( ゚д゚ )
こんなところに就職するのは無理だな・・・

と思ってます。
尚、1.5km先にあるヤマトの営業所は和気藹々と平和で楽しそうです。

書込番号:17702427

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:189件 おしえな〜〜い。 

2014/07/06 00:20(1年以上前)

佐川に関しては、私がサラリーマン時代(27〜17年前)から有名でしたね。

私が務めていたのは、某メーカーの修理サービスでしたが、親会社に不良品や交換した物を発送するのですが、
ヤマトは中身が壊れてると判別できるものは、壊れている物だから大丈夫と言っても、絶対に受け取りませんでした。

佐川は箱のなかで、割れたガラスがガチャガチャいっていても、お構いなしですし、
届いた荷物に足跡がついていたり、もうめちゃくちゃです。

書込番号:17702435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2618件Goodアンサー獲得:199件

2014/07/06 00:24(1年以上前)

>たまにアマゾンの箱が変形
カトーレック、これありますね。千葉あるあるです(他県はわかりません)。
どんな外力加えたらこんなに変形させられるんだということもありますね。
kokonoe_hさんは農家ですから運送業には詳しそうですね。

書込番号:17702440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件 おしえな〜〜い。 

2014/07/06 00:30(1年以上前)

Re=UL/νさん

>たぶんショップ評価内容なのでカテゴリー違いと判断されての削除措置だったんでは?>
>再び三度書いても、また消されるかも。

--
製品の仕様などに特に不満がない場合に【レポート(悪)】で投稿されますと、
他のお客様に、製品自体が「悪い(満足できなかった)」ものであると
誤解を与えてしまう可能性がございますので、
何卒ご理解賜りますようお願いいたします。
--

とのことで、削除されました。
また。

--
なお、価格.comに掲載のあるショップについての評価でしたら、
「ショップ評価」をご利用していただければと存じます。
--

となっていましたが、HDDについては特に慎重を期すべき製品で、REDシリーズはNAS等でデータ保護を
主目的で購入する人が多いので、間違いが起きてからでは遅いですので、敢えてここに記載しておきます。

書込番号:17702460

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2014/07/06 00:39(1年以上前)

>マニア〜ナさん

やはりそうでしたか。
ショップ評価にあたらないよう、少し内容、書き方を工夫されたら
消されずに済むかも知れません。

例えばショップの梱包や郵送に関しては余談にしておくとか。

書込番号:17702483

ナイスクチコミ!3


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/07/06 00:44(1年以上前)

ショップ評価の他に運送業者の評価もあっても良いですね(^^

書込番号:17702503

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:189件 おしえな〜〜い。 

2014/07/06 16:47(1年以上前)

認めちゃったよ・・・終わったな。

>>恥ずかしながら、商品につきましての詳しい知識がないため

書込番号:17704556

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:189件 おしえな〜〜い。 

2014/07/06 19:29(1年以上前)

このスレ、先方に告知しました。
削除されるかもしれません。
価格.comに良識のあることを祈ります。

書込番号:17705085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:189件 おしえな〜〜い。 

2014/07/06 19:45(1年以上前)

亀レスですみません。

kokonoe_hさん
>どっちも佐川で同じ日に同じ人が運んで来たら・・・どうします?

ん〜〜〜、佐川の場合、うちは大きい物は男の子(結構移り変わりが激しい)、HDDみたいな小さいものは、軽く昔ヤンチャっだったのかな?って女性です。年齢は察して下さい。でも感じの良い人です。

配達員の手で不具合が起きそうな感じはないですが、中間ですよね、見えてこないし。
やはりHDDとかを田舎者が買うには、アキバまで自分で行くか、信頼が置けそうな店舗を使うしかなさそうですね。

まあ最近は、PC本体用はもっぱらSSDですし、HDDを選択するのはNAS用のRAID運用のドライブですから、もっと信頼性を
強調したショップがあると良いんですが、メーカ保証期間での故障に対してデータサルベージ保証してくれるとか、
運送時でのメーカー想定以上のGを検知する何らかのものを同梱するとか。

NASでRAID運用するぐらいのドライブだったら、1梱包1万ぐらいまで許容範囲だと思うんですがね。
まあ500円の厳重梱包に飛びついた私もいけないんですが。

書込番号:17705152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件 おしえな〜〜い。 

2014/07/06 20:00(1年以上前)

こちらも亀レスですみません。

Re=UL/ν さん
>無理なら交換保障のよいショップで。(ツクモはその点はトップクラスでしょう。親のヤマダより良い)

確かに不具合があった時の対応早かったです。
親会社からコスト面での梱包材への横槍があって、対応は元々PC関連ショップだけあって、ツーカーで対応してくれる
と勝手な考えですが^^;

しかし不具合が前提のショップからは買いたくないってのが、私の気持ちですね。

書込番号:17705209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:189件 おしえな〜〜い。 

2014/07/06 21:12(1年以上前)

先ほど価格.comから回答がありました。

--
価格.comでは出店にあたり、特定商取引法に基づく記載の確認を含め、
一定の基準による審査を行っており、お客様から問題のご指摘を受けた際は
警告を行い、場合によっては登録を削除するなどの対処をしております。
--

当然警告が発せられたと思っていますが、私達の知る由もありません。が
適切な対応感謝いたします。

書込番号:17705535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件 おしえな〜〜い。 

2014/07/06 21:36(1年以上前)

僭越ですが、価格.com様への公開のお礼と要望を記載します。

そもそもネットショップが乱立する中、購入に関する情報サイトとしての価格.comの役割は重要であり。
淘汰されるべきショップの判断基準となるべきであると思います。
ショップとして得手不得手のカテゴリーがあるのに、利益中心で他カテゴリーを食いつぶし、カテゴリー自体の
崩壊招くショップを警告し、カテゴリーを守る担い手としての価格.comの役割に期待いたします。

特に、HDDは外的損傷がなくとも、輸送の衝撃で品質を損なわれる特殊な商品であり、価格.com様単体で
商品の提供の瑕疵を判断しにくいカテゴリーの商品ではありますが、価格.com様の健闘を期待しております。

既にgoogle様が通販業者の評価基準として、ECカレント様等に対して、Google認定ショッププログラム
という補償を行っており、価格.com様に置いては、カテゴリーごとの認定等、もっと突っ込んだ評価基準を
設けてもらいたいです。掲載においての対価を享受しているのであれば、そのような補償も出来るのでは
ないですか?

出来ましたら、kokonoe_hさんによる、前出の輸送会社の評価など追加してもらえると幸いかと存じます。
例えばショップ評価×使っている運送会社の評価×カテゴリーにおけるショップの評価=ショップの総合評価として。

書込番号:17705661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:189件 おしえな〜〜い。 

2014/07/06 21:57(1年以上前)

ショップ対応として簡単な方法として、生卵をHDDに密着させて梱包するといいのかもしれませんね。
比較的安いものですし。w

書込番号:17705775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2618件Goodアンサー獲得:199件

2014/07/06 22:08(1年以上前)

>生卵をHDDに密着
HDDにぶっかかったらどうしてくれるんや〜

書込番号:17705838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング