ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(110058件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17270スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

寿命?

2025/08/11 22:36(3ヶ月以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

クチコミ投稿数:244件

Windows7から使ってるデスクトップです。
10年近く、フル稼働しています。
250GのSSDと、4TのHDDを積んでます。
最近、突然再起動する事が多くなりました。
フリーソフト、とても有名なやつですが、それをインストールして、SSDとHDDの診断をしても、異常はありません。
となれば、SSDやHDDではなく、マザーボードの故障でしょうか?
こういう状態でSSDやHDDを交換しても、無駄足に終わりますか?

書込番号:26260955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
クチコミ投稿数:9856件Goodアンサー獲得:961件

2025/08/11 23:03(3ヶ月以上前)

HDDやSSDが問題ないならその他のマザーボードやCPU・メモリー・電源の方かもしれないとは思いますけどね。

まあぼちぼちPC自体新しい物にした方が良いかもしれません。

書込番号:26260968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:1912件

2025/08/11 23:05(3ヶ月以上前)

先ずは、搭載しているSSD/HDDのCrystalDiskInfoの
スクリーンショットをアップしましょう。

機器構成、OS(ひょっとしてWindows 7?)が不明ですが、
電源やOSの可能性もあります。
OSのクリーンインストールも行ってみましょう。

書込番号:26260969

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2025/08/11 23:10(3ヶ月以上前)

>とても有名なやつですが
構成や、具体的なソフト名がかけない理由があるんですか?何をやったのかがわからないと、意味があるかどうかの評価も出来ません。

まぁ。SMARTレベルでストレージに問題が無いのなら。電源ユニットの寿命、メモリの故障あたりが候補にあがります。
私なら、Memtestした上で、問題が無ければ電源ユニットを交換してみます。

マザーボード故障の可能性ももちろんありますが。いろいろ交換していって、直った時点でそのパーツが原因…という検証しか、しようがないですね。
OSが入っているわけではないHDDが故障しても、突然の再起動とはならないと思いますので。この掲示板で質問するのも場違いに思います。

書込番号:26260970

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2025/08/12 00:23(3ヶ月以上前)

>Windows7から使ってるデスクトップです。
理由があって、Win7を使い続けてます?
Win7でないと使えないソフトがあるかと、いうなら、原因をある程度絞らないと改善しません。
そうでないなら、Win11に買い換えても良いのではないでしょうか。

書込番号:26261021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2025/08/12 06:17(3ヶ月以上前)

新しいPCを買うか、新たに組み立てた方がいいよ。
PCにお金かけたくないならWin11の中古PCを購入するとか。

書込番号:26261111

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4510件Goodアンサー獲得:716件

2025/08/12 08:05(3ヶ月以上前)

>こねこにゃーさん
>最近、突然再起動する事が多くなりました。

ハードではなくソフトが原因な気がします。

なので、Windows のクリーンインストールが有効じゃないかな?
下記サイトで 8GB以上のUSBメモリースティックをインストール・メディアにして試してみて下さい。

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

書込番号:26261178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2025/08/12 21:31(3ヶ月以上前)

CrystalDiskInfoは、HDDを診断するフリーソフトですが、マザーボードを診断するフリーソフトはありませんか?

書込番号:26261786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2025/09/21 04:37(2ヶ月以上前)

HDDの故障で不意に再起動することはほぼありません。
使用中に壊れた場合、読み込みできずに固まるだけです。

メモリじゃないかなと思います。
メモリが故障(または故障気味)の場合は瞬断します
(即時に再起動)

HDD故障で再起動する場合は、固まったあと徐々に何もできなくなり再起動。
(マウスアイコンとか動かなくなったり)

書込番号:26295602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2025/09/22 23:39(2ヶ月以上前)

>マザーボードを診断するフリーソフトはありませんか?
無くないが使えない。BIOS設定やWindows設定の設定次第で異常と診断されたり、メモリなど問題でも異常とでるなど、マザボだけを純粋に確認できるモノが無い。

最近の自作系マザボだと、基板上にLEDランプついており、その点灯・点滅具合で、不具合診断できることもあります。
「Q-LED」「Dr. Debug」「EZ Debug LED」などメーカーごとの名称はバラバラ。

書込番号:26297504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

高音が・・・・

2025/09/05 06:27(2ヶ月以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > MG10AFA22TE [22TB SATA600 7200]

スレ主 nabe666さん
クチコミ投稿数:1件

購入してから通常フォーマット。

その後6TB程書き込んだ所で高音の「キュイキュイキュイキュイ」と音がし出して、転送速度が7KBに。

現在問い合わせ中だが、いきなり初期不良とはついていない。。。

書込番号:26281773

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2025/09/21 04:29(2ヶ月以上前)

通常フォーマットは
0書込みなので、HDDに負荷がかかります。

このHDDはサーバー用(MGシリーズ)で発熱高めです、
NASや外付けキットに使っている場合は、
排熱が弱いので厳しいです。。

窒息気味のケース使っている場合は、
発熱が控えめなN300シリーズがオススメです。
(その分サーバー向けより読書は若干遅いですが、回転数、キャッシュ容量は同じです)

書込番号:26295601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

Linuxで使えますか?

2025/09/10 06:11(2ヶ月以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST24000DM001 [24TB SATA600 7200]

スレ主 AHA-1542Cさん
クチコミ投稿数:8件

Linuxで使えますか?

Linuxで使用している人がいましたら利用状況を教えてください。
・16TBまでしか使えないとか
・ブロックサイズを8kBにする必要があるとか
の情報が出ていて、何が本当なのか?分からないです。

EXT4で使えるのか、XFSにする必要があるのかなども知りたいです。

MDでもっと大きな容量を使用している情報もあるので
大丈夫かと思っているのですが。
利用者の確実な情報をいただきたいです。

書込番号:26285952

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:1912件

2025/09/10 20:05(2ヶ月以上前)

「質」問でスレ立てしていないので、回答が無いのかも。

取り敢えず、ハードウェアとディストリビューターが対応しているか確認しては?

書込番号:26286635

ナイスクチコミ!0


スレ主 AHA-1542Cさん
クチコミ投稿数:8件

2025/09/10 21:39(2ヶ月以上前)

ご指摘ありがとうございます。
質問にするの忘れていました。
すみません、
ディストリビューターが対応というのはどういうことでしょうか?

書込番号:26286708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:1912件

2025/09/10 23:58(2ヶ月以上前)

すいません。
ディストリビューションの間違いでした。

書込番号:26286853

ナイスクチコミ!1


kabeyanさん
クチコミ投稿数:1件

2025/09/12 10:17(2ヶ月以上前)

>AHA-1542Cさん
Ubuntu 24.04.3 LTSで使用しています。
玄人志向のGW3.5AM-SU3G2Pに入れてuas,5000M接続できています。
ファイルシステムはEXT4です。
gptを意識するくらいでfdisk, mkfsも特別な作業はありませんでした。
どちらかというとパーティション切りに悩みましたが、
結局1パーティションで使用しています。

書込番号:26288080

ナイスクチコミ!1


スレ主 AHA-1542Cさん
クチコミ投稿数:8件

2025/09/12 11:14(2ヶ月以上前)

>kabeyanさん
欲しかった情報ありがとうございます。
EXT4でOKということで安心しました。
私は、内臓SATA接続、Ubuntu18で使用予定ですが、たぶん大丈夫じゃないかなと思います。

書込番号:26288128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2025/09/12 11:18(2ヶ月以上前)

Ubuntu 24.04.2 LTS
GPartedで位置合わせをシリンダー数でext4で全領域フォーマットで使用できています。
位置合わせMiBだと1MBくらいの未使用領域が出来てしまうのでシリンダー数にしています。
5%くらい領域をシステムで確保されるので、以下のようなコマンドで確保領域を0にするとフルに使用できます。
1TBくらい確保されるのでシステムドライブ以外なら0〜少量に変更が良いと思います。
sdh1を適宜変更する。
領域を0にする場合
sudo tune2fs -r 0 /dev/sdh1

予備領域を少し確保する場合
sudo tune2fs -r $(( 10 * 1024 * 1024 * 1024 / 4096 )) /dev/sdh1


簡単に言うと初期のext4は16TiBまでで、拡張されたext4が1EiBまで対応。
使用Linuxやバージョンにより変わるのでLinuxという大きな括りだと対応は分かりません。

書込番号:26288137

ナイスクチコミ!3


スレ主 AHA-1542Cさん
クチコミ投稿数:8件

2025/09/12 15:42(2ヶ月以上前)

>ステルス79さん
アドバイスありがとうございます。
カメラ動画の保存用に使う予定で、予約領域が無駄と思い、
mkfs の際に、-m 0 -T largefile4 をつけるつもりでいました。
tunefs で後から変更できるのですね。参考になります。

Ubuntu18 の tune2fs -l の Filesystem features の欄には、
64bit が表示されているので、16TiBを超えて使えると期待しています。
OSのバージョンアップをするに越したことはないとは思いますが。。

開始位置合わせデフォルト2048の1MBですね。
これも削って節約とは恐れ入ります。

書込番号:26288282

ナイスクチコミ!0


スレ主 AHA-1542Cさん
クチコミ投稿数:8件

2025/09/20 16:27(2ヶ月以上前)

昨日、届きました。
Ubuntu18 にSATA接続、partedの使い方を調べるのが面倒だったので、8TBと同じく、fdiskでパーティション作成。
ESX4でフォーマット。問題無しで24TB近く認識されました。
情報提供ありがとうございました。

ファイルをコピーし始めると、速度が出ない。
ログを見ると、SATAのエラー、reset など多数。ケーブルを2度交換するも改善せず。
ディスクの初期不良を疑うも、普段使用していない予備マシンでの作業だったので、マシンの問題かと思い、調査したところ SATA PCIカードの問題だったようです。

Asmedia1601チップには不具合が多いようで、ファームウェアアップデートで解決しました。
本番マシンは、Marvel88SE9215。こちらでやっていれば手こずらなかったと思います。

書込番号:26295190

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 期待どおりでした

2025/09/19 11:55(2ヶ月以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST16000DM001 [16TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:2件

もともと4TBのhddを2つ、各カテゴリー別にPCフルタワーの中に入れていたんですが、結構一杯になってきたんで、これを機に統合して且つ2倍のキャパにしようと思い購入しました。(hddの配線も簡略化できるし)
起動音はゴリゴリって感じで重くごっつい音がしますが、メインはSSDなんで、16tbHDDを使ってない時は、気になりません。このHDDの起動時だけの音だと思いますが…
転送や動画ファイルの再生については4TBのHDDの時と変わらずに全然問題ないです。作動音も気になりません。使ってない時にHDDがオフになる使用は賛否あるとは思いますが、data用なら絶対いい!
NASやめてRAIDでバックアップ用にもう一つ16tbのHDDを買おうか検討中です

書込番号:26294203

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28188件Goodアンサー獲得:2470件

2025/09/19 12:18(2ヶ月以上前)

>NASやめてRAIDでバックアップ・・・・・

真逆とは思いますが、「RAID 1で、バックアップ」ですか ?
[RAID1]は、バックアップではありません!

検索して 見ましょう。

爺のお節介でした。

書込番号:26294221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/09/19 21:20(2ヶ月以上前)

フォルダサムネの例で作ってみました

こうなってます

元々PCのタワー内にHDDを4台(年々買い増しで増えてしまいました…汗)とメインでSSDを1台積んでいましたので、それをSSD、2TBのHDD(作業途中用)と16TBHDDデータ用にしました。Prime H270-plusはできると思ってました (T o T)
16TBHDDをPC内にデータバックアップ用にもう1台検討中です。転送速度も速いんでコピペするだけですで済みますしね
意味はNASの方を4TBhddを2個1にして8TBでバックアップにまわして、他の端末と共有している状態ですが、他の端末にWINDOWS共有でいけるのなら、これもありか!っと思ってるからです。(これで行けるのか、まだ試しておりません)

READYNASだとフォルダのカスタムサムネが、ただのフォルダに見えてしまうんでandroid端末はやむを得ないんですがPCデータの共有でWINDOWS端末では見やすくなるんじゃない?っと思ったからです
ちなみにフォルダアイコンはこんな感じに変えています(サンプルですが)
これ普通のフォルダアイコンになってしまいます 分かりにくいですよね

書込番号:26294564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

対応ハードディスクケースについて

2025/09/15 15:50(2ヶ月以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST24000DM001 [24TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:4件

こちらの商品をハードディスクケースに入れて外付けで使いたいです。
現在ロジテックさんのLHR-4BNHUCを使っていますが、大容量HDD対応表を確認するとすべての製品で16TBまでしかラインナップがありません。
https://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=6118
また、他社の出回っている製品も16TBまでが多いです。

質問なのですが、16TB以下と16TBを超える容量で何か障壁のようなものがあるのでしょうか。
障壁のようなものがなく、ただ単に動作検証をしていないから責任が持てないということなら、対応表関係なく自己責任で使いたいです。
OSは Windows 11 Pro です。
事前に何か詳細をお知りの方がいらっしゃったり、別の機器で使用されている方がいらっしゃったらお教えいただきたいです。

書込番号:26290966

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:111件

2025/09/15 16:04(2ヶ月以上前)

この商品なら26TBまで対応です

センチュリー1分BOX USB3.0 & eSATA SATA6G COM35EU3B6G
https://kakaku.com/item/K0000697637/
弊社製品の容量別HDD対応状況(3.5インチHDDケース)
https://www.century.co.jp/support/taiou/2tbhdd.html

書込番号:26290976 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:58件

2025/09/15 16:55(2ヶ月以上前)

>arigato3939さん
>ただ単に動作検証をしていないから責任が持てないということ

大半はこの類だと思いますよ

書込番号:26291021

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2025/09/15 17:06(2ヶ月以上前)

裸族の一戸建て USB10G & eSATA (CRIS35EU10G)は24TBまで検証出来ているようです。

>24TBのHDDで動作確認済み(2024年7月現在)
https://www.century.co.jp/products/cris35eu10g.html

https://kakaku.com/item/K0001638691/

玄人志向の製品はHPで最大16TB対応としか書いていませんが、Amazonサイトでは、

>玄人志向 3.5インチ HDDケース USB3.2 Gen2対応 高速転送モデル アルミ筐体 ツールレス設計 最大 24TB SATA HDD 対応 GW3.5AM-SU3G2P
https://amzn.asia/d/7tVumfA

玄人志向の外付けケースの使用は、自己責任でお願いします。

書込番号:26291036

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/09/15 18:26(2ヶ月以上前)

>ニコイクスさん
ありがとうございます。
センチュリーというメーカーさんは動作確認済リストで16TBを超えたラインナップがありますね。
HDDは年々高容量化していくと思いますので、リストに記載があると消費者としては安心感があります。

>アドレスV125.横浜さん
16TB以下と16TBを超える容量で壁がなければ、ケースに入れて、すべての容量が認識できたら使えるのではないかと安易に思ったりしています。既存のケースに入れてみます。背中を押していただいて、ありがとうございます。

>キハ65さん
玄人志向さんのGW3.5AM-SU3G2Pは24TB対応で安価でいいですね。
このHDDは、動作すると高温になるようなのでファンがついたタイプがよいかなと思いました。
お教えいただきありがとうございました。

書込番号:26291111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:168件

2025/09/15 19:11(2ヶ月以上前)

>arigato3939さん
玄人志向のGW3.5AM-SU3G2Pでこの24TBを使ったことがあります、問題なく使えました、
今は24TBを内蔵にしましたので、これには8TBが入っています、が、問題なく使えました。

書込番号:26291154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/09/15 21:06(2ヶ月以上前)

>19ちゃんさん
実際に使用されていたという貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:26291264

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2025/09/15 21:31(2ヶ月以上前)

例えば、このSATA-USB変換チップ。
>ASM1153E
https://www.asmedia.com.tw/product/7B6yQ54sX7YiFhGD/d1Eyq85QN8GhBwRC
>Support ATA/ATAPI LBA48 addressing mode
このLBAとは扱えるセクタのアドレス数で。古いケースだとここの制限でHDDは2.2TBまで…とかでしたが。LBA48なら144PBまで対応しています。
まぁ、件のケースが同チップを使っているかは不明ですが。2.2TB以上が対応リストに載っているケースなら、同じような上限となるでしょう。

16TBと書かれていたのは、ケースの発売当時のHDDの最大容量が16TBで、それ以上のHDDはテストのしようが無かっただけですね。まぁ2TB/3TBが出た頃にも、似たような質問がありました。


「2001年宇宙の旅」の最終巻「3001年終局への旅」では、使われているストレージ容量の単位は、PBあたりから始める…みたいな台詞があるのですが。正直、1000年後でPBは少なすぎだよな…という最近の感覚。

書込番号:26291289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29887件Goodアンサー獲得:4584件

2025/09/16 01:08(2ヶ月以上前)

Amazonのレビューでは玄人志向は動かなかったとありますがセンチュリーとの相性はいい様です。
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B0DVBRYGSY/ref=cm_cr_arp_d_viewopt_fmt?ie=UTF8&reviewerType=all_reviews&pageNumber=1&filterByKeyword=%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9&formatType=current_format

でも、動いている人もいるのであれば玄人志向製品に搭載されているコントローラチップにバリエーションがあるのかもしれません。

また、HDD自体の発熱も大きいようなのでケースの冷却性能も重要だと思います。センチュリーからは冷やし系HDD検温番が出ていましたが昨年で販売終了となってしまいました。

書込番号:26291434

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/09/16 03:57(2ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
データを扱う際の容量の壁が過去にあったのは経験していますが、最近は気にしていませんでした。
24TBでコスパも良いし、売れ筋1位だしと手を出しました。
大容量化が急速に進むと周辺機器メーカーさんも検証など対応が大変だと思いますが、対応表を更新していただくとより安心して利用できるのにと思います。

>ありりん00615さん
参考になる情報ありがとうございます。
センチュリーさんは26TBまでの対応表があります。
冷却ファンもついていたほうがいいので、
裸族のスカイタワー 10Bay USB10G IS (CRST1035U32CIS2)
をポチってみました。
既存のケースも併用していこうと思います。

8TB、3台をrobocopyで順次データ移行しようと考えていますが、24TBなんて何日かかるのかと心配です。。

書込番号:26291457

ナイスクチコミ!0


IIZOUさん
クチコミ投稿数:10件

2025/09/19 14:11(2ヶ月以上前)

こちらのスレッドみて、そういえば自分のケースどうなんだろうと確認したら、最大8TBって表記でした。(笑)
けど、問題なくこの24TBのHDD使えていますね。

ケースは2018年頃購入の以下です。

センチュリー 独立電源スイッチ搭載
USB3.0接続 3.5インチSATA-HDD ケース
「裸族のカプセルホテルVer.2」 CRCH35U3IS2

書込番号:26294312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:111件

2025/09/19 14:26(2ヶ月以上前)

>IIZOUさん
裸族のカプセルホテル Ver.2 CRCH35U3IS2
現在26TBまで対応になってますよ

弊社販売終了製品の容量別HDD対応状況
https://www.century.co.jp/support/taiou/2tbhdd-out.html

書込番号:26294324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > MG08ACA16TE [16TB SATA600 7200]

スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:241件

CrystalDiskInfoのディスクシフトの数値が異常に多いのですが、これは大丈夫でしょうか?数値は1億8千万くらいです。

書込番号:26087834

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2025/02/24 20:21(9ヶ月以上前)

CDIの数値は、16進数表示にして、先頭の桁数をみて最判断してください。全部の桁が有効なわけではありません。
あなたの読み方が正しいのなら温度は1300億度、あなたの部屋でビックバン。

184811532は、16進で、0B 04 00 0C。どの桁がどういう意味を持っているかはメーカーのみぞ知るですが。現在地が100点なら、多くても12。単位不明。
一応、SMARTの説明として「ディスク (プラッタ) が衝撃などにより当初の固定位置よりズレた距離」とあるので。代替セクタなど他のエラーが出ていないのなら、心配する数字では無いと思います。

書込番号:26087857

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:241件

2025/02/24 20:30(9ヶ月以上前)

16進数

>KAZU0002さん
温度が明らかにおかしいのはわかります。そもそも、左上に25℃と表示されていますので。

16進数に直した画像をアップしました。その場合、100万の桁の場所に『B』がありました。どうなんでしょうか・・・。知るのはメーカーのみなんですか?それは残念です・・・。

書込番号:26087866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:1912件

2025/02/24 20:48(9ヶ月以上前)

・S.M.A.R.T. (Self-Monitoring, Analysis and Reporting Technology)
https://so-zou.jp/pc/drive/hdd/smart.htm

には、
「ディスク (プラッタ) が衝撃などにより当初の固定位置よりズレた距離」
と書かれています。

「衝撃」というのが気になりますね。
購入店および、メーカーにこのまま使用しても
問題無いが問い合わせしましょう。

普通に考えると、落としたけど問題無さそうに動いてる。って感じ?

書込番号:26087908

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:241件

2025/02/24 20:56(9ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん

「ディスク (プラッタ) が衝撃などにより当初の固定位置よりズレた距離」
そのようですが、素人には数値からは全く判断できません・・・。そうですね、問い合わせするのが良さそうですね。

自分は落としていませんが、輸送中や販売店舗に到着する時点で落とされたってのはあるかもしれません。自分はツクモで買いましたが、梱包がプチプチと厚紙で巻いた状態でした。最近、ツクモも梱包が甘くなっているような気がします。配送業者は佐川なんで、配送センターのベルトコンベアで落下して、さらにドライバーに放り投げられたなんてことは十分にありますからね・・・。

書込番号:26087930

ナイスクチコミ!0


スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:241件

2025/02/24 20:58(9ヶ月以上前)

ああ、ちなみにWDとかの他のメーカーなんかだとディスクシフトの項目がないんですよね。あるのはこの機種だけなわけで・・・。

書込番号:26087934

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2025/02/24 22:04(9ヶ月以上前)

温度。00 20 00 07 00 1A。1Aの部分だけを10進にすれば、26度。SMARTの16進数値は全部の桁が意味を持つ物ではありません。
他の0020 と 0007。意味については公開されていませんが。"推測"するに、稼働してからの最大温度が32度、最低温度が7度…ってな感じじゃ無いですかね?
ディスクシフトの0B04については不明です。そもそも具体的に何を示している数字なのかすら不明ですから。

SMARTとは、現在値がしきい値を下回ったら警告を出す…という目的の物です。各項目が何を示しているかは、先述の通りメーカーのみぞ知るだけですし。警告機能(普通はBIOSで検出している)も、しきい値を下回るか?しか見ていません。
数値で一喜一憂するのは、人間のやること。

CDIは、代替セクタが1でも出たら警告を出しますが。そもそも、「ディスクに異常を見つけたけど、別の場所に代替できたからそのまま使える」という保護機能であって。これを不具合と認めるかもメーカーが決めることです。
格項目の数値を情報として出力するか?もメーカーが決めていることですので。項目の数や数値の出方すら、メーカーによって差が出ます。(この辺を隠しているメーカーもあるんじゃないかと疑ってはいますが)。


振動を受けたら、ヘッドがずれる。当たり前です。衝撃以前に、ヘッドはガチャガチャ動いていますから。普通に慣性によってずれるでしょうし。PCに触っただけ、大きな物音を出しただけ。これでもずれます。
>ディスクアレイ装置に向かって大声で叫ぶと何が起こるのか?
https://gigazine.net/news/20180625-shouting-jbod/
ただ。
ヘッド位置については、しょっちゅう校正されています。起動時にディスクを何カ所かアクセスしてディスク位置の補正。さらに定期的に温度変化によるディスクの膨張を確認する為に補正(HGSTには猫が住む)。
「ヘッドが衝撃で歪んだ」なんて事でも無い限り、気にする必要はありませんし。実際に他にエラーが出ていないのですから、神経質になる必要も無いです。

"現在値"が減ってから気にしてください。

書込番号:26088043

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:241件

2025/02/24 22:26(9ヶ月以上前)

>KAZU0002さん

全部の桁が意味を持つわけでないことをようやく理解できました。補足ありがとうございます。

>稼働してからの最大温度が32度
なるほど!確かに最大温度は32℃くらいだったと記憶していますので、それが正解かもしれません。鋭いご指摘ですね。

ディスクアレイの実験は非常に興味深いですね。ここまでHDDがデリケートだと認識不足でした。タバコとかの煙もヤバイというのは知っていましたが、まさかここまで繊細だったとは驚きです!時々、HDDを起動中に動かす無謀な行為をすることもありましたので、かなり危険な行為だったと反省しております。起動中に地震による揺れも結構ありましたね。

>ヘッド位置については、しょっちゅう校正されています。
そうですね。今度は、ディスクシフトが21A0001になっています。この数値は常に変動するものなんですね。異常かどうかは他のエラーで判断するべきですね。今後は、現在値が減ったことに着目したいと思います。

詳しくご解説していただき大変参考になりました。

書込番号:26088072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2025/02/25 11:49(9ヶ月以上前)

昔は、筐体の上にボールペン落としただけでシステムディスクがクラッシュしてましたけどね。

HDDはインパクトに弱いです。
縦型のUSB-HDDをパタパタ倒してる人いますけど、心臓に悪いですw

書込番号:26088605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:241件

2025/02/25 19:17(9ヶ月以上前)

>ムアディブさん

>昔は、筐体の上にボールペン落としただけでシステムディスクがクラッシュしてましたけどね。
ボールペンでクラッシュですか(笑)大声ですら影響があるくらいなのだから、ボールペンでクラッシュしても不思議ではないでしょう。しかし、ボールペンというよりも、その環境ではすでに他に要因があったのではと想像してしまいました。まあ、どういう環境か見ないことには何とも言えませんがね。。。

>縦型のUSB-HDDをパタパタ倒してる人いますけど、心臓に悪いですw
こういう人とか、amazonでHDDを買う人ってのは見える景色が違うようです。知恵袋とかでは、1メートルの高さから落としても平気だったから気にしすぎですよ!とかドヤ顔で回答する人もいるくらいですから、同じ世界線の人間ではないのでしょうね(笑)

書込番号:26089160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2025/09/16 16:21(2ヶ月以上前)

遅レスですが、、
これはヘリウム充填HDDじゃなかった?

タバコの煙が影響するのは普通のHDDで気圧調整用の穴が空いてる物です。

ヘリウム充填してるHDDは完全密閉されてるので、
あまり問題になりませんよ。。

書込番号:26291887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング