ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109919件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17251スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ58

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDのケース何個持ってますか?

2025/01/28 21:03(7ヶ月以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZAX [6TB SATA600 5400]

スレ主 さりそoさん
クチコミ投稿数:237件

今まではウエスタンデジタルの外付けHDDWDElementを買い続けてきました。なのでHDDケースを買うのは今回初めてです。
色々考えてみると、今後はケースを複数 3,4個位常時保持して 1,2割やすい内臓HDD(バルク?)を買った方がお得であったり
安くHDDを買えるからバックアップの仕方のバリエーションも増やせてそちらのほうが、
安全なのかなとか思ってきました。

皆さんはHDDケースを何個もっていますか?
バックアップのバリエーションも複数用意していますか?

書込番号:26053746

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2025/01/28 21:32(7ヶ月以上前)

「自分はどうしたら良いですか?」という質問ならともかく。「あなたはどうしていますか?」というようなアンケートとってどうするの? 自分はこうするで良いと思うけど。
回答で助けて貰うってのが辛いですか? お前らどうやっているの?と上から目線が気が楽?


私は、バックアップを2台作るので、その時にはケース2つに入れて。満タンになったら、1台はケースから出して厳重梱包して押し入れに。1台は買いたいときに使えるようにケースに入れたまま近くの棚に。
そんな感じで貯まったケースの数だけなら、今見える範囲で12個。
ただ、古いケースは2TBまでしか対応していないので、4つくらいはそろそ処分対象かな。


…聞いたからには、アンケート結果がどう役にたったのかの総括くらいはして欲しいですね。
あなたはほとんど聞きっぱなしで、聞きたいことしか聞かないみたいだから。

書込番号:26053778

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:127件

2025/01/28 21:47(7ヶ月以上前)

主様

こんばんは、ここは皆様、本当に親切です。知識人です。

他の方のご意見同様に相手を小ばかにしていると、
感じましたね。

も少し、建設的な質問は可能ですか?

皆様は、如何でしょうか?


書込番号:26053797

ナイスクチコミ!12


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2025/01/29 09:29(7ヶ月以上前)

今時のHDDなら、シンプルなファン無しケースでも問題になるほど温度は上がりませんよ…と散々RESされているのに。
50度が〜とか、ファン付きケースが〜とか、断熱材入りケースが欲しいとか(適度な隙間w)とか。人の話を聞かないで閉じないスレを乱立している。

温度が気になってしょうがなく、温度を気にしなくて良いという意見は無視する。ちょっといろいろアレですね。
HDD買ったのに、未だにケース買っていない。HDDの初期不良交換期間、確認した方が良いですよ。
さっさと買って自分で試せば良いのに。

書込番号:26054136

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:127件

2025/01/29 09:54(7ヶ月以上前)

主様
>さっさと買って自分で試せば良いのに。
>
同じと感じました。
これだけご親切なレスを受けてますね。

ご自身でまずは使って、アセスメントすべきで、
皆さんに結果を記載すべきでは?

と、感じました。



書込番号:26054161

ナイスクチコミ!3


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4384件Goodアンサー獲得:697件

2025/01/29 10:04(7ヶ月以上前)

>さりそoさん
>1,2割やすい内臓HDD(バルク?)を買った方がお得であったり

●保証付き?のバルクですか? だったらお得かも知れませんけど保証が無いなら微妙かな

>皆さんはHDDケースを何個もっていますか?

●必要な時だけ、ケースでは無く、スタンドを使用しています。(HDD 2つマシン内臓)

書込番号:26054172

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 さりそoさん
クチコミ投稿数:237件

2025/01/29 10:23(7ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
ありがとうございます
あー保証は盲点でした。バルクって内蔵HDDの事を全てバルクって呼ぶんですか?エコパッケージとバルクの違いが良くわかりません。

確かに内蔵HDDは延長保証がないとか書いてありましたね。
ウエスタンデジタルは2年ですよね確か。

マシン内蔵は、パソコンの電源が急に切れたりすることがあるのでそれが心配ですね。
私は複数のケースを今後買い集めていくような気がするので、スタンドも候補の上位に入ってきました。
SSDでOSの初期状態をクローンするというアイデアもいただいたので実行してみたい感じもあります。

書込番号:26054186

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4384件Goodアンサー獲得:697件

2025/01/29 10:37(7ヶ月以上前)

>さりそoさん
>バルクって内蔵HDDの事を全てバルクって呼ぶんですか?エコパッケージとバルクの違いが良くわかりません。

●内臓HDDの事を「バルク」と呼ぶ定義ではないです。
各パーツによって形態はそれぞれだと思いますが、主のおっしゃるエコパッケージやビニル包装だけとかの物です(新品未使用ではあります)

>マシン内蔵は、パソコンの電源が急に切れたりすることがあるのでそれが心配ですね。

●停電のリスクは 主のおっしゃる通りですね。HDDは死んでも良いけど、データは残っていて欲しい。(汗)💦

書込番号:26054198

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2025/01/29 10:45(7ヶ月以上前)

HDDケースは基本買わないです。
もってはいますけどね。

結局、ATXケースに組んだ方が安くて便利なのと、オフラインにしたいとしても、前記したようにSATAの挿抜寿命を考えるとNSS等を備えたガチャポンの方が使い勝手が良いので。

とはいえ、オフラインバックアップだけなら高々2〜3台のHDDで済むので、ガチャポンにするまでもなくケース3つ買えばよいだけなので、別にそれでは絶対ムリとかは思わないですけど。(個人に併せて最適化しているだけ)

一番面倒なのはHDDの給電の話で、デスクトップ機に組み込めば自動パワーオフは簡単ですが、USBにすると厄介。
そういうケースも出てるようだけど、OSと関係なく無造作に切って大丈夫なのかとか心配にはなる。

バックアップ方式はパズルなので、自分の状況と守りたいケースに併せて解くしかないんですが、うちは複数方式です。

前提として、以下の対象は、自分や家族が創り出したデータ (自分がミスするとこの世からデータが消えてなくなる) の話しだけ。

基本はメイン機でのミラーリング。これでHDD故障による激甚災害とはおさらば。
PCが壊れた場合も、IntelもしくはAMDのBIOSレベルのミラーリングなので容易に救い出せます。(特にIntelはアッパーコンパチを謡っている)
もちろんWindowsフォーマットなのでそのままWindowsで読めるしメタデータが変になるみたいなトラブルも無し。
ハードウェア故障からは守れます。

さらに家庭内のファイル共有を兼ねて、WindowsデスクトップをNASとして構築 (節電優先構成) していてそこにコピーを取ってます。
こちらはミラーではなく、追加コピーです。基本、メディアファイルなので元ファイルに変更が掛かることはありません。
これで、削除ミスからも守れます。
同期は手動起動でエラーが出てないことは目で見て毎回確認。
家族が触るので信頼性は低いとみなしてますが、無いより遥かに良いので。当然毎回全ファイルに同期は掛けるので、不要な更新は発見できます。(カタログ以外)

もうひとつはオフラインバックアップ。
これは頻度は低いですが、上記したガチャポンで数台のHDDで回してます。
ランサムウェア対策ですが、世代持ってるのは、マルウェア/暗号化攻撃が潜在してた時の対策用です。(わざと頻度を下げている)
このHDDを同時被災する可能性の低い親戚に預けて定期的に入れ替えれば災害対策にもなります。

いずれにせよHDDは磁気が自然消滅しますので、定期的に全セクターを読み出したり書き直したりして健康状態を確認/維持したほうが良いです。(同期はファイル管理情報しか見に行かない)
維持するためには全データ書きなおすのが最善ですけど、これにはリスクも伴うのでよく考えて回してください。

よく「バックアップがあるので消しても大丈夫です〜」って言ってる人居ますけど、2通あるうちの1通を消したら残りは1通で、もはやそれはバックアップではない=バックアップ無しの状態を創り出しているということなので。(ここもパズル)

小学校の算数程度の問題なんですが、意外と勘違いしてる人多いです。
日本人の美徳である「もったいない精神」が邪魔をします。

書込番号:26054204

ナイスクチコミ!1


スレ主 さりそoさん
クチコミ投稿数:237件

2025/01/29 13:54(7ヶ月以上前)

>ムアディブさん
>HDDケースは基本買わないです。
>もってはいますけどね。

どういう意味ですか?

全体的に難しくて何をおっしゃっているかよくわかりませんでした。

書込番号:26054386

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2025/01/29 14:03(7ヶ月以上前)

>マシン内蔵は、パソコンの電源が急に切れたりすることがあるのでそれが心配ですね。
ATX電源より、ACアダプタの方が信頼性が高いと思い込みたいのなら、個人の自由ですが。
根拠の無い判断基準で製品照会しろってのは、もう暴力。

結局、他人の意見にいちゃもん付けて気持ちよくなるだけですか?

書込番号:26054398

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:127件

2025/01/29 14:53(7ヶ月以上前)

>全体的に難しくて何をおっしゃっているかよくわかりませんでした。
>
やはりご自身で購入し、経験すべき、ですね。

老婆心ばかり、
『ご自身努力=検索くらい』 はしませんか?

書込番号:26054430

ナイスクチコミ!3


スレ主 さりそoさん
クチコミ投稿数:237件

2025/01/29 15:13(7ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
ありがとうございます
実店舗の方もバルクHDDとおっしゃっていました。簡易包装みたいな意味なんですかね?

>●停電のリスクは 主のおっしゃる通りですね。HDDは死んでも良いけど、データは残っていて欲しい。(汗)💦

そうなんですよね。
ちょっとケースではなくスタンドタイプについても調べてまた質問を立てようかと思います。

書込番号:26054444

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2025/01/29 15:43(7ヶ月以上前)

今時のHDDなら、シンプルなファン無しケースでも問題になるほど温度は上がりませんよ。
さっさと買って自分で試せば良いのに。

書込番号:26054477

ナイスクチコミ!3


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4384件Goodアンサー獲得:697件

2025/01/29 17:32(7ヶ月以上前)

>さりそoさん
>簡易包装みたいな意味なんですかね?

●簡易包装も含みますし、色々な「理由」があって出回っています
(出回っています って言ったけど、私は見かけないです。ショップにめっきり行かなくなったのも理由の1つですけど)

書込番号:26054606

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 さりそoさん
クチコミ投稿数:237件

2025/01/29 18:07(7ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
ありがとうございます
大手量販店の店員さんバルクって言ってました。保証の説明がわかりにくかったです

書込番号:26054658

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4384件Goodアンサー獲得:697件

2025/01/29 18:16(7ヶ月以上前)

>さりそoさん
>大手量販店の店員さんバルクって言ってました。保証の説明がわかりにくかったです

●大量仕入れし過ぎて、バルクとして販売ってパターンもあります。
バルク品に保証は付かないのが通常です。

書込番号:26054667

ナイスクチコミ!1


スレ主 さりそoさん
クチコミ投稿数:237件

2025/01/29 19:17(7ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん

メーカーと直接遣り取りをするように言われました。
バッファローなどの外付けHDDは大手量販店にもちこめばいいそうです。
選択に迷いますね。
こちらの掲示板はその点とてもありがたいです。

書込番号:26054731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2025/01/30 16:21(7ヶ月以上前)

これ読んでわかんないようだと、もういくら質問しても無理だと思うw

書込番号:26055922

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZAX [6TB SATA600 5400]

スレ主 さりそoさん
クチコミ投稿数:237件

ケースに適度な隙間の空いているものはありますか?
製品名のURLを貼ってください

今のところスタンディングタイプのものも検討していますが、ホコリをもろに受けると思うので

www.amazon.co.jp/dp/B07NHQX2XZ

これにちかいケースがあると良いんですがね

書込番号:26052287

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:127件

2025/01/27 16:31(7ヶ月以上前)

主様
こんにちは、色々悩んでいますね。

>今のところスタンディングタイプのものも検討していますが、ホコリをもろに受けると思う
>ので

PC製品は、Displayなども、
静電気帯びるので埃はつきものですね。
自分MIDDELE TOWER PC 自作で、
筐体内は、適当に蓋を開けて、掃除します。
もち、CPU FANの上もですね。

あまり気にするよりも、購入し、
DESKINFO で温度をトレースして、
時に蓋開けて掃除、

この掃除、
楽しいですね!!

定期的な掃除はどのPC PARTS 対処ぷですし、
レコメンですね。

書込番号:26052295

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1724件Goodアンサー獲得:162件

2025/01/27 18:00(7ヶ月以上前)

>さりそoさん
HDDケースなら自分のおすすめは以下の通り。

https://www.ainex.jp/products/hde-08/

使っていましたが、質は良かったです。

書込番号:26052371

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2025/01/27 18:03(7ヶ月以上前)

HDDとケース筐体の隙間ですかね?  文章は読み返して意図が伝わるか確認を。


冷やしたいHDDと、放熱して欲しい筐体の間に、換気できない空気をたくさん入れたいってのは、HDDの放熱面で不安が出ませんか?w

書込番号:26052375

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2025/01/27 18:15(7ヶ月以上前)

…現行HDDについての知見を深めたいというより。「自分のHDDの発熱を気にかける姿勢を評価して欲しい」という目的で質問を乱発していませんか?

前提が間違っていると、「求める回答」「して欲しい回答」「自分が気持ちよくなる回答」なんて出てきませんよ。

書込番号:26052389

ナイスクチコミ!2


スレ主 さりそoさん
クチコミ投稿数:237件

2025/01/27 19:09(7ヶ月以上前)

>聖639さん
ありがとうございます

ランキングでもこちらは1位ですよね
アマゾンで製品の画像を見る感じ
他のケースと同様、通気性が良くないように見えるんですが
それでもHDDの温度上昇などは問題なかったですか?
夏場が気になります

書込番号:26052443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2025/01/28 12:41(7ヶ月以上前)

HDDから直接空気の対流で冷却するタイプが無いかって質問と思うけど、対流するということは外に向けて穴が空いてるって事だし、空気の出入りに伴ってホコリが中に入ります。

逆に出入りしなかったら冷却しない訳で、、、

書込番号:26053166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:127件

2025/01/28 13:33(7ヶ月以上前)

fyi

PC PARTSは、定期的な掃除は必要ですね。
DISPLAY裏、電源コード類も、静電気で埃付きます。

いつか、PC内でグラボが燃えたと、、、
知人が言ってました。

ゲーマでした^^;。

いずれの筐体、HDDケースにしても、
メンテ、重要と感じます。

書込番号:26053225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

熱放散性が高いHDDケースは?

2025/01/27 09:35(7ヶ月以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZAX [6TB SATA600 5400]

スレ主 さりそoさん
クチコミ投稿数:237件

熱放散性が高いHDDケースは?
条件

ほこりが入りにくい
SATAの接続部分が不安定ではない
ケースが密閉されていない

ケースありますか?
ファンレスでお願いします

スタンディングケースは、接続部分が不安定という書き込みが多かったです。ほこりもまともに降りかかります。

書込番号:26051857

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2025/01/27 11:25(7ヶ月以上前)

密封されてるケースは無いと思うけど、放熱求めるなら、HDDの筐体からケースに熱逃がす構造になってる方がいいと思いますよ。
それで足りないなら、サーマルシート貼るなり。

5400rpmでそこまでする必要ないと思うけど。

>SATAの接続部分が不安定ではない

コネクタ自体の挿抜回数が50と規定されているようなものなので、NSSを探すしかないんだけど、ケースで見かけたことはないかな。
https://direct.owltech.co.jp/shopdetail/000000002212/

そもそもUSB接続なのにリムーバブルにする意味ないし。

書込番号:26051953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/27 12:04(7ヶ月以上前)

>さりそoさん

> 熱放散性が高いHDDケースは

いくら放熱性が高いケースでも、
両サイドに断熱効果(本等)のあるものがあれば
HDDが暴走しますよ。

アルミ筐体のケースでは
HDE-08 [ブラック]・GW3.5AM-SU3G2P

書込番号:26051991

ナイスクチコミ!1


スレ主 さりそoさん
クチコミ投稿数:237件

2025/01/27 12:23(7ヶ月以上前)

>ムアディブさん

>密封されてるケースは無いと思うけど、

え?ファン付き以外で
むしろ密閉されていないケースの方がないとおもうんですが?

具体的に製品名だせますか?

書込番号:26052007

ナイスクチコミ!0


スレ主 さりそoさん
クチコミ投稿数:237件

2025/01/27 12:24(7ヶ月以上前)

>湘南MOONさん

HDE-08 [ブラック]・GW3.5AM-SU3G2P

こちらは密閉されちゃってますよね
空気が入らないですね

書込番号:26052008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13734件Goodアンサー獲得:2871件

2025/01/27 12:29(7ヶ月以上前)

>さりそoさん

>ほこりが入りにくい
>ケースが密閉されていない

この2つは両立が難しいでしょうね。
私はスタンドタイプを使っていますが、安定して使えていますよ。
ホコリは気にしませんが、嫌なら薄い布をかけて置けば良いでしょう。

書込番号:26052015

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 さりそoさん
クチコミ投稿数:237件

2025/01/27 14:07(7ヶ月以上前)

>あさとちんさん

ありがとうございます
そうなんですよね。両立が難しい。 WDのElementだと、それを絶妙に両立してますよね?
https://kakaku.com/item/K0001527269/
2つもってますが、隙間はありますが以前捨てる直前に分解しましたが、ほこりがほとんど中にはいっていませんでした。

そう考えるとスタンドタイプの方がいいのかな。
薄い不織布のカバーとかかけたほうがいいですかね?洗濯ネットとか?

書込番号:26052133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:127件

2025/01/27 14:21(7ヶ月以上前)


アルミしかないです。

オソレスでしたm(__)m。


書込番号:26052148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/27 14:28(7ヶ月以上前)

>さりそoさん

ロックされているだけです 密閉はされていません。

書込番号:26052159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2025/01/27 14:30(7ヶ月以上前)

ないことは証明できませんな。悪魔の証明だっけ?

だからわざわざ見かけたことはないと書いてるわけで。

ひょっとして密閉の意味が分かってない?

書込番号:26052161

ナイスクチコミ!0


スレ主 さりそoさん
クチコミ投稿数:237件

2025/01/27 14:31(7ヶ月以上前)

>湘南MOONさん

製品名をあげてみてください

書込番号:26052162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11086件Goodアンサー獲得:1878件

2025/01/27 16:26(7ヶ月以上前)

市販品も満足できるものが無いなら、自作しましょう。
無ければ作る。それが一番良い解決法です。

ボディ部分にパイロットランプやアクセスランプの無い
ケースをドナーにしてボディ部を自作すれば、理想
通りのケースが仕立てられますよ。

ボディ部の素材は加工しやすいアルミ製パンチングメタル
等で成形し、内部にPCケースや換気扇用のフィルター
を貼れば、希望に近いものが作成できます。
※ホームセンターに行くと色んなのがあるので行ってみては。

以前別スレで紹介したケースはドナーの要件を満たします。
※コネクターがあなたの要件をみたしているかは知りません。
  規格要件は満たしているはず。
アルミ製ケースなので、熱が籠るようなら電動ドリルで
穴を空けて通気口を設けることも可能です。
プラスチック製ボディだと割れることがあるので、加工が難しいです。

書込番号:26052289

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

スタンドケースの方が熱放散が良い?

2025/01/26 20:57(7ヶ月以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZAX [6TB SATA600 5400]

スレ主 さりそoさん
クチコミ投稿数:237件

スタンドケースの方が熱放散が良い?HDDは購入しました。ケース売り場を実際に見てみたら、

LHR-EKWU3BKhttps://review.kakaku.com/review/K0001090001/#tab
こういうのって密閉されてるんですね。空気が通る場所がなさそうでした。
これだと熱がこもってしまいますよね?

https://kakaku.com/item/K0001410193/
それならこれのほうがいいんですかね? でもホコリをかぶるとか、接続がグラグラだというレビューをみました。

こまりました。どちらにすればいいのか。

書込番号:26051402

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2025/01/26 21:18(7ヶ月以上前)

私が別のスレで描き込んだ外付けHDDケース。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001516480/SortID=26018980/#tab

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001516479/SortID=25918441/#tab

密閉っした外付けケースはアルミケースで放熱されるし、スタンドケースと放熱は余り変わらないように思います。

サードパーティ製の外付けHDDだって、ファンレスのケースが大半でしょう。

書込番号:26051430

ナイスクチコミ!0


スレ主 さりそoさん
クチコミ投稿数:237件

2025/01/26 21:48(7ヶ月以上前)

>キハ65さん
サードパーティ製の外付けHDDだって、ファンレスのケースが大半でしょう。

通気口全開だから全く話が違いますよそれ

書込番号:26051474

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2025/01/26 21:52(7ヶ月以上前)

>これだと熱がこもってしまいますよね?
最近の5000回転台のHDDなら、そもそも困るほど発熱しません。

スレ建てまくって、過去スレ見直していないのかもしれないけど(乱立も放置もマナー違反)。
玄人志向のGW3.5AA-SUP3/MBにWDの8Tを入れてテスト負荷かけて、室温19度でHDDの温度37度でした。

>それならこれのほうがいいんですかね?
何度も書いていつ書いたかも忘れたけど。
SATAコネクタの抜き差し耐久回数の規格は50回です。50回で壊れる物でも無い思いますが、HDDを頻繁に抜き差しして使う様な目的にかなうコネクタではありません。


いつまでやっているのこのやりとり。

書込番号:26051481

ナイスクチコミ!6


聖639さん
クチコミ投稿数:1724件Goodアンサー獲得:162件

2025/01/26 22:05(7ヶ月以上前)

>さりそoさん
昔以下の製品を使っていましたが、以下の製品ならその辺に普通に
置いておいて使うときにつなげば良いかと思います。

https://kakaku.com/item/K0000697637/

※自分は友人の家に持ち運ぶときにはよく使っていました。

普通にHDDは冷えますので、冷却的に問題ありません。

書込番号:26051492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:127件

2025/01/26 22:20(7ヶ月以上前)

主様
こんばんは、HDD購入、おめでとうございます。
慎重派ですね。

HDDの用途にもよりますが、
常時設置でしたら、

箱型[密閉式?]がいいですね。

自分は、例の1HDDの裸族ですが、TEMPORARY な用途です。





書込番号:26051510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11086件Goodアンサー獲得:1878件

2025/01/27 01:45(7ヶ月以上前)

ケースでもスタンドでも電源がしっかりしていないと
高負荷時にHDDを壊します。

私は、HDDスタンドで同じWD製HDD2台を全く同じ
シチュエーションで壊しました。
状況的に電源周りが原因ではないかと思っています。
あと、USB変換基板(チップ)と相性が悪いHDDやメーカー
あったりするので注意が必要。
ちなみに、このHDDスタンドはSeagate製HDDと相性悪でした。

書込番号:26051670

ナイスクチコミ!0


スレ主 さりそoさん
クチコミ投稿数:237件

2025/01/27 07:39(7ヶ月以上前)

>聖639さん
ありがとうございます
そちらの製品も通気の穴がないんですよね
スタンド型は接続が貧弱やホコリを被る等の気になるレビューがありますよねやはり

書込番号:26051763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows11での使用率100%現象

2025/01/23 22:48(8ヶ月以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZAX [6TB SATA600 5400]

クチコミ投稿数:24件

OSをWindows11 24H2にアップデートしたところ、一時的に使用率が100%になり読み込み不能となる現象が発生するようになりました。
発生というか確認できるのは動画や音楽の再生中で、25秒間ほどタスクマネージャ上の使用率が100%に張り付き、その間再生が停止します。頻度は数十分〜数時間に一度発生します。停止・再開時には本体から動作音が聞こえます。
複数の再生ソフトで発生すること、手持ちの2台中2台で発生すること、東芝製HDDでは発生しないことから本製品の問題だと思っています。
何か原因や対処法をご存じの方いらっしゃいますでしょうか。

書込番号:26048057

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:127件

2025/01/23 23:04(8ヶ月以上前)

主様
こんばんは、YAZAWA_CAROLです。

WD60EZAX [6TB SATA600 5400]の4TB 版を使用中です。
ご指摘の状況は、今のところ皆無です。

その上で、
『24H2』は後から、バグがぞろぞろ出てますよね。

恐らくその影響ではと、推測します。

深い原因は、それ以上は、自分、分かりませんですが、
失礼します。



書込番号:26048076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11086件Goodアンサー獲得:1878件

2025/01/24 01:15(8ヶ月以上前)

うちは、このHDDが搭載されたバッファロー製のUSB3.0外付けHDDですが、
Windows 11 Pro 24H2環境で保存してある動画を長時間再生し続けても
再生が停止するような状況になったことは無いです。
※そのため、タスクマネージャーも未確認です。

念のため、CrystalDiskInfoで状態確認しておきましょう。

書込番号:26048164

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/01/24 07:36(8ヶ月以上前)

以下ですかね
Windows 11にアップグレードした後、ディスクの使用率が100%表示された場合

-----------
Windows 11で100%ディスク使用量を解決
https://www.easeus.com/partition-master/fix-windows-11-disk-usage-100.html

修正3。電源オプションを高性能に変更

でどうですか?

なおりそうですが、、、、

書込番号:26048262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:127件

2025/01/24 18:10(8ヶ月以上前)

Windows Update > 更新の履歴

主様
こんばんは、

いよいよは、
『更新プログラムをアンインストールするをクリックする』ですね。


書込番号:26048813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2025/01/24 20:56(8ヶ月以上前)

皆様返信いただきありがとうございます。

CrystalDiskInfo上は特に問題なさそうに見えています。

電源オプションですが、HDDの自動停止は切っていましたが高パフォーマンスは試していませんでした。

またOSについてはWindows10からクリーンインストールにて更新したためロールバックはできないと思われます。
クリーンインストールは最終手段として行おうと思います。

一通り試したのちまた報告いたします。

書込番号:26049000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/01/24 21:01(8ヶ月以上前)

事象発止時何がアクセスしているか確認してみれば?

書込番号:26049009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:127件

2025/01/26 13:43(7ヶ月以上前)

主様

こんにちは、
WIN11 24H2運用中です。
自分のHDDで同様な症状、
大きなバグは今のところないです。

https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=024546

この辺、参考できませんでしょうか?



書込番号:26050923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2025/01/30 17:50(7ヶ月以上前)

皆様コメントありがとうございます。

その後usernonさんのコメントを参考にさせていただき、
電源オプションを「高パフォーマンス」に変更する対応にて事象が発生しなくなりました。

アドバイスいただきありがとうございました。

書込番号:26056015

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

標準

このHDDに使うケースはどれがいいですか?

2025/01/20 06:14(8ヶ月以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZAX [6TB SATA600 5400]

スレ主 さりそoさん
クチコミ投稿数:237件

このHDDのケースとして使うならこの中でどれが良いと思いますか?

LGB-EKU3 [ブラック]
https://kakaku.com/item/K0001090764/

LGB-4BNHEU3 [ブラック]
https://kakaku.com/item/K0000908932/

LHR-EKWU3BK [ブラック]
https://kakaku.com/item/K0001090001/

LHR-4BNHEU3 [ブラック]
https://kakaku.com/item/K0000662416/

五代目冷やし系HDD検温番 USB3.2 Gen1 CLS35U3BKF6G2 [黒]
https://review.kakaku.com/review/K0001529578/#tab

裸族シリーズ
https://www.century-direct.net/collections/%E8%A3%B8%E6%97%8F%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-1

書込番号:26043483

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/20 07:05(8ヶ月以上前)

>さりそoさん
HDD1台というのであれば
LHR-EKWU3BK
その中では、このタイプにしますね。

私はこれを使ってます。
https://kakaku.com/item/K0001381469/

書込番号:26043508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/20 07:33(8ヶ月以上前)

>さりそoさん

>このHDDに使うケースはどれがいいですか

1台のみならばCLS35U3BKF6G2  発熱トラブルが少なそう
2台以上ならばNASにします。

https://kakaku.com/pc/nas/itemlist.aspx?pdf_Spec301=4-6

書込番号:26043531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11086件Goodアンサー獲得:1878件

2025/01/20 08:23(8ヶ月以上前)

私はこのHDDが搭載されているバッファロー製外付けHDDを使用していますが、
電源スイッチが付いていないので、電源スイッチが付いた外付けケースを購入。
※まだ入替えはしていません。

使用方法としては。
電源ON → HDDにアクセス → 使用終了 → 安全な取り外し → 電源OFF

具体例は割愛しますが、安全な取り外しができなくなることがあります。
複数のPCで使用する場合は致命的な症状です。
電源スイッチ付きで上記使用方法では起きません。

すでに外付けHDDを持っている人はいろいろな条件で確実に取り外しできるか
試すと良いでしょう。

書込番号:26043566

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4384件Goodアンサー獲得:697件

2025/01/20 08:24(8ヶ月以上前)

>さりそoさん

・主の候補の中から選ぶなら、一番上の LGB-EKU3 [ブラック] で良いのではないでしょうか?

書込番号:26043568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:127件

2025/01/20 08:42(8ヶ月以上前)

どれでもよいと感じましたm(__)m。
いろいろご自身で、悩むのもよいとも、、、」

今が一番楽しいですね!!


書込番号:26043586

ナイスクチコミ!1


スレ主 さりそoさん
クチコミ投稿数:237件

2025/01/20 09:10(8ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
ありがとうございます
理由とかありますか?

書込番号:26043615

ナイスクチコミ!1


スレ主 さりそoさん
クチコミ投稿数:237件

2025/01/20 09:11(8ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
LHR-EKWU3BK
その中では、このタイプにしますね。

理由とかありますか?

書込番号:26043616

ナイスクチコミ!0


スレ主 さりそoさん
クチコミ投稿数:237件

2025/01/20 09:12(8ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん
電源スイッチが付いていないので、電源スイッチが付いた外付けケースを購入。
※まだ入替えはしていません。

なぜ入れ替えをしていないのですが?

書込番号:26043617

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2025/01/20 09:16(8ヶ月以上前)

自分はこれ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001053613/SortID=26017616/#tab

書込番号:26043624

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4384件Goodアンサー獲得:697件

2025/01/20 09:21(8ヶ月以上前)

>さりそoさん
>理由とかありますか?

・価格です。
厳しくHDDを使用する事を考えると冷却用ファンが付いた物の方が良いかも知れませんが、使い方次第の面が大きいと思います。
多分ですが、ケース自体がヒートシンクの役割をするんじゃないかな?

書込番号:26043634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/20 11:21(8ヶ月以上前)

>さりそoさん
>>理由とかありますか?

コンパクトなのところですね。
1台で拡張予定が特にない場合は1台以上は必要がないと思います。

書込番号:26043757

ナイスクチコミ!0


スレ主 さりそoさん
クチコミ投稿数:237件

2025/01/20 17:54(8ヶ月以上前)

>キハ65さん
ありがとうございます
なぜ1つ差しのスタンドタイプを買われたんですか?クローンにする予定がないからとか?
ケースタイプよりもスタンドタイプのほうが良かった?

書込番号:26044186

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2025/01/20 18:09(8ヶ月以上前)

>>なぜ1つ差しのスタンドタイプを買われたんですか?クローンにする予定がないからとか?
>>ケースタイプよりもスタンドタイプのほうが良かった ?

1つ差しのスタンドタイプを購入したのは、複数ある内蔵HDDを頻繁に読み取りすることや、3.5インチ、2.5インチストレージをクローンする予定がなかったこと。
もう一つの点として、ケースタイプGW3.5AM-SU3G2Pは電源スイッチはなかったが、スタンドタイプのKURO-DACHI/ONEには電源スイッチが有った。
価格は考慮しなかった。

書込番号:26044196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:127件

2025/01/20 18:41(8ヶ月以上前)


主様

こんばんは、YAZAWA_CAROL  です。


>玄人志向 KURO-DACHI・ONE 2022年年末購入。¥1,691 ドスパラ町田店。
>
購入時の価格でした。

◆KURO-DACHI 本体のみでのCLONE化は、2機挿入式でボタン一つでできます、
とドスパラスタッフ説明でした。

A=>B でCLONE化だそうです。


◆丸裸で、ずーつとPC接続のままでは使用しないです。
テンポラリーで使用するときのみ、KURO-DACHI・ONE を使用してます。

PCと継続的に接続するには、裸族は向いてないですね。

ケース式のものを、レコメンします。
何個使用するかは、その方の勝手ですね!!

>https://review.kakaku.com/review/K0001073880/#tab
>


書込番号:26044229

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング