
このページのスレッド一覧(全244スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年5月18日 11:07 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月29日 02:26 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月18日 15:25 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月16日 15:53 |
![]() |
0 | 6 | 2002年4月17日 23:48 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月28日 23:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




U160(1万rpmあたり)のHDDを外付けにしようかと考えているのですが、何かお勧めの外付けケースってありませんか?
なるべくならあまりケースのファンが五月蝿く無いもので……。
0点


2002/05/12 15:53(1年以上前)
あまり苦労したくないのでしたら、このへんでしょう。
ケースファンがうるさいかどうかは知りませんが...
http://www.storcase.com/dsilo/default.asp?ml=0
安物使うと、いろんな意味で苦労しますので、勧めません。
書込番号:709016
0点



2002/05/18 11:07(1年以上前)
どうも有り難うございます。
外付けはDS100シリーズが良さそうですね。
で、価格は……アルミケース1個かHDDもう1個分ですか。SCSIケースって結構高いんですね。
書込番号:719431
0点





はじめまして
SCSIのハードディスク初挑戦です
知り合いからIBMのHDD
モデル名は
DDRS-39130
というのをもらったのですが
ジャンパピンの設定がわかりません
SCSIコネクタの横のピンには何の説明もないし
裏側にもピンがあるのですが
こっちは現在のものと形状が変わってますし
使い方としては手持ちのSCSIカードに
これだけつけて使おうと思うのですが
よくある一般的な設定の方法とかあれば
教えていただきたいのですが
いまいち用語がわからなくて
どうかよろしくお願いいたします
0点


2002/04/29 02:26(1年以上前)
Table of IBM hard disk drives
http://www.storage.ibm.com/hdd/support/table.htm
IBM Hard disk drives - Ultrastar 9ES
http://www.storage.ibm.com/hdd/prod/9esprod.htm
Ultrastar 9ES Jumper settings
http://www.storage.ibm.com/hdd/support/ddrs/ddrsjum.htm
#検索すればすぐ分かるよ。
書込番号:682135
0点





アイオー外付けのHDを使用していましたが、ある日突然、HDをつなぐと「このディスクはフォーマットされていません、フォーマットしますか」という、メッセージが出て、仕様不能になりました、どなたか、フォーマットしなくて、内のファイルを取り出したいのですが、良い方法が有りましたら教えて下さい。よろしくね。
0点


2002/04/18 13:44(1年以上前)
データ修復などの業者にお願いするしかないのでは??
書込番号:663056
0点




ハードディスク・HDD(SCSI) > HGST > DPSS-309170 (9.1G 7200 U160)

2002/04/16 15:53(1年以上前)
68ピンのようですね。Googleキャッシュから発見。
http://216.239.37.100/search?q=cache:KspQUidx7W0C:www.gaz.co.jp/pc_43.html+DPSS-309170%81%40+%83R%83l%83N%83%5E&hl=ja&lr=lang_ja
書込番号:659594
0点



ハードディスク・HDD(SCSI) > MAXTOR > Atlas 10K III 18.4 (18.4G 10000 U160)


はじめまして、機能Atlas10K IIIを購入しました。
題名通りなのですが、SCSIのIDの左に二つ端子があるのですがどのような機能があるのか
ご存知の方、教えてもらえませんでしょうか?
それとHDDBENCHで性能を測ったのですが
(SCSIカードはadaptec29160Nです)
read 43666,write 43966, filecopy 5766
と、自分のもっているIDEの7200回転のスコアと差がさほどありませんでした。なにか見落としがちな設定などがありましたらお聞かせください。
このHDDは10000rpmにもかかわらずとても静かですね。
次買うときもMaxtorを選んでしまいそうです。
それでは。
0点


2002/03/28 17:44(1年以上前)
端子に関してはMaxtorのサイトにあるマニュアルか購入時に付いてきた薄い紙のマニュアル(ジャンパセッティングが書いてあるもの)に何かしらの情報がありますから、そちらを確認してください。
あとベンチ結果に関しては内周よりの部分が使われればそんなものでしょう。(外周よりなら53MB/sくらいは出るんじゃなかったかな?)
でも、MaxtorがAtlasシリーズの次のモデルを出してくれるかちょっと不安ですね。
書込番号:624350
0点



2002/03/28 18:14(1年以上前)
お返事ありがとうございます!
マニュアル付いてこなかったのでMaxtorのサイトを早速しらべて来ます。それと、ベンチはあくまで参考にすぎないということがわかりました。数値と体感がぜんぜん違いましたので。
最後の一文は、MaxtorがSCSIのHDDにあまり乗り気でないということでしょうか?
書込番号:624397
0点


2002/03/28 23:35(1年以上前)
Atlas10KIIIは元々Quantumが開発をしていたのですがQuantumのHDD部門がMaxtorに吸収されたこと等により、市場に並ぶまでかなり時間かかったんですよ。
で、MaxtorってIDEは作っていましたがSCSIは作っていなかったので一から設計しなければならない時期Atlasシリーズはちゃんと作ってくれるかなぁと。
Atlasシリーズが続いてくれないと、SCSIドライブの選択肢がIBMかSeagateになっちゃって、しかもここ最近IBMは元気がないのでSeagateの独り勝ちになっちゃうとつまらないなぁ…と。
書込番号:624938
0点



2002/03/29 15:25(1年以上前)
そうですね、現在IBMはネット上ではあまりいい話はでてきませんね。
私も当初、Seagateにするか迷いました。
やはりユーザーとしては多くの選択肢があったほうがよいですよね。
ところで、XPのデバイスマネージャみましたら、HDDのデバイス名がQuantumでした。Maxtor製なのに不思議な感じです。
SCSIの分野のノウハウが欲しくて吸収合併したのですかね。
それと、HDDの表面の記載にmade in japan とかかれていました。
不思議と信頼感があります(笑)
書込番号:626145
0点


2002/04/13 00:46(1年以上前)
> でも、MaxtorがAtlasシリーズの次のモデルを出してくれるかちょっと不安ですね。
次のモデルじゃないですが、10KIIIのU320版までは確実に出るでしょう。
MaxtorのSalesGuideには載ってますから。
更にそのSalesGuideの中のグラフを見ると、2001年にはHDD5台で 約280MB/sなのが、
2002年にはHDD4台で同等の速度(70MB/s?)になってます。ですから、きっとそのあたりまでは
頑張ってくれるのでしょう。期待しましょう。
書込番号:653445
0点


2002/04/17 23:48(1年以上前)
>> でも、MaxtorがAtlasシリーズの次のモデルを出してくれるかちょっと不安ですね。
> 次のモデルじゃないですが、10KIIIのU320版までは確実に出るでしょう。
こう書いていたら出ましたね。
「Maxtor 業界初のU320 SCSI対応HDD」
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0416/maxtor.htm
書込番号:662261
0点



ハードディスク・HDD(SCSI) > SEAGATE > ST318452LW (18.4G 15000 U160)

2002/03/03 01:03(1年以上前)
まず、このクラスのHDDの場合パフォーマンス・耐久性重視の為、静音は考えられて作られていません。
どちらが静かか?ということに関してはCheetar36ESの方が10000rpmですから回転音は静かでしょうね。くらいでしょうか。おそらくシーク音に関しては大差がないと思います。
発熱に関してはX15とX15-36LPしか使ったことがないのでなんとも言えませんが、以前のモデルと比べてもかなり低発熱にはなってきています。
後はあなたが何を求めるかによって使い方を決めてください。としか言いようがありません。
信頼性を求めるのなら強制冷却してやるのも手ですし、寿命縮めてでも静かに使いたいのならスマドラに突っ込むのも手です。
お好きな方をどうぞ。
書込番号:570875
0点


2002/03/27 10:06(1年以上前)
このハードディスクでスマートドライブ使って不具合起きた方いますか?
そろそろ暖かくなってきたのでスマドラから出さないと危ないかなぁ・・・
やっぱ耐久性って落ちるんでしょうねぇ・・・
書込番号:621579
0点


2002/03/28 23:48(1年以上前)
私のところでは9月からほぼ24時間運用、初代X15は8ヵ月ほど、ほぼ24時間運用でこちらは夏も乗り切りましたよ。
ただ、私の場合は次にパフォーマンス的に優れたHDDが出たら乗り換えするつもりで使っているので、寿命の事は割り切ってます。
要は何を求めるかなので、耐久性・信頼性を求めている方から見れば私のような使い方は嫌がられるでしょうね。
気にする方は強制冷却もしますし。
書込番号:624969
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)