このページのスレッド一覧(全17269スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 5 | 2025年6月8日 17:34 | |
| 13 | 0 | 2025年6月8日 12:44 | |
| 2 | 1 | 2025年6月1日 15:33 | |
| 16 | 5 | 2025年6月2日 16:22 | |
| 76 | 12 | 2025年8月17日 18:56 | |
| 4 | 7 | 2025年5月27日 22:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD120EAGZ [12TB SATA600 7200]
12TB以上のWD Goldに採用
https://www.tekwind.co.jp/WDC/products/entry_s227.php
12TB以上のWD Goldならヘリウム充填の様です
WD122KRYZ
https://kakaku.com/item/K0001666260/
書込番号:26204059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ヘリウム抜けが怖くて安物は買えません。
ヘリウムが抜けたという事例はあるんですか?
心証で心配なら、どうして高いのを買わないんですか?
書込番号:26204082
2点
>KAZU0002さん
和田赤10TBのヘリウム充填式が購入して2年と2か月でヘリウムが抜けてお亡くなりになりました
クリスタルディスクでヘリウムレベルが黄色でしたね
それ以降はWDゴールド以外はヘリウム充填式は使えません
このWD青も空気穴が開いてある非ヘリウム充填式なら1GB単価が安いので購入したいのですが、ヘリウム充填式ならちょっと信頼できませんので。
書込番号:26204094
2点
WD120EAGZとWD121KRYZのデータシートです。
WD120EAGZのドライブテクノロジーは空気で、WD121KRYZはヘリウムです。
なので、WD120EAGZはヘリム充填ではありません。
https://documents.westerndigital.com/content/dam/doc-library/ja_jp/assets/public/western-digital/product/internal-drives/wd-blue-hdd/product-brief-western-digital-wd-blue-pc-hdd.pdf
https://documents.westerndigital.com/content/dam/doc-library/en_us/assets/public/western-digital/product/internal-drives/wd-gold/data-sheet-wd-gold-hdd.pdf
書込番号:26204096
![]()
6点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST24000DM001 [24TB SATA600 7200]
需要なさそうですが動作報告です。
アイオーデータの法人向けNAS、HDL4-XA16にて2台認識しました。
元々は4TB×4だったのを8TB×4で利用していた物です。8TBを2台、こちらのHDDに換装しました。
Web設定からディスク1の取り出しを選ぶとアラームがなります。
ディスクを交換して少し経つとアラームが止まり、再構成が始まるのですが、4TBから8TBにしたときはすんなり認識してアラームが直ぐに止まった気がしていたのですが、鳴り続けていたので、認識できないのか?と思いました。数分するとアラームが止まり、再構成が始まりました。
再構成終わるまでは15時間程度かかりました。
で、次はディスク2の交換なのですが、こちらも同様にアラーム鳴っている時間が長かったですが無事認識、10時間程度で再構成終了。無事に全容量認識しております。
因みに再構成中の動作音は全く気になりませんでした。(ベッドから1m程度の所にNASは設置されているが普通に眠れた)
どなたかの参考になれば幸いです。
13点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARZ [2TB SATA600 5400]
お世話になります
久々のWDですが起動平常時のHDDから金属的な音が断続的に聞こえるが
「キーン」これってシーク音てやつですかね❓
WDてこんな感じですか?カリカリと書き込む音は覚えていますが
お使いの方居られましたらお願いします
1点
>neoponyさん
「キーン」という高い音は、軸受やモーターから出る音です。
HDDの音は個体差が大きいので、同じ型式でも音は違うでしょう。
古いHDDで最近音が大きくなったのなら、寿命が近づいている可能性があります。
買ったばかりのHDDなら、音の大きさによっては不良品かもしれません。
まずは、SMART値の確認と、バックアップを取ることをおすすめします。
書込番号:26197079
1点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST24000DM001 [24TB SATA600 7200]
昔、タイの洪水のときに安かった海門を6台購入したんですが、故障率が異常に高かった(既に3台壊れ、3台は倉庫行き)
それよりも前に買ったWDやそれ以降に買った東芝は1台も壊れてない
自分との相性が悪いんでしょうかね
最近どう?(雑)
これだけ安いと買いたくなる
取り敢えず2台買って、完全クローン作っとくかな
流石に2台同時故障は運悪すぎだろうし
3点
>menuesさん
サーバ用HDDのデータですが、16TBや24TBのHDDは悪くないですね。
https://www.backblaze.com/blog/backblaze-drive-stats-for-2024/
書込番号:26195891
0点
>menuesさん
振動センサーがついてないらしいですが、それさえ気にならなければ、問題ないですね、自分も持ってますが、意外に静かです。
書込番号:26195911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
特定の中国工場がダメだったらしいけど、数字見る限りは収まってるように見える。
とはいえ、傾向としてはWD-HGSTに明らかに負けてる。
HGSTでも「これはイマイチだな」って機種もあるけど、わかるのは寿命が来る頃なんであんまり心配してもしょうがない。
それより、熱アシストが出始めたんで、これから容量単価下がっていくはず。
今買うのは使うと分かってる分だけにしといたほうが、、、
WDは振動に関しては「これホントに大丈夫? 固体差大きすぎだろ。」って思うけど、経験的には特に壊れやすい感じはないし、平均故障率はSeagateより良いんだな。
書込番号:26196211
5点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST16000DM001 [16TB SATA600 7200]
購入してファイルをコピーすると1TBくらいで書き込みエラーが発生。。CrystalDiskInfoで見ると修復不能なエラーあり。。初期不良で購入先に連絡後に発送しようとしたところHDDに凹みや傷があることを発見。。購入先に写真を送って相談したが使い始めた後でのこのような凹み・傷は初期不良とはみなされませんとのつれない回答でした。。
PCケースにも入れず、USB-SATA変換ケーブルとノートPCをつないだだけでこのような凹みや傷がつくとは思えず、逆にHDDの硬いアルミダイキャストに対してこのような凹みをつけるのは、わざとつけようとしてもつけられるものではないです。なので初期不良に違いないと考えています。箱や袋にはダメージは無かったので製造時についたものと思われます。
開封して真っ先に外観検査すべきでした。。あとの祭り。。 これまで20台以上のバルク品のHDDを購入してきて問題が出たことが一度も無かったので油断しました。。ただ購入品はほとんどがWD製でしたが。
もう2度とシーゲートは買わないでしょう。多少の値段差があってもWD製が自分には安心。
本製品を購入される方は開封後PCにつなぐ前に外観の念入りなチェックをオススメします。。
27点
PC工房です。ただ箱やHDDの入ったプラ袋にはダメージの跡はありませんでしたので販売店の問題ではなく製造や袋への封止前に発生した問題と思います
書込番号:26195435
10点
それと同じ販売店からこれまでもバルクHDDを何台も購入していますがノートラブルでした。ただWD製です。シーゲートの3.5インチ品は今回が初めての購入でした
書込番号:26195471
1点
自分の場合ST24000ですが、スレ主さんの写真より少し軽度な凹みが一箇所あり、念入り検査はパスしたのですが、気になって購入店(家電量販店の通販)に問い合わせしました。
購入店では判断できないので販売代理店に問い合わせしてくれ、との返答で、写真添付して送付したら即交換になりました。
自分のは軽めな凹みで、成形時にできたものなのかな・・と思い、拒否されたら諦めようと思ってたのですが、迅速対応にビックリしました。
ちなみに化粧箱にシリアル印字のラベルが貼ってある、名古屋の大手商社の扱い品でした。
交換品と、もう一台別の店で買った別の販売代理店扱いの品は凹みは見受けられませんでた。
書込番号:26198698 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
いえ、開封して写真撮影して気付いたのですが、ミニサーバーに組み込んで、そのまま2日間くらいかかる念入りチェック走らせました。
交換の交渉はその間に行いましたが、開封や使用の有無は問われませんでした。
販売店や代理店によって対応は違うのでしょうけど、ここに掲載された写真やCDIでエラーが出てるなら、初期不良交換してくれて然るべき・・と個人的には思います。
もし、購入された品が私と同じCFD販売扱いのものなら(化粧箱にCFDと印字されたシリアル記載のラベルが貼ってある)、[CFD Seagate製品 お客様サポート]で検索すると出てくる問い合わせ窓口から相談されるのも一考かと思います。
私の場合は、不具合の症状、代理店担当者名、代理店の回答判断を付記して購入店経由で交換手続きを取るように指示されました。
書込番号:26199639 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私も初期不良で交換しました
現在2代目となっています
Seagateに連絡の上、症状を伝え、成田のサポートに送付、無事交換となりました
購入はSofmap、初期対応からSeagate連絡となっていなたので、HDDを登録してサポートとやり取りしております
書込番号:26200107
3点
x_tetsuさん
症状に対する対応内容は販売店やその代理店によって違うようですね。自分の場合はCFD販売ではなく代理店から対応不可の回答でしたが、シーゲートに直接連絡するPathは残っていたかもしれませんので確認してみます。
#みなさんの書き込みをみると購入後すぐの交換はそれなりの確率で発生しているようですね
書込番号:26200398
4点
初期不良交換が難しいとすれば、RMAに頼るのが良いかもしれません。
リファービッシュ品となりますが、無償で交換される可能性が高いです。
https://returns.seagate.com/returns/xhtml/login.xhtml?locale=ja_JP
書込番号:26212008
5点
皆さんの書き込みを見て、製品をWebから登録し返品申請を行ってシーゲートの成田のディストリビューションセンターに送付しました。どうなるやら・・
書込番号:26213078
4点
この件が当てはまるかはわかりませんが、実際に新品偽造HDDの存在の報告が工場の摘発で明らかになりましたね。
記事タイトル
中古のSeagate製HDDを新品に偽装していた工場が摘発される
書込番号:26265834
1点
>野澤正義さん
情報共有ありがとうございます。新品に偽造とは恐ろしい。拠点まで設けていたとはそれなりの数が流通していたと想像しますが、怪しいところからは購入するのは危険ですね(当たり前のことかもしれませんが)。。
書き込み遅れましたが、自分のHDDはRMAで交換になりました。ただ写真の送付もなしでWebから申請して現物を送るだけで数日後に交換品が送られてきました、、だいぶ手続きを簡略化している様子、この方がトータルの費用は安く済むのかなと思うところ。。
#こちらの書き込みの皆様のおかげでなんとか無償交換することができました。感謝!
#ただ、やはり特段の理由がなければ個人的にはWD製がお勧めです
書込番号:26265981
6点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]
縦型のHDDを横置きにしてテレビ番組を録画して見ています
2〜3日前から予約録画が出来なくなりました
以前、録画したものは再生できます 録画のタイトルが多すぎるのかと思いだいぶ削除しましたが改善されません
縦置きを横置きで使っているのがダメなのか、HDDが壊れたのか分かりません
どなたか教えて頂けないでしょうか
0点
>>縦置きを横置きで使っているのがダメなのか、HDDが壊れたのか分かりません
HDDを横置きで使用するは問題なく、むしろHDD自体が壊れかけているのではないでしょうか。
書込番号:26191718
1点
>ふなおりちゃんさん
HDD自体に問題は無いと思います。
●レコーダー機器のトラブルだと思います。
手動でなら、録画できるでしょうか?
書込番号:26191721
0点
>ふなおりちゃんさん
10年だからか、使用時間によるものなのか
それとも、TVとの接続関係な様にも思えますけど
一度、配線の抜きしをして録画時に起動しているを確認しましょう
そうすれば切り分けが出来ると思います(TVかHDDか配線か)
書込番号:26191727
1点
横置き自体は何の問題もないです。
むしろHDDにとっては自然な方向です。
何かしらのエラーが出るとかはあるのですか?
予約が出来るのか、予約自体出来ないのか、予約は出来るが録画に失敗するのか全く判りません。
それから、この製品ではないですよね?
例えば此処の掲示板に書き込みをする人は掲示板を「パソコン」とか「ハードディスク」とかで見ているので人気とか関係なく見てくれますし判るなら回答をくれます。
人気がないから見て貰えないとか人気があるから回答が多く貰えるということはありません。
またTVなら質問はTVの方がいいと思いますよ。
TVの方ならHDDが壊れているとかそういうことで起こることを把握している人がいるかも知れません。
此方はパソコン部品なので知識を持った人もそちら寄りの知識で、偶然同じ型番のTVを持っている人がいても難しいと思います。
書込番号:26191764
2点
このバルク品(WD40EZRZ-RT2)を縦型のHDDケースに入れて使っているということでしょうか?
皆さんが書かれている通り、HDD自体は縦置きでも横置きでも問題ありません。
横置きにしたことによって、HDDケースの排熱が悪くなっているかもしれませんが、
HDDが壊れたか、HDDケース内の基板が壊れたか?
でしょう。
書込番号:26191943
0点
>ふなおりちゃんさん
予約は出来るけど録画が出来ないと言う事ですかね?
他の方が仰っている様に手動での録画はどうでしょうか?
またもし可能ならパソコンに繋いでSMART値をチェックしてみてはどうでしょうか?
代替セクタが無くなっているとかだと新しいものに交換ですね。
書込番号:26192233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キハ65さん
>HDDを横置きで使用するは問題なく、むしろHDD自体が壊れかけているのではないでしょうか。
スミマセン。
凄く否定するような書き方になっていました。
自分の投稿の後に 気付きました。
書込番号:26192497
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)






