
このページのスレッド一覧(全17249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 10 | 2025年4月7日 15:19 |
![]() |
59 | 4 | 2025年4月3日 06:16 |
![]() |
17 | 3 | 2025年3月31日 20:29 |
![]() |
18 | 11 | 2025年4月2日 18:45 |
![]() |
34 | 4 | 2025年4月9日 11:52 |
![]() ![]() |
2 | 10 | 2025年3月29日 10:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして
よろしくお願いいたします。
デスクトップパソコンのデータ保管用HDD(2台)の追加を検討しています。
下の2つどちらかで検討していますが、おすすめはどちらでしょうか?
WD80EAAZ [8TB SATA600 5640] 17,580円(投稿時)
ST8000DM004 [8TB SATA600 5400] 17,799円(投稿時)
パソコンにはM.2 SSDが入っていてOSはこちらに入っていますが、新しく買うHDDも内蔵として接続し毎日アクセス予定です。
データ保管用です。
SMRよりCMRの方がいいというお話や、Inteliparkという機能の評価もあって(よくない評価)質問させて頂きました。
もしよければどなたかご回答いただければと思います。
1点

>SMRよりCMRの方がいいというお話や、Inteliparkという機能の評価もあって(よくない評価)質問させて頂きました。
どちらも風評被害ですね。
確かに、CMRよりSMRの方が複雑なことをしていますが。それによる実害は報告されていません。性能に差が出たかのようなベンチの報告はありますが。非現実的な無茶な負荷をかけてやっと差が出たという程度のものばかりですので。記事を見かけたら、「自分がそんな使い方をするのか」、テスト条件をよく読んでみましょう。データ倉庫として使うのなら、特に気にするような所ではありません。
ただまぁ、この辺の誤解でSMRは売れなくなってしまったので、CMRばかりにもどりつつありますが。そのうち大容量品は隠れSMRで出ることになるんでしょうね。
Intelipark、要は節電の為に頻繁にアイドルになる…というだけでして。この回数がSMARTに残る物ですから、単に「数が増えるのが気に入らん!」という人が騒いでいるだけです。この数が増えたからと言って、これまた具体的問題が起きたという話はありません。これまたデータ倉庫として使うのなら、特に気にするような所ではありません。
とはいえ。
私は昔、Seagateに酷い目に遭ったので、報復的に忌避しています。
WDの5640回転品はHGSTの系譜なので。HGSTが大好きだった私は、これらをよく買います。
というわけで。WDのWD80EAAZでよろしいのではないでしょうか?
ただ。
HDDは壊れる物として扱うべき物です。
運用前のテストや、バックアップは必ずすること(2大で差分バックアップがベスト)。これらは努々怠ることの無いよう。
書込番号:26137901
6点

>ヤスさん2016さん
SSDは製品選びを間違えなければHDDより壊れません。(*^◯^*)
書込番号:26137921
2点

>製品選びを間違えなけれ
何のアドバイスにもならない前提。
書込番号:26137948
7点

KAZU0002様
ご丁寧な回答ありがとうございます。
>どちらも風評被害ですね。
そうなんですね。
>というわけで。WDのWD80EAAZでよろしいのではないでしょうか?
わかりやすく納得いく回答で、そのようにします。
>HDDは壊れる物として扱うべき物です。
>運用前のテストや、バックアップは必ずすること(2大で差分バックアップがベスト)。これらは努々怠ることの無いよう。
ありがとうございます。
気をつけるようにします。
これからもよろしくお願い致します。
書込番号:26138044
1点

>ヤスさん2016さん
HDDは壊れるそうですからSSDにした方が良いかもですね。
そのHDDはどちらも良いと思いますけどね。(*^◯^*)
書込番号:26138067
1点

>思いますけどね
根拠。「思います」ww
書込番号:26138076
4点

>KAZU0002さん
まえにSSDのSMARTなんて知らないそぶりしてましたよね。貴方(*^◯^*)
書込番号:26138082
2点

>ヤスさん2016さん
私は単純に近所の店で入手できる製品から選びますかね〜通販ではあまり買ったこと無いですHDDは。
今はSSDがメインなのでHDDの使用頻度は減りましたけどね。単に入手しやすく安価ということでWDのHDDばかり選んでいます。
メインPCで使っているHDDで1番古いのはWD10EADSですかね〜
7万時間くらいになってます。まぁ、特に不具合はありません。
書込番号:26138145
2点

>KAZU0002さん
SSDのSMART情報でするーしてた貴方SMART情報を語るべからず。(*^◯^*)
書込番号:26138284
2点

次のバックアップ先に用意してあるWD80EAAZは、実際に秋葉原のTsukumoに足を伸ばして買ってきましたが。
通販だと、梱包が怖くはありますが。Tsukumoでは通販でも買ったことがありますが、とくに問題は無かったですね。
Amazonだと、梱包に当たり外れがあるので。私も二の足を踏みます。他店で売り切れていて致し方なく出買ったことはありますが、幸いそこまで酷い梱包はありませんでした。
WDのチェックソフトで、全面ERASE(0を書き込み)、全面チェック。その後SMARTに異常の無いことを確認。これをやってから使うようにしています。8TBだと24時間では終わらないですが。それだけの時間、カリカリやっで無事なら、初期不良は回避したと判断しています。
なんか荒らしがいますがムシムシ。どのみち内容なんて無いから、0.5秒くらいしか"眺め"ない。正しいかどうか以前の問題として、こいつのでまかせが当たっているかどうかなんて、なんで私が確認せにゃならんのか。
書込番号:26138313
5点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST24000DM001 [24TB SATA600 7200]
ST24000DM001 の購入者が reddit に書き込んでいます。
・CrystalDiskMark 8.0.6 で Q1T1 読み込み 269MB/s、書き込み 264MB/s(ただしCDMの値を絶対視しないで)
・クラス 1 レーザー製品なので HAMR
・レーザーを使うのでランダム書き込みは遅め。ランダム読み込みとシーケンシャルは速い。従って大きなファイルのバックアップに向いている
・熱くなるので冷却に注意
・1TBあたりの価格の壁を破ったことは高く評価すべき
https://www.reddit.com/r/bapcsalescanada/comments/1jhg0i9/comment/mjyoh1s/
仕様表では読み込み最大190MB/sなので、CDMの数値とはズレがあります。
ST24000DM001 の消費電力は8.9Wなので、外付けケースに入れるのは熱がこもって危ないかもしれません(WD80EAAZ は6.2W)。
ST24000DM001 仕様
https://www.seagate.com/content/dam/seagate/ja_jp/content-fragments/products/datasheets/barracuda-3-5-hdd/barracuda-3-5-hdd-DS2131-3-US2411-ja_JP.pdf
WD80EAAZ 仕様
https://documents.westerndigital.com/content/dam/doc-library/ja_jp/assets/public/western-digital/product/internal-drives/wd-blue-hdd/product-brief-western-digital-wd-blue-pc-hdd.pdf
26点

元投稿見てきたら、EXOSの選別落ちではと推測されてましたね。実際、レーザーモジュールの単価とか考えると、この価格だと良くてブレークイーブン程度でしょうから、何かのついでなのは間違いなさそうです。製品化できる程度に不良が出るって、よっぽど歩留まり悪いのか…?
書込番号:26128957 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

newegg に CrystalDiskMark のベンチ結果が投稿されていました。
やはりランダム書き込みが遅いようです。
・ST24000DM001
Test Size: 2 GiB
SEQ1M Q8T1: Read 257.40 MB/s, Write 256.66 MB/s
SEQ1M Q1T1: Read 256.62 MB/s, Write 255.10 MB/s
RND4K Q32T1: Read 3.21 MB/s, Write 1.05 MB/s
RND4K Q1T1: Read 0.97 MB/s, Write 0.91 MB/s
・WD80EAAZ (参考)
Test Size: 64 GiB
SEQ1M Q8T1: Read 227.15 MB/s, Write 227.22 MB/s
SEQ1M Q1T1: Read 226.88 MB/s, Write 227.29 MB/s
RND4K Q32T1: Read 1.64 MB/s, Write 3.07 MB/s
RND4K Q1T1: Read 1.51 MB/s, Write 3.06 MB/s
ソース
https://www.newegg.com/seagate-barracuda-st24000dm001-24tb-for-daily-computing-7200-rpm/p/N82E16822185109
(レビューを見るには「Write a Review」の左にある黄色い卵マークをクリック)
https://review.kakaku.com/review/K0001591728/ReviewCD=1826507/ImageID=736426/
書込番号:26130700
5点

>TYPOってこわいねさん
> 元投稿見てきたら、EXOSの選別落ちではと推測されてましたね。
> My real worry is that this might have been a rejected 30TB HAMR Exos.
「だったらやだなあ」程度の話だと思いますが、
仕様表を見ると24TBモデルも16TBモデルも同じ重量・消費電力。
これが正しいとすると、中身はすべて同じで、
不合格の領域をファームウェアで無効にしている可能性はありますね。
書込番号:26130728
14点

EXOS のスペックを見ると24TBが最大で、他に20/16/12TBモデルがあり、
重量はすべて685gになっています。
24TBモデルがフルスペックで、
他のモデルは不良領域を無効にしているように見える。
https://www.seagate.com/content/dam/seagate/ja_jp/content-fragments/products/datasheets/exos-x24/exos-x24-DS2080-2307US-ja_JP.pdf
そう考えると BarraCuda も24TBモデルがフルスペックなのかもしれません。
EXOS 24TBの選別落ちはEXOS 20/16/12TBになり、
BarraCuda 24TBの選別落ちはBarraCuda 20/16TBになる。
BarraCuda 24TBはかなり安価なので、製造上の不良率は低そうです。
想像でしかない部分が多いので、こんな感じの技術説明があると良いですね。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1642039.html
書込番号:26132836
10点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST24000DM001 [24TB SATA600 7200]
楽天市場で、
>Seagate BarraCuda HDD(Helium)3.5inch SATA 6Gb/s 24TB 7200RPM 512MB 512E/4KN(ST24000DM001)
https://item.rakuten.co.jp/compmoto-r/0763649185445/
書込番号:26128120
0点

スペックシートには特に記載はないようですが、筐体が密閉仕様なのでヘリウム充填と考えて間違いないと思います。
というより、20TBを超えるクラスのHDDとなるとプラッタの枚数も非常に多くなるのでヘリウム充填じゃないと逆に安定稼働させるためのコストが高くなる気がします。
書込番号:26128162
9点

私もHe充填だと思います。
参考にしたのは下記です。
https://www.fieldlake.com/products/toshiba/mg-series-jp/index.html
東芝MGシリーズは12TB以上からHe充填のようです。
BarraCudaとは用途が異なるので単純比較はできませんが、目安にはなると思います。
自分のは10TBですがHe充填のようでした(呼吸穴がない)。
WD100EZAZ-11TDBA0(Amazon整備済み品を購入)
データシートが出てきませんでしたので断定できせんが...
ご参考になれば。
書込番号:26130369
7点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EAAZ [8TB SATA600 5640]
![]() |
![]() |
---|---|
¥1,999 PCI-E拡張アダプタボード PCI Express to SATA 3.0 2ポート SATA3 6Gbps |
¥720 [SCA7J78]ノーリツ NBP弁パッキン2(SET-V) 自動開閉タイプ |
fyi
勝手に書き込みです。
【ショップ名】AMAZON
【価格】17,780円
【確認日時】2025/3/29[Sat]
【その他・コメント】数週間前、町田DOSPARAで¥17,580でした。踏みとどまりました。
【配送予定日】2025/3/31[Mon]
AMAZONご用達で、『SMILE』表示に釣られてついつい、
触手が伸びて購入しました。
メーカ保証2年 エコパッケージ【国内正規取扱代理店】 でした。
青い外箱がないのかな?
念願の8T HDD CMR です。
◆シマッタ、SATA3 6Gbps port on MB が破損してたんだ、ボキッと折れました^^;。
[GIGABYTE B760M DS3H AX DDR4]のSERIAL ATA 6GB portを1個、破損しましたので、以下のPCI-E拡張ボード購入しました。
>https://item.rakuten.co.jp/hakuei2/b07w4sscrb/?cid=af_pc_etc&sc2id=af_109_1_10000237
>
これ見たいです。
なんかうれしいですが、
Win10までしか表示ないけどWin11で動作するのかな?
▼過去、DOSPARAで教わりました。
拡張ボードで2機くらいHDD接続ならば、発熱は左程ないようなことを聞き、
ブルーレイドライブ2機に適用と考えました。
PCI-E 2.0仕様 ですが、MBに x1 portが2port 開いており、そこにinstall します。
グラボx16 は、空欄です。
・SERIAL ATA3 HDD 2機 (4T/8T) on MB ATA3 port
・SERIAL ATA2 HDD 1機 (2T) on MB ATA3 port
・ブルーレイドライブ2機
⇒『PCI-E拡張アダプタボード PCI Express to SATA 3.0 2ポート』x1-PCIE で適用。
⇒
なんかうれしいです。筐体内、掃除もします。
弄りたくなり、ついつい買いました。
◆今度こそ、、、
前回4T HDD レビュー↓ しましたが、今度こそ、『クイックフォーマット』適用です。
でも要する時間はいかほどんだろうか??
>https://review.kakaku.com/review/K0001516479/ReviewCD=1900865/#tab
>
>■サラなので、完全フォーマットしました。
>7時間10分?要しました。クイックフォーマットでもよかったのかな?
>
;
以上です。
3点

その拡張ボードはAmazonにもありますが、最近の3つのレビューは酷い内容です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07W4SSCRB
SSDが壊れても泣き寝入りするだけなので、使わない方がいいのかも。
書込番号:26128077
2点

ありりん00615さん
初めまして、 YAZAWA_CAROL です。
>その拡張ボードはAmazonにもありますが、最近の3つのレビューは酷い内容です。
>
情報感謝です。
拝見しました^^;。
ブルーレイドライブ拡張用ですが、まずいですか?
いきなり、返品??
玄人志向が良かったかーーー
ちょっと、ブルーレイドライブ、
書き込んでみます。
書込番号:26128091
1点

アマゾン、到着!!
まだINSTALL前です。
今度こそクイックフォーマットです。
やり方、探さないと、
その前の割り付けも、、、
MBのSerial ATA600直接接続します。
HDD追加するので、データ領域(写真、動画他)整理中。
ブルーレイは販売中止傾向なので、
HDD に大規模BACKUPすべきか??
検討中。
;
書込番号:26130913
1点

取敢えず、
MB直にSERIAL PORTに接続し、
初期化、クイックフォーマット他終了。
クイックフォーマット はいつの間にか完了してました。
4T HDD SATA600
8T HDD SATA600
2T HDD SATA300 <= 結構10年位は運用中。
例のSATA拡張ボードを明日、INSTALLしてみよう、。
邪道にも、ブルーレイ2機接続しようと、、、
SATA600 用30cm 2 CABLES 付属、
後は、電源からコード引っ張ればと、
先ほど電源コード布ケースよりSERIAL 電源発見!!
すでにSERIAL電源CABLESは2本使用中、
SERIAL変換コネクタ接続し、足りました!!
;
明日、PCI-E拡張アダプタボード SATA3 6Gbps をINSTALLしてみます。
書込番号:26131269
1点

>YAZAWA_CAROLさん
>【価格】17,780円
>【その他・コメント】数週間前、町田DOSPARAで¥17,580でした。踏みとどまりました。
WD Green 3TB x 3 の RAID 5 で、1台の HDD で不良セクタが増え始めたので、
急遽、この HDD を 3 台購入しました。
3/20 にノジマオンラインで、16,974 円/台でした。
価格推移のグラフを見ると、直後に大幅に値上がり・・・。
自分はギリギリ値上がり前の安いタイミングで買えたようです。
踏みとどまった後も、価格.com の値段を見ていたら、17,000 円を切る価格で買えていたかも。
>前回4T HDD レビュー↓ しましたが、今度こそ、『クイックフォーマット』適用です。
RAID 5 で初期化を始めたら、1ヶ月くらい掛かりそうな気配で止めました。
代わりに、クイックで無いフォーマットをしました。
ちゃんと計っていなかったけど、12時間とかそのくらいの時間で終了。
>・ブルーレイドライブ2機
2台を同時に使うことがあるんですか?
1台外して、そこに HDD を接続した方が良さそうな・・・。
それか、小容量の HDD 2台を大容量の1台にまとめるか。
PCIe 拡張ボードは、PCIe Gen2 接続なので、5Gbps。
SATA 3 の 6Gbps より遅いです。
変換のオーバーヘッドもあるので、この HDD 接続用としてはお勧めできないです。
もっとも、USB 3.0(5Gbps)接続の USB SSD で Windows to GO もどきを試した時、
SATA 3 接続の内蔵 SSD と大差なかったので、ちゃんと性能が出るボードなら大丈夫かも。
でも、Amazon のレビュー見ると NG そう・・・。
書込番号:26131371
1点

引きこもり2号さん
こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。
>急遽、この HDD を 3 台購入しました。
>3/20 にノジマオンラインで、16,974 円/台でした。
>
かなりお安いですが、3台ご購入、すごいですね。
>代わりに、クイックで無いフォーマットをしました。
>
これは、どういう手法ですか?
完全フォーマットではないですよね?
>2台を同時に使うことがあるんですか?
>
うー、
じつは 安い筐体(旋風 SCY-CFS3-BK)です。
TOWER型 PCに5.2インチベイが 3機あります。
現在、ブルーレイドライブ 2機と、小物引き出し 1機を入れてます。
ブルーレイドライブ 2機ではなく、
ともに古い HDD 2T SATA300 と HDD 1T SATA300 のどちらか接続がいいですかね!
PCI-E スロットも検討しないと、、、
◆MBはギガバイト:B760M DS3H AX DDR4 です。
グラボは使用してないです。
PCI-Eスロットの空きは合計、
PCI-E x16[PCIe 4.0 をサポート]:1スロット
PCI-E x1 [PCIe 3.0 をサポート]:2スロット あります。
明日、拡張ボード入れてますが、PCI-E x1 採用?
検討してみます。
ps:寝れなくなりました。
書込番号:26131465
1点

速度が出て、人気のある商品もあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07T1HYBK2
ただ、直販店の評判は良くないです。
Aliexpressだとさらに安くなります。(左から2つ目)
https://ja.aliexpress.com/item/1005007773744007.html
書込番号:26131577
2点

>YAZAWA_CAROLさん
>かなりお安いですが、3台ご購入、すごいですね。
価格.com の、当時の最安値通りです。
intel チップセットによる RAID 5 がお気に入りなので ^^; 。
元々 5TB 位、使用済みだったし。
>完全フォーマットではないですよね?
完全フォーマットです。
>ブルーレイドライブ 2機ではなく、
>ともに古い HDD 2T SATA300 と HDD 1T SATA300 のどちらか接続がいいですかね!
自分なら、Blu-ray 2 台同時使用はないので HDD です。
同時使用があるなら、考え物ですね。
使用頻度は低いですが、自分も Blu-ray を 1 台接続しています。
>◆MBはギガバイト:B760M DS3H AX DDR4 です。
自分のマザボは ASUS の Z690-Plus WIFI D4 です。
そちらの方が新しい。
>明日、拡張ボード入れてますが、PCI-E x1 採用?
カードが x 1 なので、普通はそうなりそうな気がします。
参考までに既に 35% データが入った状態のベンチ結果を載せておきます。
書込番号:26131652
2点

intel チップセットによる RAID 5 は、注意点があったので補足。
HDD 台数とデータストライプサイズによっては、著しく速度低下を起こすことがあります。
データストライプサイズを、デフォルトの 128KB から 64KB や 32KB にすると、
速度低下が大幅に改善することがあります。
自分は、H170・H570・Z690 のチップセットのマザーで現象を確認しています。
ベンチアプリ以外は特別な常駐アプリ無しで、メモリも 16GB は搭載してました。
ちなみに、前回投稿の RAID 5 は、64KB です。
書込番号:26131660
2点

引きこもり2号さん
こんにちは、 YAZAWA_CAROL です。
ご指導感謝です。
STEP BY STEP で2日間使用しました。
昨夜、8T HDD INSTALLし動作確認。OK。
次にPCI-E拡張ボード&ブルーレイ接続し、動作確認。
最後HDD 2T(on MB) とHDD 1T(拡張ボード) を追加接続でした。
1個ずつINSTし、ERROR時に原因究明をたくらみました^^;。
INSTALLに関し、どれもERROR/不具合無しでした。OK
良かったーーーー('◇')ゞ。汗汗
なおPCI-E拡張ボード
『PCI-E拡張アダプタボード PCI Express to SATA 3.0 2ポート SATA3 6Gbps』 を
PCI-E x1 に、installしました。
久々のPCI-E スロット、筐体セットのネジを探しました。ありました!!
◆拡張ボード接続コードは長さの関係で、
・ブルーレイドライブに SATA600 CABLE
・HDD 1T SATA300[10年使用中] に SATA300 CABLE を接続しました。 <=どうせSATA300 ですから
CABLEは1世代前のSATA300 CABLEです。<=数本は廃棄してなかった、、、
◆全体のHDD 接続様子
C: Solidigm社 SSDPFKNU010TZX1 PCIe 4.0x4 NVMe M.2 type2280 BOOT DRIVE
D: WD HDD 8T SATA600
E: WD HDD 4T SATA600
F: WD HDD 2T SATA300
G: SEAGETE HDD 1T SATA300
X: ブルーレイドライブ
今のところ、どれも正常動作中です。
拡張ボード動作に関して、
ブルーレイも1T HDD も正常動作ですが、
HDD 1T SATA300 は かなり遅いですね。
データ整理します!!
;
WIN11での
デバイスマネージャ、
ディスク管理、 は異常なし。
シマッタ、CrystalDiskInf を忘れてた、、、なんどかな?
書込番号:26132131
1点

◆SATA600 CABLE
旧式 SATA300 1T HDD WD製品 WDCWD10EACS に
SPE以上ですが、SATA600 CABLEが余り、適用。変わりませんが、、、速度
>https://review.kakaku.com/review/05302515840/#tab
>
いつ壊れるのだろうか?
◆WD Blue HDD 8TB CMR 3.5インチ WD80EAAZ-AJP エコパッケージ【国内正規取扱代理店】
値上がりしてました。見るつもりなかったですが、、、
セーフ。でも近い将来、値下がりはしますね、、、
◆HDD
D DRIVE: 8T SATA600 最終版の写真・動画保管用
E DRIVE: 4T SATA600 写真編集用
F DRIVE: 2T SATA300 動画編集用
G DRIVE: 1T SATA300 雑貨用
SATA600は移動すると、速度明白
です。
◆拡張ボード
不具合今、無いですね。
;
書込番号:26132355
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST24000DM001 [24TB SATA600 7200]
タイトルの通り。
デスクトップ向け8TBの壁を突破したのは、SEAGATEでした。しかも一気に3倍。前回6TB突破はWDだったんですがねー…SANDISKとの再分離でごたついてる隙を突かれたのでしょうか…
メーカのデータシート見るのが面倒な方、私が代わって見てきました。安心してください、きちんとCMRです。
でも、悲しいことに価格も3倍になられて、ちょっと気軽に買えないとこまで行っちゃった…海門の初物…ウッアタマガ
人柱になっていただけた親切な方、ここに返信していただけると助かります
書込番号:26127196 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

海外SNSで、軽すぎワロタ、SMRじゃね的投稿を発見したので、ちょっと調べていたところ、Amazon(jp)の商品画像にラベル面あり→Class1 laser productの記載
…もしやHAMRか…?発熱ヤバい問題はどうなったのでしょうか… 私は様子見する決心がつきました
書込番号:26128010 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

映像貯蔵庫が溢れそうなので、これ幸いとイートレンドで購入しました。
到着したので早速使ってみるか、と既存HDDの1つと交換した結果、認識せず・・・・(起動音・動作音すらない)
いきなり初期不良に当たってしまった模様です。
イートレンドの窓口にメールで連絡して交換依頼を出しました。
PCは自分で組み立てる派でかれこれ30年以上やってるんですが、HDDの初期不良に当たるのは今回が初めて。
ちょっと不安になってきたかも。
書込番号:26136657
10点

イートレンドから「販社では初期不良の判断ができないのでメーカに確認させてほしい」旨の回答が来たのでシーゲートの窓口にメールで連絡しましたらあっさりと認められました。
それをイートレンドの窓口に転送したところ、今度は「交換商品が納期未定」との事で「交換」を望むか「返品」にするか尋ねてきました。
他の販社を見ても同様なので、取り敢えずは「交換」を希望しておきましたが・・・・
この製品ってまともに出回ってるんですかね?
相変わらず「使ってます」って投稿もなさそうですし・・・・
書込番号:26139923
2点

工房でたまたま耳にしたのですが、代理店もいつまで出るか分からないとかなんとか。選別落ち放出の一時の夢だったかもしれません…
書込番号:26140344 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZAX [6TB SATA600 5400]
1ヶ月程前に購入したのですが既に使用時間が1000時間を超えています。これが普通なのでしょうか?ケースは玄人志向GW3.5AM-SU3G2P/S
https://kakaku.com/item/K0001415905/
電源回数が3回となっています
windows10です
0点

>>1ヶ月程前に購入したのですが既に使用時間が1000時間を超えています。。これが普通なのでしょうか?
1000時間 ÷ 24時間 ≒ 42日
となり、1ヶ月の30日を超え、普通とは言えないです。
書込番号:26123880
1点

抜き取り検査品の場合、電源投入回数や
使用時間の値が大きいことがあります。
使用開始時の値はどうでしたか?
あとは、安全な取り外しを行った後、PCに
接続したままと、USBケーブルを抜いた状態で
同じ時間放置し、使用時間の変化を確認。
私は同HDDが搭載されたUSB外付けHDDを使用しています。
USBケーブルはPCに接続したままですが、使用時に電源ONし、
使用終了時に安全な取り外しを行って電源OFFしています。
電源投入回数、使用時間に異常は無いです。
書込番号:26123920
0点

主様
失礼ですが、
もしかして、『セコハン』では?
または、車で言えば『新古車』?
;
書込番号:26123927
1点

1カ月程で42日なら単なる勘違いじゃないかと。
書込番号:26123941
0点

セコハンでは?
新品購入ではないのですね。
そりゃー、見覚え無い運用時間ですよね。。。
書込番号:26123981
0点

うちのの購入直後の状態は画像の通りで、使用時間は 0時間でした。
15時間だと抜き取り検査品か何等かの理由で返品されたものの
リパック品の可能性があります。
S.M.A.R.T情報の使用時間以外に異常が無いなら、使用している
USB外付けケースと運用方法の問題かも知れません。
電源投入回数が3回というのから推測するに、USB外付けケースの
ACアダプターを接続した時点から一度も電源が切れることなく
動作し続けていることにまります。
※HDDの回転は止まっても基板は通電状態のまま。
USB外付けケースに電源スイッチが行いているなら、使用しないときは
安全な取り外しを行って電源を切るようにすれば、電源投入回数も
使用時間も正常になると思います。
私は、まだ使用していませんが、電源スイッチ付きのUSB外付けケースを
購入しました。
このHDDが搭載されたUSB外付けHDD(バッファロー製)は電源スイッチが
付いていないので、ACアダプターをスイッチ付きコンセントに挿しています。
書込番号:26124200
0点

出荷前にロットの一部の製品に対してエージング試験が行われるので、15時間なら問題ではありません。
多分、PCとの相性で電源連動が機能していないだけでは?
書込番号:26124370
0点


そもそもその時間はどの様に取得したものですか?
ソフトが古くて解釈間違いで思ったより大きな数字が出ている可能性があります。
書込番号:26127271
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





