ハードディスク・HDD(3.5インチ)なんでも掲示板 クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(15634件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2583スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)なんでも掲示板を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

賞味期限切れ?

2023/04/14 01:52(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 kasabuさん
クチコミ投稿数:2件

A_CDM

A_CDI

B_CDM

B_CDI

予備(新品だった)2台のWD4TB(WD40EZRZ)うち1台書き込みだけが低速になりました
読み込みは両方とも同程度出ますが、Bの書き込みはSEQ45MB/s前後(Aの 約1/4)、RND値もかなり遅くなってます。

色々やりましたが復活せず、だいぶ前に購入しRMAは期限切れでなので
HDDの制御基板の入れ替え(非推奨)するとAとB症状が入れ替わりました。
WDのfirmware更新ツール探しましたがないため(CH341等ROMライタのみ?)
できたとしてもディスク自体の信頼性不確かなので廃棄かなー

WD Data Lifeguard Diagnostic
・SMARTチェック(quick・extended)=> PASS
・Erase(LowLevel Format)=> PASS
Windows
・書き込みキャッシュ有効無効=>効果なし
・不良セクタチェック(chkdsk/r)=>PASS(不良セクタは見つかりませんでした)
・捨てパーティション作成=>効果なし
・物理フォーマット=>成功
h2testw
・全領域 Write/Verif=>PASS
環境変更
・SATAポート変更・ケーブル交換=>効果なし
・別環境(USBケース・検証機1 SATA600 検証機2 SATA300)=>変化なし
・検証機2にてIDEモードでフォーマット=>変化なし

検証機1 MSI X570 Ryzen 5 5600x RAM32GB (AHCI接続) Windows11 22H2
検証機2 ASUS M3A78PRO PhenomII 1100T RAM 6GB (AHCI/IDE) Windows 10 22H2

書込番号:25220781

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 キュウ・ハードディスク-分解編-

2023/04/06 01:40(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

クチコミ投稿数:3277件 絵師降臨?藁 

日立製です

SUMSUNG製です

左が日立 右がSUMSUNG

[製品名]日立製とSUMSUNG製 過去の製品です。
[やったこと]分解しました
[感想] とりだしたネオジュウム磁石の磁力がはんぱなく強く デザインが
どこかのヒーローの口元(クラッシャー)のパーツに似ていました。

価格コムの皆さんこんばんは。
https://www.note-pc.biz/trable/hdd/hdd_structure.html

おなくなりになった、HDDオーグ達! お休みの日のタイヤローテではありませんが情報漏洩対策分解※ゴミ出しです。

AC-6088A オーグが大活躍しました。どこかの映画ではありませんが、「同族殺し」ものへのオマージュです。

ネオジウム磁石がはんぱない磁力でした。あなどれません。

※いちおう、はくぶん町のごみ相談センターに尋ねています。

書込番号:25210680

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11794件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2023/04/06 07:02(1年以上前)

けんけんRXさん、おはようございます。
分解面白いですね。

要らなくなったHDD途中まで分解して
ネジ外していけばバラバラになると思うんですけど、
外す順番や隠れているの見つからず難儀するんですよね。
途中からは力業でバラバラにして廃棄したこと何度かありますが…

マグネットは昔職場で掲示物貼り付けに使ってました。
結構の枚数挟めるし落ちなくていい感じでした。
が指へたに挟んで血豆になったことあります。

書込番号:25210753

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3277件 絵師降臨?藁 

2023/05/21 10:14(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
レスありがとうございますぅ。肩こりにもききそうですねぇ。

書込番号:25268626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件

2023/05/21 10:23(1年以上前)

てっきり外付けハードディスクの殻割りかと思ってたけど想像と違った(≧∇≦)b

書込番号:25268638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

Gold、Red Pro、BLACKのどれが無難?

2023/03/28 08:23(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 愚痴Kingさん
クチコミ投稿数:14件

Gold、Red Pro、BLACK、すべて5年保証ですが用途は違います。
GoldとRed Proは似ているようなタイプです。BLACKだけ異なります。

条件として24時間のうち最低でも18時間はONのままです。第一に故障リスク(ミラーはしますが)を考えています。
1.デスクトップでCドライブとして使うならばGoldが無難ですか?
2. 外付けケースに入れて使う場合もGoldが無難ですか? 

書込番号:25198533

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件

2023/03/28 08:31(1年以上前)

1 Windows自体もうシステムはSSDを想定しているらしいので、そもそもHDDを選択するのは無難ではないみたいです

2 外付けケースに入れて18時間HDDがアクセスしっぱなし、ということもないでしょうからなんでもいいのでは?
それこそBlueでいいと思うくらい

5年保証といってもどうせRMA申請を受け付ける期間が5年なだけだろうし、ことさら重視するようなものなのかな、と思いました

書込番号:25198542

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2023/03/28 10:01(1年以上前)

C:ならそもそもとしてSSD。HDDはもう使わない。

7200回転は5400回転より明確に発熱するので、Goldをケースに入れるのは悪手。Redにも回転数が2種あるので注意。

Red系は、Blueに対して複数同時使用時の振動対策が主な差別化部分なので。設置場所を考えてチョイス。

何年保証とかは、その年数壊れないことを保証するものではなく、単なる"サービス"。ここに製品の品質を見てはいけません。

個人的に。
データを間違って消した/悪意あるソフトに消されたという事象に対してRAIDは無力なので、私はデータ保全にRAID1は使いませんし、周囲にも使わせません。定期的に差分バックアップを取っています。危惧するのはHDDの故障なのかデータの損失なのか、手段と目的は区別しましょう。
単体で動作させるのなら、とくにRedは必要ないと考えていますので、Blueを上記バックアップ状態で使用しています。
使う前の初期不良はじきに、データ満タン/ディスク検査をしてから使います。8TBで一日半くらいかかりますが。

書込番号:25198633

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2023/03/28 10:41(1年以上前)

Cドライブとして使用するとしても、どれを使ってもそれほど変わりはないと思いますが。
今時CドライブはSSDが主流である中でHDDはやはり転送速度が遅く、Gold、Red Pro、BLACKはどれも大して差は出ません。
BLACKがCPUを二つ搭載している分同時に複数のアクセスがある場合多少は差が出ますけど、体感できるほどではないかと思います。

外付けHDDケースに入れるのであれば、発熱を考慮して選ばれる方が良いでしょう。
BLACKは以前よりは発熱が抑えられはしましたけど、結構温度が高いです。
外付けHDDケース自体も換気のいい製品でないとあまりお勧めではありません。

ミラーリングするならBlueでもいいように思います。
安価な分交換費用は抑えられますし、問題がない製品ならGold、Red Pro、BLACKとそれほど故障しやすさは変わらないと思います。

書込番号:25198662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2023/03/28 11:20(1年以上前)

容量/型番によって違います。どれですかね?
SMRは絶対避けましょう。個人利用で適した使い方はまず無いです。

ミラーするならあんまり考えなくていいんですが、故障率を気にするならDeskstarの方がいいんじゃないかなぁ。
1%が0.1%になったところでやることは変わりませんが。(そのためのミラー)

メーカー(工場)が同じなら故障率はどれも似たようなものなので、安いのでいいです。
サーバー用と称する数倍の価格のHDDが故障率が低いとか寿命が長いというデータはありません。
HDDメーカーの高付加価値商品に釣られるのはやめましょう。良くても所詮確率なので。

BlueはSMRの可能性が高いので、無ければ他から選んでも支障はないです。というレベルの話。
現行版のRedは確かCMRになったかと思いますけど、型番をしっかり確認してから買ってください。同じRedでも型番違いで中身は違います。
ちなみにSMR導入から、寿命が縮まったという話も出てきました。

>1.デスクトップでCドライブとして使うならばGoldが無難ですか?

話にならないので止めたほうがいいです。
昔懐かしの、「とっても遅いPCを再現したいんだ ! 時代はレトロだ !!」っていうなら止めませんけど。

>2. 外付けケースに入れて使う場合もGoldが無難ですか? 

外付けでミラーとか止めといたほうがいいですよ。
うっかり外したまま起動したら、そのたんびに同期が必要になって、ダブルフォールトの可能性が高まります。

そもそも外付けでミラーって事はWindowsの機能を利用ですか? 使いづらいのでお勧めしません。
Intel RAIDでどうぞ。

書込番号:25198707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2023/03/28 11:42(1年以上前)

ちなみに、差分バックアップはリスクがそれなりにあるので、使い方注意です。

差分バックアップは、人為的な破壊もコピーされてしまうので、頑固おやじが良く言う「本物のバックアップ」ではないです。
さらにそれを自動化したら自動的に破壊が拡散します。
そして、オンラインだとマルウェアに同時にやられるので役に立たない可能性が高いです。
もちろん同じ家屋に置いているだろうから災害にも弱いです。

操作ミスによる破壊からリカバリする方法は色々あり、ジャーナルを取る、ファイル名で管理する、履歴管理するなど。
ビジネス的にはバージョンが分からなくなるのを防ぐためにファイル名を変えて保存するのが、ファイル共有も踏まえると使い勝手いいですし、開発ならツールで管理すべきなので差分バックアップとかは使いません。(ファイル共有と同期するために差分バックアップのできるツールを使うことはある)

それとバックアップは別に考えたほうがいいです。

書込番号:25198724

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2023/03/28 16:01(1年以上前)

バックアップが無駄なシチュエーションをひねくりだしても、バックアップしないという選択肢は無いわけで。
そこまで言えば、「ユーザが死ぬ」心配の方が確率高いのでは?とも思います。
ちなみに、私は作業ホルダの差分バックアブは履歴有功にしてあります。変更があるファイルは元ファイルを残しておくバックアップですね。たまに手動で掃除する必要がありますが。

>BlueはSMRの可能性が高いので
SMRだから壊れるという証拠は皆無ですが。Blueの6TBはSMRですが、8TBはCMRですよ。

書込番号:25198996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2023/03/29 10:22(1年以上前)

バックアップは、書き込み中心の使い方なので、SMRは向きません。

バックアップ方式は趣味と妥協の問題。

あえていうなら、差分バックアップは管理方式を言ってないので、アドバイスとしては不十分ですな。

書込番号:25200042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2023/03/29 10:24(1年以上前)

あぁ、ちなみにSMRの寿命短いというのは証拠が出始めているっていうコメントですよ。

探してみてください。
「証拠はありません」というのは間違いです。

書込番号:25200044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

20TBへのクローン

2023/03/07 13:58(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

完了しません・・・

時間は掛かるが上手く行く

アライメント調整済みになっています

20TBのHDD(WD202KRYZ-01BRNB0)を買ったので8TB(WD8004FRYZ-EC)からクローンをしてみました。
使用ソフトウェア
・AOMEI Backupper PRO × 
・AOMEI Partition Assistant Professional ×
・EaseUS Partition Master Professional 〇
・EaseUS Todo Backup Home △

AOMEIは、Backupper PROはディスククローンで100%後のパーティション拡張の段階でHDDのアクセスが止まってしまい終わりません・・・
パーティションサイズをそのままだとクローンはできます。
手動拡張だと18.19TB中16TBまで拡張選択できるが、2TB余る。
16TBまでしか対応していない様で、自動で18.19TBに合わせてもクローンNG(´・ω・`)
Partition Assistant Professionalでクローンしようとしましたが、予想時間表示が64時間超となっていて断念・・・


EaseUSは、Todo Backup Homeはディスククローンで一応完了できます。
パーティションの手動拡張は、こちらも16TBまでで2TB余る。
パーティションサイズ最大でも2時間43分で完了と早いのですが、アライメントのズレが出てしまう様です。
Partition Masterでのディスククローンでは、11時間と遅いが、アライメントのズレも無く完了できました。

NTFS情報を見ると
Todo Backup Homeでクローン時
セクタあたりのバイト:  512
クラスターごとのバイト数:4096

Partition Master Professionalでクローン時
セクタあたりのバイト:  512
クラスターごとのバイト数:8192

16TB以上は8192が規定値らしいが、Todo Backup Homeは4096のままクローンされてしまう(作業時アライメント調整にチェック済み)
それじゃあTodo Backup Home後にアライメント調整すれば良いじゃん!と思い、Partition Masterで調整をやってみたのですが
進まない、終わらない・・・3%辺りで嫌になって強制終了! 何故かって?キャンセルできないからですYO!(´・ω・`)
その後Partition Masterのディスククローンでえっちらおっちらやり直して無事完了しました。

GUIはAOMEIの方が好みなのですが、16TB以上に対応できないので残念です・・・
サポに聞いたら、「大容量過ぎて対応できません。この問題の最適化には時間がかかります。」と言っていました。


16TB以上にクローンしようという場合は、今の所EaseUS Partition Master Professionalが良さそうです。

書込番号:25172084

ナイスクチコミ!2


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2023/03/07 16:34(1年以上前)

後学のためにお聞きしたいのですが、20Tもの大容量を何にお使いになるのですか?
今回の話の様に大容量すぎて逆に不便ではないのか、
大容量だと壊れた時に一気に大量のデータが消えますから
汎用にもバックアップにも向いてるとは言えませんし・・・

書込番号:25172236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件

2023/03/07 16:59(1年以上前)

>S_DDSさん
溜まった録画ファイルの倉庫用に買ってみたのですが、懸念もごもっとも(;^ω^)
せっかくなので試しに手持ちのクローンソフトでどのくらい時間が掛かるのかやってみたりしました。

まぁ、HDDに限らず壊れる時は壊れるという事でその辺は納得しております。

書込番号:25172257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2023/03/07 19:30(1年以上前)

大容量のストレージは、その懸念は時代の繰り返しです。
昔は、60MBで大容量、2GBをどうやってバックアップするか、1TBなんて埋まらないだと・・・と、その時代の大容量はそう言われてきました。
また、時代が進めば、そのときに応じて同じ質問が出ますy

クローン機能のあるHDDスタンドでクローンはいかがですか?
裸族のお立ち台 3Bay Independent Switch USB3.1 Gen2 CROS3U31CIS
https://kakaku.com/item/K0001185396/
数年前のモノでも対応してるようです。

書込番号:25172415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件

2023/03/07 19:58(1年以上前)

>パーシモン1wさん

HDD容量も膨らんだものですよね・・・
今回のHDDは20TBで2.2TBプラッタx9枚ですってよ(;^ω^)
8TB買い増しのつもりが、魔が差して20TB買っちゃいましたYO

一応ロジテックのLGB-2BDPU3ESも持っていますが、今回は内蔵してしまいました。
Fractal designのARC XLのHDDベイ間スレスレでした(;^ω^)

書込番号:25172454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

WD60EAZX-EC(3.5インチ6TB) 10,688円

2023/03/04 15:04(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 KS1998さん
クチコミ投稿数:1469件

今開催中(3/6まで)のAmazonのセールで、WD60EAZX-EC(おそらくWD60EAZXの特定販売店向け型番)が10,688円になっています。
特価というほどではありませんが、価格.comに掲載のWD60EAZXの最安値より1,000円近く安いので、今6TBのHDDをお探しの方はご検討されてもいいと思います。一応出荷元/販売元ともAmazonです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BV2KSJ8C/

私は宗教上の理由から長らくWDは忌避してきたのですが、この度戒律を破って発注してみましたw
6TBのCMR方式HDDとしては最安クラスですしね

書込番号:25167622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:28001件

23万台超のHDD運用実績からぶっ壊れやすいモデルを統計的にまとめたBackblazeの「メーカー・モデル別統計データ2022年版」が公開
https://gigazine.net/news/20230201-backblaze-drive-stats-for-2022/

書込番号:25123358

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(3.5インチ)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)なんでも掲示板を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング