ハードディスク・HDD(SCSI)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(SCSI) のクチコミ掲示板

(1551件)
RSS

このページのスレッド一覧(全244スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(SCSI)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(SCSI)を新規書き込みハードディスク・HDD(SCSI)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

5世代目はどうですか

2001/07/25 00:51(1年以上前)


ハードディスク・HDD(SCSI) > SEAGATE > ST318405LW (18.4G 10000 U160)

スレ主 K.Takadaさん

 4世代目を今使っています。この頃18Gでは容量不足なので買い増しを考えています。5世代目を利用して方アドバイスをお願いします。

書込番号:232407

ナイスクチコミ!0


返信する
こまっち。さん

2001/08/20 19:53(1年以上前)

新型のCheetar X15-36LPの18Gモデルを使っています。
本当に速いです。びっくりしました。
なんか、ベンチマークして笑いがとまりませんでした。
自分は、注文してから一ヶ月かかりましたので
納期に余裕があるようでしたらお勧めします。

書込番号:259462

ナイスクチコミ!0


富士山さん

2001/08/24 12:24(1年以上前)

富士通の最新型15000rpmもかなり速そうです。
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2001/05/9.html
私は富士通のMAJ3182MPを使っていますが、とても速いです
10000rpmとしてはREAD WRITEとも42〜43MB/sでますよ
http://www.coworco.fujitsu.com/oem/maj3xxxm.htm
しかしOEM品のため一般ユーザーは入手困難です、困りますどっか
で小売してくれるところはないですか?あれば教えてください!


書込番号:263797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

U2Wとの互換性

2001/07/24 17:27(1年以上前)


ハードディスク・HDD(SCSI) > HGST > DPSS-318350 (18.3G 7200 U160)

この製品(DPSS-318350)のインターフェイスはULTRA2WIDEにも
対応するのでしょうか?メーカーにも聞いてみたのですが、
「物理的には可能だがOEM版なのでハッキリとした回答は出来ない」
とのこと・・・。
SCSIボードはI/OデータのSC−UPU2を使用してます。
似たような環境の人アドバイスいただけないでしょうか?m(_ _)m

書込番号:231942

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 logicさん

2001/07/24 18:20(1年以上前)

そうなんですか(^^;)
SCSIは初期から使用してるのですが、ちょっと離れてると規格が増えて
分からなくなりますね〜(まぁ、ハードウェア全般なんだけど…)
あつかましいお願いですが、
そういう情報が充実したサイトなどあったら
教えていただければ助かります。

書込番号:231987

ナイスクチコミ!0


ななしさん@おなかいっぱいさん

2001/07/24 19:24(1年以上前)

U160 SCSIは速くていいよね。ただSCSIカードとHDDを買う値段で、安いPCなら1台買えてしまうところが欠点か(藁

よけいなお世話かもしれないけど、ターミネーターには気をつけてね。HDDにターミネーションのジャンパはないと思うよ。だからケーブルの終端に取り付けてやらないといけないよ。

あとHDDの情報はメーカーのWebが一番いいよ。日本語サイトより英語サイトの方が詳しくでてる。

書込番号:232030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:11件 Panoramioのページ 

2001/07/26 18:28(1年以上前)

SCSIは口さえ合えば、どの世代でも接続できるようになってますので、
動かないことはマズ無いです。
ナローにID9以降のワイドを付けるのは論理的にむりですが・・

帯域は、基本的にホストアダプタの規格になりますが、
個々のデバイスは個々の規格以上の転送速度は出せません。
LVDだけは特殊で、LVDに旧SCSIを接続すると全て旧SCSI規格の帯域になります。

LVDの関係をちょっと図式にしてみました。縦がホストアダプタの規格 横がドライブの規格
┏━━┳━━┳━━┳━━┓
┃  ┃U160┃U2 ┃UW ┃
┣━━╋━━╋━━╋━━┫
┃U160┃ 160┃ 160┃ 40┃
┃U2 ┃ 80┃ 80┃ 40┃
┃UW ┃ 40┃ 40┃ 40┃
┗━━┻━━┻━━┻━━┛

書込番号:233820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

IDのセッティングに関して

2001/07/22 10:30(1年以上前)


ハードディスク・HDD(SCSI) > HGST > DDYS-T18350 (18.3G 10000 U160)

IBMのホームページでジャンパスイッチのページを参考に
設定を試みていますが、設定項目が多すぎて、理解できません。
どなたか、経験のある方、教えてくださいませんか。
私はただ単に、普通のHDDとして使用したいだけなんです。

書込番号:229775

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/07/22 15:34(1年以上前)

SCSI-ID設定のジャンパだけ設定してそのまま繋げばいいだけなんじゃないですか?

書込番号:229994

ナイスクチコミ!0


ピンクーウさん

2001/07/22 15:47(1年以上前)

http://www.storage.ibm.com/hdd/support/jumpers.htm

ここに書いてるのじゃわからないかしら?
起動ディスクで1台だけなら。右側のGのピンをショートするだけですけど?
左側にピンを刺さなければIDは0です。1にするなら4番目に刺してください。

書込番号:230003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

linuxで速度がほしい

2001/07/20 11:54(1年以上前)


ハードディスク・HDD(SCSI)

スレ主 sato-ruさん

現在、サーバ用途でREDHAT Linux7.0+IDE-RAID(FASTTRAK100)を使っています。
現在の運用(数キロバイトのファイルが一つのディレクトリ内に数千個存在しファイル追加、削除がmsec単位で繰り返されつつ、数百メガのファイルに随時追加書き込みが発生する状態)で、速度が全く足りていません。
少しでもその速度を向上させたい目的で、SCSI HDDでRAIDを入れようと思うのですが、LINUXで動作しそうな、RAIDカードとHDDで、出来る限り高速なものがほしい場合どれを選択すればよいでしょうか?
ぜひ、お教えください。
ちなみに予算は、カード+HDD2〜4台で25万±5万くらいです。
容量は数ギガあればOK(そんな小容量のものは無いでしょうが、、、)
そのディスクから起動できる必要はありません。

書込番号:227810

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4430件

2001/07/20 12:24(1年以上前)

お使いの環境(マザーボード等)が不明なので、とりあえず定番を薦めておきます。

http://www.adaptec.co.jp/raid/index.html#raid_scsi

書込番号:227833

ナイスクチコミ!0


スレ主 sato-ruさん

2001/07/20 12:29(1年以上前)

早速、ありがとうございます。
現在、使っているM/BはASUSのCUCL2-Cで、cpu:PEN3-1Gです。
マザーを変えることで、更に速度を上げる事が出来る様ならば
交換もいとわないつもりです。
この予算は20万以下で、、、

書込番号:227837

ナイスクチコミ!0


taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件

2001/07/23 20:02(1年以上前)

予算が許すなら、スーパーマイクロの370DLEとExpress500がお勧めです。

書込番号:231166

ナイスクチコミ!0


スレ主 sato-ruさん

2001/07/24 09:55(1年以上前)

情報ありがとうございます。
これ、よさそうですねぇ、検討してみまっす

書込番号:231686

ナイスクチコミ!0


taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件

2001/07/24 15:35(1年以上前)

サーバ用のPCの情報は、ここのものが信頼性が高いと思います。
http://www.users-side.co.jp/
http://www.users-factory.com/

書込番号:231872

ナイスクチコミ!0


スレ主 sato-ruさん

2001/07/25 17:52(1年以上前)

たびたび、ありがとうございます。
結論として、
MegaRAIDのElite1600とcheetahの15000rpmでやってみる事にします。
あとマザーはスーパーマイクロのP3TDLEにしてみます。
問題はCPUですが、お教えいただいたサイトなどを見ながらやってみます。
通販なので色々不安は多いですが(汗

書込番号:232875

ナイスクチコミ!0


taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件

2001/07/26 10:51(1年以上前)

ベストチョイスだと思います。
あとは、HDDの熱対策に注意されて、ケースもアルミなどの放熱性の良いものにされたほうが良いでしょう。
結果報告お待ちしています。では失礼。

書込番号:233523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

HDD SCSI[IBM]DDYS-T18350について

2001/07/19 12:03(1年以上前)


ハードディスク・HDD(SCSI) > HGST > DPSS-318350 (18.3G 7200 U160)

初めてIBM SCSI HDD を買いましたが、いざ、組み込もうとしたら、
ジャンパスイッチの設定がかいもく分かりません。
どなたか教えていただけませんでしょうか。
情報を得られるHPでも結構です。

書込番号:226797

ナイスクチコミ!0


返信する
yasu-k_ver3.51さん

2001/07/19 12:45(1年以上前)

hanakoさん、こんにちは。
細かい説明はややこしいので大雑把に(^^ゞ
取り敢えずSCSI-IDが設定できれば使用可能だと思います。
まず、HDDの上にジャンパ設定が書いてあるラベルが有りませんか?
その中のID<0>からID<3>に二進法で 指定したいSCSI-IDを設定してください。
たとえばSCSI-Iを0番にしたければ4箇所ともジャンパを外して下さい。
1番ならID<0>のみショートさせて下さい。
分かりにくい説明で申し訳有りませんが、頑張って下さい。

書込番号:226839

ナイスクチコミ!0


taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件

2001/07/19 13:12(1年以上前)

http://www-6.ibm.com/jp/oemj/storage/product/35hdd93/35hdd93a.html

ここにありますが、もし初心者ならバイオスの設定やターミネータなどでつまづくかもしれませんね、、、、

書込番号:226862

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/07/19 17:22(1年以上前)

SCSIとHDDの基礎知識があれば、知らなくても設定くらい簡単にできるはず。

書込番号:227005

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/07/20 00:48(1年以上前)

一年保証とかついた箱入りなら説明書が付いているはず・・・
ついてないバルクを買ったのならなぜ取り付け方を知らないのにバルクを買ったの?って聞きたいです。
IBMのHDDなのでIBMのHPへ行けばわかりそうとも思わないのでしょうか?

書込番号:227437

ナイスクチコミ!0


男性35歳以下さん

2001/07/22 03:04(1年以上前)

http://www.storage.ibm.com/hdd/support/ddys/ddysjum.htm
英語ですがIDの設定だけなら図があります。

書込番号:229587

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanakoさん

2001/07/22 12:15(1年以上前)

いろいろとアドバイスありがとうございます、
実は私か知りたいのは18.3G 10000 U160に関してなのですが、そちらに関しては書き込みがほとんどありませんでしたので、この欄に書き込みをさせていただきました。以前QUANTUMを使用した事がありましたが、設定はすごく簡単でした。この機種のホームページを見ましたところ、設定があまりにも複雑で
どうしていいか分かりません。ただ単に普通のHDDとして使用したいだけなんですが。

書込番号:229856

ナイスクチコミ!0


ピンクーウさん

2001/07/22 13:23(1年以上前)

私も、今からそれの9.1Gをインストールするところです。
ターミネータが付いてないので、昨日外付けの物を買ってきました。
残念ながら、WUのSCSIアダプタなので本来の性能は発揮できまないんですけど、今のところネット接続ぐらいしかしてないので十分じゃないかなっと思います。

hanakoさんは起動ディスクで使うのかしら?

書込番号:229907

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanakoさん

2001/07/22 17:00(1年以上前)

ピンクーウさんに質問します。私実は2CPUのマシンを組み立て中で、U160 SCSIチップはオンボードでターミネータつきのフラットケーブルが同梱されていましたのでそれで大丈夫だと思いますが、SCSI HDDは起動ディスクとして使用するつもりです。よろしくお願いいたします。

書込番号:230073

ナイスクチコミ!0


ピンクークさん

2001/07/23 01:55(1年以上前)

もう出来たかしら?

私のほうは、ID0でインストール出来ました。

書込番号:230619

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanakoさん

2001/07/23 11:38(1年以上前)

やっと理解できました。ありがとうございました。

書込番号:230853

ナイスクチコミ!0


ピンクーウさん

2001/07/24 19:17(1年以上前)

良かったですね♪

書込番号:232024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

RAID

2001/07/13 11:43(1年以上前)


ハードディスク・HDD(SCSI) > SEAGATE > ST318451LW (18.3G 15000 U160)

SUPERMICROのP3DR3のオンボードのSCSIにこれを1つつないでいるのですが、
少し容量が小さいので、あと2つこれを買ってRAIDを検討しています。
その際、Win2KのソフトRAIDでこの合計3つをCドライブとして利用可能でしょうか?
やはり、最低1つはベーシックディスクが必要なのでしょうか?
もし可能であればその方法をお教えください。

それが出来ないなら、SCSI RAIDカードを買うつもりですが、
せっかく64bit PCI busがあるので、出来れば64bit PCIを使いたいと思っております。
しかし、3つぐらいならSCSIは1チャンネルで十分と思うのですが、
Adaptecの場合、2100Sは1チャンネルですが、32bit PCI、
3200Sは64bitですがデュアルチャンネルとなってしまうので。
U160シングルチャンネルで64bit PCIのSCSI RAIDカードがありましたら
教えていただけませんでしょうか? (RAID5対応のもの)

書込番号:220335

ナイスクチコミ!0


返信する
下部さん

2001/07/13 19:16(1年以上前)

w2kのソフトウェアRAIDって起動には使えないと聞いたことが、、、

64bit PCIでU160 1chだと
Intel Server RAID Controller U3-1
なんてのが見つかりました

32bit PCIでU160 1chですが
AMI MegaRAID Express500
これは比較的安価でよいらしいです。

Adaptecの2100Sはごみなので買ってはいけないそうです。

ユーザーズサイドのサイト見て書いただけですが(^^;

書込番号:220656

ナイスクチコミ!0


スレ主 fmiokさん

2001/07/13 22:44(1年以上前)

下部さん、有難うございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:220836

ナイスクチコミ!0


taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件

2001/07/19 13:25(1年以上前)

わたしも同じセットでこの間組みました、RAIDは Express500で9.1GB×4台をRAID5で使ってます(1台はホットスペア)。

http://developer.intel.com/design/servers/SRCU31/index.htm
これも中々いいみたいですね。
64Bitが必要かどうかはべつにして、使ってみたいのは確かです。(笑)

1チャンネルでいいのならコストパフォーマンスは良いですが、ちょっとオーバスペックな気もしますね。

書込番号:226873

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(SCSI)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(SCSI)を新規書き込みハードディスク・HDD(SCSI)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)