ハードディスク・HDD(3.5インチ)なんでも掲示板 クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(15634件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2583スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)なんでも掲示板を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:241件

冷却性能がしっかりとしたHDDケースを教えてください。20TB・CrystalDiskInfo対応です。基本的に、倉庫としての運用ですが30℃の環境で一週間連続使用もあります。温度はその環境でも50℃未満に抑えたいです。

書込番号:26092950

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29734件Goodアンサー獲得:4561件

2025/02/28 19:00(7ヶ月以上前)

既に販売が終了した四代目冷やし系HDD検温番が条件を満たしていますが、後継機種は次の5代目で終わっています。
https://review.kakaku.com/review/K0001024748/

在庫限りのRATOC製品にする手もありますが、HDDの組み合わせによっては正しく表示されないようです。
https://review.kakaku.com/review/K0001506967/ReviewCD=1780263/

ただ、冷却性能があっても取り込む空気が暖かかったら意味はないと思います。一般的なサーバールームであれば空調を含めて管理する必要があります。

書込番号:26093047

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:241件

2025/02/28 19:13(7ヶ月以上前)

>ありりん00615さん

実はHDD検温番は気に入っており何台か所有しているのですが、すでに販売終了していました。中古も全くない状態です。メーカーに問い合わせても、販売数激減のため今後も再販売する予定はないそうです。

RATOC製品は初めて知りました。こちらもファンが搭載されているようですね。

空調についてはご指摘の通りですね。ただ、なるべくエアコンは使いたくないので扇風機で対応しようかなと思います・・・。

大変参考になりました。

書込番号:26093061

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2025/02/28 19:51(7ヶ月以上前)

>20TB・CrystalDiskInfo対応です。
HDDの情報がこれだけで温度が〜と聞かれても、困るのですが。

経験的に。ファンの振動はHDDによろしくないので。PCケースにファンが付いているのならともかく、ファン付きHDDケースは使いたくないです。

20TBを一週間連続アクセス(ほんと?)ということなら、外付けでは無くPC内蔵を検討しましょう。
または、データサーバーPCでも組んで、そんなアクセスをするような処理はそちらでやらせるとか。

書込番号:26093109

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:241件

2025/02/28 20:38(7ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
重要なご指摘ありがとうございます。
確かにファンの振動はHDDに確実にダメージを与えるとは思います。経験があるとのことですが、よろしければどのような経験か教えていただきたいです。

当方の場合、年間で数える程度の使用なのですが、ファン付きのHDDケースでも20年は使用できています。S.M.A.R.T.情報でも特に異常はありません。まだまだ使えると思います。

HDDにダメージを与えるといっても程度によると思いますが、実際にどの程度のダメージがあるのでしょうか?ファンの振動のダメージは、HDDの温度上昇よりも深刻なものでしょうか?この辺りのご考察を教えていただければ幸いです。

書込番号:26093151

ナイスクチコミ!1


スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:241件

2025/02/28 20:51(7ヶ月以上前)

>20TBを一週間連続アクセス(ほんと?)

『連続使用』なので連続アクセスではなく、連続起動状態です。その間、勝手に休止しないように、数秒ごとにHDDにアクセスするソフトを常駐させています。

起動中は、完全フォーマットとか不良セクタチェックとかHDDまるごとデータの転送とかで、少なくとも3日間はずっとアクセスしているとは思います。基本的に倉庫利用なので、ほとんど箱に入れていて、時々出しています。

使用したHDDは16TBです。20TBと書いたのは、今後20TBのHDDを使用することを想定しています。

書込番号:26093166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11142件Goodアンサー獲得:1889件

2025/03/01 13:43(7ヶ月以上前)

複数台(3〜5台)搭載でき、非RAID設定できるケースに
HDDを上下空間ができるいうに一台だけ搭載すれば
ケース内に熱は籠り難くなります。

静音ファン付きがお勧めですが、ケース外装がメッシュ
タイプだと自然対流で放熱しやすいので、ファン無し
でも良いかも知れません。

書込番号:26093865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29734件Goodアンサー獲得:4561件

2025/03/01 14:27(7ヶ月以上前)

HDDの温度を指定できた「四代目冷やし系HDD検温番」は2023年3月まで4150円で買う事が出来ました。翌月から発売された五代目は7千円前後と高くなりました。

価格の高さとSATAの需要も低くなったことで売れずに消滅したのでしょう。ロジテックが販売するHDDケースもラインナップがかなり減りました。

書込番号:26093921

ナイスクチコミ!1


スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:241件

2025/03/01 21:03(7ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん
非RAID設定できるケースで一台だけで運用する方法が現実的な対応策ですね。

メッシュタイプがあるのは知りませんでした。ちょっとレビューを見てみましたが、それでもファン付きには劣るようですね。ただ、USBファンなどと併用すればかなりいい感じになりそうだと思います。完全密閉式だと中々放熱できないのでメッシュタイプは重宝しそうです。大変参考なりました。

>ありりん00615さん
五代目が出た時に倍近い7千円になりましたので中古の四代目を待っていたんですが、両方とも市場から消えてしまいました。高くても五代目を買っていれば良かったと後悔しています。。。

ロジテックもかなり減ってるんですね。オルウテックもファン付きがあったんですが、こっちも消滅していますね。何でこんなにファン付きが人気がないのか不思議なんですが、多くの人は5年くらい使えれば十分だと考えているんですかね。

書込番号:26094384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29734件Goodアンサー獲得:4561件

2025/03/01 21:46(7ヶ月以上前)

それ、Amazonでの評価3.2でわかるようにトラブル率が高い製品です。
https://review.kakaku.com/review/K0000888489

似たような性能のRATOC製品は倍以上の価格ですが評価も高めです。

書込番号:26094452

ナイスクチコミ!1


スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:241件

2025/03/01 21:53(7ヶ月以上前)

>魔境天使_Luciferさん

LHR-2BRHU3ですか・・・
これレビュー見るとすごいことになってますよ。データ消失するとかのレビューで星1つが多いモデルなんですよ。その辺の対策とかありますかね?

書込番号:26094459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/03/01 22:25(7ヶ月以上前)

> データ消失するとかのレビューで星1つが多いモデルなんですよ。その辺の対策とかありますかね?

自分が使用している訳でも無いので以下無責任レス

・使用している HDD メーカー ・モデル名が不明(HDD の使用時間も不明)
 個人的には Seagate は信用出来ない
・トラブっているケースは HDD 二台構成が多いそう
 一台構成にするか NAS 用HDD にする等すれば良いかも!?
 軽い筐体で且つ HDD 同士の距離が近いんで振動が影響している?
 筐体上部に重りを置けば多少は軽減されるかも
・震動源として FAN が考えられるんで現品をチェックし振動が有るようなら FAN を自前で換装する
 個人的には 山洋電気製 等日本メーカー製が良い様に思う、フェライトコア(クランプフィルター)を付ければ尚良いかと
・此処ケースの其処の形状が確認出来ないんで判らないけども足が付いてないか足が硬い物ならシリコン製などの物を取り付ける

ケースの価格が ¥5,206 税込 なので試す価値は有るかと、HDD は手持ちの古い物を使用する

書込番号:26094497

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:241件

2025/03/02 12:53(7ヶ月以上前)

>魔境天使_Luciferさん

>使用している HDD メーカー ・モデル名が不明(HDD の使用時間も不明)
はい、Seagateは自分も避けます。個人的にはHGST推しです。メーカーについてですが、ちょっとレビュー見ただけでWDも2件ありました。WDはダメだけど、Seagateは大丈夫だったという件もありましたので、メーカーはあまり関係ないという印象です。

> 一台構成にするか NAS 用HDD にする等すれば良いかも!?
これはそうかもしれませんね。一台であれば大丈夫なのかもしれません。

>震動源として FAN が考えられる
なるほど、FANも良くないのですね。山洋電機と足も検討したいと思います。
5000円なので十分検討してから試してみたいと思います。

興味深いご考察で大変参考になりました。

書込番号:26095118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/03/02 13:33(7ヶ月以上前)

> 個人的にはHGST推しです。

此処だけ。

約30万台のHDD調査が明らかにする、HDDのモデル別故障率、サイズ、メーカー別故障率の推移
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2502/17/news067.html

を参照すると HGST も成績が振るわないような印象、全体的に成績が良いのは WDC な感じ。
特定モデルの成績が良くても悪いモデル等が有れば個人使用ではもろに影響を受けるんで全モデルで安定している方が宜しいかと。

書込番号:26095189

ナイスクチコミ!1


スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:241件

2025/03/02 14:02(7ヶ月以上前)

>魔境天使_Luciferさん

10年以上前はHGSTが突出していたんですが、WDに買収されてからのHGSTはかつての高品質さはなくなって、現在ではHGSTのメリットは少ないかもしれませんね。まあ、そもそも現在ではHGSTの製品はほとんど販売されていない状況ではあるんですけど。

書込番号:26095225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2025/09/21 07:29

遅レスですが、、
・WDのPurple
・東芝のNAS用(N300シリーズ)
のHDDにしては?

Purpleは監視カメラ用で狭い場所で長時間使う目的、熱に強いです。
東芝のNAS向けはサーバ向けより読み書きを遅くして発熱を抑えてます。
(回転数は一緒ですが、)

書込番号:26295644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:241件

2025/10/02 20:51

>カタログ君さん

遅レスすみません。
東芝のNAS用もいいですね。東芝のHDD使ってるんですが、こんなものがあるとは知りませんでした。内臓HDDとしては最適なのかな。是非選択肢のひとつとして検討させていただきます!

書込番号:26305957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

寿命?

2025/08/11 22:36(2ヶ月以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

クチコミ投稿数:243件

Windows7から使ってるデスクトップです。
10年近く、フル稼働しています。
250GのSSDと、4TのHDDを積んでます。
最近、突然再起動する事が多くなりました。
フリーソフト、とても有名なやつですが、それをインストールして、SSDとHDDの診断をしても、異常はありません。
となれば、SSDやHDDではなく、マザーボードの故障でしょうか?
こういう状態でSSDやHDDを交換しても、無駄足に終わりますか?

書込番号:26260955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
クチコミ投稿数:9709件Goodアンサー獲得:937件

2025/08/11 23:03(2ヶ月以上前)

HDDやSSDが問題ないならその他のマザーボードやCPU・メモリー・電源の方かもしれないとは思いますけどね。

まあぼちぼちPC自体新しい物にした方が良いかもしれません。

書込番号:26260968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11142件Goodアンサー獲得:1889件

2025/08/11 23:05(2ヶ月以上前)

先ずは、搭載しているSSD/HDDのCrystalDiskInfoの
スクリーンショットをアップしましょう。

機器構成、OS(ひょっとしてWindows 7?)が不明ですが、
電源やOSの可能性もあります。
OSのクリーンインストールも行ってみましょう。

書込番号:26260969

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2025/08/11 23:10(2ヶ月以上前)

>とても有名なやつですが
構成や、具体的なソフト名がかけない理由があるんですか?何をやったのかがわからないと、意味があるかどうかの評価も出来ません。

まぁ。SMARTレベルでストレージに問題が無いのなら。電源ユニットの寿命、メモリの故障あたりが候補にあがります。
私なら、Memtestした上で、問題が無ければ電源ユニットを交換してみます。

マザーボード故障の可能性ももちろんありますが。いろいろ交換していって、直った時点でそのパーツが原因…という検証しか、しようがないですね。
OSが入っているわけではないHDDが故障しても、突然の再起動とはならないと思いますので。この掲示板で質問するのも場違いに思います。

書込番号:26260970

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2025/08/12 00:23(2ヶ月以上前)

>Windows7から使ってるデスクトップです。
理由があって、Win7を使い続けてます?
Win7でないと使えないソフトがあるかと、いうなら、原因をある程度絞らないと改善しません。
そうでないなら、Win11に買い換えても良いのではないでしょうか。

書込番号:26261021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:142件

2025/08/12 06:17(2ヶ月以上前)

新しいPCを買うか、新たに組み立てた方がいいよ。
PCにお金かけたくないならWin11の中古PCを購入するとか。

書込番号:26261111

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4452件Goodアンサー獲得:706件

2025/08/12 08:05(2ヶ月以上前)

>こねこにゃーさん
>最近、突然再起動する事が多くなりました。

ハードではなくソフトが原因な気がします。

なので、Windows のクリーンインストールが有効じゃないかな?
下記サイトで 8GB以上のUSBメモリースティックをインストール・メディアにして試してみて下さい。

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

書込番号:26261178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件

2025/08/12 21:31(2ヶ月以上前)

CrystalDiskInfoは、HDDを診断するフリーソフトですが、マザーボードを診断するフリーソフトはありませんか?

書込番号:26261786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2025/09/21 04:37

HDDの故障で不意に再起動することはほぼありません。
使用中に壊れた場合、読み込みできずに固まるだけです。

メモリじゃないかなと思います。
メモリが故障(または故障気味)の場合は瞬断します
(即時に再起動)

HDD故障で再起動する場合は、固まったあと徐々に何もできなくなり再起動。
(マウスアイコンとか動かなくなったり)

書込番号:26295602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2025/09/22 23:39

>マザーボードを診断するフリーソフトはありませんか?
無くないが使えない。BIOS設定やWindows設定の設定次第で異常と診断されたり、メモリなど問題でも異常とでるなど、マザボだけを純粋に確認できるモノが無い。

最近の自作系マザボだと、基板上にLEDランプついており、その点灯・点滅具合で、不具合診断できることもあります。
「Q-LED」「Dr. Debug」「EZ Debug LED」などメーカーごとの名称はバラバラ。

書込番号:26297504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

SMRはタイムシフトレコーダーに使えないんです

2025/08/29 07:20(1ヶ月以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

クチコミ投稿数:2件

みなさんbarracudaとかタイムシフトレコーダに使ってコマ落ちするとかカクカクするとかどんどん具合が悪くなってHDD買い替えてるでしょ
それは違うんです
SMRのHDDはタイムシフトに使えないんです
CMR買わないと
具合悪くなったSMRをバッドセクター修理をPCdwやると余計具合悪くなります
バッドセクターをリセットして全ゼロ書き込みして修復しないと
そもそもタイムシフトには使えません
SMRはブロック書き込みを行うので前後も影響しちゃうので書き直す必要が出てそれが溜まってえらい遅くなってしまうんです
なんともならないんです
HDDが壊れてるわけでも無いのに凄い遅くなります
発熱もします

CMRを買いましょう

書込番号:26276084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

8TBのHDDのおすすめ

2025/04/07 08:50(6ヶ月以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

クチコミ投稿数:2件

はじめまして
よろしくお願いいたします。

デスクトップパソコンのデータ保管用HDD(2台)の追加を検討しています。
下の2つどちらかで検討していますが、おすすめはどちらでしょうか?

WD80EAAZ [8TB SATA600 5640] 17,580円(投稿時)
ST8000DM004 [8TB SATA600 5400] 17,799円(投稿時)

パソコンにはM.2 SSDが入っていてOSはこちらに入っていますが、新しく買うHDDも内蔵として接続し毎日アクセス予定です。
データ保管用です。
SMRよりCMRの方がいいというお話や、Inteliparkという機能の評価もあって(よくない評価)質問させて頂きました。

もしよければどなたかご回答いただければと思います。

書込番号:26137879

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2025/04/07 09:10(6ヶ月以上前)

>SMRよりCMRの方がいいというお話や、Inteliparkという機能の評価もあって(よくない評価)質問させて頂きました。
どちらも風評被害ですね。

確かに、CMRよりSMRの方が複雑なことをしていますが。それによる実害は報告されていません。性能に差が出たかのようなベンチの報告はありますが。非現実的な無茶な負荷をかけてやっと差が出たという程度のものばかりですので。記事を見かけたら、「自分がそんな使い方をするのか」、テスト条件をよく読んでみましょう。データ倉庫として使うのなら、特に気にするような所ではありません。
ただまぁ、この辺の誤解でSMRは売れなくなってしまったので、CMRばかりにもどりつつありますが。そのうち大容量品は隠れSMRで出ることになるんでしょうね。

Intelipark、要は節電の為に頻繁にアイドルになる…というだけでして。この回数がSMARTに残る物ですから、単に「数が増えるのが気に入らん!」という人が騒いでいるだけです。この数が増えたからと言って、これまた具体的問題が起きたという話はありません。これまたデータ倉庫として使うのなら、特に気にするような所ではありません。

とはいえ。
私は昔、Seagateに酷い目に遭ったので、報復的に忌避しています。
WDの5640回転品はHGSTの系譜なので。HGSTが大好きだった私は、これらをよく買います。
というわけで。WDのWD80EAAZでよろしいのではないでしょうか?

ただ。
HDDは壊れる物として扱うべき物です。
運用前のテストや、バックアップは必ずすること(2大で差分バックアップがベスト)。これらは努々怠ることの無いよう。

書込番号:26137901

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/07 09:37(6ヶ月以上前)

>ヤスさん2016さん
SSDは製品選びを間違えなければHDDより壊れません。(*^◯^*)

書込番号:26137921

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2025/04/07 10:05(6ヶ月以上前)

>製品選びを間違えなけれ
何のアドバイスにもならない前提。

書込番号:26137948

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件

2025/04/07 11:11(6ヶ月以上前)

KAZU0002様

ご丁寧な回答ありがとうございます。

>どちらも風評被害ですね。
そうなんですね。

>というわけで。WDのWD80EAAZでよろしいのではないでしょうか?
わかりやすく納得いく回答で、そのようにします。

>HDDは壊れる物として扱うべき物です。
>運用前のテストや、バックアップは必ずすること(2大で差分バックアップがベスト)。これらは努々怠ることの無いよう。
ありがとうございます。
気をつけるようにします。

これからもよろしくお願い致します。

書込番号:26138044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/07 11:28(6ヶ月以上前)

>ヤスさん2016さん
HDDは壊れるそうですからSSDにした方が良いかもですね。

そのHDDはどちらも良いと思いますけどね。(*^◯^*)

書込番号:26138067

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2025/04/07 11:32(6ヶ月以上前)

>思いますけどね
根拠。「思います」ww

書込番号:26138076

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/07 11:39(6ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
まえにSSDのSMARTなんて知らないそぶりしてましたよね。貴方(*^◯^*)

書込番号:26138082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12942件Goodアンサー獲得:752件

2025/04/07 12:25(6ヶ月以上前)

>ヤスさん2016さん

私は単純に近所の店で入手できる製品から選びますかね〜通販ではあまり買ったこと無いですHDDは。

今はSSDがメインなのでHDDの使用頻度は減りましたけどね。単に入手しやすく安価ということでWDのHDDばかり選んでいます。
メインPCで使っているHDDで1番古いのはWD10EADSですかね〜
7万時間くらいになってます。まぁ、特に不具合はありません。




書込番号:26138145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/07 14:49(6ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
SSDのSMART情報でするーしてた貴方SMART情報を語るべからず。(*^◯^*)

書込番号:26138284

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2025/04/07 15:19(6ヶ月以上前)

次のバックアップ先に用意してあるWD80EAAZは、実際に秋葉原のTsukumoに足を伸ばして買ってきましたが。
通販だと、梱包が怖くはありますが。Tsukumoでは通販でも買ったことがありますが、とくに問題は無かったですね。
Amazonだと、梱包に当たり外れがあるので。私も二の足を踏みます。他店で売り切れていて致し方なく出買ったことはありますが、幸いそこまで酷い梱包はありませんでした。

WDのチェックソフトで、全面ERASE(0を書き込み)、全面チェック。その後SMARTに異常の無いことを確認。これをやってから使うようにしています。8TBだと24時間では終わらないですが。それだけの時間、カリカリやっで無事なら、初期不良は回避したと判断しています。



なんか荒らしがいますがムシムシ。どのみち内容なんて無いから、0.5秒くらいしか"眺め"ない。正しいかどうか以前の問題として、こいつのでまかせが当たっているかどうかなんて、なんで私が確認せにゃならんのか。

書込番号:26138313

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Intel RSTアプリケーションの質問です

2025/03/25 07:29(6ヶ月以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 tohoho50さん
クチコミ投稿数:127件

windows11

インテルR ラピッド・ストレージ・テクノロジーのアプリケーションを久々に開いたら、添付の画像の通り「このアプリケーションはサポートされなくなります」のメッセージが出現しました。
このまま放置し続けてもいいのか、アンインストールした方がいいのか分かりません。後者の場合ですが、ドライバー廻りのアプリーケーションですので、手順(コントロールパネルのプログラムのアンインストール一覧を開いても見当たりません)やBIOSの設定変更等教えてください。

書込番号:26122630

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2025/03/25 08:05(6ヶ月以上前)

>BIOSの設定変更等教えてください。
どういう機材を使っているのか一切書かれていないので、答えようもないですが。

「サポートがされない」とは、動かなくなるという意味では無く、更新がされなくなるという意味です。
最新版をダウンロードしてみるのも良いと思いますが。重要なのはIRSTとして実際に動いているオンボードのSATA I/Fのドライバであって。その画面を表示しているソフト自体に特に意味がある事をしているわけでもないので。無視しても問題はありません。

書込番号:26122658

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/03/25 08:19(6ヶ月以上前)

>tohoho50さん
別のものに移行するのかもしれませんね。(*^◯^*)

書込番号:26122667

ナイスクチコミ!1


スレ主 tohoho50さん
クチコミ投稿数:127件

2025/03/25 08:48(6ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
>KAZU0002さん

早々のアドバイスありがとうございます。

放置しても特に問題になることはないとことで一安心しました。

書込番号:26122688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/03/25 09:06(6ヶ月以上前)

>tohoho50さん
たぶんほとんどの方は使ってないと思いますよ。

書込番号:26122702

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2025/03/25 10:07(6ヶ月以上前)

VMDその他の特殊なストレージを使っているなら問題になる場合もあります。
iRSTはバージョンがどんどん上がるのでバージョンを上げましたか?

書込番号:26122746 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

お勧めのHDD

2025/02/07 17:36(8ヶ月以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

クチコミ投稿数:10件

4TBぐらいでお勧めのHDDを探しています。
どのサイトもセールなどやっていないみたいです。
今安く買うならどれがお勧めでしょうか?

書込番号:26065747

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29734件Goodアンサー獲得:4561件

2025/02/07 18:35(8ヶ月以上前)

たまに利用する程度のバックアップ用途なら最安の東芝製でいいと思います。頻繁に書き込みを行う場合はCMRのWD40EZAXが無難です。

書込番号:26065796

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/02/07 18:41(8ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。
探してみます。

書込番号:26065806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2025/02/09 16:25(8ヶ月以上前)

SMRはバックアップには向きません。

SMRはライトが苦手ですが、バックアップの主なアクセスはライトになります。

書込番号:26068229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/09 16:33(8ヶ月以上前)

まあ半年に1台HDDを壊していた蛇ユーザーなら

どれでも同じです

簡単に半年で壊せますよ!

書込番号:26068243

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29734件Goodアンサー獲得:4561件

2025/02/09 18:38(8ヶ月以上前)

SMRはランダム書き込み性能が低いですが、削除を繰り返さない限りは遅くなることはありません。東芝製は発熱が少ないのでHDDとしては長持ちする方です。

書込番号:26068451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/02/09 18:53(8ヶ月以上前)

内臓タイプでさがしているので、Western Digital WD Blue WD40EZAX (4TB)にしようと思います。
削除もそんなにしなそうなので、こちらの方が安くてよろしいでしょうか?

書込番号:26068473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(3.5インチ)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)なんでも掲示板を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング