
このページのスレッド一覧(全2583スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2000年5月19日 05:28 |
![]() |
0 | 2 | 2000年5月19日 04:23 |
![]() |
0 | 3 | 2000年5月18日 23:53 |
![]() |
0 | 2 | 2000年5月18日 20:49 |
![]() |
0 | 3 | 2000年5月18日 08:25 |
![]() |
0 | 3 | 2000年5月18日 00:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




IBM DTLA 20.5G 買いました。
んで、DPTA との比較ですが、完全に体感できるくらい速いです。
それと、音が驚くほど静かです。Mac G4 ですが、起動時とかはよほど
静かな環境でないと聞こえないくらいです。
最初はB's で初期化し、B's のドライバを入れたら、なんと C 起動が
できなくなってしまいました。システムインフォの数字も DPTA に毛が
はえた程度(1800とか)だったんです。
で、アップルの純正ドライバに入れ替えたら、正常に戻りました。
システムインフォの数字も 2400 くらいになりました。(しかも速い)
サードパーティのドライバだと、こんな風になるものなんでしょうか?
ま、とりあえずは、おもいっきりお薦めです。
0点





IBMのDeskstar75GXPがやっと出回り始めましたが、
回転数が5400のDeskstar40GVはいつ頃出回るのでしょうか。
発熱、騒音を考えて40GVを狙ってるいるですが、
どなたかご存じの方いませんか。
0点


2000/05/18 13:05(1年以上前)
「AKIBA PC Hotline!」によると近日だそうな。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20000513/etc_15gbphdd.html
(1プラッタ20GBだからもっと遅れると思っていたが。)
書込番号:8581
0点



2000/05/19 04:23(1年以上前)
近日各ショップに入荷ですか。
情報、ありがとうございました。
書込番号:8778
0点





初心者ですが、質問です。
HDDの入れ替え、及びATA66カードの購入を考えております。
現仕様 M/B ASUS P2L97(440LX)
CPU PenII 300MHz
HDD SEAGATE ST34321A
OS WIN98
質問1.ABIT・Iwill等のATA66カードは440LXマザーでも
使用出来るのでしょうか?(BX以降のマザーにしか
対応していないような事を見た記憶があるのですが、
気のせいかもしれません...)
質問2.IBM:DPTA-371360とMAXTOR:51536U3では、お薦め
はどちら?双方とも7200RPM・ATA66ですが、信頼性
(ちょっと曖昧ですが)はもちろんですが、スピード
優先、騒音二の次です。
申し訳ありませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたら教え
てください。宜しくお願いします。
0点


2000/05/17 23:06(1年以上前)
1.確か使えたと思いますが... LXではなくてFX当たりで前に試したことがありましたが使えたと思います。LXの方が新しいですし。
2.この2機種でしたらMAXTORを一押し!(ブランドでは断然IBMですが...)IBMの指定機種は一つ世代が古いです。速度も(ベンチマーク上では)結構変わります。最新の15GBプラッターのものでしたらIBMでしょうか、おすすめ。
書込番号:8447
0点


2000/05/17 23:19(1年以上前)
LXでも使ってる人いらっしゃいますよー。とゆーか使ってましたから、僕。
ついでに自作関係のメルマガやってますんでよかったらどうぞー。
http://www.emaga.com/info/jisaku.html
書込番号:8457
0点



2000/05/18 23:53(1年以上前)
omiさん、みのさん、レスありがとうございます。
これで安心してATA66カードが購入出来ます。
HDDはMAXTORにしようと思います。
IBM:DTLAは、悲しいかな予算がないので(せこっ!)
ともかく、ありがとうがざいました。
書込番号:8718
0点





今度新しくパソコンを組むのですが、
その際IDEでのRAIDを組むことを考えています。
知人がSEAGATEのバラクーダを利用して、
RAIDを組んでいたので、当初は同じバラクーダシリーズの
購入を考えていましたが、最近色々と新しいHDDが出てきており、
どれにしようか悩んでいます。
スピード重視でHDD選びを考えた場合、
どのメーカーのどのHDDがよろしいでしょうか??
アドバイスをお願いします。
0点


2000/05/18 18:29(1年以上前)
FastTrak66のことだと思いますが、DTLAだとRAIDと単体で使ったときであまり速さが変わりません
BIOSのアップデートとかで直るかもしれませんが、あまりおすすめとは言えません
最新のHDDより、ちょっと前のHDDのほうが情報が多くて確実です
個人的には知人と同じになりますがBarracuda ATAが値段も安いし、これでもUltraATA/66の限界に近い速さが出ているのでおすすめです
書込番号:8643
0点


2000/05/18 20:49(1年以上前)
上でだいたいレスがまとまっているようですが...
あとは使用するOSでしょうか。最新版は試していないのでわかりませんが少し古いドライバーだとWindows2000ではパフォーマンスがかなり落ちるようです >FASTTRACK66
書込番号:8666
0点





HDDの購入を検討中ですが、DPTA-372050とDJNA-372200ではどちらが
お奨めでしょうか。?
どちらもATA66対応7200RPMで容量しか違わないようですが・・・
ちなみにどちらの方が新しいのでしょうか?
0点



2000/05/17 12:32(1年以上前)
とらさん、どうもありがとう。
早速、購入する事に致します。
書込番号:8319
0点


2000/05/18 06:53(1年以上前)
これから買うならDTLAがいいと思いまーす。
書込番号:8532
0点



2000/05/18 08:25(1年以上前)
Shionさん ありがとう。
DTLAの方が新しいという事ですよね。?
書込番号:8538
0点





MachintoshG3 DT233を使っているのですが、内蔵のハードディスクがクラッ
シュして入れ替えなくてはいけないようです。いろいろとたくさんあるので何
を買ったらいいのかが全くわからないので、誰か教えてください。たすけて〜
〜〜
0点


2000/05/17 18:14(1年以上前)
どんな症状ですか?
OSが起動しないのですか??
書込番号:8392
0点


2000/05/17 22:54(1年以上前)
”内蔵のハードディスクがクラッシュして入れ替えなくてはいけないようです”
とありますがどういうことでしょうか!?物理的に壊れたと言うことでしょうか!?(電源が入らないとか)
そうではなければとりあえずノートン先生に頼りましょう。結構直ります。(ノートンユーティリティを使うと言うことです)
入れ替えるのでしたらATA33にできるもの(まあata66でもたいてい使えますが)+ディスクユーティリティ(HDツールキットやB'sCREW)が必要です。運が良ければ(または純正と同じメーカーを使えば)純正のドライブ設定でも可能です(フォーマット)
書込番号:8441
0点


2000/05/18 00:54(1年以上前)
入れ替えができるということはOSの立ち上げはできるのですね?もし本当にHDが壊れていたらフロッピ−のマ−クがでるはずです。CDでの立ち上げしかできないのであればHDが壊れているので中身を入れ替えることはできません。後IDEのHDを入れ替えるとのことですが、確か古いタイプのG3のHDはSCSIタイプではないでしょうか?
書込番号:8492
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





