ハードディスク・HDD(SCSI)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(SCSI) のクチコミ掲示板

(1551件)
RSS

このページのスレッド一覧(全244スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(SCSI)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(SCSI)を新規書き込みハードディスク・HDD(SCSI)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

SAS接続コネクタについて

2009/06/28 19:07(1年以上前)


ハードディスク・HDD(SCSI) > SEAGATE > ST3146356SS (146GB 15000 SAS)

クチコミ投稿数:107件 寝不足な猫魚の視点 

初歩的な質問で申し訳ないのですが、教えていただけないでしょうか?

SASのHDDでシステムを構築したく、このHDD2台(最終的に6台にする予定)とAdaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KITを購入しました。

SASはSATAとコネクタに互換性があるということで安心して購入してきましたが、いざくみ上げようとしたところ、SATAで使っていたケーブルと電源コネクタでは接続することができませんでした。

そこで質問なのですが、SASのHDDを上記のRAIDカードにつなぐ場合はSAS専用のコネクタみたいなものがあるのでしょうか?それとも、SATAケーブルを改造などする必要があるのでしょうか?

自分でも少し調べてみたのですが、SATAと互換性があることぐらいしかわからず、RAIDカードの取説には、「内部ドライブを適切なケーブルを使用して接続し、コンピュータカバーを閉めます。」としか書いてない為、途方にくれています。

そこで、すでにSASを使用していらっしゃる諸先輩方はどのような方法でHDDを接続していらっしゃるのかお教え願えないでしょうか?

お勧めの変換コネクタもしくはSASケーブルがありましたらご教授いただければ幸いです。

余りにも初歩的な質問で、お恥ずかしいのですがご指導の程、よろしくお願いします。

書込番号:9771880

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/06/28 22:46(1年以上前)

http://www.oliospec.com/index.php?action=item_search&rootCategoryId=174
の様なケーブルを使います。ACK-I-mSASx4-SAS4x1-FO-0.5M(上から2番目)が良いでしょう。
長さが足りないときは3番目。
SASはジュアルリンク(読み書きが同時に出来る)なのでSATAケーブルでは動作しません。反対にSASケーブルはSATAに使えます。同じように見えますがSASコネクターの裏側にも端子あり。

書込番号:9773332

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/06/28 22:50(1年以上前)

言い遅れましたが
お勧めのケーブルはAdaptec純正のケーブルです。(私も使ってます)

書込番号:9773358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/06/28 22:54(1年以上前)

またまたしつっここく。Adaptec5805最近ファーム、ドライバー、ASMがアップされたのでお忘れなく。

書込番号:9773389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件 寝不足な猫魚の視点 

2009/06/29 22:08(1年以上前)

ディロングさん、こんばんわ♪

ありがとうございますペコリ(o_ _)o))

ようやく理解できました。

SASケーブルをSATAに繋ぐのは○
SATAケーブルをSASに繋ぐのは×

ということなんですね。
互換性があるとしか読み取れず、勝手に両互換かと思ってました。

お勧めいただいたケーブルを購入したいと思います。

ついでにドライバやファームもアップしたいと思います。

またどうしてもわからないことがあったら質問させていただくかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。

ありがとうございましたペコリ(o_ _)o))

書込番号:9777975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/06/29 23:56(1年以上前)

判る範囲でお答えします。こちらこそよろしく(同じ5805ユーザーですもんね)
他にもエスパーがいますもんで

くどいようですがASMは設定するときはWINDOWSのユーザーパスワードを設定してユーザー名はローマ字のほうが良いですよ。(同じパスワードを使いログインします)

書込番号:9778814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件 寝不足な猫魚の視点 

2009/07/06 17:15(1年以上前)

ファーム・ドライバアップ前

ファーム・ドライバアップ後

ディロングさん

もう見てないかと思いますが、無事に接続できたので報告します。

構成
CPU Core 2 Duo E8600
M/B P5Q-E
I/C ASR-5805
HDD ST3146356SS×4台 RAID0
VGA GV-NX96T512H

6台構成にしたかったのですが、HDDが在庫切れということでとりあえず4台で組みました。
ケーブルはお勧め頂いた純正のケーブルを使いました。
満足のスピードです。

ありがとうございました。

書込番号:9812989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/07/06 21:18(1年以上前)

書き込みがあったときはメールが来るので見ていますよ。
まずは無事に構築できておめでとうです。

CrystalDiskMarkのテストは1000MBでやらないとボードのキャッシュのスピードを測定してます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8240085/
↑にサンプルがありますので見て下さい。

>満足のスピードです
これで満足しなかったらもう上はないでしょう。デュアルリンクなのでベンチより体感はいい筈。と思ってます。SSDではベンチは早いですがいろいろ問題もありそうなので・・・。

書込番号:9814207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件 寝不足な猫魚の視点 

2009/07/06 22:18(1年以上前)

1000Mでやってみた。

ご教授いただきありがとうございますペコリ(o_ _)o))

違うとこでも指摘されましたのでやりなおしてみました。

こんな感じでしょうか?

個人的にはSSDにはまだ行けないですね。
各所で言われている諸問題の解決待ちです。

書込番号:9814691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2009/07/07 00:34(1年以上前)

こんばんは〜
寝不足な猫魚さんの5805のスレから飛んできました(^^ゞ

で、ここを呼んでチョット?だったので、横レスなんですが失礼します。

ディロングさんがお書きになっている
>SASはジュアルリンク(読み書きが同時に出来る)なのでSATAケーブルでは動作しません。

これは僕の理解とちょっと違っているのです・・・
>ジュアルリンク
これはSASのデュアルポートの事ですか?
SASはデュアルポートをサポートしていますが・・・・
読み書きが同時に出来るのは、「デュアルポート」ではなく「全二重」の事では無いですか?
デュアルポートはSAS HDDのポート1とポート2(裏側に付いている奴)を使って、別々のホストからアクセスしたり、2つのポートをまとめて6Gbpsの1ラインとして利用する。
事だと思っていたのですが???

また
>・・・なのでSATAケーブルでは動作しません。
というのも、違う気がします。
ご承知のようにSAS HDDにはSATAケーブルは物理的に付きません。
なので、作動しない。ではなく、根本的に付かない。が正解かと。

如何でしょう?

書込番号:9815771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/07/07 22:08(1年以上前)

ジュアルリンクとは初めの質問でのSATAに対して2つのSATAがあるとの答にしたことで便宜上使いました。正確には 双葉パパさん が言ってる全二重と同じ意味で使いました。(初めのレスから読んで貰えると分かって貰えるかと思いますが・・・)

デュアルポートとはサーバなどで使われるワイドポートと同じ意味ですよね。私の使ってるSAS・HDDにはありませんが。

>・・・なのでSATAケーブルでは動作しません。
と言うのはその通りで例えSATAを加工して取り付けても動作はしないと意味です。勿論SATAケーブルをそのまま挿そうと思っても挿せませんが。
無茶な人はSATAケーブルを挿そうとしている方も居そうなのでの答です。

以上ですがよろしいでしょうか?

書込番号:9819496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2009/07/15 01:24(1年以上前)

ディロングさん、こんばんは。
丁寧なご回答ありがとうございましたm(__)m

チータ君も遂に6Gbps対応の7シリーズが発表されたようですね。
しかしまぁ、HDDではまだそこまでの帯域を必要としていないですから、有り難みは少ないですかね。
どちらかというと、SSD用にSATAの方が6Gbps欲しくなるのでしょうね。

しかし、1ポートで6Gbpsあるとなると、カード側はPCIe x16とかになっちゃうんでしょうかね?
どこが初物をだすか興味深いところです。
LSIあたりかな〜

書込番号:9856479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/07/15 08:39(1年以上前)

>チータ君も遂に6Gbps対応の7シリーズが発表されたようですね
まだ対応カードが無い状態ですね。USB3,0を含めて今年の終わり頃から色々新機能搭載のマザーも出そうですね。

双葉パパさん はX48に行きそうなので健闘を・・・。
私のPCの使い方ですと暫くはこのままで時代遅れになるまで使います。途中で間がささなければ良いのですが・・・

ここのスレ主さんもその後順調そうで良かったです。SSDは色々ここでも取りざたされてますからもうちょっと待ちですかね。(安いのは使ってたんですが・・・)Intelも2,5万台まで下がりましたが

書込番号:9857164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2009/07/15 18:45(1年以上前)

スーパー●の板なんかには、既にLSIのSAS6G対応チップがオンボードされてますから、HBAもいつ出て来てもおかしくないと思います。

がしかし、SAS2.0、SATA3.0、USB3.0。
いずれもチップセットの帯域を何とかしないと、有り難みがないですね。
特にインテルのは。

書込番号:9858866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/07/15 19:24(1年以上前)

私のPCは少なくても1年間は様子見です。
出始めは色々不具合が多そうだし、今使ってるキャプチャーボード(MTVX2004)も捨てられそうも無いので・・・

書込番号:9858984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件 寝不足な猫魚の視点 

2009/07/22 23:14(1年以上前)

RAID5EE

RAID5EE

RAID0

RAID0

ご無沙汰してました。
RAIDカードのとこでも書き込みましたが、HDDを追加したのでご報告に戻ってきました。

CPU Core 2 Duo E8600
M/B P5Q-E
I/C ASR-5805(前回購入)
HDD ST3146356SS×6台(前回4台、今回2台購入)
VGA GV-NX96T512H
OS WindowsXP Pro SP3

冗長性確保を目的として2台追加でRAID5EEで組んでみたのが画像1と画像2

んで、なんかまだカクカクしたのでRAID0にしたのが画像3と画像4

ゲーム用鯖なので、冗長性よりも快適性かなぁと思って、RAID0で運用することに決めました。

落ちたら落ちたで、困るのは自分と友達だけということで(笑)

この構成で様子見てみます。

書込番号:9893564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/07/22 23:51(1年以上前)

4台でのRAID0

同じく HD Ture

寝不足な猫魚さん こんばんは
素晴らしいスピードですね(SASの6台RAIDだから当たり前か?→合計90,000rpm)

こちらのベンチも
ST3146855SS の4台でのRAID0です。Cドライブは50GBでEドライブを残りです。DドライブはSATAでRAID5です。Eドライブの落ち込みは激しいです。

寝不足な猫魚さん のベンチと比べるとランダムが同じ位で、シーケンシャルが台数分で違ってますね。ST3146356SS はシーケンシャルが単体で160GB位出るのですが・・・(855SSは125GB位)ですがどちらも少し遅いような気が・・・? 

今日改めてマニュアル(インストールおよびユーザーズガイド)を読んでたらSAS特有の設定がありそうですね。(P90) 確認はしてないのですがPHYRateという項目がありSASの転送スピードをカードが調整してるらしい。(初期値はAUTO) ここいら辺も関係してるかも? PHYとは簡単に言うと双葉パパさんが言ってるSASポートです。

後私のマザーはGA-X48なのでPCIEX16が2本ありますのでここいらも違うのでしょうかね。

書込番号:9893851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2009/07/24 13:00(1年以上前)

寝不足な猫魚さん、こんにちは。
ホントに6台にしたのですね!
カメラでもそうですけど、なかなかコアな散在の仕方されますよね〜
人のこと言えないけど(^^ゞ

RAID5EEって何じゃ!?と思って、アダプテックの説明書を読んじゃいました。
ホットスペアならぬ、ホットスペースというですね。
RAID5EEよりはRAID5の方がパフォーマンス高いんじゃないですかね?
ま、冗長性を割り切ればRAID0でしょうけど・・・


ディロングさん、こんにちは。
先日はどうもでしたm(_ _)m

>PHYRate
これは僕が使っている3wareの9690SAでも似たような設定はありますが、多分SAS云々ではなく、転送速度を1.5Gbps又は3Gbpsに固定するか、それともAUTOにするか。
と言うことだと思っています。
設定とは別に現状のリンクが1.5Gbpsか、3Gbpsのどちらになっているか、BIOSかユーティリティから確認出来ますか?(3wareだとどちらでも確認出来る)
現状の接続が、1.5Gbpsとかになっていない限りは問題ないように思います。
固定とAUTOでもしかしたらBIOS読み込みに多少は差が出るかも知れませんが、大勢に影響はないと思いますよ。

書込番号:9900265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/07/24 13:13(1年以上前)

双葉パパさん こんにちは
PHYRateの件、ありがとうございます。
Adaptec Storage Manager で見ると3.0GB/Sになってますので問題はなさそうですね。
ベンチだと随分ばらつきますので何が原因かな? なんて思ってました。

>RAID5EEよりはRAID5の方がパフォーマンス高いんじゃないですかね?
大規模なシステムですと5EEで、小規模だとRAID5なのかななんて思っちゃいますね。
カードを使うと書き込みスピードもRAID0と同じぐらい出ますし。(台数ー1ですけど)
RAID5EEならRAID6?なども検討ですかね。

書込番号:9900301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Sun Solarisで接続したところ

2008/04/16 10:10(1年以上前)


ハードディスク・HDD(SCSI) > HGST > HUS151414VL3800 (147G 15000 U320)

クチコミ投稿数:37件

半分の70GBしか認識されません

何か 特別な初期設定等 必要でしょうか?

書込番号:7680776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

あ〜やっちゃった。。。。。

2008/03/30 16:06(1年以上前)


ハードディスク・HDD(SCSI)

スレ主 Correnさん
クチコミ投稿数:6件

ちょっと何方か?教えてください。
先日、ネットショップでバルク品のHDDに飛びついて即購入しました。
後日、品物が送られて来て・・・換装しようと思ったら・・規格はS−ATA(++;
うちのデスクトップパソコンはIDEなんです。。。。
変換コードの対応で内臓のHDDを換装できませんでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:7608113

ナイスクチコミ!0


返信する
Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2008/03/30 16:13(1年以上前)

http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=108
とかありますけど、使ったことないんで安定するかは?

書込番号:7608141

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/03/30 18:48(1年以上前)

Correnさん  こんばんは。  SCSIですかそれともS-ATA?
S-ATAならばこんなのもあります。
http://www.twotop.co.jp/simple/product.asp?sku=002761480
http://www.twotop.co.jp/simple/product.asp?sku=002786085

IDES921  SHD2-IDE  IDES0307
http://www.arkjapan.com/parts/interface/sne.html

現用中の物は型番を忘れましたが、マザーボードのIEDポート/コネクターを占有しますのでHDD2個やHDDと光学ドライブと共に使う事が出来ません。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/k7vm3/k7vm3-pfoto/2008-03-04-FAINAL.jpg
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/k7vm3/complete-silent-pc.html

書込番号:7608804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

Maxtor ATLAS 15k II の使い道?

2008/02/07 02:44(1年以上前)


ハードディスク・HDD(SCSI)

スレ主 deal2さん
クチコミ投稿数:29件

DellサーバPowerEdge2850中古を入手しました(笑)
サーバ構築の知識もない上にハード面にも弱く,起動してみたらFAN音がウルサイA(苦笑)
サーバ立てて何かしたいってのも今のとこは無いので,単に邪魔ものです(笑)

最近PC自作しようと思って,とりあえずケースだけ買ったのです(笑)が,流用できる部品ってないものかと思って質問させてもらっています.
ケースは,RAIDMAX samurai 908です(笑)

PE2850にMaxtor ATLAS 15k II 146GBが3つあるので,搭載できますか?
まだMBも電源もCPUもHDDも無い状態ですので選択の余地は十分あります(笑)

書込番号:7353682

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2008/02/07 14:23(1年以上前)

HDDはU320対応SCSIカードでも使えばいけるかと思う。
マザー等はSCSIカードが刺さればなんでもいいかと。

ただ、カードからのブートはかなり骨が折れるのに、なぜこのような荒行を…
あと、サーバー品はうるさくて何ぼの世界です、特に15000回転のコレは煩さはかなりのものですので、普通はファンも回転数の高いものを使って強制冷却します。
普通のPC感覚でやるとあっという間に熱死しますよ。
正直言うと、普通のPC作るより遥かにお金も手間もかかるような気がしますね。
目的が分からないので、何を薦めたらいいのかも全然分からないので、せめて目的、予算を書くのが基本じゃないかと。
それこそ、金の力に任せたハイスペックPCだって作れますけど、それじゃスレ主さんは困ると思うので。

まともなSCSIカードはPCI-XかPCI-Eのインターフェイスなので、とりあえずPCI-Xのインターフェイスを持ったマザーになるので、必然的にサーバー用マザーもしくはASUSで出しているワークステーションモデルを選びましょう。
ちなみにどちらも4〜5万円近いです。

おそらく後者の方がメモリの制約も少ないので、後者を薦めます。
あとはQ6600あたり積んで、エンコでもさせるしかないのではないかなーと思います。

まあ、その他いろいろな苦難が待っていると思いますけど、頑張ってみて下さい。
分からない点、困った点があればここに書けばある程度はレスがくると思いますしね。

AMD至上主義

書込番号:7355006

ナイスクチコミ!0


スレ主 deal2さん
クチコミ投稿数:29件

2008/02/07 15:33(1年以上前)

返信ありがとうございます!
なるほど..。
SCSIディスク146GB×3枚が勿体ないなーと思って,今自作しようとしているPCにデータ保存用ディスクとして流用できないかな?と思い質問させて頂きました.
OSなどを含むブート用?としては,普通にATAを買ってPCを作ろうと思っています.
このSCSI3枚は,あくまでデータ保存用で流用できればと思っていました.
ATA500GBも1万ちょいぐらいですんで,SCSIディスク流用計画は忘れた方が精神的に良さそうですね?(笑)
自作PCは,デジカムで撮った動画の編集と3Dゲーム用にしようと思っていますのである程度のスペックは考えていますが,予算はそんなにないので,ゆっくりじっくり作ろうと思っています(苦笑)
PEは,いつかサーバを立てたくなる時までTV台として使っておくか,必要な方にお譲りするのが無難でしょうかねぇ..。

書込番号:7355155

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9683件Goodアンサー獲得:937件

2008/02/08 02:52(1年以上前)

PowerEdge2850ってどんなのか良く知りませんが、私も昔会社のブレード一枚持って帰って家
で起動させたことありますが(CPUが4個ほどありました)1分も耐えれませんでした(笑

でも出来るんなら頑張ってほしいですね。
そのケース開けてXeon入ってるのもかっこ良いと思いますヘ(^^ヘ)))。。。

もしHDDの方も流用できたらデータ用と言わずに是非OS入れてください。
私は今MaxtorATLAS 15kUのSASの方を8台でRAID組んでますが(サーバーではなく動画編集用
です)シャキシャキ感は感動物ですよ。

温度ですがたしかにラプターと比べても少々高めですが6時間エンコードして47〜48度くらい
なんで窒息ケースにさえ入れなければ大丈夫だと思います。

音はさすがに五月蝿いですね。
このPCの電源落とした瞬間にほっとしますから(^-^ )

書込番号:7358125

ナイスクチコミ!1


スレ主 deal2さん
クチコミ投稿数:29件

2008/02/09 00:13(1年以上前)

>Solareさん
返信ありがとうございます!
とりあえず,買うと高いPEですが,音(FAN?)の五月蠅さからサーバとして使用するのは当面先と考えています(笑)
FedraCoreをインストして,とか思ったんですけどねw
新自作PCでは,動画編集もしようと思ってるので,SAS8台RAIDのシャキシャキ感は惹かれますが,自作PCで実現出来ればいいのですが..。
PEからSCSIカードを流用できればいいんですけどね..。
はぁぁ..。せっかくのPE&部品達なのに使えないオーナーだと粗大ゴミ並ですね..。(>_<)

書込番号:7361863

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9683件Goodアンサー獲得:937件

2008/02/09 01:07(1年以上前)

刺さってるSCSIカードがPCI-Xならこういうマザーもありますよ・・・

http://kakaku.com/item/05402013235/

>はぁぁ..。せっかくのPE&部品達なのに使えないオーナーだと粗大ゴミ並ですね..。(>_<)

PEは知りませんが私もブレードを駐車場から部屋まで運ぶのに往生しました(笑

書込番号:7362159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

SCSIと3.5インチ

2007/11/11 18:30(1年以上前)


ハードディスク・HDD(SCSI) > HGST > HUS103030FL3600 (300G 10025 U320)

スレ主 文貴さん
クチコミ投稿数:31件

こんにちは。質問ですが、SCSIと3.5インチのHDDの違いは何ですか?
あと。普通のHDDはどこのベイのつけるのですか?

書込番号:6970842

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2007/11/11 18:54(1年以上前)

SCSIはインタフェースの規格。
3.5インチHDDは、HDDで3.5インチはサイズを表します。

普通なら、3.5インチベイにつけます。
シャドウベイが3.5インチになっているケースが多いので、シャドウベイに取り付けます。

書込番号:6970949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/11/11 19:35(1年以上前)

こんばんは、文貴さん。

HDD
http://www.wvase.co.jp/pc/assembl/assembl3a.html
HDDの規格(インターフェイス編)
http://gokan.air-nifty.com/hdd/2006/12/hdd_a523.html
ご参考までに

書込番号:6971089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/11/11 21:16(1年以上前)

価格.comの分類でいくと、
3.5インチと2.5インチHDDは、IDEやSATAのHDDを指すようですね。

書込番号:6971625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/12/13 18:15(1年以上前)

普通の場合はこれではなくIDEかSATAです。
こいつはサーバー用です。

書込番号:7109653

ナイスクチコミ!0


スレ主 文貴さん
クチコミ投稿数:31件

2007/12/16 19:08(1年以上前)

ありがとうございました。自分は、サーバーではないので、3.5いんちをみてみます。

書込番号:7122658

ナイスクチコミ!0


むとーさん
クチコミ投稿数:18件

2008/11/12 18:14(1年以上前)

これも3.5インチですので、念のため。

書込番号:8631378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

HDD検証ツール Drive Fitness Test について

2007/08/11 13:11(1年以上前)


ハードディスク・HDD(SCSI) > HGST

クチコミ投稿数:85件

CDに焼いて立ち上げる際、同意をしてシステムがHDDを検出?作業をしているときにA:>と表示されコマンド入力を求められてしまいます。
ユーザーガイド(英語版)を見てもコマンドを求められる内容は書かれていません。

HDDをチェックするところまでたどり着けません。
どなたか対処法をご存知ですか?

宜しくお願い致します。

書込番号:6630525

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2007/08/11 13:42(1年以上前)

D: 叩いて(光ドライブがDの場合)カレントがDに移動出来たならDFTで起動しないかな?ダメでしたらFDDでやるのが宜しいかと。

書込番号:6630595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2007/08/11 13:45(1年以上前)

だいたいFDDでの運用が基本のツールなんですが、FDついていないんですか?

書込番号:6630600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2007/08/11 14:27(1年以上前)

Yone−g@♪さん
ご返信ありがとうございます。
メーカーHPからFDD用の実行ファイルをDLしてやって見ましたが、エラーが発生しているみたいで進めません。

UNHANDLED EXCEPTION 0D at 07F7:27E9 Error cord: 0000

なんでですかね、RAID0を組んでるから?

情報ありましたらお願い致します。

書込番号:6630664

ナイスクチコミ!0


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/08/11 16:41(1年以上前)

>UNHANDLED EXCEPTION 0D

DFTからRAIDコントローラーが見えていないんですね。
DFTは4.07ですか?

書込番号:6630993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2007/08/11 17:24(1年以上前)

ragzoさん
ご返信ありがとうございます。

RAIDを解除したらBIOS上でもHDDが認識しました。
Feature Tool上でもHDDを認識し少し先に進んだ感じがありました。
ですが、同じようにA:/が出てきます。


>DFTは4.07ですか?
DFTのバージョンはすみません。勉強不足でわかりません。
Feature Toolは Version 2.06 
メーカーHPよりDLしました。

書込番号:6631111

ナイスクチコミ!0


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/08/11 18:57(1年以上前)

Drive Fitness Test(「DFT」と呼ばれる)
Hitachi Feature Tool

この2つは違うものですよ。

詳しくは
http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm

書込番号:6631344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2007/08/13 22:20(1年以上前)

ragzoさん
遅くなり申し訳ございません。

>Drive Fitness Test(「DFT」と呼ばれる)
>Hitachi Feature Tool

>この2つは違うものですよ。

スミマセン。勘違いしてました。ご指摘いただきありがとうございます。

本日、初期不良で交換してもらったMBが届きました。

最小構成でBIOSをF4へ→DFT→Hitachi Feature Tool
の順で行いました。
前回はHitachi Feature ToolでFDDを求められましたが、今回はすんなり設定画面へ行くことができました。前回のMBはやっぱり初期不良でした。
DFTでの検証はすべてOKでした。
BIOSのUPもうまくいきました。

今からMEMTESTを行います。朝まで・・・6pass目指します。
明日、再度本格的に組もうと思います。
3枚目のMB、ASUSへ心変わりしそうでしたが(GIGAのトラブルうんざり)あと1枚頑張ってみようと思いました。

今度はうまくいきます様に・・・なーむー。

書込番号:6638328

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(SCSI)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(SCSI)を新規書き込みハードディスク・HDD(SCSI)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)